PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログRGBモード設定って?。

2008/12/18 00:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

ふと、素朴な疑問。

『アナログRGBモード設定』って、
デジタル画面表示に戻す事もできるのですよね?。

書込番号:8800907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2008/12/18 04:08(1年以上前)

『アナログRGBモード設定』をクリックして起動したら、
『有効』 『無効』 『キャンセル』 の各ボタンがあった。
で、アナログRGBの映像端子かDVI(HDCP対応)かどちらで表示するかを決めるプログラムの様ですね。

書込番号:8801398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DATファイルの既定の・・・

2008/12/16 02:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

PixelaTtvRecordInfoのDATファイルを、
既定のプログラムの選択で、おかしな設定をしてしまった。
DATファイルを、録画したファイルと勘違いして、
PowerDVD8で開けようとして・・・・。(涙)
馬鹿な事をしたもんだ・・・、とほほっ。(悲)

Vistaの再セットアップするしかないかな??。
それか、触らぬ神にたたりなしかな?。

PIX-DT090-PE0で録画した番組はHDD内で他のソフトで再生できないのかな?。
DVDに書き出さなければいけないのかな?。

書込番号:8791329

ナイスクチコミ!0


返信する
hasuha123さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 02:26(1年以上前)

VISTAでは関連付けを戻すにはレジストリをいじる必要があります。詳しくは「関連付け 解除 Vista」等で検索してください。

書込番号:8791349

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/16 06:52(1年以上前)

おはようございます。
携帯からなのでリンク張れませんが、レジストリエディタを開いて、以下キーが関連付けのところです。調べれば詳細が出てきます。該当キーを削除して下さい。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\(該当キー)
何箇所かあると思います。自己責任で・・・

書込番号:8791602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2008/12/16 08:01(1年以上前)

hasuha123さん manamonさん おはようございます。
回答ありがとうございます。

関連付けを治すには、レジストリを弄る必要があるのですね。
『関連付け 解除 Vista」』でWebを検索してみます。

PowerDVD7の名残もツールバーに残ってますから、
いづれVistaの再セットアップはしようと思っているのですが、
なかなか手が出ませんね。(笑)

書込番号:8791725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 WSTONEさん
クチコミ投稿数:18件

どなたかわかる方がいらっしゃったら教えていただけますか?
下記の環境で、PIX-DT090-PE0を使いBD-REに焼いた映像を再生すると
映像は映るのですが音が出ません。
しかしこのソフトで市販のBD版の映画を再生させると画像も音も正常に
出ます。
ちなみにこの焼いた映像をこのPCにインストールしたNero9のShowTimeという再生ソフトで
再生すると映像は正常に映りませんが音声は出てくるので、BD-REに焼いた映像に音声データ自体は記録されているようなのです。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

CPU E7300
MEM 5G
HD  1T*1+1.5T*1
M/B GIGABYTE GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
VGA LEADTEK WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
電源 ANTEC EarthWatts EA 430
PIX-DT090-PE0
BD GGW-H20N
VistaUltimate(x64)SP1
BD再生ソフトCyberLink PowerDVD BD+HD 6CH Version
(BDにバンドルのもの)
音声出力はM/Bの内臓音源

書込番号:8778556

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WSTONEさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/14 21:08(1年以上前)

この問題GGW-H20Nの書き込みの中に答えがありました。
gont4567さんが下記のような書き込みをしていてくださり
原因は反面しました。

gont4567さん
 GGW-H20N付属のPowerDVDはCPRMのプラグインが入っていないようです。
起動画面のところにCPRMの文字がないと思います。
(同様にAACプラグインも入っていないので、地デジをDR録画したBD-Rを再生しても
 音が鳴らないと思います)
同じPowerDVDでも例えばバッファローのBR-616FBS-BKに付属のものでは
CPRMやAACに対応しているようです
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616fbs/images/powerdvd.gif
(CPRMやAACのアイコンがあります)
逆にBR-616FBS-BK付属のPowerDVD7.3ではHD DVDの再生ができないようですが…
2008/11/19 01:03 [8660637]

ということで確かにバンドル版のPowerDVDにはAACプラグインは入っておらずこれが原因で
音が出ないようです。
お騒がせしました。

書込番号:8784557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/01/06 23:17(1年以上前)

私が購入したボードは、PIX-DT012-PP0の方ですが、
同じようにBD-REに焼いたものの再生時に音が出なくて???となっておりました。

私もGGW-H20Nのバンドル品のPowerDVDでしたので、
謎が解けて一安心です。


しかしそうなると、まだ家電のBDレコーダーを持っていない私としては、
きちんとした製品版を購入するしかないの?というところですが、
それだと、ソフト付きのドライブを購入した意味があまりないですね。

WSTONEさんはどうされるんですか?

