PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 yohiboさん
クチコミ投稿数:29件

録画済の番組を見ようと思ったら「録画番組の再生ができませんでした」と表示され、録画済の動画が見れなくなってしまいました。HDにデータは残っています。
最近変わったことをしたといえば、WindowsUpdateでvistaのサービスパックをインストールしたくらいです。
原因・解決方法がわかる方ご教示願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9766962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/28 07:23(1年以上前)

この機種はビデオ・ドライバーのバージョンにより不具合が出る事が、過去のカキコミやメーカーのホームページに出ています。

VGAに何を使用しているのかが書かれていませんので判断が出来ませんが、過去のカキコミをチェックして下さい。

書込番号:9769139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/28 07:56(1年以上前)

 yohiboさん、こんにちは。

 とりあえず、「システムの復元」でサービスパックをインストールする前へ戻されてはどうでしょうか。

書込番号:9769204

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohiboさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/28 08:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

システムの復元でサービスパック1へ戻したところ、録画版組の再生ができるようになりました。

Vista Service Pack 2へアップデートしたことが原因と思われますが、Service Pack 2は使用できないということになるのでしょうか?

ビデオカードはGIGABYTE HD4350
マザーボードはGIGABYTE EP45-UD3L
モニターはacer H243Hbmidです。
DVIケーブル接続です。

ビデオカードのドライバーアップデートなどが必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9769351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/28 09:02(1年以上前)

 yohiboさん、こんにちは。

 録画番組の再生が可能になったのは良かったです。
 原因ははっきりしませんが、ピクセラのサポートにこの件について問い合わせされてはどうでしょうか。
 個人的には再生ソフトがSP2に対応していなかったからではないかと思いますが…

書込番号:9769367

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/28 17:09(1年以上前)

当方、SP2で問題無く使っています。(GIGABITE HD4850、Vista Business 64bit SP2)
StationTVではなく、SP2の個人環境に依存した問題ではないでしょうか。
SP2インストール時に何らかの問題が発生したと考えられなくもないので、SP2再インストールしてみるのも手かと。

記憶が定かで無いのですが、録画データをHDD移動させた時に同じような状況が出たと思います。新規録画は観れるが、過去の物が観れないという状況。
その後、StationTV再インストールで直ったように思います。
ただ、再インストールは(故あって)OSリストアから始めたので、StationTV的にはクリーンインストールです。

書込番号:9771310

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohiboさん
クチコミ投稿数:29件

2009/06/29 00:14(1年以上前)

再度Vista Service Pack 2へアップデートしたところ、今度は再生できました。
前回のアップデート時に何らかの不具合があったのでしょうか・・・。

とりあえず直りました。
ありがとうございました。

書込番号:9773973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声のみで画面が緑一色

2009/06/23 23:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 GImotorさん
クチコミ投稿数:2件

先日この商品をとりつけましたが、
音声は出るのですが、画面が緑一色でうつりません。
stationTVCheckerでPCスペックの適性をみても問題はなく
ボードをスロットにつけなおしましたが改善しませんでした。
どなたか対応策を知っていたらお教えください。

書込番号:9747994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/24 00:05(1年以上前)

 GImotorさん、こんにちは。

(ユーザーではありませんが)過去のクチコミを検索したところ、下記がありました。
 参考になるのではないでしょうか。

「画面が緑一色で映りません」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9060965/

書込番号:9748362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/06/25 00:58(1年以上前)

パソコンのスペックを記入してください。ドライバのバージョンも。

ちなみに私は、下記の条件で何も問題なく視聴できてます。
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit
【CPU】Core i7 920
【M/B】P6T Deluxe(ASUS)
【電源】 AS Power Silentist S-650EC(Abee)
【VGA】EN9500GT TOP/DI/512M(ASUS)ドライバー 182.50(DVI接続)
先日リリースされたバージョン186.18も近々テストする予定です。

書込番号:9753656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/25 12:37(1年以上前)

これに限らず、DVDや他のソフトを使っても緑色になっていませんか?
その場合は、Windows Media Player を最新のバージョンにすれば解決すると思います。

書込番号:9755084

ナイスクチコミ!0


スレ主 GImotorさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/25 22:34(1年以上前)

>カーディナルさん
リンク先の方法で映像きちんと
映り視聴できるようになりました。
ありがとうございます。

>なっけさん
dellのInspiron545です。
スペックは
【CPU】
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8500
【OS】
Windows Vista(R) Home Premium SP1
【メモリ】
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
【グラフィック】
ATI Radeon(TM) HD 4350 512MB (DVI/HDMI/VGA付)
です。

>ボトムがきいろさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9757425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

時々テレビ視聴中に電源が落ちます。

2009/05/07 01:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

E8400+GA-EP45UD3R-HD4670にこのカードで使用しています。
BS NHKが映らないなどは、ここの報告に従って電源の確保をHDDやファンとつながらないように単独で引き一応、すべてのチャンネルも見ることができています。
録画も失敗なくできてはいるのですが、テレビあるいは録画番組視聴中に時々画面がストップしシステム全体が落ちて自動的に再起動してしまします。

まだノイズを拾っているのか、なにか電圧に不具合がありシステムが落とすのかはっきりしません。
同様の症状の方がおられますでしょうか。

書込番号:9505209

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/07 17:17(1年以上前)

メモリー不良?

電源容量不足?

ぐらいしか経験無いです。

書込番号:9507301

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/07 18:06(1年以上前)

実は、自作した当初にこの状態になり、400WのENERMAXの電源を650Wの鎌力4に変更しています。メモリーも、CFD2GX2 800を、セカンドマシンへ変更しPULSER 2G X2 1066に変更しているのですが、同様です。マザーと他の周辺機器との相性も少し疑っていますが、テレビ視聴中にのみこの状態に陥り困っております。

書込番号:9507495

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/07 20:39(1年以上前)

ドライバ等ソフト依存の症状が考えられます。
友人に、MBのオーディオドライバ不具合でOS(Vista)が落ちるという症例がありました。Webブラウザ使用中の事ですが。この場合、オーディオドライバを最新にして直りました。
#OSやドライバのバージョンが書かれてないので、皆さんアドバイスしにくいのでは?

CPUストレスによる物とも考えられます。オーバークロックしてませんか?
単純にベンチマークソフトを走らせ続け、CPUに高負荷掛けたらたらどうなりますか?

電源依存性は低いと思います。
650W電源である事と、このボードの消費電力が15W程度である事から。

因みに、私の環境では時々StationTV画面がフリーズしますが、落ちる事はありませんし、録画自体も継続して行われます。単純に画面出力の問題のようで、チューナー切り替えや、スタンバイON/OFFで復帰します。

書込番号:9508190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/07 22:24(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
オーバクロックは最初は少ししたのですが、不安定ですぐに定格にもどし現在は BIOSも含めてマザーボード、CPUはくみ上げた状態で使っています。
ビデオカードのドライバは、最初はATIの8.1を指定通り使っていたのですが、9.4が出て使えるとの報告を受けて、現在は9.4で動かしております。
ピクセラのTV station,ボードのドライバは最新のものにしており、OSはwindowsXP sp3です。

オーディオのドライバはマザーボードのギガバイトの付属CDよりいれたままで最新ドライバを調べておりません。確かに、HDMIでモニタをつなぎ、音は、HD Audioのピンプラグで出そうとしても一旦スリープすると音が出なくなり(HDMI側に行ってしまう?)何度設定してもだめなので結局モニタはDVIで使いHDMIを使わないようにして音の問題は一見解決しているように見えました。

オーディオのみのドライバを、ギガバイト以外から最新ドライバを落とすことができるのでしょうか。
最初のスレに書いたように、GA-EP45-UD3R です。

書込番号:9508917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 22:42(1年以上前)

>録画も失敗なくできてはいるのですが、テレビあるいは録画番組視聴中に時々画面がストップしシステム全体が落ちて自動的に再起動してしまします。

PCの構成が似ているせいか、私のPCも同様な症状が出ています。

O S:Vista
CPU:E8400
M B:GA-EP45-UD3P
G B:H467QS512P(HD4670 ドライバ8.10)
メモリ:W2U800CQ-2GL5J(2GB×2)
電源:EarthWatts EA500

このボードを手に入れたのは4月の初旬ですが、今までにこの症状が出たのは計3回。いずれも録画番組視聴中に発生しています。(これまでに録画した番組は60本程度なので、いまのところ20回に1回くらいの頻度で発生していることになります。)

個人的には、この程度の頻度であれば許容できるので、今後、録画が失敗したり頻度が増えていった場合に原因追求をしようと考えています。(本当は許容できるというより、多少の不具合はしょうがないとあきらめています。BS NHKもカクカクするし。)

それと、メモリ交換してもダメなんですね。(症状が悪化したら、まずはメモリ交換だと思ってたのですが。)

書込番号:9509053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/07 23:00(1年以上前)

ヒアバレさん
まさしく同じ症状ですね。
確かに、録画番組再生中で、結構長時間再生時に起こったように思います。
急に、画面が止まり、音が’ガガガ’と言い出して再起動になってしまいます。

