このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > Aspire L3600 ASL3600-A10F
2008年12月に ASL3600-A10 を購入し,主にテレビや YouTube 鑑賞用に使っています。メモリーが1GBで,いかんせん非力です。モタラ・モタラと動くので,いつも気になっており,7月に入ってせめて2GBに増設しようと1580円で1GBを買って挿入しました。そのまえにエイサーに連絡を入れメモリー増設を依頼するとしたら経費はいくら,と聞いたらメモリー(純正部品)も買わされて1万5千円とのこと。怒るよりも吹きだしてしまった。そこで,上記のとおり自分で増設。もっとも,この機械でメモリーを増設するのはすこし用心が必要ですが,HPでその方法を解説しているのをみつけて,なんとか処理。それにしてもエイサーは,増設の方法も教えようともしないで不親切。関連の付属マニュアルもなし。しかも依頼したら時間はかかるは1万5千円もとる〔ボッタクル〕わで,エイサーの評判が悪いことをしっかり学習。この会社からはもう買わないよ。
3点
達城ちゃん様
駄スレ申し訳ございません<m(__)m>
エイサーのHP閲覧してません。
>関連の付属マニュアルもなし。
メモリー増設に関するマニュアル未掲載に関しましては
お客様に多大なご迷惑をおかけ致しまして
大変申し訳ございません。
>この会社からはもう買わないよ。
当社も今後クレーマーと判断した場合、
販売店にご協力を頂き、販売しない様に
努力する所存でございます。
>エイサーの代理人みたいな発言ですネ。
エイサーの勝手な代理人より
書込番号:9834821
7点
>ボッタクリ商法
>〔ボッタクル〕わ
>この会社からはもう買わないよ。
>エイサーの代理人みたいな発言ですネ。
↑
一人も同調者がいない
あたりまえかぁ
きこり氏がKO?
スレ主様、このまま快復しないんですかね?
人間だから錯乱する時もあるでしょうけど
ここはひとつ名誉回復いや名誉毀損で提訴される前に
ボッタクリ商法 と 〔ボッタクル〕わ の発言に関しては
謝罪したほうがいいかもよ(~o~)
書込番号:9845362
6点
結局、他のメモリなら故障するよ、知らんぞ、とか名誉毀損とか
アホ話の脅迫的言動になるんだよね、ソレが通じるこの業界も
小判鮫みたいな提灯持ちの存在から考え直そうね。
書込番号:9847290
3点
結局スレ主
無知を晒して沈て事 (((( ;゚д゚)))アワワワワ
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9847476
7点
まぁ、人それぞれ持ってる 定シ規 が
違うから仕方ないけどね。
スレ主様の情報に対しては、同じユーザーの立場として
「そうだ。その通りだ。」と言ってやりたいが、
この件に関してはあてはまらないって事。
書込番号:9848795
5点
すでに、終結したスレになんですが…
過去、メーカー製PC購入後に、対応メモリーを探していた時の事です。
九十九とドスパラ・祖父で、一番安かった所で買う(バルク)と決めて行った時、ふと、張りだしてあった保証内容を見てビックリしました。
下記に抜粋しました(*1が重要)
3.相性保証
1.の項で定めた…又はバルクメモリにつきましては初期不良期間に限り相性保証いたします
4.保証の除外事項
下記のような場合には…
・組み合わせる機器との相性や互換性による原因で症状が発生する場合。(仕様)
・外部からの要因で故障が発生した場合(停電、電源、ケーブル等の故障、災害など)。
・お客様の故意、過失、改造またはお取扱い方法や、ご使用方法が適切でなかったためにおきた故障。
・本体が保証するOS以外で症状が発生する場合。
・正常なご使用方法でも、自然消耗、摩耗、劣化…
・所有者が当初の購入者でない場合。
※1 メーカー製PC(デスクトップ・ノート)にメモリを増設され相性によるトラブルが生じた場合は、 お客様のメーカー製パソコンにて動作確認の されているメーカー製メモリとの相性交換とさせていただきます。 その際、差額が生じた場合は不足分を別途お支払いいただきます。 交換させて 頂くメモリにつきましては通常弊社では在庫を有しておりませんので、 お取り寄せでのお渡しになり、約2週間ほどお時間をいただいておりますが、 生産完了などで入手不可能な場合につきましてはメモリ以外の商品との差額交換とさせて頂きます。 ご返金はいたしておりませんので何卒ご了承 ください。 また、お買い上げ当初問題無く動作していても、故障して修理・交換となり、 交換品で相性トラブルが発生してしまった場合につきま しても上記保証内容の適用となります。
メーカーHPで、メモリーを確認後に店頭に出向いてましたので、安いバルクに手が出ませんでした。(結果オクで、メモリー探し、現在に至る)
儲けについて・・・
手間賃7,500円/時間 として、工賃原価6,500円/時間(職種にもよる)と、考えれば、儲けが、1,000円位となる?
