PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月5日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月24日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月22日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月17日 18:19 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月30日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月20日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
これを購入して約1年くらい立ちますが、特に録画番組を再生するときにインターレスノイズのようなものが現れます。動きが激しいものは線が入って見にくいです。
これを持っている方で同じ用な症状が出ている方はいないでしょうか。
また、改善方法があったら教えて欲しいです。
0点

PIX-DT090-PE0ノイズ対策で検索してみてください。
書込番号:11039206
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
EPGからBSの番組を録画しようと表示させたら、なぜかBSチャンネルが増えてるじゃないですか?
BS-hi・BS日テレ・・・は普通ですが、日テレ(294ch)・TBS(296ch)・・・がいつの間にか増えてます。
有料チャンネルとなっているので視聴は出来ませんが・・・
どういう事なのでしょうか?
0点

http://www.dpa.or.jp/safetynet/
詳しくは上記のページを参考にしてください。
地デジの難視聴対策のための様ですね。
地域限定かつスクランブルがかけられているので、デジタル放送が視聴出来ているなら、特に気にする必要もないと思います。
ただ、試験放送なのにスクランブルがかけられているのは少々納得できませんが…。
書込番号:10991520
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
予約録画しておいて、パソコンが休止状態から自動で起動し録画中にパソコンが使いたい場合。
予約録画にパソコンを起動させると、ディスプレイは真っ暗状態。マウスをクリックしたりするとディスプレイに映像が写りますが、いつもよりは薄暗い画面です。
予約終了して再起動させないといつもの明るさのディスプレイではありません。
予約録画中ではない場合は休止状態から起動させてもディスプレイはいつもの明るさです。
Windows7です。
自作パソコンです。
0点

同じ状況ですね。
私も、PIX-DT090-PE0を使ってます。
VistaHome Premium SP2ですがね。
先ほど、予約録画を設定して休止状態にして、予約開始を待ちました。
予約開始前にパソコン起動したまでは良いのですが、
薄暗い画面でした。
録画終了後に再起動を掛けて画面の明るさは戻りましたが・・・。
訳が解りませんね。
推測するには、ビデオカードのドライバーバージョンと、
パソコンのCPUやチップセットなどが複雑に絡みあっているのでしょう。
StationTVのバージョンにもよりますね。
PIX-DT090-PE0のドライバにもね。
PIX-DT090-PE0が以前は、
休止状態からの録画がマザーボードによって出来ないモノも在った様です。
なので、幾度かプログラム変更がなされているのでしょう。
古いパソコンから最新のパソコンまで守備範囲が広いので、
対応が・・・。
で、画面がスリープや休止状態でOFFの場合は、
パソコン本体だけ起動するプログラムに変更されたとか、
私の場合は画面がブラックアウトで再起動してもブラックアウトしてた時期があったので、
予約録画がある日はパソコンを稼動しっぱなしにしている。
なので、久しぶりに休止状態で試して見ましたが・・・。
ビデオカードはGTS250のドライバVer196.34です。
ピクセルとビデオカードチップメーカとが『いたちごっこで』
プログラムのアップデートがズレているのでしょうかね。
書込番号:10981998
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
チューナーを取り付け、ドライバとStation TVの最新版をインストールしてからStation TVを起動したところ、画像のように全画面に砂嵐が映ってしまいます。
この状態だとマウスカーソルなども表示されず、初期設定すら行えませんでした。
他のプログラムを起動してそっちでオーバーレイを使用することで一応この砂嵐は収まり、初期設定は終えることが出来たのですが、オーバーレイが使用できないため当然TV画面は真っ黒になってしまいます。
オーバーレイを有効にして起動すると確実にこの砂嵐の画面になります。
初期設定後はどのチャンネルにしても音声はスムーズに流れているのでそこら辺の設定は問題ないと思います。
また、この砂嵐の状態からショートカットキーのQを押して待機状態に戻すとき、一瞬ですが砂嵐が消えてからStation TVが終了する間だけTV画面が表示されます。
これは私の推測ですが、砂嵐の裏側では正常にTV画面が表示されているようです。
しかし何らかの原因で砂嵐が表示されてしまい、映像を視聴できない状態になっていると思われます。
関係ありそうなところの環境を上げておくと
Windows 7 64bit
Radeon HD5850
Cata 9.10
です。
どなたかこの奇妙な現象の解決方法が分かる方いましたらよろしくお願いします。
0点

