
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2009年5月4日 00:24 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月1日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月31日 16:32 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年3月2日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月24日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB)
グラフィックボード初心者です。
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
を購入しましたが、物理的に取り付けられませんでした。
ここは勉強料を払ったと思って、今度からは恥を忍んで質問してみます。
使っているPCは NECの PC-VL300SG です
このPCにこの商品(GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB))は
取り付けられるでしょうか?
自分が調べた限りでは大丈夫だと思うのですが、確信が持てません・・・
どなたかご意見ください、お願いします。
0点

どういう理由で物理的に駄目だったの?
物理的にどうだったら駄目じゃなくなるの?
書込番号:9486136
0点

こんばんは、いぷしろんいおたさん
ボードの長さで干渉する可能性があると思いますが・・・
電源容量や冷却の問題もあるでしょう。
書込番号:9486151
0点

ぱっと見ですが、Videoカードの長さがネックでケースに入らないのでは?と思いました。
書込番号:9486163
0点

121ware.com デスクトップPC VALUESTAR L
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/valuestar/vsl/spec/index.html
電源 標準/最大 約50W/約184W
9600GTは電源容量的に無理でしょう。
(最近の機種なのにえらく電源容量小さいですね。
いくらスリムケースとはいえ、、、。)
書込番号:9486194
0点

返信ありがとうございます!
もともと搭載されていたグラフィックボードにはDVI端子しか
ついていなかったので、横幅?(すいません何と表現すればよいのかわからないので)
が短いのですが、購入したグラフィックボードは接続部が3つあって、
横幅が長すぎたのです。
ハナムグリさんのおっしゃる通りです。
わかりにくい文章ですみません、お願いします。
書込番号:9486200
0点

失礼私のレス無視してください。
電源 最大消費電力が184Wでしたね。
定格出力(あるいは最大出力)はいくらなんでしょうね?ちょっと記載がないですが。
書込番号:9486221
0点

私のコメントは、GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB)ボードに対するコメントです。
GF9600GT-LE512HDの方が確実に長さがありますね。
なので、SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LPが増設不可であれば、GF9600GT-LE512HDも増設不可ですね。
書込番号:9486239
0点

じさくさん、返信ありがとうございます。
>電源用量的に無理
そうなんですか・・・電源用量のことをすっかり忘れてました。
お勧めのグラフィックボードはありますか?
自分PCの用途はおもに動画やゲームですが、
それほどガチガチに使うわけでもありません。
PC自作に向けての勉強機でもあります。
よろしくおねがいします。
書込番号:9486253
0点

>購入したグラフィックボードは接続部が3つあって、横幅が長すぎたのです。
おっと…
一緒にLow Profileのブラケットが付属しているので、それに変更したらケースに収まるのでは?
書込番号:9486259
0点

ビデオカード増設の目的はなんでしょうか?
スペックみる限り端子はDVI-DとD-sub15ピンあるようですが。
書込番号:9486271
0点

ごめんなさい。なんかちぐはぐになりましたが。
今日は調子悪い。
書込番号:9486280
0点

皆さん返信ありがとうございます。うれしくて泣きそうです。
ハナムグリさん
おお!なんだかいけそうな気がします!!
箱の隅っこにくっついてました。
ちょっと頑張ってきます。
書込番号:9486289
0点

お騒がせしてすみません。
待機電力を抜いて箱を開けて、いざ!という時になって、
工具がないことに気付きました。
明日朝一に工具を買ってきて再チャレンジしてみたいと思います。
ただ、グラフィックボード眺めていて気づいたのですが、
普通のスパナでは外せそうにない部分が多々あるのですね・・・
専用の工具などが必要になってくるのでしょうか?
普通の店に売ってますか??
お願いします。
書込番号:9486430
0点

六角ねじですね。
小さなラジオペンチでもいいですが、、、。手元に、挟んで回せる物があれば。
とにかく最初固定されてるのが、ゆるんだらあとは指で回せるんですが。
書込番号:9486465
0点

じさくさん
返信ありがとうございます。
そうです、六角ネジです。
はさんで回せるもの・・・見当たりません
じさくさんは工具セットなるものを持っていますか?
これからもPCをいじるのであれば、やはり必要でしょうか??
書込番号:9486503
0点

>これからもPCをいじるのであれば、やはり必要でしょうか?
ラジオペンチは、保持しておいた方が良いかも。
書込番号:9486568
0点

いまはラジオペンチ持ってますが、
なかったときは、割り箸ではさんでやったことありました。(回りましたよ)
書込番号:9486604
0点

ハナムグリさん、じさくさん
返信ありがとうございます。
割りばしですか、よく回りましたね笑
その根性を見習ってフォークを使ってみましたが、だめでした。
やはりラジオペンチは持っていたほうがよさそうですね。
ちょっとひとっ走りして、近くのコンビニかCOOPで買ってきます。
これは勘ですが、たぶんCOOPには売ってないです。
成功したら報告します。
皆さん、いろいろ教えてくださってありがとうございました!
書込番号:9486741
0点