書込番号:8896190

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSTONEさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/07 09:21(1年以上前)

ウォンビンビールビンさん こんにちは
私も同じようなものです。
BDに焼いて他のPCで見るために対応したソフト付きのBDドライブを買うか
プレイステーション3のようなBDプレイヤーとして安価で高性能な機器を買うかしかないのかな〜と思っています。

他の書き込みにもありましたが現状ではDVDへの書き込み速度がとても実用的ではないので、デスクに焼くとしたらBDしかないなと思っていますので。
PCでのHD録画はまだまだ気軽にできるところまでいってないなーといった感じです。

書込番号:8897591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/07 12:37(1年以上前)

WSTONEさん こんにちわ。

ちなみに、PowerDVDのアップデートボタンを押すと、
クリスマスキャンペーンで20%OFFでアップデートできるように
なってます。
金額的にも数千円でできますが、これにするとAACも再生できるように
なるんでしょうか?
どう思われますか?

書込番号:8898188

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSTONEさん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/07 15:48(1年以上前)

ウォンビンビールビンさん

たしかバンドルされているのはCyberLink PowerDVD7の特別EDITIONだと思うので
下記のサイトのバージョン比較表の「PowerDVD 7 Deluxe 」にアップグレードできれば音が出るかもしれませんね。CyberLinkに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_ja_JP.html

私の場合はGGW-H20Nを使用使用しているマシンではBDデスクが見られればいいので
このバージョンの場合UPDATEさえしていれば(バンドルされたままのリビジョンでは私の場合再生できませんでした)BDデスクは音も含めて再生可能なのでとりあえずアップグレードする予定はありません。
ただ他のPCで録画したものを見ようと思ったときはGGW-H20NバンドルのCyberLink PowerDVD7では音が出ないので対応ソフト付きのドライブないしはプレステでも買うしかないかなと考えています。


書込番号:8898772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/01/07 21:46(1年以上前)

確かにPowerDVD 7 DeluxeだとAACデコーディング にチェックが入ってますね。
逆にBlu-ray Discsにチェックが入っていないのは???という疑問がありますが、
また、CyberLinkに問い合わせしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8900303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほかのPCでの再生?

2008/12/13 18:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:42件

この商品を買おうと思ってはいるのですが、
様子見を続ける毎日です。
それでピクセラのホームページの説明文読んでみると、
同じボードが搭載されたPCじゃないと再生できないと
書いてありますよね。
買ったら編集してDVDに落としたりしていろいろしようかと思っているのですが、
編集機能とかは、まぁ、アップデータで来年以降になるとは思いますが、
DVDに移したらほかのPCで再生とかはできるようになるのでしょうか?
もしや、だめでしょうか・・・
そこのあたりが説明のところに詳しく載っていなかったので、
わかる方いらっしゃったら説明お願いします。

書込番号:8777992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/13 19:20(1年以上前)

 できるともいますが、ただし、条件あり。 
 1)再生するPC(DVDプレイヤ)のDVDドライブ、再生ソフトがCPRM対応してること。
 2)DVD-Rは、使用できず、CPRM対 DVD-R/W,DVD-RAM
 3)CMカットなど編集ができない。
 4)DVDへMOVE中は、再生、録画ができない。

書込番号:8778176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/12/14 11:46(1年以上前)

なるほど分かりました。
DVDに移せばCPRMとかに対応した
PCなら対応するということなのですね。
回答ありがとうございました。

書込番号:8781776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

標準4ピン電源コネクタ???。

2008/12/12 11:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

家電量販店で注文はしたが、まだ届いてない段階であれこれ思考を楽しんでいると、

ふと、
『また、電源供給のために、標準4ピン電源コネクタが1つ必要です。』
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
の文章に目が留まった。