B−CASカードは刺さっていますか?
カードリーダーの不具合も考えられます。
あと、同軸ケーブルは付いてますよね?
書込番号:10952173
0点

うろ覚えですが,Radeon HD5850 のドライバ Ver:9.3あたりまでは,
画面が,グリーンになる現象があったかと?・・・・・。
最新版に更新してみては如何でしょうか。
書込番号:10952421
0点

>きらきらアフロさん
B-CASカードも挿入してありますし、ケーブルも繋いであります。
試しにカードを抜いてみると正しく挿入してくださいとのエラーが出るので認識はしているみたいです。
>沼さん
最新版に更新してみたものの特に変化なしでした。
書込番号:10955495
0点

あと書き忘れなのですが、上記の画像のように砂嵐はフルスクリーンで起こるのですが、終了時に一瞬見えるTV画面はコンパクトモードの小さい画面です。
B-CASカード側に不具合があってきちんとした環境じゃないと誤認され、視聴を妨害されているとかなのでしょうか?
書込番号:10955519
0点

ドライバー、アプリの再インストール、再ダウンロードも試したのでしょうか?
書込番号:10956135
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
どなたか,PIX−DT090−PE0で録画したデータをBR−PI1216FBS(BDR−S05J)でBD−R(またはDL)にコピーしている人はいないでしょうか?
当方,BD−REには問題なくコピーできるのですが,Rには全くコピーできません。
コピーの作業自体は100%までいくのですが,そこでエラー(作成に失敗しました)となります。
すでに10枚近くのメディアが無駄になりました。
過去にはパイオニアのBDR−S03JではRにコピーできないという情報もあったようですが,これは未だに生きている情報で,BDR−S05Jでも同様なのでしょうか?
また,StationTVをアンインストールして再インストールしてみようと思ったのですが,StationTVがアンインストールのリストに現れません。
どうやったらアンインストールできるのでしょうか?
OSはWindows7で,ドライブはeSATA接続で外付けにしています。
上記2点についてどちらに関してでも良いので,どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

100%でエラーならば再生できる可能性はありますよね。
書込番号:10851937
0点

澄み切った空さん,返信ありがとうございます。
私もそう思って再生してみたのですが,PC(POWERDVD)では対応していないフォーマットと表示され,PS3にいたっては壊れたデータとはっきり表示されてアウトでした。
StationTVではBD−Rへの書き込み時にフォーマットの選択もなくて書き込み方法に問題があるとも思えず,またメディアがRでもDLでもだめなので,メディアの問題でもないのかなぁと思ってます。
書込番号:10852798
0点

まずは3分位の番組でテスト焼きしてみてキャプチャーが表示する容量と焼きあがったRまたはRWとの容量の誤差を把握して作業すると成功するかもしれません。。
書込番号:10852890
0点

丸勝さん,返信ありがとうございます。
おっしゃっているのは,ディスクの容量が足りていないかも,ということでしょうか?
もしそうであれば,23G程度のメディアに対して30分番組(3G前後)で試していること,1枚のメディアで足りない場合には2枚目に続けてコピーしてくれることから,おそらく容量不足ではないと思います。
もし,容量不足ではなく,他に狙いがある場合は,お手数ですがもう一度ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10853671
0点


