
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月4日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月1日 08:20 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月31日 20:21 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月27日 20:13 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月26日 20:03 |
![]() |
0 | 13 | 2009年1月26日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACJ223SHB [21.5インチ]
このモニターはステレオスピーカー内蔵ですけど満足出来ないスピーカーらしいので別途スピーカーを付けようと思うのですがオススメのスピーカーと付け方を教えてください。
スピーカーの予算は3000円以下にしてください。
あと、モニターとスピーカーはPS3で使用しようと思います。
0点

PS3にスピーカーつけたいってこと?
どうやって出力するの?光デジタル?RCA?
いずれにせよステレオミニじゃ繋げない。光デジタルにしてもRCAにしても3000円以下で買えるスピーカーはないよ。
変換プラグを使えばこの限りでないけど。
書込番号:8999893
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACJ223SHB [21.5インチ]
このディスプレイをPS3用に購入予定なのですが、PS3に繋いで遅延など気になりますか? それとHDMIで接続すると音ズレがおこるとのクチコミをみかけたのですが、どうなのでしょう? わかる方ご返答お願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACJ223SHB [21.5インチ]
PS3とPCで併用しようと考え、こちらの機種を検討しております。
メーカーHPには、他機種のところには明確に
「ヘッドフォン端子搭載」
と書かれているのですが、この機種に関してはその記載がありません。
ですが、仕様のページには
「スピーカー内臓だが、ヘッドフォンも利用できる」
という内容の記載があります。
内臓スピーカーには期待できないので、ヘッドフォン端子で外部スピーカーに接続して利用したいと思っています。
ご利用中の方、ヘッドフォン端子の有無と、端子の位置など、教えていただけると幸いです。
0点

使ってませんけどレスしていいですかね・・・
>http://www.green-house.co.jp/products/lcd/acj223sh/acj223sh_spec.html
どうみても外部出力がありませんねぇ。
ケーブルの問題なら延長ケーブルを使えばよいのではないでしょうか。
書込番号:9016652
0点

私も使っていませんが、仕様のページには書いてないです。
しかし特徴のところにはヘッドホンの使用ができると書いてありますね。
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/acj223sh/index.html#tokucho
http://www.green-house.co.jp/news/2009/r0109a.html
お持ちの人から情報があれば確度は高いですが、一番確実なのはサポートに聞くことでしょう。
書込番号:9017808
0点

お二方、ご返答ありがとうございます。
仕様には記載ないんですが、特徴ページに使えるようなことが書いてあったので、質問させてもらいました。
そうですね、サポートに電話してしまうのが最良かと思いますので、早速問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9018169
0点

と、土日祝日はサポートはお休みでした^^;
ご利用中の方、よろしければ引き続き返答よろしくお願いします。
書込番号:9018190
0点

>仕様のページには
>「スピーカー内臓だが、ヘッドフォンも利用できる」
>という内容の記載があります。
>仕様には記載ないんですが、
筆談ですから、「ある」「ない」「書いてある項目」は重要です。
相反することを書くと、やりとりに支障をきたしかねませんのでご注意ください。
書込番号:9019519
0点

ヘッドホン・スピーカー端子はモニター裏側になります。
正面向かって左端の横から約5センチ・下から10センチのあたりに寄り添うように2つあり、下から上に差し込むようになっています。
書込番号:9020121
1点

>一転びそのままさん
なるほど、やはり着いてるのですねー
大変参考になりました。
価格も安いので、購入してみようかと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:9020198
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACJ223SHB [21.5インチ]
1/25大阪日本橋・TOWTOPとパソコン工房にて\18980で販売してました。TOWTOPは在庫限りのセールでしたが、また7、8台残ってました。 パソコン工房は週末特価でしたが、今週末も実施すると思います。 私はパソコン工房にてGETしました。 IOの19インチを使ってましたが、字体が小さくなって年寄りにはチョット見づらいですが、その他は満足です。
そこで皆様から伝授して頂けましたら有り難いのですが、@地デジチューナーも繋ぎたいと思ってます。推奨品はございますか? またA液晶TVからの出力でこのモニターに接続しても大丈夫なのでしょうか?
初心者ですが、皆様よろしくです。
0点

公式HPみて気になったのですが
>最大表示色 1677万色相当(擬似フルカラー)
とありますけど、階調表現が弱いという認識でよいのでしょうか?
微妙なグラデーション時に、色の違いが見えてしまう?
その辺どうなんでしょう気になります。
書込番号:8998735
0点

