PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

STATION TVを起動してXで消してしばらくしてからもう一度起動するとモジュールのロードに失敗しました。 コード;00000028とでて再起動しない限り次から起動しなくなります。どうしたらいいでしょうか?
スペック
os windows vista 32ビット plemium home edition
cpu core 2 quad 9550
メモリ 2ギガ
ハードディスク 500ギガ
ビデオカードnivda 9400gt 玄人志向
まだ使いはじめですが今までの予約録画はすべて失敗。
また、電源が不安定だとこのサイトで調べていたので直刺しACを購入してつなげています。

書込番号:9700535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/14 23:59(1年以上前)

 まま411さん、こんにちは。

 ピクセラの違う機種になりますが、下記のクチコミは参考になるかもしれません。

「インストールパス不調」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/SortID=7821694/

書込番号:9700635

ナイスクチコミ!3


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/15 17:43(1年以上前)

解決しているかもしれませんが、

StationTV画面表示中にクイックメニューの選択肢の「待機モード」を選択

もしくは「Windowsキー」+「D」を押した後でタスクバーの右端のStationTVのアイコンの「待機モード」を選択してもだめですか?

私もこの商品を使っていますが、
StationTV画面を閉じるときは、基本的に「待機モード」を選択しています。

書込番号:9703320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 23:56(1年以上前)

左がバルク品、右がセンマイ

同じ00000028、エラーが出ていましたが、解決しました。

たぶんメモリー品質の問題です。

会社のPCがもっさりするので、家のバファロー製1GB×2と交換しました。
すると、物凄く俊敏になり快適になりました。

D-RAMは、一流メーカーのhunixだったです。
一昨日導入したばかりのPIX-DT090-PE0ですが、BSもhunixで問題なくバッチリ写ります。(4ピンケーブルは単独でとること)
しかし、タイムリーにも同じエラーの悩みの人がいるので、メモリーが原因だと断定してセンチュリーマイクロ製(D-RAMはhunix)2GB×2に交換し試してみました。すると×で終了後も普通に写るようになりました。

メモリーは、どちらも同じ仕様のPC2-6400です。
昔、PC-2100のときもバルク品からメーカー製のD-RAM選別品に交換したところ、俊敏になり、つまらないエラーが出ない、すごく安定したPCになった経験があります。
(ちなみにPC-2100はWinDyブランドのセンチュリーマイクロ製だったと思います)

動作すれば問題ないと言い張る人がいますが、たぶんその人は比べたことが無い人だと思います。(バルクでもPCの起動や基本動作は問題が出ないが、こういった類の問題がたまにでるみたいです。)注:すべてのバルクが悪いと言っている訳ではありません。メーカーのものでもバルクとして売られることがありますので。

ちなみにCPU-Zでクロックを見ると少し内容が異なっていたりします。
6クロックはバルク品です。
5クロックはセンチュリーマイクロ製です。

メモリーと電源は、品質の良いものを使うことが、安定したPCを作る条件だと思います。

書込番号:9711139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/17 00:03(1年以上前)

追記
クロックからしたら、5の方が早いですね。(PC6400は、5が仕様だったと思います。)

PC2100のときは、バルクメモリのクロックが高速な2で、高品質な普通タイプのメモリが2.5でしたが、後者の方の方が早かったです。

書込番号:9711209

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/17 04:36(1年以上前)

「ボトムがきいろさん」とは違う解答ですが、


「X」を選択後に↓

『StationTVを完全に終了します。
完全に終了した状態では、予約録画の実行が行われなくなります。
よろしいですか?』

が表示して「はい」を選択し、

その後、
「スタート」→「すべてのプログラム」→「PIXELA」→「StationTV」→「StationTV」
にクリックしてみては?

書込番号:9711920

ナイスクチコミ!1


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/17 23:31(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。とうとう何度起動してもビデオカードをはめ直しても00000028で動かなくなりました。デバイスマネージャではきちんと認識しているのにつぶれたのかな。

書込番号:9716424

ナイスクチコミ!0


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/17 23:46(1年以上前)

今五度目の再起動でようやくBSとCSと地上波が映りました。でもかなり不安です。

書込番号:9716555

ナイスクチコミ!0


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/18 00:30(1年以上前)

カーディナル様ありがとうございます。ドライバとstationTVのソフトは最新型でした。すべてを削除して入れなおしても現象は同じで00000028と出ます。またたびたび再起動して地上波BS、CS、を見れても今のところ10分もたないうちにE202の電波が弱いメッセージが出ます。

書込番号:9716831

ナイスクチコミ!0


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/18 00:46(1年以上前)