『 標準4ピン電源コネクタ 』???って、何?????。
気にしても可笑しいのかも知れませんが・・・。


Gateway5062jに取り付けるつもりですが、
以前、ビデオカード(ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB)に付け替えた時に、
6ピンコネクタ1つと一緒に束ねてあったコネクタが合致する気がするのです。

価格.comのPIX-DT090-PE0の拡大画像をみていると。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000004998.jpg
PCI Express ×1のバスに挿すだけでは電力が足りないのでしょうか?。

製品内容の項目に電源変換ケーブルが記載されている。
気に成ります。
『 FDD電源コネクタ 』とか呼ばれているコネクタなのでしょうか?。
(でも、似て非なるモノは在るのかも知れない。)
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html
『 内蔵ドライブ用電源コネクタ(小) 』のコネクタに似てます。

書込番号:8771291

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/12 11:58(1年以上前)

こんにちは、強固な音速の壁にさん。

>> 『また、電源供給のために、標準4ピン電源コネクタが1つ必要です。』

これが、↓の方([8744411]BS101、102、103が映りません。)で話題になっている元凶です。

マニュアル通りなら、PCの電源ユニットの標準4ピン電源コネクタ(IDEのHDD等に繋がって
いるやつ)から付属の変換ケーブルを使って電源供給すればOKなのですが、HDDや他の機器
(FANなど)に繋がっているラインを分岐して繋ぐと、ノイズを拾ってBSの一部のチャンネルが
映らなくなるという障害です。
解決方法は、ピクセラHPのQAにも載っていますが、電源ユニットから直接電源を供給する
(これでも解決しない例が殆どです)、「直刺しAC」という製品やUSB-IDE変換アダプタに
付属しているACアダプタを利用して外部から直接電源を供給する、等です。
ただ、これらの対策をしなくても正常にBSが映っている方もいらっしゃる様で、必ずしも
必要な対策ではないので、まずはマニュアル通りの接続を行って、BSやCSの映りが悪いと
きに上記対策を試される方が良いと思います。

書込番号:8771397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/12 12:06(1年以上前)

「4ピンペリフェラル」ってやつでしょうね。
PCIExpx16なんかなら全部供給できるかもしれませんが、PCIExpx1の端子の数の少なさを見ると
足りないだろうと思いますよ。

書込番号:8771411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/12 12:25(1年以上前)

こんにちわ。
kazu0723さん ありがとうございます。

標準4ピン電源コネクタが、
([8744411]BS101、102、103が映りません。)で、話題の元凶だったのですか。
どうもありがとうございます。

はたして、私のパソコンに組み込んだ時はどうなるか楽しみでもありますね。


habuinkadenaさん ありがとうございます。

『4ピンペリフェラル』と呼ばれる事もあるのですか。
ありがとうございます。
PCI Express ×1のバスからの電力供給は限界もあるのですね。

恐るべき、デジタルTVのWチューナという処ですね。

書込番号:8771477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

BS101、102、103が映りません。

2008/12/06 21:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

本日購入しました。

地デジOK、BSデジタルの民放チャンネル、WOWOW、スターチャネルHIV、e2byスカパーはokですが、なぜかNHKのBS1、BS2、BS3(HIV)が現在全く映りません。
映った時もあったのですが、酷いコマ落ちでした。アンテナレベルは全く問題ないです。

どなたか、同じ現象を体験されて設定変更等されて解消された方はいませんか?

書込番号:8744411

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:401件

2008/12/09 00:13(1年以上前)

再度自己レスです。

本日夕方サポートに電話しました。
現象を説明したところ、やはり対策としては、外部電源ケーブルを単独使用にする、カードをGPUから離れたスロットに挿すことの説明がありました。その両方を実施しても駄目であったことを伝えると、応答頂いた女性も回答に困ってしまったようです。
HPのサポートのQ&Aで「視聴 - BS放送で特定のチャンネルが映りません。」と表現されているチャンネルは当に、BS101、102、103であることは認めていました。

故障診断で返品して調べてみるのも方法である旨の回答もありました。

暫く様子を見て私も決断しようと思います。

試しに、アンテナケーブルと付属していた外部電源ケーブルにフェライトコアをつけて、「ノイズ対策」しました。その効果があったのか、BS101の受信レベルは80のままとなり、
映像・音声は何とか出るようになりましたが、映像のコマ落ちはまだ酷いですね。

