PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月25日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月24日 13:54 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月24日 10:29 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月23日 17:02 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月23日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
非常に初歩的な質問ですいません、念の為確認させて下さい。
このボードを購入し、フレッツテレビ+スカパー光!を契約すれば
PCからEPGを使用して、68chをクリック一つで録画できるのですよね?
(自分でチューナーのチャンネルを変える必要が無く)
現在はアナログ地上波をIOのMagicTV5で簡単に録画しています。
同じ感じで簡単に録画できますよね?
以前、CATVに契約していた時はキャプチャーボードにCATVチューナーが
付いていなかった為、CATVを録画する時はAV入力ラインから行い
録画前に自分でCATVチューナーのチャンネルを合わせる、とゆう
非常に面倒な作業をしていました。万が一スカパーチューナーの
チャンネルを自分で合わせる必要があるとすると、PCを組んでまでこちらの
製品を購入する予定を変更する必要があります。
よろしく御願いします。
0点

この機種のチューナが対応しているCSは、110°CSで、スカパー!e2が視聴できます。
フレッツテレビ(スカパー!光 ホームタイプ ワイド)で
あればe2が視聴できるはずです(ワイドってのが重要です)。もちろんEPG予約も可です。
6月のプレスリリースでは年内提供予定となってましたが、まだ提供されいないようです...
オプティキャストに問い合わせてはみてはいかがですか?
春先までならスカパー!光では視聴できませんって書くとこでした。
フレッツテレビサービスでレンタル提供されるスカパー!のチューナー(e2ではない)の制御はできないのでご注意を。
<フレッツテレビで視聴可能なスカパー!サービス>
スカパー!e2: 3波対応のデジタルテレビ・レコーダ(このボードも)で視聴可能
スカパー!: レンタルされた専用チューナでのみ視聴可能(このボードからのリモート制御はできない)
スカパー!とスカパー!e2ではチャンネルラインナップが異なるので、見たいチャンネルをよく確認しましょう。
(あと、このボードに限らず大手メーカのデジタルチューナ製品はコピー制限がきついので、
アナログキャプチャ+CATVの感覚からすると、自由度がなくなるかもです。)
http://www.opticast.jp/include_user_images/info_news/2008_0623_wide.pdf
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/23/news070.html
書込番号:8840250
0点

非常に解り易いご回答ありがとうございます。
1、現在では無理。
2、「スカパー!光」でe2放送を開始したら可能
3、e2放送が始まる時期は現状では2008年度中予定
とゆう事でよろしいでしょうか。
現在無理とゆう事であれば、今慌てて新型PCを組む必要が無くなりました。
チャンネルラインナップに注意必要な件とコピー制限がきつい件も了解しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8846804
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
Vista64bit版に対応ということで飛びつきました。
画質、録画等、概ね満足しています。
ただし、NHKのBS1とBS2、BShiの映像がカクカクします。音声は途切れません。
非力なPCで動画ファイルを再生したときのような感じです。
NHKBSで症状が出ているときでも、他のBS(フジや朝日等)は全く問題有りません。非常に安定しています。
NHKも何回かなめらかに映ったことはあるのですが、90%以上ダメです。
NHK系だけなので何かあるのでしょうか?
ちなみにチューナー1、チューナー2ともに同じ症状です。受信レベルは70ちょっとです。
また、家にある家電のHDDレコーダーでは、NHK系のBSもまったく問題なく映ります。
環境
Vista64bit
Athron64×2 5200+
RAM 6G(2G×2+1G×2)
Radeon3850(ドライバ08.12)
0点

過去の書込みで、「BS101、102、103が映らない」を参照願います。
「直挿しAC」と言う外部電源ケーブルを使用すれば取りあえず解決します。
私は、他の不具合でボードを交換してもらいましたが、この現象は解決されませんでしたので、直挿しACを使い続けることとしております。
書込番号:8826751
0点

日本海側のけんちゃんさん
どうもありがとうございました。
御指南通り,直挿しACを導入したところ,解決しまました。
本当によかったです。
ただし,ユーザー側にこのような要求をする製品はいただけませんね。
メーカー側には早期に対策(初期ロットユーザーには何らかの弁済)をしてほしいものです。
書込番号:8835199
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
スカパーe2の16日間無料体験サービスの申し込みをしようと思うのですが、
☆Webからの申し込み
☆電話で申し込み
☆スカパーe2のTV画面から?
3種類の申し込みがありそうですが、
やはり、Webが良いのでしょうね、
インターネットが繋がっているから電話申し込みはありえない。
ところで、StationTVの『通信設定』で
LAN設定でLANアダプタの名称を選択して設定すれば良いのか、
それとも『設定なし』でも良いのか?。
少し悩んでます。(笑)
0点

今、スカパーe2の16日間無料体験サービスの申し込みをしました。
結局、Webページから申し込みをしました。
さて、何分後から視聴可能になるやら楽しみです。
書込番号:8826565
0点

110度CSのチャンネルを変えていたら、
16日間無料放送が視れる様に成りました。
CSの放送メールが来てるか確認した処、10:24と記載されてました。
約1時間という処でしょうね。
これで、年末年始はe2三昧です。
書込番号:8826842
0点

こんにちは
別のボードDT012-PPOで起動から10日程(ネット接続無し)視聴申し込みをしないのに無料視聴出来ましたが(ネット接続後?)そのうち見れなく成りました。
不思議な体験です。
書込番号:8832072
0点

uragaさん こんにちは、レスありがとうございます。
スカパーe2のFQAに、最大7日間の無料の答えが記載されてますね。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=18563&event=FE0006
新規チューナに初めてB−CASカードが信号を受信してから最大で7日間無料で視れるそうです。
という事はWOWOWも同様に最大7日間無料で視聴可能だという事ですね。
で、その間に各チャンネルの受信を確認作業を各ユーザがするのでしょうね。
パラボラアンテナが対応しているか方向や角度が合っているかを確認に使う期間なのでしょうね。
書込番号:8832460
0点