CPU-Zでのメモリー

ボトムがきいろ様ありがとうございます。hunixメモリーを購入してみたいと思います。どうなるか状況を連絡いたします。

書込番号:9716913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/18 00:57(1年以上前)

こんな具合です

 まま411さん、こんにちは。

(本題とは外れてしまって申し訳ないのですが)
 CPU-Z等のウィンドゥを「Alt+Print Screen」で選択してペイントへ画像を貼り付けた後、
「変形→トリミング」を選択されると中央へ綺麗に保存出来ます。
 

書込番号:9716965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 12:44(1年以上前)

>hunixメモリーを購入してみたいと思います。

hunixはD-RAMを作っている韓国メーカーなので、それをちゃんと選別して基盤設計している会社のメモリーを選ぶべきです。
僕の場合は、バルクのhunixメモリーは、ダメで、hunixのD-RAMを使っているセンチュリーマイクロはOKでした。
日本のD-RAMメーカーだとエルピーダ(最も品質が良いと思います)です。センチュリーマイクロのヒートシンク無しはエルピーダを使用しているようです。

センチュリーマイクロは、メモリーメーカーの最高峰なので、これでダメだったら諦めがつくと思いこれにしています。
Windows7で64bitにする予定ですので、メモリーを増やしたときでも、安定すると思います。

モジュールという言葉で思いついたのは、「メモリーモジュール」とも言いますのでたぶんメモリのことなんだと勝手に推測しています。
センチュリーマイクロでは、信号を同時にゴールインするように完全等長配線しています。(メモリーでは基本かも)

ちなみにmaikeluさんのアドバイスで、バルク品もなんとか普通に対処できるようになったので良かったです。
センマイのは、新たに組み立て途中にPCのものでした。

でも、まま411さんのは5クロックのようですし、今使われているのが、以外にも良いメーカーのものなのかもしれませんね。
いちど、メーカー名をチェックしたほうが良いかもしれないです。
センマイメモリーはT-ZONEで安く手に入ります。(というか、ヒートシンク付きのはここ以外で見つからなかった。)

あと電波に関しては、分配しすぎているとか、使っていない分配端子がどこかにある場合、信号をロスすることがあります。
端子には、ダミー抵抗をつけるように売られていたりします。

書込番号:9718571

ナイスクチコミ!1


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 00:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。いろいろと試行錯誤したのですが今現在もテレビを視聴中15分もたてばE202から00000028になってしまい再起動しない限り動かない状態になっています。メモリを変える手段も考えたのですがどんどんコストが重なっていく状態に少しつらく思いました。ピクセラを使う目的は音楽が好きなのでe2スカパーのMTVを録画して楽しもうと思っていました。視聴さえも出来ない状態なのでサポートと相談して本体が壊れていれば修理に出します。また状況を報告します。

書込番号:9743168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/23 14:16(1年以上前)

アナログRGBでPCモニタと接続して、
StationTVを『アナログRGBモード設定』でアナログRGBモードに設定して、
TVがちゃんと表示されるかを試してみてはいかがでしょうか?。

書込番号:9745214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/25 12:32(1年以上前)

>ちなみにmaikeluさんのアドバイスで、バルク品もなんとか普通に対処できるようになったので良かったです。

E202のエラーについては良く判りませんが、これ以降、バルク品でも普通に起動するようになりましたよ!


書込番号:9755056

ナイスクチコミ!0


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/07 20:54(1年以上前)

強固な音波の壁に様ありがとうございます。RGB設定にしましたがだめでした。結局修理に出したのですが診断として『弊社動作環境にてお調べいたしました所正常に動作することを確認しました。まずは外部電源ではなくPC自体の電源ユニットに接続してください。それでも解決しない場合は、ご利用のPC環境に依存する問題と思われます』と回答がありました。帰ってきたピクセラを組み込むとまた00000028モジュールのロードに失敗しましたと出て一行に動きません。どうしよう。

書込番号:9819033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/07/08 12:56(1年以上前)

検証結果は異常なし。という事であれば、最終手段のCドライブHDDをフォーマットしてOSを入れ直し、ピクセラのsetupを行い動作確認をする。
動作確認とれるまでは他のものは入れない。
これで動作確認するしか無いのでは…

私の場合いまは安定動作していますが、4回OSを入れ直しました。

書込番号:9822431

ナイスクチコミ!0


madonionさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/10 03:12(1年以上前)

過日マザーボードを交換してクリーンインストールしたあと同じエラーメッセージがでました。
私の場合ピクセラのサポートに問い合わせたのですがチューナーカードの差し込み方とドライバーと言われました。
チューナーソフトとドライバーを削除して再インストールしたらサクッと直りましたよ。
私の場合は、ハードよりソフトの相性だったみたいなのですが…

書込番号:9831377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

海外のドラマなどを録画する時

2009/07/05 06:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:30件

2ヶ国語などで録画できるのでしょうか?