頻度は確かに低いですが。録画中しながら画面を見ていた時にも昨日起こっていましたが、録画での失敗ではなく再生あるいは視聴中のダウンのようですね。

録画そのものは、大変失敗がないように思います。

パソコン2台で、録画、再生中にあまり作業をしないようにしているので大きな問題はありませんが、メイン機にこのボードをさしてなにかの作業中に落ちることを考えればできれば解決したい問題ですね。

書込番号:9509220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/07 23:21(1年以上前)

私も経験しました。
そして、3人に共通するのは、HD4670を使っているということみたいですね。

こちらでは、こんな感じでした。

XPHome SP3・・・catalyst 9.40、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。

VISTA Ultimate 32bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。

7 beta 32bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。

7 beta 64bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。

7 RC1は、近日中に試してみますが、期待出来ないかな?

以上のような感じですが、9.40にアップデートして一度不調になっってしまったPCは、ドライバーのダウングレードをしても完全には元に戻らないようなので、撮りためた番組をムーヴし終わってからOS再インストールするか、NVIDIAに乗り換えるか検討中です。

書込番号:9509404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/08 16:06(1年以上前)

少し状況が見えてきたようにも思います。
とりあえず、
1Catalystドライバー9.4を削除後に、8.1を入れなおし(だめだとの意見もありますが)
2 ギガバイトホームページより、AudioHDドライバ、LAN関連のドライバが一つ古かったので、最新のものに変更

以上対策をしてみました。
それでも落ちるなら、わたくしが人柱にNvidiaのグラフィックカードに換えてみることも検討してみます。
パソコンでWOWOWが録画できて、保存しておけるのはCSIファンの自分としては大変メリットがあるのですが、BD-DVDレコーダー単体のようには行かないですね。


書込番号:9512067

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/08 17:03(1年以上前)

私の場合は特にそのような症状は出ていません。

環境は、
O S:Windows XP Home(SP3)
M B:ASUS P5K-E
CPU:Core2Duo E8400
G B:HIS H467QS512P(catalyst 9.4)
です。

なのでグラフィックよりもマザーボード関連のドライバかもしれません。

書込番号:9512258

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/11 16:42(1年以上前)

スレ主のiZZZです。
ATIドライバー8.1+AUDIO関連など最新のドライバにして、しばらく調子が良かったのですが、裏録画中に、違う録画を再生しているときにまた、画面がとまり再起動となりました。
なにか、相性が悪いようです。電源関連ではないかと当初から疑っていますが、再生中になにか電圧センサーが反応して自動にシャットダウンしたような動きですね。ビデオカードの新調は、もう少し様子見てからにします。
再生時のみのトラブルですので、大事な録画中は、再生しないようにするようにします。
皆さんのところではどうですか?

書込番号:9527767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 21:36(1年以上前)

昨日、4度目の録画番組再生中の再起動が発生しました。
再起動が起きた時の状況としては、3時間くらい連続視聴中に発生しました。
思い起こせば、過去の発生時も長時間視聴中だったような気がします。

この現象は、再生以外では起きたことはありませんが、TV視聴もTV録画も長時間(3時間以上)使ったことがありませんので、再生時のみに発生する現象だとは断言できません。

今度、時間があるときに長時間のTV視聴や録画を行い、この現象が起きるかどうか検証してみようと思います。

書込番号:9529179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 15:06(1年以上前)

 秋葉原のT−ZONEの地デジチューナー売り場では
「地デジチューナーを使う場合、よい電源を選ぶこと」
というノウハウを展示していました。
 電源が悪いと、瞬断やリセットが発生してチューナーが
快適に使えないということでした。
 確かにTVチューナーは、他のどんなアプリよりも連続
使用する時間が長いアプリです。録画予約まで考えると、
「24時間戦えますか?」でなく「240時間戦えますか?」
となってしまいます。
 デジタルチューナーと電源、思いもかけなかったパーツの
相性チェックですね。

書込番号:9755597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 yaogimoさん
クチコミ投稿数:15件

初めて投稿いたします。

先日、マザーボードをGA-EP45-UD3RからP5Q TURBOに交換したところ、
それまで普通に問題なく映ってたBS NHKすべてのチャンネルが映らなくなりました。
PC構成と電源入力先も、以前とまったく同じなのに・・・
原因、解決策等は既出済みの様ですが、マザーボードとの相性もあるのでしょうか?

