
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年2月23日 00:25 |
![]() |
8 | 10 | 2010年7月23日 09:11 |
![]() |
5 | 1 | 2010年7月15日 14:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月14日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月10日 18:14 |
![]() |
1 | 10 | 2010年7月9日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD換装+2GBメモリ換装のついでにWindows7のインストールに挑戦しました。
いろいろと悩んだ結果、Windows7 Professional 32bitバージョンに決めました。
準備するもの
・Windows7インストールディスク
・容量が十分にあるUSB接続ハードディスク
・作業説明書(工人舎HP・Microsoft社HPより印刷しておくと見やすいです。)
・自分でインストールしたアプリケーションのインストールディスク(必要な方のみ)
作業手順は次のとおりでした。
(事前にWindows7用ドライバを工人舎HPよりダウンロード、解凍しておく)
@インストールDVD内にあるバックアップツールでバックアップを作る。(3時間位)
A新規インストールを行う。(40分位)
B工人舎HPよりダウンロードしたWindows7用をインストール(30分位)
Cバックアップの復元(2時間位)
・・以下は必要な方のみ・・
D必要なアプリケーションの追加インストール
Eほとんどの場合CドライブにWindows oldファイル(4GB程度)が作成されてしまうので、不用の場合は削除する。(ディスクのクリーンアップから削除する。)
こんな感じでインストールが完了しました。
まだWindows oldファイルを削除していないので、ベンチマークテストは行っていませんが、体感的にはXPと同等ではないでしょうか。
テストをしたら、また書き込みをします。
2点

自分も7インストールしました。
OSもOfficeもTechNetでDLしたので、Ultimateにしました。
インストールして、ドライバもいれました。
でもなぜかワンセグ見るやつが使えません。
まぁ一度もワンセグあってよかったと思ったこともないし、購入時の動作確認以外で使った記憶もないので、これでOKかなぁと思ってます。
ただ1つ問題があり、ドメイン環境で、移動プロファイルを使っているのですが、無線LANが今としては遅いので、読み込みにものすごく時間がかかります。でも、デスクで使うときは有線LANなので今のところは得に問題はないです。
いいですよ!7のグラフィカルなデスクトップ!!
書込番号:12694518
0点



はじめまして。
購入にあたりいくつか疑問がありますのでご教示お願いします。
カタログデータですとメモリは最大1GBになっていますが、他の方が書かれてる様に2GBが認識するのでしょうか?
また、最大2GBなのでしょうか?
メモリの型番はPC2-4200 (DDR2-533)が純正の様で、これも他の方が書かれている様にPC2-6400かPC2-5300でも適合するようですがこれはどうやって調べる事が出来るのでしょか?
PINの数とかが合えばいいのかな?
他にも適合する型番はあるのでしょか?
SSDも他の方の書き込みを参照させていただいたところ、1.8インチでI/FがZIFの物が適合のようですよね?
という事は、価格がネックですがPhotoFast GM18M128EZIFV4も適合ですか?
それとGB数は256でも認識するのでしょうか?(1.8インチでZIFで256GBだとでている製品の数が少なく高いですが…)
よろしくお願いします。
0点

weed420さん、こんにちは。
SSDの方はわからないのですが、メモリについては下記のページを見て下さい。
バッファローの対応検索から調べられます。
「対応情報|工人舎 KOHJINSHA SX SX3KX06MA」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=64869
書込番号:11646600
1点

カーディナルさん、はじめまして。
早速のご回答感謝します。
メモリは純正含め3つの規格があるようですね。
このなかで一番安く販売されてるメーカーのを入れてみようと思います。
今調べてみたらメモリの最大容量はチップセットのIntel® US15Wが何GBまで対応するかどうかみたいですね。
書込番号:11646721
0点

>PC2-6400かPC2-5300でも適合するようですがこれはどうやって調べる事が出来るのでしょか?
「NF70W メモリ交換」とかでぐぐーるすると、すてきな情報得られるかも。
一般的にメモリには下位互換があります。
PC2-6400を刺しても、PC内部ではPC2-4200に動作クロックが落ちて稼動します。
同じクチなので取付けできる(スロットの形状が同じとか、ピン数が同じとか)ってだけ。
「PC2-6400」と書いてあっても、DeskTop用/ノート用の違いがあります。
また、メモリに関しては良く聞くでしょうが、相性問題があります。
同じクチでも動作したり、しなかったりです。
メモリモジュール販売メーカーサイトに動作確認機種一覧などがあれば良いですが。
書込番号:11646733
1点