また、2ヶ国語で録画できた場合、BDへ移動しても2ヶ国語で再生できるのでしょうか?

書込番号:9805336

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuhiさん
クチコミ投稿数:13件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/05 07:57(1年以上前)

録画も、BDでの再生も出来ます。
データ放送が有れば一緒に録画されます。

書込番号:9805557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/08 23:03(1年以上前)

踏んだり蹴ったりのご様子でお疲れ様です。

システム再構築などをされる前に、一度、私の方法を試していただけないでしょうか?

私の場合、Cドライブは起動用として、30GBにパーテーションを切ってあり、現在の空き容量は、6.86GBです。

この状態で、今までそのようなエラーになった記憶が無く、最近はBDしか使ってなかったからかなと思い、DVD−RWで試しましたが、やはり容量不足のメッセージは出ませんでした。(DLは持ってないので試せませんでしたが)

映像ソースは、地デジのトランスフォーマーで、2時間30分以上あるので、かなりのサイズだと思います。

で、何が違うのか考えて、意識的に設定を変えてある部分で思い当たったのが、録画HDDの指定です。

通常は、リレー録画のために、認識できるすべてのHDDのパーテーションが選択されていると思いますが、私の場合は録画専用のパーテーションのみ(もちろんC以外です)指定して、その他はすべて使用しないよう指定してあります。

こうすることによって、テンポラリドライブも決め撃ち出来るのではないか?と仮説を立ててみましたので、ダメもとで一度お試しください。

だけど、リレー録画できないじゃん!と思われるかもしれませんが、録画予約する段階で、必要な容量は事前に確保する仕様になっているので、ギリギリの無茶予約をしようとした場合、ムリ!とハネられるので、自分的には、あまり、リレー録画の必要は感じてません。

うまくいくことをお祈りしてます。



書込番号:9825098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/08 23:07(1年以上前)

やすよし0120さん、ごめんなさい。

上のスレと間違って書き込みしてしまいました。

申し訳ありませんが、スルーでお願いします。
スレ汚し、失礼しました。

書込番号:9825118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Radeonのビデオカードで使用している方に…

2009/06/05 04:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

だいぶ前のスレにも書いたのですが、当方Radeon HD4670(Catalyst9.4)で使用していますが
「映像デバイス設定」をハードウェア処理(DXVA対応のみ)で使用することができません。

ピクセラにも問い合わせしたのですが、「当方の環境では問題無く設定できています」
と言われ、「他にDXVAを利用しているソフトと競合していませんか?」と言われましたが
特に競合するソフトを使用していないのでお手上げ状態です。

「映像デバイス設定」をソフトウェア処理にしても自動にしても、
CPU使用率に変化が無いので、自動の状態ではDXVAは働いていません。

Radeonのビデオカードで使用している方でハードウェア処理(DXVA対応のみ)に
設定して使用できている方っていらっしゃいますか?

書込番号:9653382

ナイスクチコミ!0


返信する
headwaterさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 20:23(1年以上前)

radeon4650のファンレスを使ってます。
「ハードウェア処理」を選択しても次回起動時には「自動」に戻ってしまいます。
DXVAやUVDに対応してるのでおかしいですよね?

書込番号:9655999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/06/05 21:03(1年以上前)

「画像を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください コード:0000002F」
が出て起動せず、再度起動すると「自動」に戻っちゃいますよね。

納得できずGeForce 9600GT買っちゃったんですけど、こちらはDXVAに設定できました。

もう少し皆さんの状況を聞きたいと思います。

書込番号:9656249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 20:50(1年以上前)

遅くなりました。
家のもYasu1005さんと同じ現象です。
確認は、Radeon4870の2枚差し、ドライバーは9.5です。

書込番号:9670577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 07:12(1年以上前)

当方はシングルチューナーの012ですが(ビデオチップはオンボードの3200)、出来ません

書込番号:9672809

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/16 01:41(1年以上前)

HD4850です。
CCC 9.4 にバージョンアップ後も、DXVAに設定できません。
競合しそうな物を全て停止してもエラー回避できません。

書込番号:9706146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/06/16 23:22(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

現時点でDXVAに設定できている人はいないようなので
引き続きピクセラに調査を依頼しようと思います。

私はドスパラでPalitというメーカーのGeForce 9600GTを買ったのですが、
デジタル放送を見ているとGPU温度がどんどん上がって、Fanスピードが上がってしまい
うるさくて視聴に耐えないと言う状況です。