dragon15さん,返信ありがとうございます。
教えていただいたファームウェアのバージョンアップですが,確かに中身はパイオニア製のドライブですが,バッファロー製品では対象外みたいです。
対象のドライブがありません,と蹴られてしまいました。
そこで,eSATA接続だと見つからないのかなと思ってUSB接続に変えてみたのですが,ファームのバージョンアップについては同じ結果でしたが,その状態で試しにやってみたコピーが何事もなかったようにできてしまいました。
理由は分かりませんが,原因はeSATAにあったようです。
USBは書き込み速度が遅いうえ,現在は空きポートもないことから,書き込みが速くてポートも空いているeSATA接続の環境がとても使いやすくて良かったのですが,現状を打破するには本来あるべきポジション(内蔵)にするのが一番良さそうなので,この週末にでも筐体を開けてみようと思います。
それにしてもeSATA接続は,なんでREメディアにはコピーできてRはダメなんでしょうね?
せっかく外箱を買ったのに,残念な結果になってしまいました。
書込番号:10858164
0点

政宗さん 初めましてこんばんわ。
eSATA接続に問題があったとは・・・。
それで、eSATAのコントロールチップは?、
JMicron JMB363 PATA and SATA controller だったりする?。
書込番号:10859428
0点

星屑とこんぺいとうさん,返信ありがとうございます。
そして,おかげで解決ができました。
調べてみたらJMB35X Controllerでした。
マザーボードに手を加えたことはなく,eSATAのコントローラ−チップになんてこれっぽっちも考えが及んでいなかったのですが,書き込みのおかげでそれに気づけました。
で,気づきついでにドライバのバージョンアップを試みてみたら,見事にコピーもムーブもできるようになりました。
9月に買ったパソコンでしたが,7/17にリリースされた最新のドライバではなかったようです。
おかげで自分のお気に入り環境をキープできて,今は非常に快適です。
星屑とこんぺいとうさん,そして他にも助言をくださった皆さま,本当にありがとうございました。
書込番号:10860619
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
もうほぼこれに決めているのですが、Windows7 Pro 64bit対応で内蔵用のWチューナーのものはピクセラ以外のメーカーは出していないのでしょうか?
また、以前はIOのアナログのWチューナーを使用していたのですが、チューナーのデバイスを2つ認識していて、使うデバイスによってあからさまな画質の違いが見られたのですが、この製品にもそういった現象はみられるのでしょうか?
アナログだから起こりうる現象なのかとは想像しておりますが、地デジ初導入なので教えて欲しいのです。
0点

初導入でしたら、チェッカーで確認してください。その後、動作環境、仕様環境を熟読してください。
PCI Express ×1が存在すれば、096をお勧めしますけどね?
デバイス?・・・ビデオカードとかモニター、ドライブ類などかな? 地デジ対応の物が必要です。
デバイスドライバー?はひとつしか表示されません。
ディスクに焼いた物を見る場合にも、CPRM等に対応したプレイヤーソフトを用意してやる必要があります。フリーで再生できるものもありません。レンタルDVD程度再生可能なソフトでも地デジから作成した物は再生できません。
その他の製品?
090のようにUPデートで対応された製品もあるでしょうから・・・自分で探してください。、090が2スロット占有ならば、シングル2枚挿しも可ですよね。
書込番号:10813056
0点

レスありがとうございます!
すみません、色々と説明不足でした。
チェッカーは確認済みです。
>PCI Express ×1が存在すれば、096をお勧めしますけどね?
やはり5000円けちるくらいなら096の方がいいんでしょうか?
編集ができないくらいの差だと感じていたのですが・・・
>デバイスドライバー?はひとつしか表示されません。
IOデータ製
GV-MVP/GX2W
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvpgx2w/
これは1枚のボードで2つのデバイスを認識していました。
デバイスマネージャでも確認できましたし、録画予約するさいにもどのデバイスで録画するかという選択もできるようになっていました。
なのでこの製品もそうなのかと思いましたが違うんですね!
>090のようにUPデートで対応された製品もあるでしょうから・・・自分で探してください。、090が2スロット占有ならば、シングル2枚挿しも可ですよね。
Wチューナーにターゲットを絞っているので粗方調べつくしたつもりです。
64bitOS対応製品がピクセラ090と096、IOの外付けくらいしか見当たりませんでした。
書込番号:10813133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
