PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画予約について

2009/03/22 11:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:64件

現在、バッファローのDT-H50/PCIEWを使用してますが
通常のテレビに比べ受信感度が安定せず、更に予約録画中の
PCがスリープ状態になると録画は開始しますか゛、その後スリープらの
ログインが出来ず、強制再起動等の不具合が多々あります。
PIX-DT090-PE0へ買い替えを検討してますが、その辺の不具合は無いでしょうか?

書込番号:9285770

ナイスクチコミ!0


返信する
めるちさん
クチコミ投稿数:18件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/28 17:48(1年以上前)

レビューにも書きましたが、我が家では録画開始するときにスリープから目覚め、録画終了後、コンパネで設定したスリープ時間が経過すると自動でスリープになりました。

受信感度については家についてるアンテナなどによって変わるのでわかりません。


受信感度を上げたいのなら、アンテナの取り付けに不具合はないか調べてみることと

ブースターで電波を強化するなり、質の良いケーブル・分配器・分波器の導入をオススメします。

書込番号:9316101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 20:03(1年以上前)

PIX-DT090-PE0でもパソコンの仕様によっては相性問題が出ているという事なので、
DT-H50/PCIEWからPIX-DT090-PE0換えても問題が出るか出ないかは、
稼動してみて初めて判明するでしょう。

「ATI Radeon™ HD 3200」および「ATI Radeon™ HD 4000」シリーズはヤバイ・・・。

私は、PIX-DT090-PE0を使ってますが、BD−Rは試してませんが機嫌良く稼動してますが。

なので、パソコンの機種名もしくはパソコンの仕様が不明では、
・「ATI Radeon™ HD 3200」および「ATI Radeon™ HD 4000」シリーズはヤバイとか、
・補助電源コネクタ(+5V、0V、0V、+12V)の小型4P電源コネクタの件とか、
・PCI Express ×1 が使えないとか、
まっ、いろいろ出るか出ないかは貴方のパソコンしだいです。

書込番号:9316641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ATI Catalyst Display Driver Ver.8.10

2009/03/21 18:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

こんにちは。

このボードを購入しようと思っていますが、ピクセラのHPのダウンロードを見ると”「ATI Radeon™ HD 3200」および「ATI Radeon™ HD 4000」シリーズをご利用の場合で、インストールされているグラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと、「StationTV®」が正常に動作しない場合があります。”となっていますが、リンク先をクリックすると最新のVer.9.3のダウンロードのページが表示され、Ver.8.10がダウンロードできなくなっています。

現在、ビデオボードをRadion HD 4850を使用していますので、古いドライバーを使用しないと不具合が起きるのでしょうか。

今、ビデオボードをATI Radeon™ HD 4000シリーズを使用して、PIX-DT090-PE0を使用している方で問題の有無が分かる方、レポートをお願いします。

また、グーグルで検索しても、ページのリングが最新版のドライバーになっており、Ver.8.10を入手可能なHPをお知りの方、URLを教えて下さい。

書込番号:9281792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/21 18:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/21 18:51(1年以上前)

きらきらアフロさん、こんばんは

リンク先から、
「Windowsバージョン」−「製品群」−「製品名」と選択し、「GO」をクリックします。
ドライバのダウンロードページになりますので、ページの右上にある、
「Previous Drivers and Software」をクリックすれば、過去バージョンの
ドライバがダウンロードできます。

書込番号:9281892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/21 18:59(1年以上前)

RADEON HD 4850 と本製品の組み合わせで使用していましたが、Catalyst 9.2までは視聴・再生画面が緑色になる不具合が発生していました。
試してはいませんが、9.3でも直っていないようです。

書込番号:9281931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件

2009/03/21 19:08(1年以上前)

Hippo-cratesさん & のりく〜んさん

URLを教えて頂き有難う御座います。
とりあえずダウンロード出来ました。

でも新しいディスプレイドライバーで不具合があり、古いドライバーを使用して下さいってピクセラのボードって何が悪いのでしょうか?デジタル3波のボードってアースソフトのPT1ぐらいだから、ハードの問題か、ソフトの問題か、ピクセラも改善する対応をとってほしいと思いますが。

書込番号:9281961

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/04/18 20:02(1年以上前)

GV-R485MC-1GH (Radeon HD 4850) で問題無く使えてます。
製品付属のドライバで、ドライババージョン 8.512、Catalyst 08.7 です。