RadeonはHISのH467QS512Pだったのでとても静かでした。
できればRadeonに戻したいです。

書込番号:9710867

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/02 20:40(1年以上前)

DXVA説明

マニュアルを読んでいたら、添付画像の記載がありました。
この説明を素直に受け取ると、グラボはNVIDIAのみが対象です。ATIは対象外という事ですね orz

書込番号:9792683

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/02 20:49(1年以上前)

って事は、「当方の環境では問題無く設定できています」と言っていて
「使用したビデオボードはRadeon HD4850と4870です」と言っていた
ピクセラのサポートは大嘘つきって事ですね!!

ふざけやがって〜!明日、クレームの電話入れてやる(笑)

書込番号:9792731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/02 21:14(1年以上前)

DXVA

んっ!?
私がダウンロードした取説には「NVIDIA社製」という限定は無いのですが、
asr16cさんの添付画像の取説はCD-ROMの中のものですか?
どっちが最新版なのでしょうか?

書込番号:9792896

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/02 22:13(1年以上前)

CDに入っていた物です。日付は2008/9/8です。
発売直後の2008年12月に購入したもので...。

調べてみると、1.3までがこの説明で、1.4では無くなってますね。
日付を見ると、1/28なので、発売翌月には改善されたって事ですかね。
対応したつもりが、できていなかった?

書込番号:9793320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインゲームとSTATIONTV

2009/07/01 03:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:5件

だめもとでの質問で恐れ入ります。

使用方法
オンラインゲーム(フルスクリーン)をウィンドウズボタン+Dで最小化した状態で
STATIONTV立ち上げ。

結果
”コード000C0207 他の映像表示ソフトを終了してください” と出ます。
おそらくオンラインゲームが邪魔してる(ゲーム終了後普通に見れます)
と思われますが、回避方法があればなぁ・・と思いました。
主なマシンスペックは、
CPU(C2D 6750) グラフィック(GEFORCE 8600GT) メモリ2G
と裏での作業も問題ないと思われます。

細かい規約や使用方法とか読んでないので失礼かもしれませんが、
お知恵があればご教授お願い致します。

書込番号:9784726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/07/01 12:58(1年以上前)

この件について、ピクセラの製品サイトにあるQ&Aに記載がありました。

書込番号:9785937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 13:56(1年以上前)

八甲田山樹氷さん 
ありがとうございます。確かに記載してありました。(スミマセン)

別途メーカーに確認した所、ダイレクトxを使用するゲームだと
競合してNGだそうです。

但しいまいち分からないのが、リネージュUの裏での視聴はNGで
ディアブロUでは裏で起動できるということでしょうか。
(両方ともダイレクトxは使ってるんですよね・・・)

ゲームの裏で見れない(=番組予約とかも出来ない)のは
かなり厳しいですが、メーカーさんに一応要望として挙げさせてもらいました。

書込番号:9786112

ナイスクチコミ!0


gunjoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 23:16(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…

自分もモンスターハンターフロンティアをやっており〜
同様の状態になるので不便に感じております。

個の解決法(というか回避法)として私が発見したのが
STATIONTVを先に起動させておくことです。
その後にゲームを立ち上げてやると双方とも使える状態になります。
メインモニタでTVを見ながらサブの方でモンハンする…という状態で現在使っています。

どうもSTATIONTV起動の時に他のDirectX使用アプリケーションとバッティングしなければ
いいのではないかと考えております。一度試してみてください。

ただ一旦STATIONTVを起動した後でも、録画の開始やレコーダーの切り替え
の時には起動時と同様に「コード000C0207 他の映像表示ソフトを終了してください」
というメッセージが出てしまい、STATIONTVが落ちます。

録画前に一旦ゲームを終了しておくなどの対策をしておかないと、あとで泣くことに…

以上、よろしければ試してみてください

書込番号:9788790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 20:55(1年以上前)

gunjoさん 
ありがとうございます。。
うまい方法ですね。しかし残念ながら
小生の環境ではそれでも蹴られてしましました。

私の方もいろいろ試していい結果があったら
記載させて頂きます。

書込番号:9792767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悪しきB-CASカード

2009/06/18 22:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

地デジを見ていたら、いちなり画面が消え、下記のメッセージが表示されました。

このB-CASカードは使用できません。
正しいB-CASカードを装着してください。
コード: EC01

もう一度立ち上げたときは、数秒だけ視聴でき、すぐに同様のメッセージが現れました。

B-CASカードって何か登録必要なのでしょうか。(有料BSではありません)

B-CASの差し直しもしてみましたがダメでした。
ご存知の方は教えて下さい。

B-CASなんて、めんどくさいもの付けて、こんなことでTVが見れないなんて腹正しいものです。

書込番号:9721218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2009/06/18 22:50(1年以上前)

画面はこんなのです。

書込番号:9721235

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/18 22:56(1年以上前)

ioの使ってますが、そのまま使ってます。
なにも登録なんてしてませんよ。

メーカーに問い合わせてみてはどうですか?