100均でマザーのスペーサーもしめられるミニ組スパナ売ってるんじゃね。ダイソーにはあった。
書込番号:9486845
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB)
発売からもう結構時間がたちましたが、こちらの商品は55nmに移行しつつあるのでしょうか?
発売当日にGALAXYのほうを一枚買ったのですが、もちろん65nmでした。
買った時期と、55nmもしくは65nmの報告をいただけませんでしょうか。
55nmのものが出回っているとなれば、も発売からもう結構時間がたちましたが、こちらの商品は55nmに移行しつつあるのでしょうか?
では、宜しくお願いいたします。
0点

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
によると55nm版?とあるのでどうですかね?
だれか知っていればいいのですが。
それと、もう一枚9600GTを買うのですか?
ほかの買った方がいいような気がするのですが。
書込番号:9049756
0点

9600GTの55nmなんてでるの?9800GTの話ではなくて?
書込番号:9051075
0点

GF9600GT-E512HW/HD
メーカー&問い合わせ先:玄人志向
実勢価格:1万1000〜1万4000円(2008年12月26日現在)
リファレンスクロックで動作するモデル。GPUクーラーがGF9800GT-E512HW/HDと同じため,両者の外観はかなり似通っている。ちなみに,試した個体のコア上のマーキングは「G94-300-B1」なので,これも55nmプロセス版採用か?
となっているのでどうでしょうね?
書込番号:9051326
0点

55nmあるみたいですよ〜
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2566.html
それともう一枚追加購入するならrichanさんに同意で上位のものを買った方がいいと思います。
書込番号:9051816
0点

みなさん返信ありがとうございます。
そーですね、でもこの板に関しては55nm報告がいまのところありませんね。
昔からスリムケース一本できたので、ロープロで今のとこ最高となると、これになってしまいます。
9800GTがでるとのうわさもありますが。
書込番号:9051949
0点

クレバリーのCB-9600GT512MDDR3/LPはフェライトコイルが黄色のものはコアの刻印がB1なので55nmだと思われます。
黒のものを保障期間内で交換した際に新品交換となったので黄色のものを入手、両方ともクーラーを外して確認してますが黒はA1で黄色はB1でした。
外観で判るので判別しやすいです。
書込番号:9172396
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB)
こんにちわ。
等カードに関する質問をさせて頂きます。
当方のPCは、NEC製のSlimデスクトップです。HD4550を搭載してネットゲームをしていましたが、3D性能が不足しているようで、現在、このVGAカードの購入を検討中です。
カードの長さは納まりそうなのですが、
VGAカードのツメから先端部分の、DDRメモリーとのクリアランスが18mm程度しかありません。
そこで、使用者の方に教えていただきたいのですが、カード先端部に搭載されているヒートシンク部分のカード厚さは何ミリあるのでしょうか?また、長さ等の情報も頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

本体の型番は?
ロープロフィールのミドルレンジは廃熱が弱いので、ファンが高回転で回ります。
それから消費電力も大きいので、物理的に入ったとしても負荷を掛けると止まってしまう場合もあります。
それにグラフィックをいくら強化しても、CPUが遅ければ意味はありません。
書込番号:9034569
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、電源、FANの強化、が必要なことは承知しております。
しかしながら、当VGAカードが当方のPCに納まらなければ、当方のPCに適合する400W程度の電源、FAN、ケースの改造などを検討しても無駄になると思い、質問させて頂きました。
最悪の場合は、VGAのヒートシンクを加工しようかとも考えておりますが・・・
何分、嫁の目があるもので、外見を変えずにスペックアップしなければならないので・・・
過去にも2〜3回、嫁のキビシイチェックをかいくぐって、メーカー製PCを同様の手口で外見を変えずにスペックアップしてきました実績もあります。(^^)v
書込番号:9034832
0点

型番等の記載を忘れてました。
すんまそ〜ん
NEC製 MY34Y/G-G
M/B:915G Express
CPU:PEN4 550J
MEM:DDR2-533 2GB
電源:たしか200W後半の表記だったような
PCIスロット:未実装
よろしくお願い致します。
書込番号:9034871
0点

