PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月9日 20:39 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月31日 14:11 |
![]() |
2 | 8 | 2009年8月24日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月24日 09:13 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年8月23日 21:09 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月23日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
こちらのビデオキャプチャーでPCのハードに撮りためた動画(テレビ番組)を別のテレビで見る方法はございますでしょうか?やはりBDに焼いてみる以外はございませんでしょうか?
LinkTheater LT-H91LAN
http://kakaku.com/item/K0000012027/
などのプレーヤーで見ることは可能なのでしょうか?
なにかよい方法をご存知の方、ご教授ください
0点

この機種はLANで配信することができません。
別のテレビということなら、PCをテレビに接続するしかないでしょう。
最近の薄型テレビであれば、アナログRGB(ただしハイビジョンは無理)、
HDMIどちらかの端子があると思います。
(HDMI接続等々は以前に自分も書き込みしてますので過去ログを参照ください)
ちなみにIO DATA、バッファローにはLAN配信対応モデルがありますよ。
自分はコレの(ご質問の機種の)ユーザーですので、比べてどちらが良いとは言えませんが。
ただ、Windows7に合わせて、各メーカーから新機種も出そうな予感がする(ピクセラさんは??)ので今は買いにくい時期かも知れません。
書込番号:10126558
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日、ネットで購入いたしました。
いざ、起動してみようとすると、DISCからインストールしてもstationTVが起動せず、
PIXELAのサイトのアップデータを使おうとすると、
「競合しているバージョンがインストールしてあります。」
と表示されます。
これは、どういうことなのでしょうか?
0点

nkipspさん、こんにちは。
(ユーザーではないのですが)
いったんstationTVをアンインストールされてからあらためてやり直してみてはどうでしょうか。
書込番号:9846256
0点

すいません、遅れました。
一回アンインストールをしようとおもったのですが、ソフト一覧に表示されず、フォルダ自体もありませんでした。
インストールをそのままもう一回やってみたのですが駄目でした…
書込番号:9883461
0点

「システムの復元」で、最初のインストールより前の状態に戻してから、再インストールしてみたら良いのでは?
インストール時に復元ポイントが作成されていると思いますが。
書込番号:9887647
0点

私も nkipsp さんとまったく同じ症状で、インストールできません。
プログラムの削除等、いろいろやってみましたが、無駄で、かなり疲れました。
仕方がないので、OS(ビスタ、32bit)のクリーンインストールをやろうと思います。
その後、nkipsp さんはどうされたのでしょうか?
原因は、わからないままで、気持ち悪いですが、それしかないのかな?
解決への返信ではないですが、同じ症状で困っている人間がいるということで、投稿させて頂きました。
書込番号:10077409
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
他社のテレビキャプチャボードでは、チャンネル受診について
UHF 13〜62ch、CATV C13〜C63chの制限があるものが多いようです。
本製品の仕様書に記載がありませんので質問させていただきますが、
この製品では011chは受診可能でしょうか。(ローカルの地デジ局です。)
0点

11チャンネルってVHFになりますからアナログの放送帯域ですね
このボードでは受信出来ないのではないでしょうか
このチャンネルで地上デジタルを放送している事がありえないと思います
どちらの放送局でしょうか?
書込番号:10033358
0点

CATVにおいて地デジのチャンネルが変換されています。
NHK(教育)040→021(前者物理ch、後者CATVでのch)
NHK(総合)034→031
四国放送 031→011
CATV自体は、STBなしにパススルーで地デジが視聴可能であり、
他社のテレビキャプチャボードでは、NHK(教育)021、NHK(総合)031の地デジがスキャンできますが、011がスキャンできません。
ひょっとして本製品は受信可能かなと考えた次第です。
CATVへの問い合わせが必要ですが、番組表が011〜013となっているため、将来013での電送も期待できるのかなとも考えています。(つまり現状では、CATV側が完全なパススルーに対応していないので地デジチューナー付テレビでもSTBなしに四国放送は視聴出来ないはず・・・地デジテレビを持っていないので検証できませんが?)
書込番号:10033673
0点

D-4さん、こんにちは。ユーザではないですが。。。
PIX-DT090-PE0は地上デジタル/BS・CSデジタル放送の受信用に作られたカードですから、従い地上デジタル放送のCH.011は受信できます、というか受信できなかったら故障・不具合ですね(笑)。
「他社製品」と仰るボードのメーカーも型番も不明ながら、それが地デジ受信対応のボードで且つデジタル放送のCH.011だけ映らないとしたら、そればその「他社製品」のボードに何らかの問題があって正常に受信できてないか、CATVのシステム側の問題でCH.011の周波数の信号が入ってきてないのかも、と考えるのが自然かと思います。
仮に後者なら、お持ちのボードを取り替えても解決しないことになりますね。
という訳でご自身もお察しの通り、まずはCATV会社に確認するのが先決でしょう。
他に地上デジタルTVとかの比較対象をお持ちでないのなら、いっそのことCATV会社のひとに家に来てもらって、CATVの信号自体に問題ない(CH.011にちゃんと四国放送の信号が入ってきている)か確認してもらったらいいと思いますよ。そのくらいのサービスは無料でやってくれるでしょう(多分)。
CATVの信号自体に問題がないと判れば、あとは安心して(?)PCの中で試行錯誤すれば良いことになります。
無事解決を祈ります。
書込番号:10033800
1点