更に報告ですが、昨日スターチャネルで放送されていた「ダイハード4.0」を録画してBDにムーブを試みましたが、半分ぐらい書込みした時点で中断、失敗しました。
録画データは消失しました。130分のメディアを使用しましたが、放送時間も130分でしたので、容量不足だったのでしょうか?
staionTVに表示された番組の記録容量では21GBぐらいでしたが・・・?
また、パイレーツカリビアンをBD−R DL50BGにムーブを試みましたが、BD化準備段階でフリーズして失敗しました。録画データは残っていますが、メディアは駄目になったようです。

因みに、私が使用しているドライブはバッファローのBR−H816FBS-WHです。

書込番号:8755737

ナイスクチコミ!0


morilinさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/09 01:32(1年以上前)

当方も同様の現象です。
・受信レベルが80と0を交互に繰り返す。
・BS101,102,103が映像音声とも出ず。
・CSがコマ落ちする。後に映らなくなる。

環境
・MB:P5Q-Deluxe
・GPU:SAPPHIRE RADEON HD4870 512MB GDDR5

日曜日にサポートに電話
・らちがあかない。
・交換、返品についてはサポートでは受け付けない、販売店に相談しろ。

試行錯誤を実施
・電源の採取位置、ケーブルを変更するがダメ。
・もうひとつのPCIEXPRESS 1×に挿そうすたが、ビデオカードが
 2スロット占有するためずらせず。
・2台目PCのキャプチャーカード(PIX-DT012-PRO)と入れ替え、
 このPCではPIX-DT090-PE0は問題なく動作。
   MB:P5B-Deluxe
   GPU:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO 512MB GDDR3

みなさんやサポートが言われているように、外部電源またはGPU、
もしくはPCIEXPRESS 1×があやしいのですがお手上げ状態です。
とりあえずセカンドマシンとカード入れ替え、有効な情報待ちです。

書込番号:8756121

ナイスクチコミ!0


yasuyuki3さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/09 11:33(1年以上前)

MB:GIGABYTE GA-EP45-DS3 Rev.1.0
GPU:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)

1.設定でノンインターレスにすると画面が黄緑になって表示されませんでした。
2.インターレースでは表示されましたが、BS101,102,103でのコマ落ちを認めました。

サポートセンターに質問した所、1に関してはATIグラフィックドライバが最新のもの(8.11)では同症状が確認されているとのことで、8.10にバージョンダウンすることを勧められ、それで解決しました。2に関しては、電波が弱い可能性、他の動画関連ソフトの影響を示唆されました。しかしいずれも該当しないようです。場合によってはコマ落ちがひどいときからまったく生じないこともあります。グラフィックボードをATIからGEFORCEに換えてみようと考えています。

書込番号:8757211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/09 13:40(1年以上前)

私も全く同じです。

当初NHK-BS3局のみ全く映らず。
パラボラアンテナ(アナログ)をデジタル用に交換----レベル80と0に----まだ映らず。
電源ケーブルを単独にした----変化なし。
コアをつけるが----変化なし。
アンテナ線をコンセント付近から離す-----画像が出た、しかしコマ落ちひどい。
BSアンテナから直接入力----レベル80に保つが---コマ落(少しはよくなったが)。

グラボは7900GS
サポートはお客様の環境でノイズを拾っているのでとの回答

現時点でお手上げ状態です。

他にも同じ現象のたくさんの人が居ると思います。
ここで盛り上げて---メーカーに届けばいいですね。

書込番号:8757580

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/09 16:06(1年以上前)

私のところでも同じでした。BS101〜BS103が映らない・・・。
この掲示板とピクセラのQ&Aを見て、電源供給ケーブルが原因と判り、
tough boyさんのヒントで「直刺しAC」という製品を使い、外部から
供給することによりBSが全て映る様になりました。
今のところ、安定しています。

環境
・MB:ASUS RampageFormula
・GPU:GIGABYTE GV-NX96T512H-B

スロット構成
1.PCI-Ex1・・・オンボードサウンドカード
2.PCI・・・・・B-CAS
3.PCI-Ex16 ・・PIX-DT090-PE0
4.PCI-Ex1・・・Creative Sound Blaster X-Fi Ttanium
5.PCI-Ex1・・・SATA2EI-PCIe (SATAII)
6.PCI-Ex16 ・・GV-NX96T512H-B
7.PCI・・・・・空き

