PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年1月21日 16:44 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月20日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月1日 22:46 |
![]() |
0 | 9 | 2011年10月22日 07:50 |
![]() |
1 | 10 | 2011年7月14日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月17日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
年末に録画したドラマの一挙放送を録画し、BD-Rにムーブしているのですが、その一部でBD作成エラーになります。
その一部とは、4時間で放送された番組なのですが、2分割にして2時間に分けてさらにCMカットしました。
本来であればBD-Rの片面1層に収まる時間なのですが、BD作成エラーとなってしまいます。
表示では残り3.2GBと表示されるので問題ないはずですが・・・
いろいろなメーカーのBD-Rを試しましたが、BD作成エラー出ます。
試しに片面2層のBD-Rを使ったらエラーが出ませんでした。
なぜ?
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
富士通のAzbyclubからサポートいただきましたが、DigitalTVboxとドライバーをダウンロードし
機種が違っていますとでて、テレビを視聴できません、どなたか解決策をお教え願えませんか
宜しくお願いします
0点

視聴できないのでは無く、富士通製のPCで無い事でインストールできないのが原因ではないでしょうか?
メーカー製PCのOSが他のPCにインストールできないような物と同じかも?
また、富士通製PCに出しているチューナーなので・・・通常販売されているチューナー用のドライバー/アプリCDを購入されても・・・駄目だと思いますよ? 人柱覚悟でメーカーからインストールCDを購入されてはどうでしょうか?
チューナー搭載可能な富士通製PCのマザー?なら入ると思います。
書込番号:13677034
0点

カメカメポッポさんアドバイス大変ありがとうございました、PIX-DT090のCDーROMからインストール可能でした、視聴できました
書込番号:13701450
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
OSやソフト関連などのはCドライブ
録画データはE〜Fドライブに入れてありました。
M/Bが壊れたため交換、ついでにグラボも交換。
そしてOSを新品HDDにインストール。
HDDが壊れた訳ではないので、それまでOSなどが入っていたHDDはそのままの状態で残っています。(もしかしたら必要になるデータが入っているかもしれないので〜新品のHDDでOSを入れ直しました)別途保管してありますが、繋いで中のデータを呼び出すことは可能だと思います。
サポートに電話で聞きましたが、録画データはそのまま残っていても、再生する鍵のようなものが無いので再生は出来ませんと言われました。
なんとなくですが、方法が無いわけではないけどデータの扱いは著作権に絡むので教えることは出来ないような印象を受けました。
メーカーの回答としては恐らく無理なのでしょう。
過去ログでPCヲタクさんのような手法を取ろうか考えたのですが、もっと簡易に復活できないものでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=12762570/
録画データは子供がサッカー大会で優勝した際にその試合がテレビ放送されたものです。
DVDロム等のメディアに移せば良かったと後悔していますが後の祭りです。
メーカーのサポートにも訴えたら、電話の女性が心から同情するかのような言葉遣いでしたのでメーカーの応対に不満はありませんけど、データだけが心残りです。
復活方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
0点

残念ですが、再生は不可能です。
雑誌とかで人気の怪しげなチューナーならともかく
合法的には手の施しようがありません。
書込番号:13620323
0点


OSを入れ替えたので駄目です。
以前は、メーカーサイトに移動方法の記載はあったと思いますが、クレームが出たのか?消えてます。
入れ直す前のOSもアプリも入ったHDDが壊れていなければ交換してみてください。
書込番号:13620784
0点

絶対に何もTVソフト側の変更やその他してなければOS入れて同じTVソフト入れて同じキャプチャーを接続、その後ドライブ繋いでドライブ文字を以前と正確に合わせれば何も無かったように再生やムーブができると思います・・
私はIO製品ですが普通にできます、できなかったらごめんなさい><
書込番号:13620953
0点

