EWI USB のクチコミ掲示板

2008年11月25日 登録

EWI USB

  • コンピューターにUSB接続して、管楽器と同じように息を吹き込むことで、ソフトウェア音源などを演奏できる、ユニークなウインドUSBコントローラー。
  • さまざまな運指モード(サックス・EWI・フルート・オーボエ・EVI)を搭載。「タッチ・センス・キー」でメカニカルなキーではできない素早い演奏が行える。
  • 一般的な木管・金管管楽器、弦楽器、打楽器、シンセサウンドなど82種類の音源を内蔵したソフトウェア、「ARIA」が付属する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EWI USBの価格比較
  • EWI USBのスペック・仕様
  • EWI USBのレビュー
  • EWI USBのクチコミ
  • EWI USBの画像・動画
  • EWI USBのピックアップリスト
  • EWI USBのオークション

EWI USBAKAI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月25日

  • EWI USBの価格比較
  • EWI USBのスペック・仕様
  • EWI USBのレビュー
  • EWI USBのクチコミ
  • EWI USBの画像・動画
  • EWI USBのピックアップリスト
  • EWI USBのオークション

EWI USB のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EWI USB」のクチコミ掲示板に
EWI USBを新規書き込みEWI USBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

耳コピやBGMの方法・・その後

2010/06/07 11:43(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB


先日投稿しましたASIOを導入するとその他のメディアプレイヤーからの音が出なくなる問題ですが一応の解決をしました。

結果としてはこちらで教えて頂いたUSBオーディオインターフェイスを接続することで、ASIOドライバを使ってのariaの音はUSBオーディオIFを通して外付けスピーカーから、その他のメディアプレイヤー等の音はノートPCの内蔵スピーカーから出せるようになりました。

外付けスピーカーには外部入力が2系統あるのでノートPCのヘッドホン端子から接続し両方の音をミックスして鳴らすようにできました。

ASIOドライバとMMEとの同時に音が出せない問題はXPに可能なPCもあるもののVISTA以後は全滅のようです。
またXPでも最初は音が出ていたものも環境の変化によって出なくなってしまう状態もあるようです。

教えて頂いたUSBオーディオIFのBEHRINGERのUCA222は安価で付属ソフトもけっこう付いていました。
DAWからホストアプリやVSTiなんかも山盛り付いていてしばらく色々な音色を楽しめそうです。

今後EWI USBを使う方の参考になればと思い投稿致しました。


書込番号:11463572

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度4

2010/09/19 15:04(1年以上前)

初心者ですが、皆さんの口コミでオーディオインターフェイスの使用により、PCからのBGMを聞きながらEWIを鳴らせることができるということですが、私もUCA222を購入しようと思っています。そこで具体的に接続などの方法や使用法をご伝授していただきたいと思います。何しろPCなどの知識があまりありませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:11934234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/09/24 11:15(1年以上前)

つむりんさん、こんにちわ。

>私もUCA222を購入しようと思っています。
>そこで具体的に接続などの方法や使用法を
>ご伝授していただきたいと思います。
>何しろPCなどの知識があまりありませんので、
>よろしくお願いいたします。

接続方法は説明書がありますので初心者でも大丈夫です。
後は購入されてから舞台具体的に質問してはどうでしょうか?


書込番号:11961101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度4

2010/09/30 16:53(1年以上前)

フーチークーチーマンさんありがとうございます。ただ空で吹いていても上達はおぼつきません(^_^;) そうですね、おっしゃるように使用説明書を読めばわかるんですよね! 伴奏?付きで練習しないと上達しませんよんね。早速購入したいと思います。

書込番号:11991537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

専用ソフトケースの代用品

2009/11/09 04:04(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:101件

ご存じの方も多いと思いますが、専用ソフトケースは10,500円もします。
http://www.akai-pro.jp/ewiusb.php?spec

本体が4万弱なので、ケースが本体の25%以上の値段って価格設定変ですよね。
というわけで、代用品を探しています。埃を防げて、持ち歩ければ良いので、昔カシオのDH-500に付属していたようなソフトケースで良いんですが、何か適当なもの無いでしょうか?