やりたい事は職斡旋?さん、はじめまして
早速のご回答感謝します。
ぐぐーるしてみた先の口コミ見て理解しました
PC2-4200の方がPC2-6400やPC2-5300より高かったので、上位と思っていましたが反対でした…
せっかくなのでPC2-6400買ってみます
とてもすてきな情報ありがとうございます。
万が一相性合わなかったら嫌ですので、他の方が認識したと書いてあった大手メーカーの同じ物を買ってみる事にします。
書込番号:11646830
0点

では不肖ながらSSD情報を。
http://tarachannopapa.blog110.fc2.com/blog-entry-6.html
http://tarachannopapa.blog110.fc2.com/blog-entry-5.html
PhotoFast の 128GB GM18M128EZIFV4で動作した情報。
256GBは分かりません。
128GB動作が希少らしいので、難しいかも。
動作しないのを覚悟でチャレンジとか?
書込番号:11646884
1点

「SX3KX06MA メモリ交換」の間違いでしたね。ゴメンナサイ。
>万が一相性合わなかったら嫌ですので、他の方が認識したと書いてあった大手メーカーの同じ物を買ってみる事にします。
そうですね、動作実績あるものが安心ですものね。
書込番号:11646915
2点

自分で調べないクレクレ応援会さん、はじめまして。
リンク先ありがとうございます。
色々調べてみて、下の書き込みのham-hamさんが書かれているSUPER TALENT FZM28GF18H(128GB)が書き込みと読み込みの速度は中程度みたいですが、1GBあたりのCPが最も良いのでそれにしようと考えています。
256GBは高すぎるので諦めます。
ただ、また新たな疑問がでてきました。
SUPER TALENTのはスペックでキャッシュがN/Aとなっているのですが、これって搭載されていないということでしょうか?
他のメーカーのは大体64MB DRAMキャッシュ搭載の様で、SSDはキャッシュ搭載されていないととプチフリするって書いてありましたがどうなのでしょう?
128GBでキャッシュ搭載のは4万後半台で、64GBでキャッシュが搭載されているSSDなら2万ちょっとなので64GBにしようかな…。
SX3KX06MA本体より高いのは手が出しにくいです…。
やりたい事は職斡旋?さん、こんにちは。
そうだったんですね(笑)
でも、NF70W メモリ交換の口コミ欄に分かりやすく書いてあったので偶々ですがよかったです!
SX3KX06MA メモリ交換はもちろん調べていましたが、適合するのがなぜそれなのかが分からなかったので質問することにしたのです。
書込番号:11647561
0点

>他の方が書かれてる様に2GBが認識するのでしょうか?
「他の方」の書き込みが信じられないなら、ここで誰に聞いても同じ気が。
書込番号:11647624
1点

購入しました!
メモリはバッファローのD2/N800-2G/Eが一番安価でしたのでそれにしました。
無事2GB認識しました。
次はSSD化に挑戦しようと思います。
今、初期設定が終わりWindowsが使えるようになった時点で一旦終了しています。
リカバリディスクの製作はできないようですが、どうにかして作る事はできるのでしょうか?
ココナッツ8000さん、こんにちは。
他の方が全く信じられないといことではないです。
カタログですと1GBとあったので確認の意味でお聞きしました。
他意はなかったのですが、お騒がせしてすみません。
書込番号:11665745
1点