ご返事 誠にありがとうございます。
見づらいと申しましたのは、文字の大きさの事でございます。
1280×1024と比べまして、画面が縦で3cm低い分文字が小さく表示されました。よりまして、Ctrlを押しながらマウスにて文字の拡大はサイトによってはできるのですが、拡大が出来ないサイトがありましたので、年寄りには見づらいと書いた次第です。お伝えの仕方が悪かったですね、ご心配お掛けしました。 ご親切にありがとうございます。
それと、Aの件は到底出来ない事が分かりました。
@の件は検討中でございますが、クチコミを参照させて頂くと満足出来るモノが無い様ですね。 完成度の高いのが出るまで待つと致します。
書込番号:8999239
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACJ223SHB [21.5インチ]
このディスプレイのホワイトモデル(GH-ACJ223SHW)購入者です。
こちらの方が盛り上がっているようなので、こちらにおじゃましました。
グリーンハウスのwebページ↓には
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/acj223sh/index.html
「HDMI端子/DVI-D端子/アナログ端子の3系統に、3台のパソコンを接続して、ディスプレイ前面に装備されたボタンで素早く簡単に切り換えることができます。」
という記述があるのですが、
商品の説明書の「HDMI対応機器と接続」の項目には、
「コンピュータからの入力およびCECには対応していません。」
と書いてあります。
HDMI端子搭載のグラフィックボードを購入してスピーカーの配線をすっきりさせたいと考えていたのですが、2つの記述のどちらを信じて良いかわからず、暗礁に乗り上げています。
パソコンとHDMI接続されている方がいらっしゃいましたら、動作状況等を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

初めましてryouta.igarashiさん。
私は購入後あまり説明書を読まない愚か者ですが、PS3を接続する前はパソコンをHDMIで接続して使用してました。
(現在の使用は下記のスレを見て下さい)
たしかに、設定上1920X1080になっているのに、画面上では1680X1050しか表示されません。
周辺に黒枠ができる状態です。
もう一台のDVI側のパソコンでの接続ではフルHDになります。
また、音声的にはHDMIよりステレオミニジャックに接続された音声を優先するようになっているので、同時に2台の使用時は別スピーカーが必要になります。
ちなみに私はマザーボード(ギガバイト GA−MA78GPM−DS2H)からのHDMI接続でしたが、HDMI音声についてはドライバのアップデートが必要でした。
書込番号:8980248
1点

>切り込み隊長さん
回答ありがとうございます。
黒枠ができてしまうのですね・・・。
一応表示はできるけど、説明書通り対応はしていない。
といったところなのでしょうかね。
HDMI端子は、(将来買ってしまうであろう)ゲーム用にとっておくことにしたいと思います。
そのときは、以前使っていたスピーカーを引っ張り出してくる必要もあるようですね。
非常に助かりました。本当にありがとうございます。
書込番号:8983907
0点

パソコン接続をDVIでPS3をHDMIで接続していますが、
黒帯がでることなく、きれいに表示されていますよ。
パソコン接続時は1920×1080でPS3接続時はPS3の設定をHDMI自動にしてあります。
PS3はゲームにより解像度が変わりますが、今までやったゲームでは黒帯がでる
ことなくフル表示されています。
(白騎士物語・みんゴル5・リッジレーサー7で確認)
書込番号:8989855
1点

>けっこう参考にしてますさん
回答ありがとうございます。
パソコン以外であれば、HDMI接続で問題ないようですね。
FF13が発売されたらPS3を買って、フルHDで満喫しようともくろんでいます。
書込番号:8994217
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > グリーンハウス > GH-ACJ223SHB [21.5インチ]
購入したばかりのグリーンハウス GH-ACJ223SHB/21.5インチ
FULL HD 16:9ワイド液晶ですが、PC起動時に10回に1回ぐらい
画面が写真のように乱れる不具合が発生しています。
接続はELSA GLADIAC 786GTとDVIで行っており、モニターの
電源ON/OFFでは直りませんが、PCをリセットすると直ります。
http://kijibato.sblo.jp/article/24999007.html
初期不良を疑い販売店へPCごと持ち込み、再現したのですが
モニターの問題なのかビデオカードの問題なのか、
判断できず、とりあえず液晶を交換してくれました。
・・・が、自宅に戻るとまた同じ現象が発生(汗)
BenQ G2010WP 20.1型ワイド液晶の時には、このような事は
一度も起こらなかったので、ビデオカードが故障している
とも思えないですし、グリーンハウスGH-ACJ223SHBも2台とも
同じ現象が起きる所を見ると、モニター側の故障も
考えにくいです。DVIの何らかの相性の可能性があります。
10回に1回ぐらいの頻度で発生し、それ以外は正常です。
グリーンハウス GH-ACJ223SHBをご購入をご検討の方、
何かの参考になれば幸いです。
この相性?問題以外、ドット抜け・常時点灯も無く
この価格帯のモニターの中では発色など非常に満足度の高い
モニターなので、個人的には気に入っています。
アナログRGB接続すれば大丈夫だと思いますが、せっかくの
DVI接続なのでDVIケーブルを変えたり、粘ってみます。
DVIをHDMIに変換するとかもありますが・・・。
0点