最悪、家内に頼み込んでキルティングか何かで作って貰うという手もあるのですが、サービスその他で、専用買うより高くついてしまうやも知れず、あくまで最終手段としたいと思います(^^;)

何か情報等あれば、よろしくお願いします。

書込番号:10446138

ナイスクチコミ!0


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/10 00:07(1年以上前)

EWIではなくWX5ですが、僕は図面ケース(建築学科の学生が良く持ち歩いてる筒)
を利用してます。
付属の簡易ソフトケースに入れてからさらに図面ケースにケーブルと一緒に入れて
運んでます。
簡易ケースがないのなら、ちょっとした布で包んでから入れるといいかも。

何より楽器だと悟られないところがいいです。

書込番号:10450561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/06 18:42(1年以上前)

ハードロッドケース CW-047

渓流竿などの短めの竿を納める長さ60cmぐらいのロッドケースがありますのでそれを
流用できる場合があります。
写真のものはアングラーズで購入したものです。

書込番号:10896604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2010/02/08 06:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ただ、「ハードロッドケース CW-047」で商品検索しても、全然ヒットしないのですが、
今でもどこかで購入できるのでしょうか? もしかして、型番が違うとか・・・。
あと、このケースを作っているメーカーはどこなのでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:10905140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/09 00:30(1年以上前)

こんばんわ。
確かにネットでは見つからないようですね。
ついこの間、購入したばかりなのでまだ売っていると思います。
「アングラーズ」と言う釣具店で購入しました。関西方面にしかないお店のようですね。
品番は確かにCW-047です。
メーカー名(ブランド名?)はCROSS WAVEとなっています。

まあこれにこだわらず探してみてもいいかもしれません。
たとえば
http://www.purefishing.jp/products/abugarcia/accessories_semihardrodcase.html
一番短いもので1060mmあるのでかなり余りますが、余った場所にUSBケーブルなどを入れておくのもいいかも。ただしかなりスリムなのでEWI USB本体がきちんと収納できるかどうかは確認したほうがよさそうです。60cmぐらいのロッドケースはシマノやダイワが出していますのでこれも現物を確認されて見てはいかがでしょうか?

書込番号:10909743

ナイスクチコミ!0


ここださん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/03 21:48(1年以上前)

CROSS WAVE(クロスウェーブ) 60cm
ハードロッドケース CW-047
価格 1,000円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/e-westcoast/32ca-cw047/

安っ!買っちゃおうかな〜。
色はシルバーが良いけど…売り切れてる…

書込番号:11183202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/21 14:23(1年以上前)

上州屋ロッドケース

このスレを参考にして、渓流釣り用ロッドケースを探し回りました。結果、ピッタリのものが見つかりましたので、ご紹介します。

上州屋のオリジナルブランド「GETT」60cmタイプです。
購入したのは7月初旬でしたが、¥1,580で買えました。
失敗しないよう、お店の方に断って現物を持ち込み、店内で合わせました。

ただし、中のハードケースは取り出す必要があります。

書込番号:11792158

ナイスクチコミ!1


mkameさん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/29 20:11(1年以上前)

「CW-047」でググったら、楽天のショップで「CROSS WAVE(クロスウェーブ) 60cm ロッドケース CW-047」という商品名で 1,000円で売ってました。送料は一律525でしたので、1,525円で入手できました。私はシルバーを買いました。

EWI本体がピッタシ収まり、まるで専用品のように見えます。(ーдー;)さんに大感謝!です。

ただし、付属品などを入れるのは難しいですね。

書込番号:11987486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2010/05/22 21:24(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:296件

100円ネックストラップ

吊るしてみました

付属のネックストラップがいまいちなので、ダイソーで長さ調節可能な携帯用ネックストラップを買ってつけてみました。
かさばらずEWI USBにつけっぱなしでもいい感じです。

書込番号:11393741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件

2010/06/16 21:57(1年以上前)

フック交換

100円ネックストラップをEWI USBから簡単に外せるように別のキーボルダーからフックをつけかえて見ました。

書込番号:11505112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

耳コピやBGMの方法について

2010/05/21 14:48(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB



ぼくは楽譜が読めないのでもっぱら耳コピですが、EWI USBはレイテンシーの問題のためASIO4ALLを導入するとPC内で他のメディアプレイヤーがいっさい動作しなくなります。

つまりこれは一台のPCでの耳コピや演奏のためのBGMとしても使用できないと言うことになります。

DAWソフトなどむずかしいことはあまりわからないのですが、皆さんはこの辺はどうしていらっしゃるのでしょうか?