PCI-Expressボードが多い関係上、GPUから少しでも離す為に上記の
様な配置になりました。

書込番号:8758001

ナイスクチコミ!1


tough boyさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/09 22:57(1年以上前)

サポートもお手上げなんですね。

ノイズが原因ならボードに対策しなきゃいけないでしょう。すぐに改良ロットが出そうな予感です。
その場合、既に買っちゃったユーザーにどのような対応を行うのかが気になりますが...
(ACアダプタと、電源入力付きの交換用ブラケットをプレゼント!だったら嫌だなぁ。)

ちなみに、当方もディスク作成に失敗します。いきなりブルースクリーン(vistaで初めて見た)。

サポート突きますかね。この件も含みで...

書込番号:8759907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/09 23:24(1年以上前)

PC内で電源ケーブルをいろいろさし変えましたが、改善せず。わたしも「直刺しAC」で外部電源にしたら、うそのように解決しました。
ただ、これだとON-OFFが連動せず不便です。何かよいパーツはないでしょうか。
 
メーカーの対応が気になります。発売、即買いのメーカーにとってうれしいお客さんが損をすることがないように。 ピクセラの信用、実力が問われる場面かと。

書込番号:8760091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/09 23:49(1年以上前)

皆さんも苦労されていますね。
私も昨日から進展がありません。
「直刺しAC」と言うパーツは初めて知りました。明日、仕事の途中でPCショップがあったら、探して見ます。
急場しのぎではありますが、取りあえずは貴重な情報でした。
メーカーさんには、設計・部品選定等を見直ししてほしいですね。
メーカーの動向に注目して行きましょう。

私はこれから、BDへのムーブを再度試してみます。メディアはREタイプが取りあえず無難なのでしょうね。

書込番号:8760291

ナイスクチコミ!0


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/10 02:09(1年以上前)

興味深く読ませてもらっています。
で電源をPCと連動させるという件ですが
連動タイプの電源タップ(2000円強から)があります。
アマゾン等で連動タップを検索してみてください。

また、電子工作で作る手もあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/129/129423/

書込番号:8760899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2008/12/10 09:26(1年以上前)

TM2008さん情報ありがとうございます。
連動タップを探してみます。
録画が目的なので、PCは完全に電源を落とすのではなく、スタンバイ(スリープ?)の状態で待機させるのですが、この状態ではどうなるのでしょうか?。
買ってくればわかるのですが。。

書込番号:8761547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/10 23:46(1年以上前)

私も「直挿しAC」を購入しました。
見事に、解消しました。今までの苦労が嘘のようですね。

tough boyさんの2度目の情報から、RADEONを使用している私としては、GFに買い替えが必要かなぁ?と思い始めたころに「直挿しAC」の情報が入って取りあえず助かりました。

私は、自作歴3回目で初めてこんな体験をしましたが、見方を変えると、電源の重要さも感じますね。高級な電源なら大丈夫なのかぁ?とも思ったのですが、今回のような現象に会わなかった方がいましたら、今お使いの電源の商品名をお伺いしたいですね。

勿論、メーカーのピクセラさんには、私が使っている安価な電源でも正常に動作するよう改善をお願いしたいですが。
私の電源は、SCYTHEのCORE POWER2 PLUG-IN 600Wです。パッケージには「2007年PC電源部門最優秀賞」と記載されています。どうなのでしょうか?

連動タップの件も大変参考になりました。このカードの件に限らず、私もパソコンの電源は切っても、プリンター、スピーカー、液晶ディスプレイの電源は切らずに寝たり、外出しますからね。

さて、昨夜BDへのムーブは2度行いましたが、正常に出来ました。スターチャネルの洋画をREタイプのメディアへのムーブでした。今後安定してくれることを願いたいですね。

書込番号:8764912

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/11 00:21(1年以上前)

なんか「直差しAC」が流行っちゃっていますね。
私のPCは24H連続運転なので電源の連動は気にしていなかったのですが、
連動タップって良さそうですね。

私が使っている電源は、
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
です。2万円近くするので、結構良い電源だと思います。
なので、電源の質云々ではない気がします。

書込番号:8765175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/11 10:50(1年以上前)

私も2万円以上の電源です。
600Wなのでこれがまずいのかな?
連動タップ。スリープ状態から連動OKでした。(エレコムIC記憶式..)
ところで、連動タップのパソコン用刺口は500W以上のPCはダメと書いてありました。600Wの電源を積んでいると即ダメなのでしょうかね?