じさくさん
コメント、ありがとうございます。
問題が発生するのは、BIOS画面・Windows起動画面など、ドライバによる
描画以前の段階ですが、念のためドライバは最新のものも試しました。
個人的に、GH-ACJ223SHBはソースを切り替えた際などもそうですが、
信号を捕まえるのが少し遅い気もします。その関係で、ビデオカードの
ビデオバイオスの描画が行われず、起動してくることがあります。
(前のBENQのワイド液晶ではそのような事はありませんでした)
電源をPCとモニターを同時に入れているので、タイミングの問題も
疑ったのですが、PC起動後にモニターの電源を入れても発生する事が
あったので、DVIの相性なのかな・・・と今は思っています。
発生頻度が10回中、1回程度なのが不幸中の幸いです。
本当は何とかしたいところですが・・・。
書込番号:8868769
0点

二日前に購入して、DV-I接続で使用していますが、問題はありませんし、XBOX360はVGA接続で使用していますが、私が購入したのは何の問題もありません。
書込番号:8868988
0点

ホームページで症状拝見しました。
不思議な症状ですね。
う〜ん、、、リフレッシュレートが60Hzからずれてたりして、、、とかないですよね。
書込番号:8868998
0点

takubon88さん
他の方の環境で問題が起こらないとなると、やはりビデオカードとモニタの
DVI-Dの相性の可能性が高いですね。
どちらも故障しているわけではない・・・一番厄介なパターンです。
私の使っているELSA GLADIAC 786GTは、NVIDIAの純正BIOSで、
NVIDIA Geforce 8600GTとマイナーなベンダではないので、
ここなら、他の皆さんの様子を伺えるかな・・・と想い、書き込みました。
よろしければ正常動作している方、ビデオカードを教えてください。
最悪、ビデオカードの方を買い換えようとも思っています。
(それだけこのモニターが気に入っている)
書込番号:8869065
0点

じさくさん
本当に不思議な現象です。GH-ACJ223SHB 2台で症状が出たのですが、
今使っているビデオカードをすぐ横にあるBENQの液晶へDVI-Dで接続しても
何の問題もなく表示できてしまうのです。(同じDVIケーブルを使用)
GH-ACJ223SHBのメニューのインフォメーションを見てみると
DVI 1920×1080
HSync 67KHz
VSync 60Hz
となっており、60Hzになっていました。
書込番号:8869071
0点

ぽっぽファクトリーさん
私が使用しているビデオカードですが、玄人志向の Geforce 8600GTを使用してます。
ドライバーは最新です。
それで、買ってきて何も設定を変えず、そのままDVI接続して使用していますが、何も問題なく映っています。
あとXBOX360もVGAで接続して使用してますが、こちらも問題なくゲームができています。
書込番号:8874077
0点

ぽっぽファクトリーさん、初めまして。下のつるっつるです。
私の現在の環境は、何を隠そう
DVI======================
Win:Intel D945GTP
グラボ:玄人志向 RH3450-LE256HD/HS
=========================
Dsub=====================
Mac:G4/733
グラボ:ATI RADEON7500
=========================
で、導入時の環境は下記にある通り
===========================
Mac GeForce2 MX + Win 945G
===========================
でした。
COMPALの3モニター切替機(十条電子:GQX-3SW)を使っておりまして
当然のごとくDsub一本で新環境に移行出来るものと、ワクワクしていました。
が‥‥GeForce2 MXのどこが悪いのか、1920x1080にすると、
周波数のノイズと言うか、アイコン下やウインドウ下に
チラチラノイズが出ました。
何度か再起動すると正常に表示される事もあったので、
グラボを疑い、えいやっとRADEON7500に差し換えた次第です。
また、Mac環境が整った後、Win環境に於いても同症状が見られたので
DVIにRH3450-LE256HD/HSを追加し、モニター切替機を外して
現在は快適に動作しております。
ぽっぽファクトリーさんの症状とは違いますが、
私が試行錯誤した点をいくつか。
・PCIExpをご使用みたいなので、オンボードのグラフィックがあれば、BIOS上で無効にする
(AUTO CONFIGRATIONを避ける)
・デバイスマネージャーからドライバを削除→再認識
・モニター付属のケーブルを使う
(Dsubは一般的な14ピンではなく、本チャンの15ピンが付属しています。
これでMac環境は正常に映りました。ので、DVIケーブルも付属の物が良いかと)
・4:3固定モードから実解像度を認識させる
けど、ぽっぽファクトリーさんのケースではWindows起動前に症状が出るんですよねぇ。
うーーーん。
画像にはありませんが、POSTで出るのであればハード側の問題ですよね。
或いはマルチディスプレイをシングルにしてみるとか。
このモニターは信号自動認識で入力を選択しているみたいなので、
HDMI1.3とグラボの相性が悪いのか‥
(BenQ G2010WPはHDMIが無いですよね)
な事はメーカー側で検証しているでしょうし‥‥
ちゃんと使えるようになったのに、お役に立てず申し訳ありません。
ちなみに、玄人志向 RH3450-LE256HD/HSを選択した理由は、
・最初っからHDMIが付いているので、電気回路的に取り敢えず安心
・安価(量販店でも\4,500程度)
です。ご参考までに。
書込番号:8877470
0点