環境はIBM Thinkpad Core2 2.0GHz
WinXP SP3です。

どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:11388400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/22 09:39(1年以上前)

こんにちわ。

私のデスクトップPC(CORE2DUO E6750+XP SP3)やネットPC(ATOM N280+2GBメモリー+XP SP3)ではWINDOWS MEDIA PLAYERからの音とEWI USBからの音は同時に出せてます。

ASIO4ALLのバージョンはV2.9、V2.10beta1どちらも問題なしです。

メディアプレーヤーが動作しなくなると言うのは操作できなくなると言うことでしょうか?
それとも音が出なくなるだけでしょうか?

ASIO4ALLのWDM Device Listで出力先のサウンドカードは表示されてますか?

書込番号:11391310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/22 12:09(1年以上前)

(ーдー;)さん、こんにちわ。
レスありがとうございます。


>私のデスクトップPC(CORE2DUO E6750+XP SP3)やネットPC(ATOM N280+2GBメモリー+XP >SP3)ではWINDOWS MEDIA PLAYERからの音とEWI USBからの音は同時に出せてます。

実は最近まで使用していたceleron1.6GHz XP sp3ではARIAとメディアプレイヤーが同時に鳴らせました。

それでAKAIのサポートに電話しましたら、基本的にはARIA単独でしか音は出せないとの回答でした。
ただしOSの性質によりXPは可能なPCもようだが、VISTA以降は不可能だそうです。

ネットで調べてみたのですが、ASIOを使用すること自体が出力先がASIO経由になってしまうらしいのでASIO対応のプレイヤーでもなければ無理かもしれませんね。
ASIO対応プレイヤーは使いやすいものが見つからないためまだ試してはいませんが。


>ASIO4ALLのバージョンはV2.9、V2.10beta1どちらも問題なしです。

こちらのバージョンは2.9です。

>メディアプレーヤーが動作しなくなると言うのは操作できなくなると言うことでしょう>か?
>それとも音が出なくなるだけでしょうか?

音が出なくなります。
ARIAを先に機動させるとメディアプレイヤーが、メディアプレイヤーを機動させるとアリアの音が出なくなります。


>ASIO4ALLのWDM Device Listで出力先のサウンドカードは表示されてますか?

すいません、これがどこで確認できるでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11391813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/22 20:56(1年以上前)

こんばんわ。

EWI USBを起動するとタスクトレイに緑色の三角マーク(再生マーク)
が現れると思いますが、これをクリックするとASIO4ALLのWDM Device Listが表示されます。

まれにASIO4ALLと相性の悪いサウンドカードもあるようです。

またASIO4ALLを再インストールして改善する場合もあるみたいです。

もしどうしてもASIO4ALLがうまく使えない場合、4000円程度のUSBオーディオインターフェースがありますのでそれを使うのもひとつの解決策です。
私はBEHRINGERのUCA222と言うUSBオーディオインターフェースをネットPCで使ってますが
ASIO4ALLを使ってもブチブチと音切れしたていたのが改善されました。



書込番号:11393605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/24 15:57(1年以上前)


レスありがとうございます。


>EWI USBを起動するとタスクトレイに緑色の
>三角マーク(再生マーク)が現れると思いますが、
>これをクリックするとASIO4ALLのWDM Device Listが表示
>されます。

SoundMAX HDaudioと表示されていました。


まれにASIO4ALLと相性の悪いサウンドカードもあるようです。

>私はBEHRINGERのUCA222と言うUSBオーディオインターフェースをネットPCで
>使ってますがASIO4ALLを使ってもブチブチと音切れしたていたのが改善
>されました。