皆様ご回答くださいましてありがとうございました。
ご報告が遅くなり済みません。
皆様のご指導を元に色々と試してみましたがどうにもうまくいきません。
丸勝さんの方法はドライブ文字について現在OSのHDDをCにしていますので、それをGとかHなどに変え、以前のHDDをCとすることに恐怖心があります。
BIOSでブートのドライブをGやHにすれば済むのかもしれませんが、Cドライブの名前を変更したことが無いのでもう少し調べて見ます。
柔さんの方法も調べているところです。
諦めきれない映像なので、もう少し時間をかけて調べてみようと思います。
アドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
書込番号:13647141
0点

グッドアンサーを選ばせていただきましたが、3件までしか選べませんでした。
一番最初にレスを付けていただきましたが、熟女マニアさんごめんなさい。
皆さんがグッドアンサーです。
書込番号:13647147
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=13010705/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=12286013/
↑モデルが少し違いますが、参考になりませんか?
C:\PrigramData\pixelaのデータがそのまま残っていれば
同じ場所にコピーすることで、見れるようになると思いますが。。。
書込番号:13655180
0点


↑の方で、合法的(違法コピー対策)云々の話がありましたけど
録画したチューナカードの固体と
録画データ(HDDに何回コピーしたものでもOK)が 1:1に対応してることが
確認(認証)できて
かつ、これが簡単には改ざんできない保証があれば
違法コピーの問題はクリアできるわけですから
再生できる仕組みになっている(いてもおかしくない)と考えられるので
たぶん、今回の場合 データは復活できると思いますよ。。。
書込番号:13660514
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
一緒くたに一枚のDVDにコピーしたいのですが
可能でしょうか?
一番組ごと追記する方法でもいいのですが
XPでバージョンアップは購入して以来一度もしてません
既出でしたらごめんなさい
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/stationtv_ud_details.html
PIX-DT090-PE0の製品Webページに複数の録画番組のDVD作成の画像が1枚ある。
DVDやBD作成で2009年2月3日以降のアップデートで
『複数の番組を選択して、ディスク作成できるようになりました。』
と機能が追加された。
DVDやBDに入る時間は限られているからね。
さて、WinXPを使うパソコンで使用するという事だけど、
PIX-DT090-PE0の動作環境には32bit版Windows XPは、
『Windows XP Service Pack 2』と『Windows XP Service Pack 3』が対応OSとして記載が在るが、
『Windows XP Service Pack 1』や『Windows XP Service Pack 無印』は記載が無い。
>XPでバージョンアップは購入して以来一度もしてません
このバージョンアップの意味はService Packのアップデートの事なのかな?。
Windows XP Service Pack 2かWindows XP Service Pack 3なら対応OSな訳で・・・。
CPUやグラフィックや光学ドライブも動作環境に適した物かが気に成る、
確認された方が良いですね。
さて、PIX-DT090-PE0には電源ユニットから補助電源を接続し電力供給する必要がある。
PCI Express ×1のスロットからの電力供給だとBS放送受信時に電力が足りない様です。
なので、『 FDD電源コネクタ 』という4ピン(小)の電源コネクタが、
電源ユニットからPIX-DT090-PE0に接続可能なケーブルの長さがあるか確認ですね。
ペリフェラル電源コネクタという4ピン(大)の電源コネクタから変換して繋ぐ方法もあるけど。
ペリフェラル電源コネクタからFDD電源コネクタに変換するケーブルは、
PIX-DT090-PE0に『電源変換ケーブル』として付属しているけどね。
書込番号:13244685
0点

そうそう、DVDやBDに1番組ごとに追記も可能ですからね。
まっ、空き容量しだいですがね。
書込番号:13244694
0点

どうもこういう物は用語がわかり辛くて困ってしまいます
OSは32bit版Windows XPで『Windows XP Service Pack 3』です
バージョンアップを購入して以来一度もしていないのはピクセラのことです
よけいな事をして映らなくなるのがイヤだったので少々不便を感じても
我慢していました
ところでバージョンアップするためには
Windows® 7/Windows Vista®/Windows XP®(32bit版) ドライバ
をダウンロードしてから
StationTV® [Ver.8.9.3412] アップデータ
をダウンロードすれば良いのでしょうか?
それとこの製品の取説をウェブ上で読んだ記憶があるのですが
どうやって表示させたものか・・・
画面右下のアイコンを右クリックでもなしすべてのプログラムから
ピクセラを見つけて辿っても取説に行き当たらないのですが
2009年7月30日の記事に付属の取扱説明書(PDF)を更新しました。
とあるので付属しているらしいのですが。。。
CPUはコアi7でグラフィックや光学ドライブも2〜3年前の
ドスパラの上位機種だったのでさほど問題はないかと思っています。
電源あたりのことは何のことやら?????さっぱりです
ごめんなさい。
書込番号:13244962
0点