書込番号:8766475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/11 23:33(1年以上前)

kazu0723さんと、一つ上の書込みを頂いたラフオさんの電源が容量が異なるとは言え、同じシリーズの電源ですね。おふたりの結果を分けた要素が気になりますね。

また、ラフオさんのビデオカードはGFであることも、気になりますが、何か理由めいた情報ありませんか?

RADEONを使用している方で「直挿しAC」を必要としなかった方はいらっしゃるのかなぁ?

書込番号:8769528

ナイスクチコミ!0


pwoさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 22:17(1年以上前)

RADEONでの動作報告です。
うちは「RADEON HD3870」で内蔵電源使用で地デジ、BS、CSすべてコマ落ちなく問題なく映ってます。

構成は
cpu C2D E8500
MB P5Q Deluxe
GPU 玄人志向 RH3870-E512HW
電源 オウルテック SS-550HT
OS VistaUltimate(x64)SP1

です。

電源コネクターですが、PIX-DT090-PE0付属の電源変換ケーブルを使用せずに、電源についている「FDD用4ピンコネクター」を直接差しております。

書込番号:8773711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2008/12/13 12:20(1年以上前)

pwoさん

羨ましいですね。

しかも、
>PIX-DT090-PE0付属の電源変換ケーブルを使用せずに、電源についている「FDD用4ピンコネクター」を直接しております。

書込番号:8776424

ナイスクチコミ!0


WSTONEさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/13 20:10(1年以上前)

この書き込みとても参考になりました。
ありがとうございます。
私の場合もBS101,102,103が映らず
この書き込みを参考に「直刺しAC」をつけて映るようになりました。
参考になる方がいらっしやったらと思い、環境を書いておきます。

CPU E7300
MEM 5G
HD  1T*1+1.5T*1
M/B GIGABYTE GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
VGA LEADTEK WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
電源 ANTEC EarthWatts EA 430
PIX-DT090-PE0
VistaUltimate(x64)SP1

以上です。

書込番号:8778456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/24 23:55(1年以上前)

私も,BS101,102,103が映りませんでしたが,「直刺しAC」で解決しました。
懸念されたRadeonの最新ドライバでもOKでした。
皆さん,有益な情報,どうもありがとうございました。

メーカー側の早期の対策を切望します。

ちなみに私の環境です。

CPU Athron64X2 5200+
RAM 6G(2G*2+1G*2)
HD  1T*1+500G*3
M/B Asus M2N SLI Delux BIOS最新
VGA Radeon3850 ドライバ最新(Catalyst2008.1201)
電源 550W
PIX-DT090-PE0
Vista HomePremium(64bit版)SP1

書込番号:8835152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:9件 PIX-DT090-PE0の満足度3

2008/12/28 09:16(1年以上前)

先日、買ってきましたがBS101,102,103がカクつくということで以下のスレにあるコンデンサ追加の対策を行いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/#8833267

結果、完全に解決しました。
追加したのは電源部分の2カ所のみです。
コンデンサであれば新品で購入しても100円程度で済みます。
もちろん自己責任ですので、カードを壊したとしても笑って済ませる人だけチャレンジしてください。

書込番号:8849828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/12 02:24(1年以上前)

BS101-103受信できない件(受信レベル80-0間で変動してしまう)、大勢の人たちの情報に感謝します。このようなボードで電源のノイズなど考えられなかったのですが、結局電源ケーブルの分岐したところで5V(赤と黒の間)にコンデンサ(2200MFDが手許にあったので)をかましてやると解決しました。最後はボードに半田付けして終わりにしました。ボードへの半田付けをする方は自己責任でしてみてください。

「返信」なのに「新規登録」にしてしまったので、こちらへ再度、返信投稿させていただきます。

書込番号:9080334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る