{これが安いのか?高いのか?全然見当がつかん(涙)}
ただし、交換時、時間辺りの工賃では、貰えないと思うので、(部品代が半分とすれば、1時間かな)手間のかかる作業では、見合わない。
これを、ぼったくりと思ったスレ虫は…今後は、安いからと、メーカー製PCは、買ってはいけません。
書込番号:9861961
7点
>「増設の方法も教えようともしないで不親切」→「基本的に保証外の事を教えない」
当たり前!
>※2007年に購入したエイサーの別のデスクトップの場合は,サポートに聞いたらすぐに教えて>くれた。いつものように自分で増設。
デスクトップ機は、取扱説明書に書いてあるのが普通(Apple & 富士通)
ノートPCは、書いてあれば、親切ですね(笑)
まぁ、スキルが無ければ、タダのゴミに成りますが…
書込番号:9862003
6点
主題:A社に頼んだ場合における「メモリー増設の請求額(この機種で)」を,ひとまず次のように推定する。
a) 材料費。該当機種の増設用メモリー1GBの原価(調達価格)は,1個1000円だとしておき,メモリー増設を依頼された顧客には3000円の価格を請求する。
b) 人件費。メモリー増設作業をする従業員の時給相当分の人件費は,30分かかるとみて,アルバイト・パートなら時給1000円×0・5で500円,社員であれば時給2000円×0・5で1000円であるが,依頼された顧客には〔1500円あるいは〕3000円の価格を請求する。
c) そのほか会社全体の一般管理販売費として,搬入された荷物の梱包を解いたり,返送するときの梱包の手間や,事務所・作業場の維持費(家賃)・電気代など諸々の経費を適当に上乗せすることにし,これも a) と b) に倣って3000円とする。
d) 以上を合計すると金額は9000円だが,さらに作業・手続全体に関して付加する手間賃・加工料という名目で3000円(利益)を足す。以上までの合計金額は1万2千円になる。
先の a),b),c) の段階まででもそれぞれ適当に儲けを組みこんでいるが,d) はまったく儲けだけの利益部分である。ここではさらに純粋の利益として,もう一度3000円を乗せると,1万5千円。送料は依頼主が往復とも別途負担。
e) 以上の計算を絶対に「正しい=現実理解」とはいわないけれども,これを安いと感じるか高いと感じるかは,人によってまちまちである。今回の話では,自分で増設すれば実費1580円だけ。メモリーの値段そのものはさておき,ソニーなどのようにメッチャ高いのは,論外・法外。なぜか?