書込番号:9412746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/18 20:29(1年以上前)

ATI Radeonのビデオカードで
Catalyst Ver.9.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9370882/
で、使えているというカキコミもありますよ。

書込番号:9412884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコンが欲しい

2009/03/20 19:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:17件

少し前からこの機種を快適に使用しているものです。

他メーカーのチューナーシリーズではリモコン動作できるみたいですが、
ピクセラ製品群ではリモコン操作できないのでしょうかねぇ。。

6畳ほどの部屋だからいちいちモニタの前で操作しろといっちゃおしまいですが、ベットで横になりながら見たいとき多々あるので不便です、最近の家電製品になれてるせいなのか・・・

なにか裏技などないものでしょうか

書込番号:9276897

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/20 19:55(1年以上前)

市販品ではないようですね。
でもヤフーオークションで、改造して使えるものを売ってますね。実際に使えるのかはわかりませんが。とりあえず見るだけ見てはいかがですか(オススメしているわけではありません)。
http://www.yahoo.co.jp/
オークションから、「PIX-DT090-PE0 リモコン」で検索してみてください。

書込番号:9277043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/20 20:20(1年以上前)

こんばんは、早速のお返事ありがとうございます^^

やはりリモコン欲しい人と考えてる人はいるものですね〜なるほどヤフオクで調べてみるとは思ってもいませんでしたw
ありがとうございました、いろいろ調べてみます。

書込番号:9277137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/20 20:31(1年以上前)

リモコンと言えば無線、
無線と言えばワイヤレスキーボード♪。

青F5  番組詳細F1
赤F6  番組表 F2
緑F7  予約  F3
黄F8  録画番組F4
音声A 映像V 字幕K
チャンネルは数字を押してリターンキーかな。
録画ボタンはR 停止ボタンはS 再生ボタンはP とかね。
他にもキーボード入力のショートカットが網羅されてるからね。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/
のキーボードショートカットの欄にPDF形式のWebページで
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/data/StationTV_shortcut.pdf
キーボードショートカット一覧が見れる。
StationTVやドライバをインストールした際に、
取扱説明書のファイルが在ったハズなのでそちらでも記載されてる。

なので、リモコン代わりにワイヤレスキーボードが使えるハズだね。
シールにショートカットの機能名を書き込めばリモコンに変身かも。

書込番号:9277180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/20 23:21(1年以上前)

こんなんありまっせ。
http://kakaku.com/item/01603011634/

書込番号:9278195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/21 00:07(1年以上前)

自分はBUFFALOのWindows Vista用のリモコンを使用しています。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/bkbu-vr01_sv/index.html
このリモコンはMedia Center用のものなんですが、地デジを見てるときにも使えます。
ただし、機能は制限されます。

できること
・PCのスリープ・スリープからの復帰
・再生・一時停止・停止・録画・30秒スキップ/戻る
・メニューの表示(情報iボタン)・戻る
・メニューの選択・決定
・音量・ミュート
・チャンネル+/-
・1〜9チャンネル
できないこと
・dボタン・赤・青・緑・黄
・地デジの起動
・10〜12チャンネル

番組表・録画番組・放送は切り替えなどは「メニュー」から行えます。
ちょっと回りくどいですが・・・
10〜12チャンネルは選択できないので1〜9チャンネルの空いてるチャンネルに割り当てることができます。

個人的には同社の地デジ用のリモコン
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-rc/spec.html
が使えたらなあ・・・と願っています。

書込番号:9278497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/21 01:04(1年以上前)

回答ありです、
いろんな方法あるんですね。
ヴァーンさんのおっしゃるリモコンはいいですね〜〜
そのバッファローの地デジチューナー用リモコンを使えれば一番よさそうですね!
もしかしたらつかえないかな〜〜w 

書込番号:9278852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 01:49(1年以上前)

MULTIMEDIA STATION ELITE
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-elite.html

MULTIMEDIA STATION PREMIER
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-premier.html