成る程、PCI-Expressスロットの側に、メモリスロットがあるのですね。
写真を見る限り、長さはRADEON HD4550+3〜5cmといったところでしょうかね。
エアフローも悪そうですね。
メモリスロットの辺りも1スロット分の幅が空いていれば、干渉はないと思います。
やはりCPUも厳しいですね。
これだとゲームによっては全く効果が現れませんね。
電源も厳しいとなると、素直に買い換えがいいとは思います。
完全に独自規格なので、ケースも流用不可ですし、マザーボードを他のケースに入れることも不可能です。
場合によっては電源すら独自規格である可能性も捨て切れません。
結論は、現状維持か、買い替えるかのどちらかだと思います。
あのカードの増設はリスクが高過ぎます。PCの寿命を一気に削る可能性があります。
書込番号:9035414
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB)
現在グラーツさんと同じ
HP v7580jp Q9550(2.83/12/1,333)4GB DDR2
SDRAM (800MHz,4DIMM)320GBハードドライブ(SATA, 7,200rpm) Vista(32Bit)
を使用中で、ビデオカードはGeForce9300GEがセットされています。
使い方は主に動画、ゆくゆくはブルーレイなども楽しみたいと思ってますが、今のところオンラインゲームはしたことがありません(興味はあります)。
グラーツさんの人柱レポートが非常に参考になり、このカードへ乗せ替えを考えていますが、
@動画の視聴が主目的でこのカードに変えることによるメリット(明らかな画質の向上など)は感じられるものでしょうか。
A家族の意見でファンの音が今よりあまり大きくなるとNGになってしまいますが、どの程度の音になるのでしょうか(あいまいな質問ですみません)。
@Aの兼ね合いを考慮して乗せ替えするかどうかを決めたいと思います。
この内容ではグラーツさんが答えていだだきやすいと思いますが、他の方でも何か参考になるご意見があればぜひよろしくお願いします。
0点

1、変わらない。
結論としてはゲームをしなきゃ変える必要はないかと思います。
書込番号:9006543
0点

動画に関しては全く同じですね。
機能に差はありません。
メモリ周りが違いますが、2Dでは性能に影響を及ぼす部分ではありません。
書込番号:9009834
0点

ご回答ありがとうございます。ゲームをすることがあれば再度検討します。Aに関しても(主観的なもので個人差があるでしょうが)参考までにご意見いただければ幸いです。
書込番号:9010387
0点

ロープロフィールは空気との接触面積が小さく廃熱が不利ですから、高性能のカードは向いていません。
発熱の大きいカードになれば、以前より煩くなる可能性が高そうです。
GeForce 9600GT Green Editionをベースにした製品が出れば、良くなる可能性はありますね。
RADEON HD4670も消費電力当たりのパフォーマンスはいいですが、ロープロフィールはないですね。
RADEONですと、HD4550までロープロフィールはないようです。
無難なのはGeForceでもRADEONでもx5xxシリーズ以下でしょうか。
書込番号:9012366
0点

ご意見ありがとうございます。
PCのトータルバランスを考えると今の9600カードだとしんどそうですね。3Dゲームをするならともかく9500シリーズでは格段の進歩はない感じですし(現在Windowsエクスペリエンスインデックスでグラフィックス4.0、ゲーム用グラフィックス4.9)今の使い方では乗せ替えは必要ないようです。
書込番号:9019116
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB)
対処法が分かるかたおりましたらご教授いただけると助かります。
PCスペック
http://kakaku.com/spec/00103018949/
※OSはvistaのホームエディション32bit
※メモリのみノーブランドの2G二枚ざし。
知識レベル
メモリ、ハードディスクの増設、OSの再インストールはくらいはできるレベル
ビデオカード増設は初めてです。
玄人志向のビデオカードを(GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB))購入して
ソーテックの既製品にこのビデオカードを増設しました。
さした当日は普通(5〜6時間連続起動)に動いていたのですが、
翌日から30分くらい連続起動していると急にパソコンが落ちるようになってしまいました。
※モニタに出力信号がなくなり消え、パソコン本体は電源が入ったままです。
スリープからの復帰ではなく、シャットダウン後の立ち上げです。
私見ですがビデオカードのファンが回っておらず熱暴走で落ちているような感じがします。
電源もつないでいるはずなので原因がいまいち分かりません。
※付属でついていた茶色と黒と黄色い線のやつです。
ビデオカードの増設は初めてで対処法が分かりません。
解決策が分かるかたおりましたら教えていただけると助かります。
0点

>ビデオカードのファンが回っておらず
回っていなければ、熱暴走しますね。
ファンのコネクタが外れていないかチェックしてみて下さい。
(一度、外してから、再接続すると良いかも)
それでもダメな場合は、返品するか、自分でファンを買ってきて交換する。
書込番号:8870476
0点