このような安価な製品もあるんですね。
これってDAWのソフトウェアも付属しているようですね、この価格で驚きです。
このままではせっかくのEWI USBの練習もできないのでUSBオーディオインターフェイスの導入も含めて思案してみたいと思います。

また先日の(ーдー;)さんの書き込みを参考にVST HOSTでEWI付属音源以外にも色々な音源を鳴らすことができました。

どうもありがとうございました。


書込番号:11401924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/24 22:28(1年以上前)

こんばんわ、音が出ない要因としてもうひとつ気になることがあるのですが
EWI USBを起動してツールバーの「Tools」→「Preferences」を開いて
Output MIDI Devicesの項目でUSB I[fBI foCX(out)以外の項目にチェックが
入れているようでしたらそれらのチェックを外してみてください。
もしすでに確認済みでしたらすみません。

VST HOST使ってみられましたか!
わたしもまだ充分使いこなせてないですがVST音源にリバーブ系エフェクター(Garritan Ambienceはお勧め!)をプラグインして鳴らして見ると気持ちよく演奏できますよ。

書込番号:11403522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/25 09:24(1年以上前)


(ーдー;)さん、おはようございます。

>EWI USBを起動してツールバーの「Tools」→「Preferences」
>を開いてOutput MIDI Devicesの項目でUSB I[fBI foCX(out)以外の
>項目にチェックが入れているようでしたらそれらのチェックを
>外してみてください。

音が出ないと言う当初から「Microsoft GS Wavetable SW Synth」のチェックをはずすとEWIの音は出るがメディアプレイヤーの音は出ない。
チェックを入れるとEWIの音が出なくなりメディアプレイヤーが鳴るようになります。
試しに別のMIDI音源を入れてチェックを入れたりはずしたりしても全く同様でした。
AKAIのサポートでは推奨はEWI以外のチェックははずすとのことです。

最初はネットでアリアと「Microsoft GS Wavetable SW Synth」との相性問題との書き込みもありましたが、最終的にはASIOにすると音の出口がすべてASIOに統一されるため、ASIOドライバ以外のドライバを使用するものは音が出なくなるようです。

>VST HOST使ってみられましたか!
>わたしもまだ充分使いこなせてないですが
>VST音源にリバーブ系エフェクター
>(Garritan Ambienceはお勧め!)をプラグイン
>して鳴らして見ると気持ちよく演奏できますよ。

ぜひ試してみます。楽しみですね。

実はちょっと前にFLスタジオをホストアプリにしてEWIを鳴らせるとのレビューを見て挑戦したのですが見事に撃沈しました。(苦笑)


書込番号:11405374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

Aques Toneで遊ぶ

2010/04/29 03:33(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:296件

VST HOST

EWI USBは付属ソフトARIA以外ではフリーソフトの「VST HOST」とVSTプラグインを使って音が鳴らせます。そこでフリーの「Aques Tone」をEWIで鳴らしてみる使い方もいいですね。
解凍したAques ToneのdllファイルをVST HOSTにドラッグ&ドロップして鳴らすだけの簡単操作。
ARIAの付属音源に飽きたりない方はお試しあれ。
同じやりかたでVST HOSTを使って他のVST音源の音もEWI USBで鳴らせます。

書込番号:11294162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:296件

2010/05/03 23:28(1年以上前)

VST HOST with SFZ

さらに使える音色を増やして見ましょう。
VST HOSTにプラグインとして sfz と言うフリーソフトを使うと
サウンドフォントファイル(拡張子 *.sfz、*.sf2)が使えるようになります。
これでフリーで出回っている大量のサウンドフォントをEWI USBで鳴らせます。

書込番号:11314623

ナイスクチコミ!2


Binkyさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/05 12:37(1年以上前)

これはすごいですねぇ、確かこれを私もDLしてみたのですが、今5ほど使い方がわかりませんでした。
もし宜しければもう少し詳細の設定とかを教えていただけると大変嬉しいのですが。

書込番号:11321284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2010/05/05 22:06(1年以上前)