フロントパネルに付ける物を探していたら、
赤外線リモコンの物を見つけた。
パソコンの電源ON/OFFが出来る様だから・・・。

1.アプリケーションの終了ができます。
2.電源のオン/オフができます
3.録画が出来ます。
4.再生/一時停止/停止/開く/プレビュー/スキップ/巻き戻し/早送りができます。
5.マウスとキーボードの切り替えができます。
6.戻るボタンで以前のメニューに戻れます
7.セレクト/スペースボタンとして機能します。
8.4方向ナビゲーションとして機能します。
9.Windowsスタートボタン
10.Windowsメニューボタン
11.マウス左クリック
12.マウス右クリック
13.決定ボタン
14.ESCボタン
15.トレイの開閉ができます。
16.iMEDIAN HDのアプリケーションを起動できます。
17.アプリケーションランチャーとして機能します。
18.タスクの切り替えができます。
19.ミュートのオン/オフができます。
20.アラームを実行するタイマーの設定ができます。
21.ボリュームを調整できます。
22.カスタムボタングループとして機能をカスタマイズできます。
23.各種メディア操作の機能ボタン

と記載されています。

しかし、PIX-DT090-PE0のStationTVを何処までコントロールできるかは私は知らない。

しかし、20/24ピンメイン電源コネクタの部分とか接続変更をすると記載されてるので、
取り付けが面倒かも。
でも、フロントパネルは豪華になるかもね。

さて、このフロントパネルの青い表示は何なのか記載が無い様だから、
私は非常に気に成ってます。

書込番号:9290263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/28 10:16(1年以上前)

ヴァーンさんの補足です。

ヴァーンさんの紹介していただいたバッファロー製「BKBU-VR01/SV」は
販売終了しています。同じ仕様?のリモコンがアイオーデータから
Vista(Home Premium/Ultimae)用Windows Media Center専用リモコンとして
「GV-MC/RCkit」が販売されてることをお知らせします。
Vista(Home Premium/Ultimae)用となっていますので、対応OS以外を
ご使用の場合は、ご注意ください。

 Vista用Windows Media Center専用リモコン「GV-MC/RCkit」
 http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mcrckit/index.htm

私はWindows Vista Ultimate64bitを使用し、「PIX-DT090-PE0」と
「GV-MC/RCkit」の組み合わせで稼動しています。

アイオーデータ製「GV-MC/RCkit」もヴァーンさんの説明した
バッファロー製「BKBU-VR01/SV」と同じ動作をします。
Vista用Windows Media Center専用リモコンであれば、一部できない機能が
ありますが、実用には差支えがないと個人的には考えています

ヴァーンさんの「できないこと」に少し追加します

(情報iボタン)でクイックメニューが表示されます。

できないこと(不便なこと)

@リモコンでStation TVの起動ができない。
 (ヴァーンさんは地デジの起動と表現されていました)
Aトップメニュー内にある番組表の画面にて、リモコンで「放送波切替」ができない。
 (「サービス切替」「拡大」「縮小」もできないが、私には不要)
 「放送波切替」をリモコンで操作するためには、
 クイックメニューの中にある「放送波切替」で行います。
 私は「録画」「視聴」ともにトップメニューの番組表から行うため、
 番組表内の「放送波切替」ボタンをリモコンで使用できる方法をご存知の人は
 教えてください。

書込番号:9314425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMの無い状態でBDへダビングしたい。

2009/03/20 13:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Shoxpさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。

 現在、この製品を購入しようかと検討しているところです。
念願のmyPCが来週に届く予定で、この製品で録画したいと思ってます。
IOの製品もBuffaloの製品もこの製品の魅力には敵わないかなと思ってます。

 さて、タイトルのとおり、録画した番組をCMがない状態でBDにダビングしたいと思っています。
ただ、今日編集ができないという書き込みを見かけたもので、ちょっと躊躇し始めたところです。

 そこで、質問は、
 1.CMがない状態で(カットではなくプレイリストなどで)BDにダビングできますか?
 2.今後、この機種でアップデータで編集対応するという明言はされていますか?
 3.現在、動作確認されたBDドライブのリストはありますか?

 以上、長文ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:9275575

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/20 16:24(1年以上前)

自分で編集すればできると思います。 

PCに取り込まれたデーターを直接編集できるソフトは無い筈です。(IOもバッファロー含めて。)

この製品は編集ソフトが無いように思いますが? サイトの製品情報確認ください。

書込番号:9276153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shoxpさん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/20 18:33(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。

>自分で編集すればできると
というのはどういうことなのでしょうか?

前後だけでも”ここからここまで”といった風にダビングすることはできますか?

