PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発売前予約

2009/01/09 02:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 9ueen8eatさん
クチコミ投稿数:40件

イートレンドのサイトでは発売日が1月20日となってますが、他のショップでも確実に入手できるのは1月20日+(配達日数)以降と考えたほうが良いんでしょうか?

因みにAmazonで予約したのが12月20日の時点で発送予定日が12月31日〜1月8日でしたが、現在のところ未発送となっています。商品が掲載されているページでは、「通常1〜3週間以内に発送します。」と現在でも表示されていました。

BS1、BS2、BShiの不具合にピクセラが対応に追われているのではないかと想像できます。

ダブルチューナーでBS/110°CS対応なのは今のところこの製品のみなので手元に来る日が待ち遠しいです。

書込番号:8906905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 07:20(1年以上前)

私は年末にPCDEPOT WEBにて注文し、年が明けて商品が到着しました。

注文時には在庫無しで予約扱いでしたので、もしかすると9ueen8eat さんと同じく対策品になるのかと淡い期待をしましたが、3〜4日後には発送完了メールが届きました。受注発注してるのでしょうか?

BS1、BS2、BShiの不具合ですが、しっかり私のも症状が出ました。
画面はカクカクどころかフリーズ状態で全く動かない酷い状態でした。単独で電源を取っても全く改善しませんでした。

すがきや さんを参考にコードをアルミで巻くとかなり改善され、カクカクが残るまでもかなり映像として見られるようになりましたが、十分とはなりませんでした。
SUGI007 さんを参考に付属の電源コードに25V4700μFのコンデンサを2個半田付けすると問題なく動くようになりました。現在快適に動いてます。

I-OのGV-MC/TZとGV-MVP/RX3も付けてますが、今はこのPIX-DT090-PE0が一番安定してるようにも思えます。まぁ購入者が手を加えないとまともにならないというのもどうかとは思いますが・・・。
画像は全く比較にもなりません、PIX-DT090-PE0で録画したものの方が数倍きれいです。地上波と地デジで元々かなり違いますので当たり前かも知れませんが。

書込番号:8907193

ナイスクチコミ!0


スレ主 9ueen8eatさん
クチコミ投稿数:40件

2009/01/09 09:57(1年以上前)

素人壮年さんお返事ありがとうございます。

近所のPC DEPOTの店頭でもPIX-DT090-PE0は予約販売でした。
店員さんに店頭に並ぶのは何時ぐらいと質問したのですが、発注はかけても商品が来ないみたいです。「一週間はかかるでしょう」と言われました。

>>3〜4日後には発送完了メールが届きました。

需要と供給の関係なのか、すべての注文に対応しきれていないみたいですね。

>>まぁ購入者が手を加えないとまともにならないというのもどうかとは思いますが・・・。

Eee PC 901Xの4G SSDタイプのWindowsアップデートしただけで空き容量不足問題もそうですが、玄人向けの製品なんでしょうか?

書込番号:8907551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/09 14:12(1年以上前)

9ueen8eat さんこんにちは。

クロシコのような自分でドライバ等探し出さなければならないような玄人向け商品という物でもないと思いますよ。地デジだけなら普通に動きましたから。

ピクセラはPCメーカーに地デジチューナーをOEMで出してるようですので、チューナーとしては信頼性は有るものと思いますが、ソフト面でなくハードで購入者が手を加えないといけないのはやはり問題でしょうね。

しかし、不具合報告があるものの、正常作動しているものの方が多いと思いますので、対策品が出るのかどうか分からないですね。私も期待したのですが、もしかすると今迄と同じかも知れませんよね。

Amazonですが、私も良く利用するのですが、商品を注文して二ヶ月後ぐらいに、「この商品は現在製造されてないので注文をキャンセルします」とメールを受けた記憶があります。
9ueen8eat さんの注文品はもうすぐ発送されると思いますが、物によってはさんざん待たせて、あちらからキャンセルって例が有るようですので、取り寄せ等の商品の場合は気に留めておいた方がいいと思います。

私は本当はアースソフトの PT1が欲しかったのですが、住んでる所がド田舎なので手に入れる可能性は限りなくゼロに近いと思い、こちらの製品を購入しました。でもPT1欲しいですねぇ。

書込番号:8908446

ナイスクチコミ!0


スレ主 9ueen8eatさん
クチコミ投稿数:40件

2009/01/10 00:27(1年以上前)

改めてAmazonのアカウントサービスで確認したところ、発送日が1/20〜28に更新されていました。
生産が追いついていないのかもしれません。

書込番号:8911164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/01/11 10:58(1年以上前)

質問なんですけどBSの問題で販売店やメーカーに電話(修理もしくは交換や返金)された方とかっていらっしゃいますか?