takubon88さん、つるっつるさん
皆さん、コメント、ありがとうございます。
takubon88さんは、同じGeforce 8600GTなのですね。
つるっつるさん、DVIケーブルは現在、モニター付属のものを使っています。
その後、傾向を見ていると朝一番のコールドスタート等「コールドスタート」で
ほぼ確実に発生することが分かりました。
昨日、DVI-D→HDMI変換コネクタを買ってきて、モニターに繋げてみましたが、
HDMI入力でも発生してしまいました。
今のところ、かなりの確立でビデオカード・電源?側を疑っています。
コールドスタート時に何か問題があるのかも知れません。
私の場合は、Windows起動前の問題で電源不足警告も出ていませんので
該当しませんが、以下のようなFAQが出ていました。
http://www.elsa-jp.co.jp/support/qa/graphicsboard/25.html
ビデオカードを別のベンダに交換して試してみたい所ですね。
書込番号:8877576
0点

一連の話をまとめ、ビデオカードベンダのELSAサポートセンターに
メールにて問い合わせをした所、ELSA側で
ELSA GLADIAC 786GT Silent 512MBを検証していただける事になりました。
http://kijibato.sblo.jp/article/25312561.html
現在までの所、代替のAGPビデオカード(ATI RADEON 9600)のDVI出力では
問題の起動時のノイズは発生していません。
ビデオカードとの相性なのか、ビデオカードの故障なのか、この検証で
はっきりしてくれると良いのですが・・・。
結果は、またご報告します。
書込番号:8911062
0点

ELSAから検証結果が届きました。
朝一番のコールドスタート時に発生頻度が高く、
BenQ G2010WP 20.1型ワイド液晶で問題が発生しない件も
伝えてありますが、ELSAでの検証結果は20回の起動試験や
24時間連続ベンチマークによるエージングテスト、各種DIAGや
ビデオ信号レベルの確認全てにおいて「問題なし」との結果でした。
http://kijibato.sblo.jp/article/25515395.html
BenQのモニタではちゃんと映るので、やはり「ビデオカードは正常」
なのでしょう。グリーンハウス GH-ACJ223SHBも、他のビデオカード
でのDVI-D入力では正常に使えています。
唯一「グリーンハウス GH-ACJ223SHB」と
「ELSA GLADIAC 786GT Silent 512MB」の組み合わせ時のみ発生する・・・
というのが今回の結論です。
これは、本当に相性問題と考えて良さそうです。
同ビデオカードをお使いの方、ご注意下さい。
当方は、ビデオカードを買い換える方向で検討します。ATIは訳あって
使えないので、NVIDIAになりますが、ELSA以外のベンダにしてみる
つもりです。結果は、またレポートしますね。
書込番号:8936640
0点

WinFast PX9500GT GDDR3 512MB ヒートパイプモデルへビデオカードを
交換したところ、DVI-D接続のノイズ問題は無事に解消されました。
http://kijibato.sblo.jp/article/25872074.html
ELSAのビデオカードに戻すと、すぐに再現したので、ビデオカードと
液晶モニタの何らかの相性という結論です。
これで安心してGH-ACJ223SHBを使えそうです。
書込番号:8990989
0点

ぽっぽファクトリーさん こんばんは。
どうもお疲れ様でした。
ビデオカード交換で解決のようですね。
余計な出費でしたね。
解決されてよかったです。
書込番号:8991044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