IO-DATAのはちょっと誤解していたみたいでした・・・。
しかし、あちらはダビング時にCMをカットできるらしいですね。

現在、BDレコーダーを1台所有しているのですが、
録画したい番組が多すぎるので、
新しいPCを買う機会に、PCでも視聴・録画・ディスクに保存したいと考えていたのです。
(CMをカットして容量確保ではなくて、保存目的です。)

StationTVの機能の詳細が公式サイトにあまり書かれていないので、
Q&Aに「いらない部分のカットは?→不可」というのだけ確認できたのですが、
ディスクにダビングするときに場所を指定(プレイリスト機能)があるのか確認できませんでした。

どこかでアップデータで対応みたいな記事を見かけたような気がするのですが・・・
実際はどうなのでしょうね。

書込番号:9276687

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/21 12:24(1年以上前)

この機器は編集ソフトが見当たらないですね。 出す予定もあるとは見受けられません。

自分で編集とは、ディスクに移動、リッピング(どのように行うのかは検索してください。)、別ソフト編集、再焼き込みと言う事です。

IOは簡単にCMカット可能な感じに見えますが、付属のソフトのみを用いてのカット部分を自力で設定して削除を行う事になります。自動チャプターすらできません。+編集後の書き込みは時間がかかり、録画予定時間とブッキングすれば録画がキャンセルされてしまいます。

まあ、この機器で良さそうに思えるのはBDでしたら最高画質でコピー・ムーブ可能なようですね。IOは画質が落とされてしまうようで、保存用には向きません。

編集、保存を目的とするのであれば、家電製品を買われた方が良いでしょうね。

この手の機器を買うにしても、待たれた方が良いかもしれません。PCで地デジが扱えるようになったと言う段階だと思います。

書込番号:9280467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PIX-DT090-PE0 に合う電源はありますか?

2009/03/20 03:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

PIX-DT090-PE0 に合う電源はありますか?

書込番号:9274165

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/20 08:24(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/power-supply/

書込番号:9274534

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/20 09:55(1年以上前)

CPUやグラボになら電源はある程度あわせる必要性が出てきますが
PCがちゃんと動いている状態であればチューナー程度増設しても通常は
電源の容量不足にならず動きます。

書込番号:9274798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/20 11:02(1年以上前)

過去ログに色々ありますが、
どういう構成のPCか分かりませんが
この製品はペリフェラルの4pinかフロッピーの電源供給コネクタが
必要です。
BSが映らない等の問題で色々苦難されている方も多いです。
私の場合は、この製品につなぐ電源コネクタには
他の物はつながないことで解決しました(ノイズの問題)。
ピクセラのQ&Aにも書かれていますが。
ちなみに私の電源はケース付属です。

書込番号:9275047

ナイスクチコミ!0


三歳児さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/20 16:07(1年以上前)

以下の私の経験から5V電源の容量に余裕がないとまずいようです。

私の場合、地デジ、民放BSはOKでしたがNHKのBS、3局のみ受信出来ませんでした。
口コミを参考に電源ラインのノイズ対策を行いました。
12Vと5Vラインに0.1μFのセラミックコンデンサを入れましたが全く効果なし。
口コミでは「アルミ電解コンデンサを使用した」とありましたのでまさかと思いながら
アルミ電解コンデンサを試してみました。12Vに入れても効果はありませんでしたが、
5Vラインに3300μFのコンデンサを付けたところ見事に映りました。

アルミ電解コンデンサが有効になる周波数はせいぜい1MHz以下です。
これは誘導ノイズなどではなくチューナーの負荷が1MHz以下の帯域で一時的に重くなり、
5V電圧が低下したため発生したのではないかと推測しています。
これについては、パソコンメーカとピクセラに確認中です。

書込番号:9276096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:3件

アンテナ口を2分配し一方はテレビにつなぎ地デジ、BSともに良好に受信できている。もう一方をこのチューナーボードに分波器により地デジとBSアンテナ口につないでいる。地デジは良好だがBSは全く受信しない。信号テストでレベル0。過去スレを参考に電源ケーブルをいろいろ差し替えてみたが全く反応せず。ノイズとかで見れない状態ではなく全く信号を拾わない。ボード故障でメーカに送付し検証依頼しようと思います。同様の経験の方いらっしゃいましたらアドバイス願います。グラフィックはRADEON HD4650です。当初地デジも緑色の画面になりましたがインターレースオフ設定で見れるようになりました。

