
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年12月18日 08:47 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月29日 01:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation Pro WAPM-APG300N
運用についての質問です WAN側でグルーバルアドレス、LAN側のクライアントにプライベートアドレスを付与することは出来るのでしょうか? 出来るとしたら、設定方法を教えてください(例:本体のIPアドレスを192.168.0.1、リース範囲を192.168.0.2から50個など)
1点

DHCPクライアントの機能しか擁していないみたいですね。
アクセスポイントの機能のみです。
別途、有線LANルータやDHCPサーバを立てるしかないかな。
書込番号:15433236
1点


勘違いしたのでスルーでお願いします。
書込番号:15433685
1点

羅城門の鬼さん早速の反応ありがとうございます
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010639-4.pdfのコマンドの例の1つ目の
# ip dhcp-server lease name Management mode server from 192.168.11.11 num 16 exclude 192.168.11.12-192.168.11.20,192.168.11.23 を入力すると「LAN外のアドレスをリースしようとしている」とのエラーで設定できません 本体を192.168.11.1にすると設定できますが アクセスポイント外へのアクセスができなくなります この回避方法はないでしょうか?
書込番号:15438167
1点


回答が遅くなって申し訳ありません アドレスは192.168.*.*以外のグルーバルアドレスです(具体的なアドレスは勘弁してください)
書込番号:15482806
0点

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010638-3.pdf
のP49以降が参考になると思います。
この場合はPPPoEでグローバルIPアドレスを取得してますが、
LAN内のサブネットは192.168.11.0/24であり、
そのアドレス空間の一部をDHCPサーバとして貸与する設定になってます。
なので、DHCPサーバとして貸与するIPアドレスがサブネット内か否かをチェックしているのでは。
書込番号:15487079
0点

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010638-3.pdf
を参考に設定をしていますが
ipアドレスで192.168.11.100で設定しますと、エアステーション設定ツールで親機のIPアドレスを設定するように促されます(設定PCのサブネット内のIPアドレスではありませんので...)
>LAN内のサブネットは192.168.11.0/24であり、
>そのアドレス空間の一部をDHCPサーバとして貸与する設定になってます。
ということは、親機の設定しているサブネット内でないと貸与できないということになるのでしょうか?
書込番号:15495006
0点

> 親機の設定しているサブネット内でないと貸与できないということになるのでしょうか?
WAPM-APG300Nの「ルーティング」(P53)を有効にすれば、
上位側の親機のサブネットと下位側のサブネットを分けられるのでしょうね。
少なくとも下位側のサブネットには貸与するアドレスが含まれてないと駄目なのだと思います。
設定のために接続するPCのアドレスも当然下位側のサブネットに属してないと駄目では。
書込番号:15495078
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation Pro WAPM-APG300N
アクセスエラーが多くて困っており質問させていただきます。
自動で定期的に電源を再起動させたいのですが、OSコマンドで再起動をかける方法はありますか?ご存知の方は是非お教えください。
※メーカーには問い合わせしたのですが返事がまだありません。
0点

> アクセスエラーが多くて困っており質問させていただきます。
> 自動で定期的に電源を再起動させたいのですが、
大切な膨大なデーターをダウンロードしている最中に再起動されたら困りますよね。
アクセスエラーになれば、PC等の端末からも操作出来ないでしょうから。
やはり、メーカーにその原因の特定を追及して貰うしか無いでしょうね。
ところで、ファームウェアは最新ですか。
WAPM-APG300N ファームウェア Ver 2.58(2012年10月10日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wapm-apg300n_fw.html
書込番号:15405091
0点

もし無線LANの電波が弱くて切断されている場合は、
電波環境を良くしないとあまり意味がないと思います。
まずは無線LANのレベルで切れているのか確認した方が良くないですか。
無線LANが切断されている場合は、WLAE-AG300N等の中継機の追加を検討してみてはどうですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:15405104
0点

早速の御返事ありがとうございます。
・ご指摘のバージョンは最新にUPしております。
・調子が悪いときは全く接続できなくなりますが(PINGとびません)アクセスポイントを再起動 させてみると問題なく接続できます。
上記のことから使用していない時間帯に自動で再起動できないものか模索中です。
書込番号:15405175
0点

> ・調子が悪いときは全く接続できなくなりますが(PINGとびません)アクセスポイントを再起動 させてみると問題なく接続できます。
PC(Win)だと、その時タスクマネージャのネットワークタブでは、
ワイヤレスネットワークの状態は「接続」?
それとも「切断」?
また正常に接続出来ている時のリンク速度はどれほどなのでしょうか?
それとAPとの距離は?
書込番号:15405259
0点

まずつながらないのが電波停止なのか信号停止なのかのチェックを。
コマンドラインインターフェースに再起動コマンドはあるけど、イミデュエイトモード(即時実効型)だからタイマー予約はできない。
構文:”setup reboot force”
ログ保存の設定して切断時のログを確認、それと使用プロファイルの内容も一度確認を。
書込番号:15406201
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