ハナムグリさん
返信ありがとうございます。
いま、接続しなおしたらファンも回りだしました。
ありがとうございます。
ファンの真ん中についている玄人志向のシールが
ビラビラしていたので剥いでしまいましたw
以下、いくつか気になった点です。
・二日目になり熱暴走がおきた点
・電源の指し方について
・PCを横起きでその上にモニタを乗せている
以上三つです。
1点目の熱暴走に関してちょっとさした当日の環境が分からないのでなんともいえないのですが、おそらくファンは回っていたと思われます。
なぜ2日目になってとまってしまったのかが気になります。
ためしに一度回転しているファンを手で止めて勝手に回りだすか見ていたのですが回転しはじめませんでした。
なので指で何度かはじいて回転を促してやっと回りだした感じです。
結構がんばらないと回転し始めませんでした。
2点目、電源の指し方がそもそも間違っているのではないか?
こちら写真つきでいきます。
ビデオカードの電源ケーブルは二股に分かれているます。
自分は片方だけを電源につないでいます。そもそもそれが間違っているのでしょうか?
いまとりあえず、1だけつないでファンをまわしている状態です。
もしかして二股になっている両方をつながないといけないのでしょうか?
この場合、自分のPCの電源からは、このビデオカードのケーブルに会うハブは一個しか出ていません。
こういった場合どうすればいいのでしょうか?
3点目、スリムケースのPCを横置きにしてその上にモニタをおいているのが問題になるのかどうか?です。
横に置くと上にCPUファンが来ますがそこはふさがないようにしています。
モニタの重さでビデオカードのファンの回転を阻害している可能性や、ケースの蓋に接着してしまうことによる熱の逃げ道がなくなる可能性はあるのか、が気になりました。
文章がごちゃごちゃしてしまい申し訳ありません。
助言をいただけると助かります。
書込番号:8870658
0点

>自分は片方だけを電源につないでいます。そもそもそれが間違っているのでしょうか?
両方とも繋げるべきだと思います。
ケースの設置に関しては、どんな感じなのか解りませんが、空気の流れ的に
問題がないように設置/配置すれば良いと思います。
書込番号:8870698
0点

ハナムグリさんの仰るようにコネクタ2個とも
つないで供給しないと足りないのだと思います。
もしそれでもVGA冷却ファンの回り方が弱ければ電源ボックスから引っ張ってくる
ライン(コード)を別からとる・・・ですね
あまってるケーブルは多分無いかもしれませんが。
書込番号:8870879
0点

ハナムグリさん
Yone−g@♪さん
ありがとうございます!
明日分岐ケーブルを買ってきてつけてみます。
書込番号:8871203
0点

電源、足りますか?
カタログによると、このPCに使用されている電源の定格出力は250Wとなっています。
GF9600GTの推奨環境は、400W以上の定格出力を要求しているようです。
電源の品質により多少前後することもあるでしょうが、それにしても250Wでは少なくないでしょうか。
分岐接続した上で、電力不足による不具合の発生も予想しておいたほうがよいかと思います。
書込番号:8872456
0点

くろぱんさん
なるほど、では電源ユニットも交換しないといけないようですね。
ありがとうございます。
書込番号:8873116
0点

こんにちは。
まったく同じ機種で冒険される同士がいてうれしいです。(ギャラクシーですが)
さて、本題ですが、大4ピンのコネクタですが、どこかに潜り込んでいませんか?
何か増設されて、それに使用していない限りは空きの大4ピンコネクタが2つ余って
いるはずです。(電源が違うってことはないとは思うので・・・)
私のBJ9712Bでは、その2つにスロットファンをそれぞれ1基づつ接続した上で変換
コネクタを使用してGF9600GTに接続していますが、導入から何の問題もなしに動いて
いますよ。
書込番号:9181701
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9600GT-LE512HD (PCIExp 512MB)
9600GT搭載、LowProfile、HDCP対応、“DVI”2画面出力可能(2分岐)というふれこみを聞いて早速購入したのですが、DVI出力を分岐するようなアダプタは付属していませんでした。
DVIの出力端子も通常のもので、2分岐用のアダプタも接続できないようですが、DIV 2画面のマルチモニタ出力はできないのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
0点

うーむ、私も検証してみましたが、無理っぽいですね。
コネクタが豊富で9600GTでロープロにも対応している
と言えば、クレバリーのグラボくらいではないでしょうか。
300wスリムPCに載せた詳細も書かれています。チェッカーを使用して。
それと、HDCPにも対応しているみたいです。
私は、マルチモニタは使わないので、こちらにしましたが、
クレバリーのこの商品でも良かったかなぁと思います。DisplayPort装備ですし。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239961036/
http://blog.livedoor.jp/y_kuma/archives/52009887.html
書込番号:8833933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