書込番号:9264887

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/18 11:24(1年以上前)

分配は、アンテナに電源がきちんと供給されない接続だとBSアンテナは機能しない。
ありがちな可能性としてはその周辺。

書込番号:9264985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 11:37(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。私も分波器のBS側アンテナケーブルを疑い、現在受信できているテレビ側につないであるBSアンテナケーブルをつないでみたが同様に全く信号を受信しない。わからないのでとりあえずメーカーサポートに電話し確認しましたがわからず動作検証のためメーカーに送付することとしました。ありがとうございました。

書込番号:9265031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/18 12:36(1年以上前)

分配器に分波器をつないでいるのであれば、分波器の入力―BS・CSラインにある通電ランプを確認してみてはいかがでしょう。
通電していると点灯します。
BS・CSは通電していないと映りません。

書込番号:9265241

ナイスクチコミ!0


yasuyuki3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 08:20(1年以上前)

分波器でなく分配器でアンテナを接続したら良いのでは。分波器だとチューナ1で地デジのみ、チューナ2でBSのみ(もしくはその逆)しか見れなくなると思われます。

書込番号:9269560

ナイスクチコミ!0


yasuyuki3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/19 11:16(1年以上前)

自己レス
私は、壁にある端子から分配・分波せずそのままアンテナを2本で繋いでいたために勘違いしました。背面には地デジ、BS端子と書かれていたのですね。
板汚しすみませんでした。

書込番号:9270031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 18:15(1年以上前)

分波器、分配器からの線はどちらをさしてもかわらないかも

分波器からの信号をBS付アナログレコーダーにそれぞれさして、レコーダーからの出力をBS付ビデオテープレコーダーに地上波とBS入力に反対にさして使っていたことがありますが、その後のデジタルテレビも含めちゃんと見れてました

BS電源供給はそれ以前のブースターでしたので、通電は関係ありませんでしたが、今回の場合もテレビから供給されていれば、チューナーにはどちらをさそうが関係ない?

書込番号:9271327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/03/22 20:58(1年以上前)

海の美味しんぼさん
私も、21日にこのキャプチャーを購入しセットアップしましたが
BSが受信できません。

環境としてはBSブースターで4部屋に分配しています。
チューナーから電源を供給しなくてもBS機器はすべて受信できてい
ます。地上放送・BSア放送のアンテナを接続しましたが、地上デジ
タル放送は綺麗に映りますが、BSが全く映りません。

ロット不良でしょうか?
メーカーが休みなので明日サポートに電話しようと思います。


書込番号:9288431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/24 02:50(1年以上前)

海の美味しんぼさん

私も同じ現象が起きています。分配器、分波器共に試したのですが地デジは良好ですがBSは全く受信しませんでした。業者を呼んでBSの受信状況も調べてもらいましたが、コンセント部分と分波器の先までも、良好で受信自体は全くもって異常は無しでした。
メーカーに問い合わせても、明確な答えが得られず販売店に相談したところ商品の交換が出来たので、行ったのですが結局同じ状況でした。何か良い方法が見つかりましたら、情報を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

Windows Vista Home Premium
core2 Quad Q6600 2.4Ghz
4.00GB RAM
NVIDIA GeForce 8800 GTS 512

書込番号:9295268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/27 06:28(1年以上前)

同じ内容で困っていました
理由:説明書んを読んでいなかったので・・・
クイックメニュー →放送は切り替え:BS →CSやBSに切り替えた後OSを再起動後に通常道理CSもBSも受信できるように成りました

既に試されているかも知れませんが私の状況では改善しました

書込番号:9309305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/28 15:35(1年以上前)

原因わからぬまま解決しました。昨日、メーカーより部品診断後戻ってきました。診断書は基板問題ないとのことでした。パソコン内の電源ケーブルから電源が供給されるか調べてくださいとのことでした。今回2枚基板のケーブルを先につなげてからマザーボードにセットし立ち上げたところ、BS映りました。パソコン立ち上げ時分波器のレッドが点灯しその後消灯しました。STATION TVのテレビ設定はアンテナ電源切でした。BS良好となりました。原因、解決策わからずじまいとなりました。

書込番号:9315612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る