書込番号:9503550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/05/07 00:45(1年以上前)

このマザーボードは持っていませんが、もともとピクセラの製品に問題がある事なので対策するしか無いのでは。

書込番号:9505011

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaogimoさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/07 19:41(1年以上前)

返答ありがとうございます。

そうですね! あれこれ悩んで悪あがきするより、
報告済みの解決策の中から、対策を選択したほうが
良さそうですね。

書込番号:9507883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/22 19:40(1年以上前)

BS-hや1,2が映らない場合、チューナーへの外部電源端子への
ノイズが原因となってます。わたしの場合、HDDやBDドライブ
を入れ替えた時、外部電源のケーブルがメモリの上にのかっていま
した。これを、メモリから離すようにしたら、見事問題解決!

うーん、電源ノイズはちょっとしたことでのってしまうんですね。

書込番号:9741091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイへの書き込みにかかる時間

2009/06/14 16:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Kurikuri55さん
クチコミ投稿数:4件

みなさん、ブルーレイに書き込む時間って、表示される目安時間どおりでしょうか?
私の場合、これがまったく当てにならないような状態です。

詳細を以下に記します。

・マシン構成(自作マシン)
 OS       Windows Vista 32bit SP2
 マザーボード  MSI P965 Platinum
 CPU       Intel Core2Duo 6400 2.13GB(クロックアップなし)
 メモリ     3GB
 Blu-Rayドライブ バッファロー BR-H816FBS(日立LG BH08NS20と同一)
 グラフィック  ATI RadeonX1950 256MB
 ディスプレイ  Acer H223HQ
 サウンド    オンボード(Realtek HD)
 メディア    SONY 録画用BD-RE 1層 1-2X

・ブルーレイ書き込みの流れ
 以下には、30分程度の地デジ番組をBD-REに書き込んだ場合の状態です
 
 @"ドライブ情報更新中"と表示され、5分程度かかる。
  BDメディアを入れるタイミングによってはここでフリーズも。
 A画面にメディアの空き容量や所要時間などが表示され、
  "所要時間:10分"と表示される。
 A"BD作成"ボタン押下後、"BD作成開始処理中"と表示され、10分程度かかる。
 B"BD作成開始処理中"が消え、グラフ表示になり、7分程度で"99%"に到達。
 C"99%"で20分程度ストップ。
 DBD作成終了画面が表示される。
 
 というような流れで、40分以上かかってしまいます。

・今までに行った対処
 StationTV再インストール
 常駐アプリの終了
 OS再インストール
 メディアの変更(TDK社製BD-RE 1層)
 
 結果は改善されませんでした。
 
皆さんの環境はいかがでしょうか。目安時間にもっと近い時間でおわりますか?
もし、私の状態がおかしいようでしたら、何か考えられる対処法や使用されている
メディア・ドライブなどを教えていただければ幸いです。

書込番号:9698126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/15 22:36(1年以上前)

工学ドライブの仕様を見るとBD−Rの1層及び2層のライトが最高8倍となっておりますが、推奨メディアの8倍速メディアが出ていないのはちょっとあやしいですが、8倍速のメディアを使用しての話なのでしょうか?

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816fbs/

書込番号:9704998

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kurikuri55さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/16 00:37(1年以上前)

きらきらアフロさん

ご回答ありがとうございます。

>工学ドライブの仕様を見るとBD−Rの1層及び2層のライトが最高8倍となっておりますが、推奨メディアの8倍速メディアが出ていないのはちょっとあやしいですが、8倍速のメディアを使用しての話なのでしょうか?

使用メディアはいずれも1-2倍速のものです。今まで試したものは、SONY、TDKのBD-REとパナソニックのBD-Rです。
ただ、ブルーレイドライブが書き込んでいる(連続してアクセスランプが点滅する)のはBの7分間のみのようで、それ以外の時間は1分に1回ちょろっと点滅するだけです。そのような理由から、私は書き込み速度が遅くて時間がかかっているとは思えないのです。

きらきらアフロさんの環境では、どのくらいの時間がかかりますか?また、どんなドライブをご利用されていますか?お時間ございましたらまたご回答いただけないでしょうか。



書込番号:9705885

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/06/17 05:16(1年以上前)

私の環境ではほぼ目安時間通りに完了します。

構成
O S:XP Home SP3
M B:ASUS P5K-E
CPU:Core2Duo E8400
MEM:4GB
GPU:GeForce 9600GTまたはRadeon HD4670
ブルーレイドライブ:パイオニアBDR-S03J
メディア:パナソニックBD-RE 1-2倍速(LM-BE25AJ5)

DVDでもBD-REでもほぼ目安時間通りです。
(BD-Rには、このボードとの組み合わせでは失敗します)
%の表示も時間の進行に合わせて進んでいきます。

書込番号:9711956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kurikuri55さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/17 14:32(1年以上前)

Yasu1005さん
ご返事ありがとうございます。

>DVDでもBD-REでもほぼ目安時間通りです。
やはり普通はそうですよね。

>(BD-Rには、このボードとの組み合わせでは失敗します)
そういったこともあるのですね。私も一度BD-Rで試してみたいと思います。
ところで、この場合のボードとはグラフィックのことでしょうか?

>%の表示も時間の進行に合わせて進んでいきます。
これは、私の環境でも進行していきます。ただし、全体でかかる時間(40分)のうちのほんの一部(7分)だけなので、何の目安にもなっていないのが実態です。



本日ピクセラに問い合わせをしてみたら、以下のことがわかりました。

・ドライブに問題があるということは考えにくい。対応ドライブ以外なら書き込み動作すらしない。
・他のBD関連ソフトが先行して処理を取りに行っているため、ドライブに対する問い合わせ動作やファイナライズに時間がかかるのではないか。

対処法としては、
・常駐ソフトをなるべく減らす
・BDドライブに関連するソフトは終了させるかアンインストールさせる。

ということでした。

現在、BDに関連するソフトは、PowerDVDしか入れていないのですが、これに問題があるのでしょうか?

書込番号:9713526

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/06/17 16:58(1年以上前)

>ところで、この場合のボードとはグラフィックのことでしょうか?

あ、そういう事ではなく、このピクセラのPIX-DT090-PE0と
パイオニアのドライブで発生する不具合なんです。

ピクセラもパイオニアもこの事は承知しているので、
そのうち解決されるだろうと思ってBDR-S03Jを買っちゃいました。

現状ではBD-REに書き込んでから、とあるソフトで抜き出して
編集してから、オーサリングソフトでBD-MV形式にしてBD-Rに焼いています。

書込番号:9714022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kurikuri55さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/18 21:48(1年以上前)

きらきらアフロさん
YASU1005さん

ありがとうございました。自己解決いたしました。

ドライブのファームウェアをアップデートすることで
正常と思われる状態になりました。

変更前のファームはEL02-00
変更後のファームはEL02-05 です。

AACSのバージョンが上がるんじゃないかと心配していましたが、
V7のまま変更されませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:9720759

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/06/18 22:09(1年以上前)

解決してよかったですね。

私もAACSのバージョンがあがるのがイヤなので、
レンタルのブルーレイは借りてません。

AACSの感染は厄介ですよね。

書込番号:9720906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:2件


初めて書き込みさせて頂きます。
先日PIX-DT090-PE0を購入してPCに取り付けました。
Station TVチェッカーで動作確認したところ、DirectX、解像度、COPP開始、HDCP/ACP、オーディオの全ての項目にOKが出ているので何も問題ないとは思うのですが…
Station TVを起動すると、
【エラーコード00000042、アプリケーション構成が正しくありません。】
と表示されてStation TVが起動しません。
同じようなエラーが出て解決された方、またこの状況の改善が分かる方いましたら御連絡をお待ちしています。
PCの仕様は以下の通りです。何卒宜しくお願いします。


CPU⇒インテル Core i7 920

マザーボード⇒ASUS P6T

ビデオカード⇒ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

メモリー⇒UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)

ビデオキャプチャ⇒ピクセラ PIX-DT090-PE0

ハードディスク⇒サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

ディスプレイ⇒LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2261VG-PF

OS⇒Windows Vista Home Premium 64bit

書込番号:9682651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/11 20:51(1年以上前)

ボードの初期不良かもしれませんが、ビデオボードのドライバーのバージョンにより不具合ありと過去のカキコミがあります。

書込番号:9684647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 23:07(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、ビデオボードのドライバーのバージョンを確認してみます。
御連絡有難うございました。

書込番号:9685571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/16 22:19(1年以上前)

同じエラーメッセージでStation TVが起動しなかったので 
ピクセラサポートに問い合わせてみました。
エラーコード042ってのはStation TVがインストール失敗
しているときに出るそうで、デスクトップにアイコンが
あっても、ちゃんとインストールされていないそうです。
対策は;

1). ウィンドウズのログイン名を半角IDに修正する。
  (私の場合、全角ひらがなの名前でした。)
2). XPのシステムツールの「システムの復元」でStation TV
  インストール前の状態に戻す。
3). ピクセラのサイトからダウンロードしたドライバのアップデート。
4). Station TVを再インストール。

私の場合、上記の手順で無事解決しました。

書込番号:9710330

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る