書込番号:8917853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカードとの共存不可!?

2009/01/08 00:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:70件

本日こちらの商品を購入し、ワクワクして取り付けをしてみたところ、ProDigy7.1XTというサウンドカードと共存が出来ないらしく。リソース不足(コード12)というエラーがでてどうしようもありませんでした。。。
もしも、サウンドカードとの共存出来てるよ!って方いたら、教えて欲しいです;;

書込番号:8901360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2009/01/08 00:12(1年以上前)

書き忘れてまいしたが、OSはXP32bitです。よろしくお願いします。

書込番号:8901364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/08 05:58(1年以上前)

>書き忘れてまいしたが、OSはXP32bitです。よろしくお願いします。

もう書き忘れはないですか?
あるように思えますけど。

書込番号:8902054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/08 07:06(1年以上前)

全ての構成をお書きします。
Case COSMOS(吸気1200rpm12cmFANx2,排気1200rpm12cmFANx3)
CPU Q6600(3.33Goc)
MEM Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B GA-P35-DS4Rev2.0
G/B FORSA 9800GTX-512M-3-256-N9800GTX
S/B Prodigy7.1XT
HDD 500Gx2
PSU 600W

これに、こちらのキャプチャーボードを取り付け致しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:8902126

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/08 09:56(1年以上前)

WindowsXPは商品添付のソフトでは動作しません。
メーカーWEBサイトから対応版をダウンロードしインストールましたか?

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html

書込番号:8902458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/01/10 02:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ドライバーなどは、対応の物にUPデートしたのですが、リソース不足は解消せず、メーカーに問い合わせもしたのですが、無理っぽいことが分かりました。「自作ですので原因は不明」とのことです。
この環境でリソース不足になって動かなかったよー。っていう報告に変えさせて頂きますね。
ありがとうございました。

書込番号:8911618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 20:16(1年以上前)

それより、男なのになんで女のアイコンなの?
きも過ぎるよ。

書込番号:8914778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応していないディスクです。と出ます

2009/01/03 13:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:16件

ブルーレイドライブPioneer BDR-203BK/WS とメディアPanasonic BD-R LM-BR25MAW10を買ってきて、早速撮り溜めた番組をムーブしようとしました。
 
しかし、「対応していないディスクです。正しい対応ディスクを入れてください」と出てしまいます。

BDR-203BKは12月に発売されたもので、動作確認の情報はないのですが、最新のもので問題ないだろうと思い込み購入してしまいました。不注意だったかも知れません。仕様書にCPRMの文字がありません。ただ、QAにCPRM記録されたメディアの読み込みに対応しているとの記載はあります。

また、BD-R LM-BR25MAW10はラベルにCPRM対応と表示されていないのですが、買うときに店員に確かめたら問題ないと言われて買ってきました。

メディアには、AACSとBDAVというフォルダまでは作成されています。
どなたか、同じドライブを使用している方いませんでしょうか

書込番号:8878642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2009/01/04 00:21(1年以上前)

質問者の追加情報です

ディスクは認識されているようでした(書き込み時間が表示されます)。
その後、BD作成をクリックし、フォーマットしますかで はい とし、しばらくたつと”作成に失敗しました”と出てしまいます。

書込番号:8881695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 00:59(1年以上前)

BD−Rは、1度だけしか記録できないのですよね?。
(満杯になるまで追記のみですよね?。)

BD−RWでは、消しては記録し、消しては記録が出来るのですよね?。

以前のデータを消す必然が無いBD−Rなのだから、
☆フォーマットしますか 『しない』 で良いのでは?。

書込番号:8881886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/04 20:51(1年以上前)

ありがとうございます。設定でフォーマットしないにして、次に進むと、フォーマットして...の画面がでて(まぎわらしい画面ですが)、はいを選ばないと次に進まないので、はい として開始するのですが。
6枚のBD-Rで試しましたが、失敗になりました。
ドライブそのものが初期不良なのかどうか試す術もなく。バルクなのでしょうがないのですかね。

書込番号:8885904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込み時間について

2009/01/01 00:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:19件

現在、GV-MVP/HZを使っていますが地デジを録画したものをDVD-RWにコピーするとほとんど等倍のようです。CPUはCORE2DUO、3GでCPU使用率も80%位だったのでCORE2QUAD、3Gに変更しましたがCPU使用率は25〜30%に下がりましたが、やはり等倍で書かれています。メディアは4倍速なのでどうもコピー時間はI-Oの仕様で等倍のようです。
そこで質問ですが、PIX-DT090-PE0のDVDへのコピー時間はどのくらいでしょうか?