こんばんわ!
私はDTMはまったくやったことが無い初心者なのでDAWやVSTについても
残念ながらあまり詳しくありません。
とりあえず試してみたVSTHOSTでEWI USBが鳴ってくれたので投稿させて頂きました。

私の使い方がベストかどうかわかりませんが簡単ですが、以下に発音までの
やりかたを書かせていただきます。

1)解凍したファイルの中のvsthost.exeファイルを実行します。
2)(AquesToneを鳴らしたい場合)
 Aquestone.dllのファイルをマウスで起動中のVSTHostの
 ウィンドウ内にドラッグ&ドロップします。
3)VST HOST内にAquesTone.dllのウィンドウが出来ますのでそれの「i」アイコンの右横にある
「ボリュームツマミ」アイコン「Plugin Edit」をクリックします。
3)ツールバーから「Devices」→「MIDI」→「MIDI Input Devices」
 で「USBオーディオデバイス」を選択します。
4)同じく「MIDI Output Devices」で「USBオーディオデバイス」を選択します。
5)ツールバーから「Devices」→「Wave」→「Output Port」→「ASIO:ASIO4ALL v2」
 を選択します(※ASIO4Allを使っている場合)

一応これでEWI USBを吹くと音が鳴るはずです。
他にお持ちのVST音源(*.dll)があればこれもVST HOSTのウインドウにドラッグ&ドロップすれば
音が鳴るはずです。

以上お試しください。
サウンドフォントを鳴らすためのsfz.dllも同様にVST HOSTのウインドウ内にドラッグ&ドロップすればOKです。

なお、C:\Program Files\vstplugins\Akaiの中に
EWI USB VST_x86.dllがありますがこれもVSTプラグインですので
VST HOSTのウインドウ内にこのファイルをドラッグ&ドロップするとARIAのウインドウが現れ
操作可能です。

書込番号:11323727

ナイスクチコミ!3


Binkyさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2010/05/07 14:00(1年以上前)

(ーдー;)さん様

詳しくご説明くださり誠にありがとうございました。
ご説明してくださったのを読むにつれ、どう使うのかの意味が分かってきました。

これはかなり便利ですねぇ、と言う事はネット上にある音源をこれに放り込むと使えてしまうという理論になりますねぇ。 すばらしいです。

さっそく近々試してみたいと思います。 どうも今使っているDAWソフトとEWIの相性が悪いのか、何かの拍子にいきなり複数の(2音ですが)多重音階で鳴らしだすのです。 でもそのソフトでの音源ですばらしいものがあるのですが、その状態がおこると録音していたりしてすべてNGになってしまうため使えませんでした。

これを使ってその音源のファイルだけ取り出してDAWソフトをスルーして使えそうです。ありがとうございました。(*^_^*)

書込番号:11330200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2010/05/07 22:42(1年以上前)

VSTHOST with VSTi&VSTe

Binkyさん、こんばんわ!

VSTHOSTは慣れれば結構簡単そうですよ。
DAWソフトは使ったことが無いのでよくわかりませんが、リアルタイムにmidi楽器で
演奏する分にはVSTHOSTのような簡易HOSTアプリが手軽でいいかも知れませんね。
今はエフェクター系プラグイン(VSTe)も加えて楽しんでます。
VSTっていろいろ面白そう!
パソコンのキーボードを鍵盤替りにして弾ける機能もいいですよ。

書込番号:11332224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

その他デジタル楽器 > AKAI > EWI USB

クチコミ投稿数:4件

注文してから、ネットでいろいろ問題があることがわかり、自分のPCでは無理かもしれないと思っていましたが、ダメもとでARIAをインストールしたところ、一応音は出ました。
(実際音が出るまですんなりいったわけではありませんが)

音色を全部試したわけではありませんが、クラリネットはあまり音が切れることもなく出ますが、トランペット、バイオリンなどは細かく切れてしまい使い物になりません。

私のPCは、ASUS Eee Box B202ですので、ARIAの動作条件に比べるとかなり低いのですが、この程度のPCでもできるという例として報告したいと思い書きました。

書込番号:9940550

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 11:06(1年以上前)

本当に「音が出た」レベルですね。

実用に耐えるかどうかといえば・・・

書込番号:9951218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2009/08/05 17:15(1年以上前)


4日前に購入しました。

こちらは2台のノートPCにインストールして問題なく使えています。
特に1台はレノボのビジネスノートでCPU1.6GHz メモリ2GB HDD160GBです。
大体の音色は鳴らしてみたけど大丈夫でした。

音の治安があったのでASIO4ALLを入れ解決しました。

バイオリンの音色がとぎれるとのこと、バッファは変えてみましたか?