メモリ認識おめでとう。
SSDも頑張ってね。
書込番号:11666098
1点



先日、落下させてHDDをクラッシュさせてしまい、メーカー修理をしたのですが、それ以降HDDが怪しかったので思い切ってSSD換装を試みました。
パソコン中級者なもので不安がたくさんありましたが、なるべく安いHDDを使いフリーソフトで換装することにしました。
・純正HDD TOSHIBA MK6028GAL(60GB)
・換装SSD SUPER TALENT FZM28GF18H(128GB)
・データ移行ソフト Acronis True Image(freeバージョン)
・USB-HDDケース AINEX HDE-03(安かったので・・・)
・データバックアップ用外付けHDD BUFFALO HD-PF120U2-BK(以前から使用していたもの)
1.PCに移行ソフトをインストールし「ブータブルメディア」を作成する。
2.外付けHDDを接続後ソフトを起動しバックアップ作業(約2時間30分)を行う。
3.内蔵HDDとSSDを取り換える。(このPCはHDD取り外しが簡単です。ただしZIFケーブルが外れやすいので注意が必要です。)
4.「ブータブルメディア」を挿入後電源再起動。ソフトのマニュアルを確認しながら、データの復元を行う。
*私の場合、USB-HDDケースは使用しませんでした。
換装後の様子ですが、多少もたつく感じがありますが、通常使用には十分だと思います。
ただし、メモリーの強化は必要だと思います。私も1GBから2GBへ換える予定です。
3点

自己返信です。
以前のクチコミで、誤りがありました。訂正いたします。
誤:『なるべく安いHDDを使い』
正:『なるべく安いSSDを使い』
以前の投稿後、メモリを2GBに換装しました。純正HDD搭載時、SSD換装時、SSD換装+2GBメモリ換装時のベンチマークテストを「Crystal Disk Mark」を使って測定しました。
結果としては、Read(読み込み)はSSD、Write(書き込み)はHDDに軍配が上がったという感じです。
2GBのメモリに関しては、あまり効果が感じられなかったというのが本音です。
ただし、HDD搭載時には本体裏側及びマウスパッド横が非常に熱くなっていましたが、SSDに換装した後は熱いから温かいに変わりました。(微妙な表現ですみません。)
以前このPCを落下させHDDをクラッシュさせた思いがあったので、今回衝撃に強いと言われているSSD換装に踏み切りましたが、やはりPC落下には十分注意が必要です。
今からSSDやメモリの換装を検討されている方の参考になればと思います。
・今回の費用
SSD(128GB) 31,000円
ソフト 0円
SSDケース 1,800円(ただし使わなくてもOKです。)
2GBメモリ 4,000円
工賃(DIY) *priceless
合計 35,800円
結構安くできました。チャレンジしてみたい方は、是非、がんばってください。
書込番号:11630964
2点



購入検討中です。
この機種を使用している皆さんに教えていただきたいことがあって、トピックをたてさせてもらいました。
質問ですが、内蔵のDVDドライブはCPRM対応であるということ、対応ソフトが搭載されていないという所までは分かりました。
どなたか、自分で対応ソフトをインストールして地デジ録画したDVDを問題無く見れるという方がいましたら教えて下さい。
お願いします。
0点

工人舎のQ&Aによると「ドライブはCPRM対応」だが、付属DVD再生ソフトはCPRM非対応ということらしい。
市販のCPRM対応DVD再生ソフトをインストールすればいけるでしょう
http://jp.kohjinsha.com/support/content/supt/qa1.html
他のスレッドにも工人舎ノートとCPRMの質問あって未回答でした
書込番号:11627638
0点



みなさん、いつも色々な情報で勉強させていただいています。
最近になって、この機種が非常に入手しやすい値段になったので購入して非常に満足しています。
そこで質問なのですが、過去ログをみてもメモリー換装されている方がおられるようですが、2GBに換装した後の使用感はかなり違うものかと興味が沸いています。
実際に、メモリー換装された方、感想を聞かせてください。
また、実際に使われているメモリーも教えていただければ非常に助かります。
メモリーを探していますが、かなり値段が上がっていますね。
安価でオススメのメモリーを販売しているところがありましたら、併せて教えていただければ非常に助かります。
よろしくお願いします。
0点