書込番号:8868631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 12:37(1年以上前)

DVDに焼くのに2,3時間かかって困っています。
(ディスク作成中、他の操作ができないのが痛い!)
よく分かりませんが、
がんじがらめの著作権保護システムのせいなのか、
DVD作成に、デコードしながら焼いていて、
CPUをくっているのかなと勝手に想像しています。
当方はC2D E6600@定格です。

書込番号:8869924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/01 19:05(1年以上前)

SD画質の録画した30分モノを、
DVD−RW 4倍速 のモノにコピー(ムーブ)で
22分程度かな。

で、DVD−RW 高画質(XP)VBR 平均8.5Mbps で作成でです。


ちなみに、
CPU Core 2 Duo E6600
ビデオカード ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB
RAM DDR2 800MHz 2GB×2枚 デュアルチャンネル動作

それから、外付けUSB2.0 1TB HDD HDCN-U1.0L
NTFSのアロケーションユニットサイズを64キロバイトにてフォーマット
StationTV録画記憶専用に、このHDDを用意した。
(USB接続の扇風機の風をHDCN-U1.0Lに当ててる。)
I-O DriveCenter稼動
そうそう、VistaSP1 Home Premium

書込番号:8871142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/02 21:16(1年以上前)

コンデンサー折ってもうたさん、強固な音速の壁にさん
早速の回答ありがとうございました。
基本的にはHD画質をDVDにコピーすると等倍くらいということでしょうか。
CPUパワーが余っているのでもったいない気がしますが今後に期待したいと思います。

書込番号:8875763

ナイスクチコミ!0


enngawaさん
クチコミ投稿数:56件

2009/01/04 03:32(1年以上前)

Quadで25%というのは1コアが100%フルロードだからだと思います。
ソフトがマルチコア非対応みたいですね。
つまりQuadにした恩恵は電気を食うだけでほぼなかったですね・・・・・
焼く速度はHD画質からDVDに焼けるサイズの容量までエンコードしないといけないわけで、1倍速エンコードほどになってしまいます。
つまり最初からDVDに焼ける容量、サイズにしておけばものの数分で終わると思います。

書込番号:8882357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/04 09:11(1年以上前)

enngawaさん、回答ありがとうございます。
もう少し、お付き合い願えますか。
今回質問した目的は、現在使用している機器がIOで使い方は地デジをHD録画しておいて別のPCやテレビで見ようとしたときにその機器にはBDが内蔵していないのでDVD-RWにXP画質に落として見るような使い方をしています。
ご指摘のように最初からXP画質で録画していればコピーは楽かもしれませんが録画したPCで見るときもXP画質になりますので面白くないのです。
それで本来の質問は、ピクセラの場合HD画質で録画したものをXP画質でDVDにコピーした場合、2倍速以上でコピーできますかという質問をしました。ピクセラをご利用でしたら例えば30分のHD画質をDVDにXP画質でコピーするのに掛かる時間を教えていただければ非常に参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:8882827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/04 13:27(1年以上前)

HD画質(BS)の30分モノをDVD−RWにしてみました処、
40分程度かかりました。

高画質(XP)VBR 平均8.5Mbpsを選択してDVD作成しました。

書込番号:8883847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/04 23:43(1年以上前)

強固な音速の壁にさん、わざわざ調べていただきありがとうございました。
HD画質からDVDにXP画質でのコピーは、IOと同等のようですね。おそらくPCの状況がそれぞれ異なるのでソフトの方でDVDの速度を1倍速固定にしているように思えます。コピー速度がピクセラの方が早いようでしたら買い換えを考えていたのですが、もうしばらく様子を見ます。
回答していただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:8886982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI接続

2008/12/29 10:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

昨日購入し接続しましたがHDMI接続でモニターにエラーがでて接続できません。モニターにはデジタルの端子がHDMIしかないのですが接続は無理なんでしょうか?サポートセンターは年末の休みに入っているみたいですのでわかるかたいましたらお助けください

書込番号:8855085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/29 11:31(1年以上前)

音声はアナログ系じゃないと、エラーになるようです。

HDMIのデジタル音声出力から変更して、
アナログ音声のスピーカから出力の設定に出来ますか?。


USBなどで外部のアナログ音声出力は駄目だそうですがね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
※7 アナログ出力のみに対応。USB、IEEE1394などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。