メーカーに頼んでメモリーを増設するというのは,初心者のそのまたビギナーだが,図解に与えられた増設の説明をみれば,しごく簡単な作業である。なぜ,A社の場合,メモリーの増設ができる〔メモリー・スロットに空きがある〕パソコンであるのに,その方法をマニュアル〔解説図〕も付けないで,具体的に教えようとしないのか(機種によってはユーザの要求があると教えていたこともある)。中級・上級者だけがメーカーのパソコンを買うのではなく,初めは皆,初級者としてパソコンを買い,使い始める。オギャーと生まれた時からパソコンいじれた人は,いないはず。
あるパソコン通販メーカーは,HPにこう書いている。『お手持ちのユーザーズマニュアルにメモリの増設・交換を行う手順の記載がある場合は,お客様ご自身でメモリを増設することができます。詳しい手順は添付のユーザーズマニュアルをご覧ください』。
自分のレベルでのパソコン知識の世界に理解を引き付けて,空中戦をやっているつもりであっては,話が嚙み合わない。音速で2・0も出る戦闘機でトンボやスズメを追っかけて生け捕りにできない。それは,せいぜいセスナ機か複葉機まででできること。
f) ブログにおいて,「この機種」の増設の仕方を,親切にも解説している人もいる。デスクトップだが,ノート並みにコンパクトなパソコンなので,気を付けないと,増設時にケーブルを外してしまったり,筐体の一部を破損したりする危険性もある。とくに,ケーブルの接続部分(ごく小さくきゃしゃな部品が壊れやすい機種でもある)を注意しながら増設する必要がある。いきなりでの初心者にはちょっと危ないかも。
g) パソコン以外の電器製品を購入すると通常,操作方法などを細かに説明する多くのマニュアルが付いて来る。携帯電話もその好例である。パソコンのように,買った製品や部品が使えずに粗大ゴミになる恐れがないわけでもないというのは,まともに製品を売る立場にある製造業にあっては絶対に許されない「想定」である。こういう結果を受け入れるかのように,消費者のほうから口にするとしたら,賢い消費者とはいえない。問題は,それ以前の,CSR(企業の社会的責任)の次元にある。
h) もっとも,今回の場合は使用するパソコンに対するメモリーの対応を先に確認しており,あとは取付の問題における多少の困難についての問題であった。昨年秋に購入したレノボのノートに付属のマニュアル類は,各国語の説明が豊富に記載されているが,その実質内容は少ない。けれども,メモリーの増設に関しては,ビスを4本位外すだけで簡単にできると,図解での解説が出ていた。その種の解説を乗せたマニュアルを付属させているメーカー多いのは,あまりにも当然である。初心者を想定に入れた解説が必要なことは,メーカーの責任として必要最低限の義務履行である。今や70歳のジイチャンも80歳のバアチャンもパソコンをいじくる時代。
i) ともかく,メーカーにその原価の詳細を聞いてもまず答えない。企業の秘密。わざわざ原価の中身をばらすわけもない。儲け=利益の部分をさらけ出したくない。ましてやA社は,モバイル・ノートで安価な機種を意欲的に製作し,市場に出し,評判をえたメーカーである。ともかく,4〜6万位のパソコンでも,メモリー1個増設する顧客の依頼に応えて,1万5千万(部品費込み)を請求する。もっとも,この程度の作業のメモリー増設で,ソニーみたく3万も請求されたとしたら,あえていえば,百万円の車のスペア・タイヤ1本に50万円かかるのと同じと形容できる。「これが高いと感じる者は高いというし,安いと思う者は安いともいう」などと,呑気・悠長に構えていられるお大尽がどこかにいるのかも・・・。
同じような作業・仕事なのに,なぜ会社によって,それほどまでに数倍もの価格の差があるのか(メモリーの部品としての代金請求額がいくらかはさておき)。たいへんおかしいことに変わりはない。それでも,「そういうものだ」といって理解を示すのは大人の度量か,それともお人好しのなせる態度か。人それぞれの反応でよいのかも・・・。
書込番号:9889867
1点
【文字化けを訂正します】
真ん中あたりで「話が嚙み合わない」とは「話がかみ合わない」です。この掲示板においては正確に反映されない漢字の字体「嚙」を使用していたようなので,訂正しておきます。
書込番号:9889885
2点
あいかわらずわかってないみたいで。
説明書を見ないとメモリー増設できないような人に弄って貰いたくない機種もある。
これがそういう機種だったまでの話。
メーカーの工賃にしても自分で大体これぐらいと想像してるだけなので無駄。
自分で弄くれない、わからないそういう人は諦めるか金だすしかない。
これからはメーカーPCは買わないほうがいいよ。
全部自分でやれば最低限工賃はかからない。
書込番号:9890110
9点
時給と工賃を同列に考えてる時点で、ものづくりに関して何も知らないといっている
のと同じことなんだがなぁ・・・
工作機械のサポートだと、3時間まで3万円(5分で終わっても同じ額)+旅費とかあるけど
これもボッタクリというのかなぁ
技術料なんてそんなもんなんだよ。
実際に働いていなくても、雇っていないといけないわけだしね(作業のときだけ出社なんて
馬鹿なことはしないでしょ?)。
あと車で例えたりしてるけど、標準タイヤってメーカへの納入価格は数百円だよ?