魔人學園さん>
本機のユーザーではないので参考程度に見ていただければ、と思いますが、本機の仕様を確認すると使用しているメモリが「PC2-4200(DDR2-533)」である事が判ります。昨今安くなっている DDR2のメモリだと DDR2-800(PC2-6400など)が大勢を占めるのですが、余りにも安すぎるメモリは「DDR2-800のみで使える様な情報しかメモリに記録されていない」ものが存在するので、ある程度の金額は用意して購入するのがよいと思います。
では安価にメモリを入手する方法ですが、結論は「ご自身の PC Skillとの兼ね合いで高くも安くも入手可能」です。例えば、
●中古パーツショップでメジャーなメモリチップメーカーのものを探す。
→まあ、ELPIDA(エルピーダメモリ)のメモリチップを使っていれば、まず相性が出る事は少ないと思いますが。
●PCショップで現品限りのものを入手する
→あれば、と言う前提ですけどね。
等が挙げられます。
それと PC2-5300(DDR2-667)のメモリには PC2-4200でのメモリ使用情報が書かれている事が多いです(もともと PC2-5300では PC2-4200の出荷時期と重なるものが多い為)。ですので、今から探すのであれば PC2-5300のメモリを探すのがよいかもしれませんが。探せばかなり安価に入手出来る場合もあります。
書込番号:11392385
0点

この製品を使ってはいませんが、OSがXPの場合メモリ1GBで普通は必要十分です。
2GBにしても恩恵のあるのは一部ソフトのみです。
PhotoShopとかグラフィック系のソフトはメモリが多いほど速く動作します。
普通にWEBとかOfficeソフトでは2GBの恩恵はまず無いと思います。
1年ほど前なら2GBが2,000円ほどで買えたので気軽に増設された方が多いですね。
書込番号:11393232
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
基本的に、webとメールチェックなどだけの使用ですので、現状のままでも大丈夫と判断しました。
(今現在、少しメモリーの値段が高いようですし・・・)
今後の使用状況に応じて、購入判断をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11608495
0点



SX3KP06MA(VISTA) から SX3KX06MA(WinXP) へ買い替えました。
今日、電気店ブラブラしていて見かけたので思わず衝動買い(^o^;)
ビックカメラベスト広島店にて89800円也。ポイントバックが
10%なので実質80820円というところでしょうか。
3ヶ月前の8月にSX3KP06MA(VISTA)を買っていたのですが、VISTAゆえ
でしょうか、非常に動作がモタモタしていてストレスが溜まってました。
特にDVD再生なんか全画面表示するとカクカクしっぱなし。しかたなく
画面サイズを小さくして我慢してました。
XPのライセンスが別にあったのでインストールしたこともあり、基本動作
はするもののワンセグやLAN系統の適当なドライバ関連が入手できず
VISTAに戻して使ってたのですが....
本日、SX3KX06MA(WinXP)を買ってきて早速セットアップしDVDを再生して
いますが、.....良い \(^o^)/ 全画面にしてもスムースです。
起動時間にしてもHDDの空容量にしてもSX3KP06MA(VISTA)より使い勝手が
向上してます。おまけにSX3KP06MA(VISTA)を購入したときより安くなって
いるので満足です。
これからいろいろと弄ってみます。
なにか気づきがあればレポートします。
追伸:SX3KP06MA(VISTA)はヤフオク行きだな.............
1点

早くも疑問点が2つ...
1)緊急復旧CDを作っとこうとしたら...
\KJS 内に「emergency.iso」が見当たらない..なぜ?
ヘルプによればこれまでの工人舎機同様にあるはずなのに
2)SDHCメモリを刺していると起動時にそこからブートしようとする。
これまでと同様で改善されていない...
しょうがないので BIOS を弄り、なんとか回避。
書込番号:8788755
0点

機種は違うのですが、SC3WP06GA(VISTA)を夏に購入したものです。私もVISTAに嫌気がさして、韓国の工人舎サイトからXPダウングレード用のBIOSやドライバーを入手して、XP化し現在使用しています。
VISTAに比べてかなり快適に動いていますが、韓国サイトから得たBIOSがしっかりしていないのと、グラフィックドライバーがまだベーター版であるようで、ハイビジョン系の動画の再生がうまくいきません。
工人舎に問い合わせしたところ、XP化に関してはノーコメントようで、相手にしてくれません。
とても厚かましいお願いなのですが、新しく購入されたXPに保存されてある、グラフィックドライバーをどこかにアップしていただけないでしょうか?
私のように、XP化に困っている人たちがたくさんいるようです。もし、お時間があればよろしくお願いします。
書込番号:8791875
0点