書込番号:9956496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2009/08/05 22:16(1年以上前)

先ほどの書き込みで「治安」ではなく「遅延」の間違いでした。
お詫びして訂正致します。

書込番号:9957804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/05 23:29(1年以上前)

バッファの数字を大きくしたら音が途切れるのなくなりました。ありがとうございました。
実はEWI3000も所有しているのですが、音作りが難しいというか大義になって遠ざかっていました。EWI USBのほうが私には向いているようです。

最初、ARIAがEWI USBを認識してくれなくて、AKAIのH/PからEWI USB ARIAインストーラー・アップデートをインストールしたらなんとか音が出たという状況です。
PCからUSBケーブルを外すと、また認識してくれません。これは何が原因なのでしょうか。ご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:9958326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 EWI USBのオーナーEWI USBの満足度5

2009/08/06 15:35(1年以上前)


アブナカジさん、こんにちわ。

>バッファの数字を大きくしたら音が途切れるのなくなりました。ありがとうございまし>た。

よかったですね。ぼくが思うにインストールするPCもメーカーが要求しているほどの
スペックがなくてもいいような気がします。


>実はEWI3000も所有しているのですが、音作りが難しいというか大義になって遠ざかっ>ていました。EWI USBのほうが私には向いているようです。

うらやましいですね。
ぼくもEWi3000を1年ほど迷っていましたが、つい先日友人にEWi USBの存在を教えてもらい即買いしました。(笑)
こちらの方が音色を変えたりも簡単そうだったし、BGMとの録音も楽じゃないかな。
まぁステージにでも使うなら3000にするんだろうけど。
それにしてもARIAの操作がもう少しわかるといいんですが。


>PCからUSBケーブルを外すと、また認識してくれません。これは何が原因なのでしょ>うか。

USBは時々は認識するのでしょうか?
だとすれば他のUSBドライバとぶつかっているかもしれません。

それからEWi USBを接続する時に先にARIAを起動したり、EWiの金属部分に触れたりしてませんか?
またウィルス駆除ソフトのブロックも考えられます。

ここにいろいろ書いてありますので参考にしてみては。

http://www8.atwiki.jp/windsynth/pages/33.html




書込番号:9960804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/06 20:05(1年以上前)

フーチークーチーマンさん。こんばんは。

ご丁寧にありがとうございます。
これほどいろいろと問題がある製品も珍しいのではないでしょうか。
考えようによっては、障害を乗り越え目的に達するという別の意味で楽しめる製品かもしれませんね。
まあ、ゆっくりやろうと思います。

書込番号:9961869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/23 21:03(1年以上前)

こんばんわ。
私も最近手に入れたネットブックACER Aspire One D250(XP Home edition)でEWI USBを試して見ました。
やはりバッファサイズが512ではブチブチ音切れが発生。
バッファサイズがひとつ上の1024ではブチブチ音は改善されますがASIO4ALLを入れても発音の遅延が大きく使い物になりません。
そこでBehringer社のUSBオーディオインターフェース UCA222を購入して接続。
バッファサイズは256しか選択できないのですが、sample rate 48000Hz 4ch同時発音でもブチブチ音は出ませんし発音の遅延も気になりません。
と言うことでネットブックでEWI USBを使ってブチブチ音にお悩みの方にはUCA222(またはUCA202)がお勧めです。

書込番号:11271980

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EWI USB」のクチコミ掲示板に
EWI USBを新規書き込みEWI USBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EWI USB
AKAI

EWI USB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月25日

EWI USBをお気に入り製品に追加する <107

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング