PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ステータス情報の非表示

2009/05/19 16:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

録画中や再生中に画面の左上の方にステータス情報がたまに表示されますが、
鬱陶しく感じる時があります。
これを完全に非表示にすることはできるのでしょうか?

書込番号:9569577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 hide1977さん
クチコミ投稿数:6件

でっきる〜かな♪×A

この商品の購入を検討しています。

『地デジ対応 Windows Media Center』で動作確認された方いませんか?

現在、『Windows 7 ベータ版』のテスト環境でも『地デジ対応 Windows Media Center』がインストールされているのですが、地デジボードを持っておらず確認ができません。。。


『地デジ対応 Windows Media Center』参考URL
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/mediacenter/tideji.mspx

『Windows 7 ベータ版』参考URL
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx

書込番号:9535597

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hide1977さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/13 02:06(1年以上前)

内容修正
・ベータ版ではなくRC(製品候補) 版でした。

ついでに『地デジ対応 Windows Media Center』参考URLA
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/whats-new-possibilities.aspx

書込番号:9535639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 21:14(1年以上前)

Windows 7では無くVista 32bitですが、 Media Centerは地デジ対応です。
地デジ対応 Windows Media Centerのバージョンで、URLに載ってます 6.1.XXXX.XXXXX です。

PIX-DT090-PE0ですが、Media Centerでテレビの初期設定を行う段階で認識しませんね。
ピクセラHPのQ&Aにも載ってますが、元々Media Centerに対応してませんので、地デジバージョンでも同じって事なのでしょう。



書込番号:9538549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide1977さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/13 23:15(1年以上前)

素人壮年さん

Q&A今みました。
 Q. 動作環境 - Windows®のMedia Centerには対応しますか?
 A. Media Centerには対応していません。

痛いです。。。
このスレッドを立てた自分の存在も・・・(苦笑)
私の勉強不足でした。。。

でも、やっぱりこのTVボードは欲しいのでRC版で取り付けてみて結果報告しますね!

書込番号:9539435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/14 19:35(1年以上前)

Windows7 RC版で使っていますが、StationTVは普通に視聴・録画できます。
でも、Media Centerではテレビの初期設定を行う段階で認識しません。
年末には、対応してるかもしれませんね。

書込番号:9542838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hide1977さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 22:58(1年以上前)

商品が届き早速カードをセットし起動したのですが・・・・
音声がデジタルの為、動作しません。(涙)

アナログ出力は出来ないことは無いのですがヘッドホン使わないと動作しませんでした(笑)
普段はHDMIで液晶TVに接続してPCを使っているのでヘッドホンで動くってむなしい。

IOデータの地デジのみのカードで色々いじると『Windows Media Center』で認識する様なのでそちらに買い替えします。

書き込みして頂いた。
素人壮年さん
亜麻色の風さん
ありがとうございました。

書込番号:9554326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

作成したディスクの再生

2009/05/11 17:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:1件

導入して1ヶ月ほどになります。BSデジタル放送、地上デジタル放送とも問題なく録画、再生出来ています。
先日、録画した地上デジタル放送をCPRM対応のDVD-Rディスクにコピーして他のテレビで見ようと思いコピーしました。ところが、再生専用のDVDプレーヤー(グリーンハウス GHV-DV200K)で再生出来ません。
DVDプレーヤーの不具合かもしれないと思い近所のケーズデンキに作成したディスクを持って行き再生専用機、レコーダーのあらゆる機種で試してもらいましたがだめでした。ケーズデンキに置いてあった富士通のパソコン(WinDVD8)ではすんなり再生できました。当方のパソコン(PowerDVD9Ultra)でも問題なく再生できます。
このチューナー及びソフトで録画し作成したディスクはパソコンでしか再生できないのでしょうか。

書込番号:9527887

ナイスクチコミ!0


返信する
maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 18:54(1年以上前)

>このチューナー及びソフトで録画し作成したディスクはパソコンでしか再生できないのでしょうか。

再生できますよ。

私の場合ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/SortID=9399856/

書込番号:9528272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 23:39(1年以上前)

CPRM対応のDVD-Rが問題ですね。

CPRM対応のDVD-RWが再生できるプレーヤーは増えてきていますが、まだCPRM対応のDVD-Rが再生できる機種が少ないですね。

DVD-RWが再生できてもDVD-Rが再生できない機種があります。

書込番号:9544480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。相談に乗ってください。

以前からピクセラの3波対応のチューナーに編集機能が付けばいいなと思って、ずっとそういう商品が発売されるのを待っていました。が、いつまで待っていても出そうにないので、こんなことを考えてみました。

やりたいことは、
1)XPのマシンで使いたい
2)BS放送で野球中継が見たい
3)地デジで録画した番組を編集したい
です。

上記2については、このPIX−DT090−PE0を使い、
3については、例えば地デジの編集ができるIOデータのGV−MVP/HS2がありますが、この2つのチューナーを買って来て同じマザーボードに挿す。
そして、野球が見たいときはピクセラ製品を使い、
編集したい地デジ番組を録画するときはIOデータ製品を使うという感じで、
1つのXPマシンで2つのチューナーを使いわける、といったことは可能なんでしょうか?
もちろん、この2つを同時起動しようとは思っていません。

もしこれが可能だとしたら、何か他に気をつけておかなければならない点などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9522967

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/10 17:07(1年以上前)

まあ理論的には可能でしょうけど、ただでさえ相性の出やすくトラブルになりがちのキャプチャカードを別々のメーカーでしかも2枚もXPに入れるとなると相当なハイリスクの実験です。ま、いわゆる人柱ということになります。

書込番号:9523089

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/10 23:22(1年以上前)

>複数のチューナーを使うことはできますか?

地デジの編集は出来ませんが↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8922537/

書込番号:9525070

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/11 00:28(1年以上前)

とんぴさん、こんばんは。

編集のできないバージョン(v1.34)を使っていますが、ハード的には同等の IO の
GV-MVP/HS を2枚と一緒にこの PIX-DT090-PE0 を使っています。

もともと IO を使っていたのですが、どうしても BS の視聴・録画がしたくて、
思い切って PIX-DT090-PE0 を導入してみました。

すでに PCIEx1 スロットは IO で埋まってしまっていたため、無保証の PCIEx16
スロットに差し、電源も FDD のものを使っていますが、ここで問題になっている
NHK BS も特に問題なく、今のところ IO での録画番組の再生 + IO での W録 +
ピクセラでの W録 の同時動作というもっとも過酷な条件でも特に問題なく実行で
きています。

気をつけるべき点といえば、電源管理が IO とピクセラで別々のコントロールとなる
のでハンドリングが面倒かもしれません。後、録画先の HDD は分けた方がいいと
思います。

ちなみに当方の環境は以下の通りです。

OS : WinXP SP3
CPU : E8400
Mother : P5K-E
Mem : 2G x 2
VGA : GF8600GT

参考になれば。

書込番号:9525478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/11 23:24(1年以上前)

P577Ph2mさん、maikeluさん、h−shrineさん、ご返答ありがとうございました。

この中では、h−shrineさんの環境が自分の望むものに一番近いような気がしました。
チューナー購入時にCPU、マザーボードも新しいものにしようと思っています。
マザーボードはASUSのものが好きなので、P5Kシリーズも当然候補に入っています。

そこで再度質問で申し訳ないのですが
1)スロットが足りなくなる可能性については、どのようにしたら良いのでしょうか?
2)ハンドリングとはどういう作業のことを言うのでしょうか?
3)電源はFDDのものを使用していると書かれていますが、他に方法はあるのでしょうか?

何度も申し訳ありません、お手すきの時で結構ですので、教えていただけませんか・・・。

書込番号:9530015

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/12 23:33(1年以上前)

とんぴさん、こんばんは。

> 1)スロットが足りなくなる可能性については、どのようにしたら良いのでしょうか?

すみません、質問の意図がよく分かりません。
スロットが空いていれば装着できるし、空いていなければ装着できないだけだと
思うのですが...

> 2)ハンドリングとはどういう作業のことを言うのでしょうか?

IO の方は休止状態から復帰し、録画終了後再び休止状態へ移行してくれます。
ピクセラは休止状態からの復帰はサポートしていますが、録画後の休止状態へ
の移行は OS 任せとなっています。うちの環境では OS の電源管理はうまく
動作してくれないため、ピクセラの録画終了後は「BootTimer」というツールを
使ってコントロールしています。

またそれぞれは相手の状態を把握してくれませんので、たとえばピクセラが録画
中でも IO は自身の録画が終了すれば休止状態へ移行しようとします。

実際には録画中は休止状態への移行は抑制されるため、最初に考えていたよりも
難しくはなかったのですが、ある程度きちんと休止状態へ戻したいと思うと結構
面倒です。

# もちろん、PC つけっぱなしでよければまったく問題ありませんが (^^;

> 3)電源はFDDのものを使用していると書かれていますが、他に方法はあるのでしょうか?

取説に従えば FDD のものを使う方がイレギュラーです。通常は 4pin プラグに
付属の変換ケーブルを使ってつなぎます。これら以外の方法については過去ログ
(特に NHK BS 関連) にいろいろありますので、そちらを参照してください。

書込番号:9534851

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/12 23:46(1年以上前)

h−shrineさん、ご返答ありがとうございました。

とりあえず自分のしたいと思っていることができるとわかっただけでも
大きな前進です。
過去ログを含め、もう少し勉強してみます。

お忙しい中、何度もありがとうございました。

書込番号:9534963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクへの書き込みについて

2009/04/26 08:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 アラ還さん
クチコミ投稿数:30件

このカードいろいろあるようですが、4か月ほど使ってそこそこ満足してます。
これまでパイオニアのDVR−A12−JでDVDへの書き込みうまくいっていたのですが、
先日CDが記録・再生ともできなくなってしまったので、よく調べもせず、
パイオニアのBDR−S03Jを買ってしまいました。

そこで、早速ブルーレイディスクに書き込んでみたのですが、
書き込み最期の段階で、”書き込みに失敗しました。”という
エラーメッセージがでて終わってします。

ここを調べたら、だいぶ前の書き込みで、パイオニアではだめだというのがありました。
その後、どなたかパイオニアで、書き込み成功した方いませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:9449565

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/26 12:17(1年以上前)

私もパイオニアのBDR-S03Jを購入しようと思っているのですが、
S03JとBDR-203では、BD-Rに書き込みすると失敗するという事なので
(BD-REでは大丈夫なようです)購入を控えています。

ピクセラさんもこの情報はつかんでいるようなのですが、
ホームページ上に載せていないのは悪意さえ感じてしまいます。

パナソニックのドライブで妥協しようとも思ったのですが、
ドライブの性能で考えるとパイオニアがベストなので…

ピクセラのソフトの問題なのか、パイオニアのファームの問題なのか
どちらにしても早く解決して欲しいです。

書込番号:9450419

ナイスクチコミ!0


滝井さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 02:36(1年以上前)

結構前に、サポートから、パイオニア・ピクセラ両者間で協議中とのお返事をいただきました。
早く解決するといいですね。

書込番号:9458997

ナイスクチコミ!0


スレ主 アラ還さん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/28 07:10(1年以上前)

話し合い中ですか、早く解決してほしいですね。
結構高いものなので、そう簡単には諦められません。

昨日サポートに電話したのですが、つながりませんでした。

もう少し、様子をみます。

情報ありがとうございました。

なにかありましたらまたお願いします。

書込番号:9459276

ナイスクチコミ!0


MJIさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/01 01:33(1年以上前)

BD-R のディスクに書けるドライブってあるのでしょうか?

私はこの製品ではなく、PIX-DT012-PP0 を使用しているので、まったく同一状況ではないと思いますが、
Pioneer の S03J を使用しています。
やはり、BD-R には書き込めません。BD-RE なら問題なく書き込めております。
他の方の意見でも、BD-R は失敗したという書き込みを拝見させていただいており、BD-RE じゃないと、無理なんだろうな。
と思っておりました。

アプリの動きをみていると、初期化のところで、必要フォルダ情報を書き込んだ後に、データの書き込みをしようとしているようですが、書き込みに失敗した BD-R のディスクを見てみると、フォルダ情報だけ書き込まれて、データが無い状態ですので、追記でデータの書き込みを行おうとしていて、失敗しているのかな、と思っておりました。

アプリのバグだろうと思っていたので、諦めておりましたが、
このメーカーのドライブなら BD-R でも書き込めるという情報があるのでしたら、教えていただきたいのですが。

書込番号:9473832

ナイスクチコミ!0


滝井さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/01 03:08(1年以上前)

長いURLなので直接クリックできなかったら失礼。Panasonicの371で動作報告があります。
> パナソニック LF-PB371JDドライブでBD-Rへの書き込み成功しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055555/MakerCD=228/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#9230459

私がサポートからメールを受けたのは3月上旬でした。そろそろ動きがほしいですねえ。
仮にできないならできないとでも。

書込番号:9474016

ナイスクチコミ!0


MJIさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/01 19:46(1年以上前)

滝井さん、情報ありがとうございます。
Pana さんのドライブは大丈夫そうですね。
でも、BD 2台体制はぜいたくすぎますね。
買い替えるにも、Pi さんに義理もありますし…、
ドライブのファームで何とかなるものでしたら、いいのですが、
ちょっと確認してみようかな…

この休み中に i7 系への総入れ替えを検討しているので、今は新しい BD 購入に回す予算がありません。
もうしばらく状況の変化を待ってみます。

アラ還さん、突然横から割り込んで、質問までして、申し訳ありませんでした。

書込番号:9476567

ナイスクチコミ!0


スレ主 アラ還さん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/05 08:05(1年以上前)

昨日 TDKのBD-RE25GBを買ってきて書き込みました。
うまく行きました。
REなら大丈夫なようですね。

当分REを使ってみます。
なにかまた新しい情報あったらお願いします。

書込番号:9493643

ナイスクチコミ!0


滝井さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/12 10:31(1年以上前)

2ヶ月も待ったので、進捗を問い合わせてみるかということで、ピクセラさんに電話してみました。
ピクセラさんのサポートによると、パイオニアさんのドライブの仕様が他社さんと異なるため、との回答をいただきました。
この情報は現在Webサイトには掲載する予定はないそうです。
残念ですがまだまだ道のりは遠いようですね…。

書込番号:9531665

ナイスクチコミ!0


滝井さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/12 19:53(1年以上前)

入れ違いでエスティトレードさんから連絡がありました。
それによりますと、現在も対応を協議中ですが、
パイオニアとして対応に進展がある場合にはファームウェアでの対応となるそうです。
早く実現するといいですねえ。

書込番号:9533387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

StationTVが起動しません

2009/05/10 00:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:6件

はじめまして
購入してしばらく経つのですが、StationTVが1度も起動しません。
立ち上げると

「現在出力先に設定されているビデオデバイスには出力できません」
 コード:0000001B
というエラーメッセージが出て止まってしまいます

OS:WindowsVista Home Premium
メモリ:DDR2 SDRAM 4GB PC2-6400(2GBx2)
マザーボード:インテル(R) P45 Express チップセット 搭載 ATX マザーボード
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550S (12MB L2キャッシュ/2.83GHz/1333MHz FSB)
VGA:NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /GDDR3 512MB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応)
モニタ:iiyama PLB2409HDS-B1
StationTV Ver:8.9
です。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:9520144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/10 02:25(1年以上前)

接続はキチンとしてます?B―CASSカードちゃんと差せてます?

書込番号:9520559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/10 02:48(1年以上前)

>ダイナマイト屋さん
返信ありがとうございます。
接続もカードも問題ありません、何か他に原因があるのでしょうか?

書込番号:9520613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/10 02:55(1年以上前)

ビデオカードはGTX260と285は大丈夫でしたけどね。
ビデオカードのドライバは最新?

書込番号:9520626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/10 03:11(1年以上前)

>ダイナマイト屋さん
ビデオカードは「GeForce(R) 9500GT」です。
新しいとは思うのですが・・・

書込番号:9520664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/11 19:56(1年以上前)

まず接続ケーブルはデジタル一本にしてみて
それとアナログ接続のみの場合はスタート→PIXELA→アナログRGBモード設定→有効にする
にしてからじゃないとStationTVは見れない
あと項目で抜けてないか確認↓
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
Windows Vista/Windows XP版 (32bit版) ドライバ
StationTV® [Ver.8.9.3202] アップデータ

書込番号:9528545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/11 20:02(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネルのHDCPステータスの表示とかも確認してみてもいいかも。

書込番号:9528577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る