書込番号:9890369
9点
とりあえず、他人に読んでもらえる文章の書き方から勉強したほうがいいと思うよ。
書くだけ書いてそれでスッキリした〜〜〜ってならいいんだけどね。
今のその文章、読みにくいったらありゃしない。
会社でもクドイって言われたりしてない?
書込番号:9891030
11点
あらあら。
>鳥坂先輩さん
同意見です。
まず、誰もが見やすい文章の書き方を勉強してきなさい。
その勉強が終わったら、また意見を求めなさい。
誰も、今のままの考え方じゃ、賛同はしませんがね。
書込番号:9892338
7点
夏はこんな、無能で不毛なスレが立つな〜
ACERも買って欲しくないだろうね。
書込番号:9892526
7点
私はもう、なにも言うまいと思う。
けど
スレ主様
このスレを、身近な友人・知人・同僚に紹介して意見求めては?
書込番号:9895731
4点
何を書いても、恥の上塗りになるんでやめようねw
一言、自分が世間知らずでしたって書けばいいのにね
書込番号:9998209
4点
達城ちゃんさん 気持ちはお分かりますが
逆の立場を考えてごらん
あなたの会社がつぶれますよ
書込番号:9999045
3点
出張して、PCメンテナンス+修理などの会社を自営しております。出張料は、1時間で行ける距離は、1050円です。つまり、片道525円。工賃は、時間2100円です。自分で思いますが、普通の会社なら潰れています。自営なのでなんとかです。どちら様も、ご自分から見ると、色々不満が見つかります。しかし、何事も勉強と思えば、どうでしょう?
書込番号:10225246
1点
電機メーカー技術員の人日単価は6万
6万の仕事をできる人間をメモリ増設程度の作業に使うわけだからそれくらい相場の範囲内
加えて作業後の保守料金もプラスされている
書込番号:15040506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主 様、話が少しずれるかもしれませんが、ご了承下さい。
私現在、PCの制作や修理、メンテナンス、ネットワーク構築などで
企業さんや病院さんなどの仕事を承ってる会社をしております。
キツい言葉などでイライラされてるでしょうが、少し冷静になっていただいて、
私、PCの事全てを独学でやってきました。17年??前は素人でした。(笑)
が、、最初は有名PCパーツ店などで
買う度にすこーしずつ聞いていました。「すいませーん」て感じです。
その際、店員は、ギロッと睨みつけて「そんな事も知らんのか」て感じでバカにされた
のを覚えています。
その頃はろくなWEB情報もありませんでした。
私は、お客様に丁寧に教えて差し上げてるつもりですが、ここに書かれてる皆様の半分
くらいは、なんだかんだで、ちゃんと答えて頂けてますよ。
そもそも、これらの事をな学習に行くと、30万では収まりません。
書込番号:15041775
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