キーンキーン2号さん
工人舎のPCはなかなかイケていると思うのですが
サポートが不親切この上なくてむかつきますね
お察しします。
わたしの場合はたまたま買ってから一ヶ月で壊れてしまいま
したが壊れた事より対応の悪さに嫌気がさして修理から帰っ
てきたらすぐに売り飛ばしてしまいました。
海外の UMPCに日本らしさで対抗できる Made in Japanは
工人舎と思うので残念です。
とにかくドライバーが手に入ったらいいですね
UMPCに Vistaは似合わない
書込番号:8792228
0点

「キーンキーン2号」さん「たてばと」さん、
コメントありがとうございます。
SX3KP06MA(VISTA)を「XP化」した時は韓国サイトから
それらしきドライバを入手してあてていたのですが
ワンセグはともかくLANが機能しなかった為、あきらめ
てしまったのです。
この度、SX3KX06MA(WinXP)を購入したわけですので
ダメもとでドライバを引っこ抜いて再度「XP化」に
チャレンジしてみます。結果は後日報告します。
(前回「XP化」した時は「VISTA戻し」が結構手間
でした。緊急復旧CDがこのとき必要だったのです。
最初この緊急復旧CDを作成せずにXP化しちゃった
もので、このISOイメージまで韓国サイトから手配
したりして、チョットあせりました)
☆ドライバのアップはライセンスやら著作権のほうで
多分問題ありでしょうから難しいと思います。
書込番号:8792320
0点

そろそろ私も加齢臭さん
お返事ありがとうございます。ドライバーの件、著作権などの事をよく考慮せずにお願いしてしまいまして、失礼いたしました。工人舎がアップするのを気長に待ちます。
SX3KP06MA(VISTA)「XP化」の件ですが、LANが機能しなかったのは変ですね。私のモデルと、チップセットは同じはずなのでSC3用のを試してみてはいかがでしょうか?頑張ってください。
たてばとさん
私も売り飛ばしたいのは山々なのですが、HDDをSSDへ交換したり、結構いじってしまったので、売るのはあきらめました。それにしても、サポートのほうなんとかしてほしいものですね。
書込番号:8792488
0点

>私も売り飛ばしたいのは山々なのですが、HDDをSSDへ交換したり、結構いじってしまったので、売るのはあきらめました。それにしても、サポートのほうなんとかしてほしいものですね。
そうですか、そこまで投資されたならちょっと手放すのももったいないですね
であれば Windows7にはアップグレードできると思うので
それまでは Vistaを軽量化して凌がれてはいかがでしょうか?
工人舎が Windows7へのアップグレードも用意しないとすれば
最悪ですけど・・・
書込番号:8792517
0点

こんにちは。自分もこの機種を購入して緊急復旧CDを作成しようとしたら「emergency.iso」が見当たりませんでした。
自分はBUFFALOのポータブルHDDのHD-PSGU2シリーズについてくるソフトAcronis TrueImage LEでバックアップをしましたが心配です。
そろそろ私も加齢臭さんはどうしましたか?
書込番号:8800848
0点

miminiminiさん こんばんわ
やはり「emergency.iso」がありませんか。どこ行っちゃたんで
しょうね。
でも、まあ「emergency.iso」が必要になるシチュエーションって
通常使用では無いかも。私の場合、WinXP に入れ替えたりしたために
通常の「F8連打での通常リカバリ」が効かなくなったために必要に
なりました。また、必要になったら韓国サイトのものを使えば多分
大丈夫かなと思ってます。ハングル表記でちょっと戸惑いますが。
もし、それも駄目だったらサポートにねじ込みます。
今日は旧機の「SX3KP06MA」のヤフオク出品用の原稿書きやら
写真撮影してました。もう寝ます。明日当たり、出品かな。
書込番号:8804613
0点

12月16日の書き込みで「SX3KP06MAのXP化にチャレンジしてみます」と
書き込みましたが、撤回します。
ヤフオクに出しちゃった。すいません。_(. .)_
書込番号:8808444
0点

すいません
韓国のサイトにはいけたのですが、どこから、ダウンロードできるのかわかりません。
緊急復旧CDがどうしても必要なんです。
どこから、ダウンロードできるかリンクを教えてください。
書込番号:11604148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