>ところでバージョンアップするためには...
>それとこの製品の取説をウェブ上で読んだ記憶があるのですが
どうやって表示させたものか・・・
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html#ver893203
に作業 手順が掲載されています。
なお,ダウンロードした「StationTV」アップデータファイルを解凍すると
取扱説明書(PDF)が現れます!
書込番号:13245997
0点

映らなくなったらどうしようと
ドキドキでしたが、なんとかアップデートできたようです。
お返事下さった皆様ありがとうございました。
これでもう一度見るか見ないか微妙な録画番組を
とりあえずハードディスクから削除できそうです。
書込番号:13249039
0点

>これでもう一度見るか見ないか微妙な録画番組を
とりあえずハードディスクから削除できそうです。
ハードディスクの容量が少なくなってきたためにDVDへコピーされるんですか?
書込番号:13249172
0点

そうですよ。
もしやSD変換すれば空き容量が増えるとおっしゃるのでしたら
字幕や副音声が失われるのがイヤなのですが。
それともSD変換した後でも元に戻せるのでしょうか?
それならやってみてもいいのですが・・・
それと長時間モードで書き込みした場合でも同じ事が起きるのかが
取説に書いてないんですよねー。
それよりMarking Extensionはすごいですね。
CM部分がカットできるなんて素晴らしいです。
大まかにはCM部分を検出してくれますし、
ただスポンサー名を出してるだけの部分をCM扱いにしたり
他のドラマだか映画の番宣を本編扱いにしたりと
一応自分で多少修正しないといけないのが難点ですけど。
このCMカットしたものを複数番組まとめて
一枚のDVDに書き込めれば、ほんとに助かります。
書込番号:13250216
0点

やはりそうでしたか。
であれば、ハードディスクの増設をされてはいかかですか?
CORE I7のパソコンですから、まだ数年は使えそうですし。
>それよりMarking Extensionはすごいですね。
CM部分がカットできるなんて素晴らしいです。
後継機でなくても使えるんですか!?
書込番号:13251930
0点

ハードディスクの増設も考えないわけではありませんが、
まずは不要な録画番組の整理からと思いまして。
後継機とはPIX-DT096-PE0のことでしょうか?
それでなくてもPIX-DT090-PE0でも
上で教わったアップデートをすればできるようになりましたよ。
書込番号:13252551
1点

そうです。PIX-DT096-PE0です。
PIX-DT096-PE0でなくても、アップデートでMarking Extensionが使えるようになるんですか。
貴重な情報ありがとうございます。
不要なら整理したらいいかもしれませんね。
私は整理するのがめんどくさいので、録画用にハードディスク2TB分積んでます(笑)
書込番号:13252656
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
最新版へのアップデート後に発生した不具合について質問です。
状況
1.フライング放送への対応として開始時間を「−1分」しました。
2.連続した放送の予約をしていました。
問題
1.フライング放送の対策として「−1分」としていましたが
予約に失敗しました。
状況
1.マージンとしての「−1分」としたはずが元々の放送を録画しようとします。
2.本来の予約が「同じチューナーでの連続録画」扱いとなり矛盾が発生、
録画終了ができず「延々と録画」状態となります。
※幸い録画自体はできていたので視聴は可能ですが連続した録画と連続してしまい
どちらかが「読み捨て」状態となります。
現在、再現を試みており確証が取れ次第「不具合報告」をメーカーに送る予定ですが
他に同じ現象が発生しているようでしたら即、指摘としたいと思います。
※公表されている改善以外に「余計な修正」があるようなら不具合断定と思いますが・・・
尚、1月公開の時には未発生(同じバージョンで公開すること自体問題)です。
以上です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