当製品をAcer M7720で使用しています。
地上デジタル放送(CATVパススルー対応)
BS/110度CSデジタル放送
※ 周波数変換パススルー方式対応
地上デジタル、チャンネルスキャンの際「ケーブルテレビ周波数帯域をスキャン」
するかしないか選択可能です。
j:COMにて、在来の地デジチャンネル以外に j:COMチャンネルの視聴が可能です。
書込番号:10033823
1点

私の書いた内容は間違えていますね
ごめんなさい
地上デジタルはUHF帯域のみと理解していました
色々お勉強して間違えた知識を正したいと思います
スレ主様、私の書き込みは間違っていますので無視してください
ご迷惑をおかけいたしました
書込番号:10034734
0点

>他社のテレビキャプチャボードでは、NHK(教育)021、NHK(総合)031の地デジがスキャンできますが、011がスキャンできません。
それは調べた上で発言してます?
少なくともIOの地デジキャプチャでは、当方では、複数機種でCATV011は問題なく使用していますが。
書込番号:10034936
0点

現在BUFFALOのDT-H10/PCIを所有し、011のみがスキャンできない状況です。
同仕様書にはUHF 13〜62ch、VHF 1〜12ch、CATV C13〜C63chと記載されているため仕様の問題と考え、本製品の仕様書にはその記載がないため質問させていただいております。
しかし、どうもカードの仕様の問題でなないようです。
CATVへ問い合わせしますと、テレビチューナーもパソコン用チューナーも基本的に同様のものであり、物理チャンネル031を受信し011へ変換し表示は011となる、とのことです。ではなぜパソコン用チューナーでスキャンできないのかという点については、テレビ用とパソコン用ではチューナーの機器の受信感度の差が大きいのではないか、とのことでありCATVユーザに同様の現象が発生しているとのことです。
結論として
CATVの分岐から直接専用アンテナをもう一本引き、その上でブースターで増幅すればスキャンできる場合があるようです。(末端アンテナの分岐後の増幅では増幅効果が弱いらしいです。またパソコン用チューナーの受信感度の個体差もあるかもしれません。)
どうもみなさんお騒がせいたしました。様々なご意見をありがとうございました。
書込番号:10038543
0点

地デジキャプチャの機種によっては、チャンネルスキャンの対象は、標準ではCATVは対象外であり、標準状態でチャンネルスキャンしても何もでないか、変換していないチャンネル(CATVでも業者によってはすべてのチャンネルを変換しているわけではない)しかでない場合があります。
書込番号:10042563
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
5.1チャンネル音声の番組をPIX-DT090-PE0で視聴するとステレオ音声になりますが
録画番組をブルーレイにコピーした場合、音声は5.1チャンネルでコピーされるので
しょうか?それともステレオに変換されてコピーされるのでしょうか?
0点

多分ステレオだと思いますよ。
ところで、最近のドライバーアップデートで音声のアプリごとの変更が効くようになったのですね。
テレビだけ消音できるようになったと思われます。
書込番号:10041849
0点

StationTVの起動した直後に瞬間表示されるモノに、
(StationTV Ver8.9.3306)
『 DOLBY DIGITAL 5.1 CREATOR 』
の文字が表記されている。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/ddce/51creator.html
書込番号:10041927
0点

StationTV起動した直後に一瞬、画面中央に表示されるモノの画像を、
[ 10041927 ] の書き込みで画像をアップロードボタンを押すのを忘れていた。
『 DOLBY DIGITAL 5.1 CREATOR 』
の文字が、以前のStationTVのVer8.9.3202にも表示されていたハズだから。
書込番号:10042354
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
録画したNHKの番組を4番組くらいDVDにやくと、1チャプター目はきちんと再生できるのですが、2チャプター目の番組が必ず途中で切れて、映像がおかしくなります(再生は止まって3チャプター目の番組が入りますが途中で映像がおかしくなります。)これはDVDとの相性でしょうか。使っているDVDはCPRMに対応したMaxell製(1〜16×)のものです。
CPU core2quad Q9550(2.83GHZ)
Memory 4GB
Graphic Radeon HD4670 ファンレス
Drive GGW-H20N
OS Vista SP2 32bit
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
はじめまして。
maxell PRO-X DVD-Rへ書き込もうとしましたが、メディアが対応していませんと
表示されます。
ドライブ ASUS DRW-1814BL FW1.14を使用しています。
DVD−RWは書き込みできます。
よろしくおねがいします。
0点

maxell PRO-Xで検索するとCD-Rが出てきますが^^
詳しい型番は?
書込番号:10038713
0点

DVD-Rへの書き込みは対応しているみたいですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/make_disc.html
そのDVD-RメディアはCPRMに対応していますか?
書込番号:10038789
0点

DRD120WPBはCPRMに対応してるので、後はPIX-DT090-PE0の方ですかね。
※1 DVD-R、DVD-R DLへの書き込みは、アップデータ で対応しました。
とあります。
対応アップデートは施してますか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
書込番号:10038846
0点

う〜ん、後はドライブかも知れないね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/make_disc.html
使用ドライブについて
CPRM対応のドライブをご使用ください。
また、ご使用のドライブによってはDVD・BDを作成できない場合があります。
詳しくは、パソコンまたはドライブの取扱説明書をご参照ください。
という注意書きも気になります。
書込番号:10039062
0点

DRW-1814BLT(SATA)2007年3月購入を使ってましたが、CPRM非対応であった為、対応ドライブに替えました。スペックに対応を謳ってなかったので、非対応と判断しました。
RWにも書けませんでしたけど、2008年12月で、StationTVも初期版だったから、何とも。
ドライブのユーティリティが64bitで動かない部分があったので、ファームのアップデートも出来てなかったかもしれません。詳細は覚えていないです。
書込番号:10039455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