書込番号:8855292

ナイスクチコミ!0


鉄ヲタさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/29 12:57(1年以上前)

こんにちは。マザーボードのオンボードサウンドやサウンドカードを付けてみては
どうでしょうか?USBやIEEE1394音源は不可みたいなのでそれが原因で映像も出ないのでは
ないでしょうか?
ちなみにウチの環境ではこの製品にVGAはPalit社の4870x2でモニタはLP2480zxの構成で
HDMI接続で正常に動いていますが何故かDisplay-Port接続ではHDCP非対応のエラーを出してしまい見れませんでした。
そちらの構成を提示すれば助言も多く出来るかもしれませんよ?

書込番号:8855589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/29 19:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。なんとか初期設定までは行けましたが今度は 「映像を表示できません。他の映像表示ソフト終了してください。」というメッセージが表示され、起動ができません。 声は出ます

書込番号:8856986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 11:41(1年以上前)

私もHDMI接続でこのメッセージでました。原因はHDMIを正式サポートしてない
とのことです。しかし、エラーメッセージが出ても何回のソフトを起動すると
3−5回で動きます。根負けシステム?とりあえず動きます。まぁ、正式サポート
してないので文句は言えませんが、もうちょっと起動時のチェックをルーズに
してくれるとうれしいのですけど。
あとこのチューナーHDCP機能のないアナログRGBにも対応してます。

書込番号:8869769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/03 19:59(1年以上前)

>あとこのチューナーHDCP機能のないアナログRGBにも対応してます。

ただし、SD画質ですよね。アナログコンポーネント(D4相当)で出力する
方法はないんですかね。

書込番号:8880241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/03 21:43(1年以上前)

SDと言っても、960×540ドットまで表示できます。
1024×768のモニタなら十分だと思います。
ただ、最近、ハイビジョン番組をPCモニタで
表示してみて感じるのは、一般的にコントラスト
が足りないことです。通常のモニタはコントラスト
が不足してる上にノングレヤ処理でソフトフォーカス
になります。アナログRGBモニタは1920×1080のフル
ハイビジョン対応のモニタを買うまでのつなぎと割り
切った方がいいみたいですね。
AcerのP243Wdiaがグレア処理でコントラスト
も高くお勧めです。

書込番号:8880695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/04 00:03(1年以上前)

普段は、ノートパソコンを使用していますが、映像系の再生には、
自作機で、未だにCRTで見ています。コントラストと動画特性は依然
液晶の比ではないので。

最近、低価格のフルHD液晶に多いTN方式のパネルは、応答速度は速いですが、
視野角の狭さが異常ですし、VA方式もコントラスト比は良い製品が多いですが、
応答速度が低いし、視野角の広いIPS方式はコントラスト比が良くないという具合に
どれも、決め手に欠ける方式ばかりで、困ったものです。
ナナオのFlexScan HD2452W-BKあたりがギリギリ妥協出来るレベルですが、
価格が、ちょっと高すぎます。

そんな私の場合、アナログで高画質で見られるグラフイックが必須なもので。

書込番号:8881575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピクセラ倒産時の製品サポート

2008/12/29 00:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 pigeさん
クチコミ投稿数:88件

もしピクセらが倒産した場合、保障期間中の製品の修理等のサポートは全く受けられなくなるのでしょうか。

書込番号:8853914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/29 00:58(1年以上前)

すごいスレですね。この時期にふさわしいようなあり得る話・・
今年の漢字は「変」でしたし・・どんな来年になるのでしょうか?

グループ企業や他会社へ買収が行われた場合その企業がサポートを引き継ぐでしょうね。
しかし完全に倒産した場合サポートはなくなるでしょう。
良心があれば他企業に引き継ぎなどがあるかもしれません。

書込番号:8853963

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/29 02:18(1年以上前)

pigeさんこんばんわ

グッゲンハイム+さんがおっしゃるように、有力な技術を有する製品やメーカーが倒産した場合、
大抵の場合は合併や買収と言う形で残る場合もあります。

Canopusがそれに近い形で、今はTomsonCanopusと言う社名になっています。

書込番号:8854215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Reason・・・ 

2008/12/30 02:40(1年以上前)

こんばんは。
でも今の流れだと合併や買収も難しいかもしれませんね。
最近では、合併を嫌う企業も多いですから・・・・(あえて理由はここに書きませんが)

個人的には、この企業は嫌いではないので残ってほしいものですが・・・

書込番号:8859179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る