書込番号:9721270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/18 22:58(1年以上前)

そのメッセージでググルと意外と困ってる人要るようですね
マジこんな要らないもの採用してエラーでつかえないとか最悪ですよね

とりあえず口コミ掲示板にあった情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8514355/
最後に解決できた人のコメントあり、これが当てはまれば貴方も解決

書込番号:9721288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/18 23:01(1年以上前)

とりあえず、問題点を突き止めましょう。
まず、家庭に他のデジタル放送受信機があるなら、その機器で使っているB-CASカードと正しくないと表示されるカードとを交換してみましょう。

1、交換しても同じ表示が出るなら、キャプチャカードもしくはカードリーダの不良
2、他の受信機器で正しくないと表示されるカードを使用してもデジタル放送が視聴できないなら、カード自体の不良

書込番号:9721317

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/19 16:30(1年以上前)

奥まで挿してますか?

書込番号:9724281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2009/06/19 18:12(1年以上前)

今朝、コネクター辺を確認するために触りました。
すると映るようになりました。
微妙な接触加減だったのでしょうか。
きっちり挿しているのハズなのに不安です。
このコネクターは結構しっかりハマり抜け難い構造だと思ったのですが・・・。
メーカーに送っても症状が出ないと対応できないので、もうすこし様子をみてみます。
みなさんのアドバイスがとても役に立ちました。
カードリーダーはオンボードのIOの3派式みたいにしてほしいものです。

書込番号:9724602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/20 14:53(1年以上前)

http://www.b-cas.co.jp/index1.htm

ご参考に!

書込番号:9729153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/24 10:06(1年以上前)

まさか、地デジ専用のB-CASを挿入してBS等を見ようとしてるのではないですよね(笑)
そんな事はないですよね。付属のB-CASカードを入れてますからね! 失礼

書込番号:9749799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 14:02(1年以上前)

>きっちり挿しているのハズなのに不安です。
このチューナー本体からB−CASカードに行く
ケーブルのコネクタは結構堅いですよ。
私もちゃんといれたつもりでしたが、あとでぐっと
押してみたら3ミリほど奥に入っていったので驚いた
ことがあります。一見しっかりささっていたので油断
しました。ケーブルのゆるみはPCの障害ではわかり
にくいですね。つい、ソフトのインストールやボード
の取り付け具合のほうばかり意識が向いてしまいます。

書込番号:9755381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2009/07/01 12:23(1年以上前)

TB−1さん のアドバイスを見て、今朝確認しました。
すると2ミリ程度入りました。
毎日、突然TVが見れなくなるので困っていましたが、これで解決できるかもしれません。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:9785795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

blu-rayやDVDにムーヴ中station-tvが使えなくなるのが不便な為、
HDDレコーダーに映像を流して録画出来れば良いなと思っています。
もし出来るのならELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05502216856/を購入しようと思っています。
HDCP規制でやはり無理でしょうか?

書込番号:9767034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 21:01(1年以上前)

PIX-DT090-PE0のメーカWebページのQ/Aに、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html#qa26
起動 - [アナログRGB モード設定]を有効にしたのですが、起動ができません。
アナログで視聴する場合は、アナログRGBケーブルで接続してください。

と記載されている事から、
パソコンやビデオカードのS映像出力端子やHDテレビ映像出力端子では、
StationTV(PIX-DT090-PE0の画面表示プログラム)では出力できないでしょうね。

さらに、PIX-DT090-PE0のメーカWebページの製品仕様・動作環境には、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
ディスプレイ 1024×768ピクセル以上の解像度および32bitフルカラーを表示可能なディスプレイ

アナログRGB接続では、映像は52万画素以下に制限されます。デュアルモニタをご使用の場合、メイン画面のみに映像を出力できます。

と記載されている事から、モニタ画面は1024×768ピクセルの表示が最低限出来なければだめでしょうね。

書込番号:9772495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/29 22:15(1年以上前)

やはり駄目なようですね。
詳しく駄目な理由を教えてもらいましたので素直に諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:9778034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る