無料で視れる期間は、どうやら、
新規チューナに初めてB−CASのカードを使う事で最大7日間無料視聴ができて、
(スカパーe2もWOWOWも)
で、その後は、
110度CS(スカパーe2)が16日間無料体験を申し込みで16日間無料視聴ができて、
WOWOWも15日間無料体験を申し込みで15日間無料視聴ができる様で、
(WOWOWの案内は15日間無料体験の案内は隠しているのかな?、
私は、まだWOWOWに対する誤解かどうか解けてません。)
それぞれ、本加入するかどうかを選択に成る様ですね。
書込番号:8832732
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
一昨日、この「PIX-DT090-PE0」を購入し、挿してみたところ、地デジは問題なく見られるのですが、BSが全く受信されません。受信テストをしても0のままです。
CPU:Athlon64X2 5200+
Mem:Transend DDR800 2G × 2
マザーボード:ASRock 939Dual-SATA2
+ ASRock AM2CPU Board
HDD:IDE(プライマリ マスタ) ST350063A 500G
SATA2 WDC WD50 00AAKS-OOYGA 500G
ビデオカード:GeForce9600GT 512M
試してみた手段として、
@ONUから同軸ケーブルでBS/CSのポートへ直結してもBSは受信せず
A分波器でBS/CSと地デジを分けてつないでもBS/CS共に受信できず。
B初期不良かと思い交換しても駄目。
C他の地デジチューナー内蔵のTV(ビエラ)ではBSは見れる。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
0点

補足です。
OSが抜けておりました。
OSはWindowsXP Pro sp2 です。
XPに対応したので購入しました。
書込番号:8819628
0点

BSへの電源供給をOFFにしましたか?
書込番号:8822527
0点

yuudai8182004さん
返信ありがとうございます。
「BSへの電源供給をOFFに・・」と言うのは、
StationTVの設定でBSの「アンテナ電源」を切ると言う事でしょうか?
アンテナ電源を「切」にしてみましたが、電波の受信は0のままでした。
書込番号:8825265
0点

電源供給のために、標準4ピン電源コネクタを接続し忘れていませんか??
書込番号:8825446
0点

yuudai8182004さん
>電源供給のために、標準4ピン電源コネクタを接続し忘れていませんか??
コネクタは繋げておりましたが、別のコネクタから繋げたら
BSが映るようになりました。
ただ、BS-NHK(101)は映りません。
他は大丈夫です。
書込番号:8825843
0点

BSは電源からのノイズに敏感だと他の場所で書かれていたので、いろいろな電源から試してみるのがいいかもしれませんね。
書込番号:8827039
0点

yuudai8182004さん
とりあえずコネクタの接続先を変更すればうまくいきました。
色々ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:8828730
0点

電源供給につなぐ4ピンコネクタはIDEなどのコネクタと同じでしょうか。ボードの写真を見ていると挿すところが見当たらないのですが。
書込番号:8831663
0点

IDEなどのコネクタではありません。
電源変換コネクタが付属しています。
IDEなどのコネクタをFDDのコネクタのようなものに変換します。
書込番号:8832113
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
vista・XPでスリープやスタンバイから復帰した後、起動できません。(復帰できないのではなく)「他の映像ソフトが・・・」がでます。再起動すると正常に起動できます。そのため、電源を入れっぱなしにしなければ、予約録画ができないので意味がないのです。録画時間になるとマシンは起動するのですが、ソフトが立ち上がらないといった状況です。ドライバもソフトも最新にしたのですがだめです(ビデオカードも8.10)。サポートではそのような報告はないとのことでした。皆さんはどうでしょうか?さすがに2台のマシンで試してもだめだったので、故障診断に出そうか迷っています。
1台目
Vista 32 Ultimate
Q9450
Giga EP45−DS4
HD4850 512
メモリ 4G
SSD 128G(ちなみにSSDは使用しなくてもだめ)
HDD 1T
電源500W
HDD 1T
2台目
XP Pro 32
E2160
GIGA P35−DS4
HD3850 512
メモリ 2G
電源 400W
HDD 300G
どちらもHDMI接続 1920×1200
MDT241Wに接続しています。
設定もいろいろ試しましたが、条件の異なるマシンで同じ現象が起こるのでわかりません。
他の映像ソフトは動いてませんが
Nero7
DVD−MovieAlbum
ぐらいしかインスツールしていません。
0点

制限事項、ちゃんと読んだ方がいいんじゃない?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
・予約録画を行う場合、ご使用のパソコンのマザーボードやBIOS、
Windowsの設定によって、スタンバイ・休止状態から復帰して正常に
動作しない場合があります。また、動作環境に適している場合でも、
すべての機種での動作を保証するものではありません。
うちがオーナーなら、スリープやスタンバイからの復帰から
予約録画に成功している設定例みたいなのを探すけど。
書込番号:8802749
0点

ご意見ありがとうございます。私は動く例を探すことをしたことがありません。
動くシステムにあわせるにはお金がかかりすぎます。
問題解決策として、試行錯誤もいいのですが、目の前の問題事象を確実に解決する方が早いと習ってきてますので・・・・・・・
そのようなわけで、
オーナーの方で同じような経験をされている方がいるかどうかを知りたいのですが・・・
いれば、解決策のご意見を伺おうと考えている次第です。
もともと、原因探求をしたく、クレーム目的ではないので・・・・・・・
ただ、言い逃れは嫌いですが・・・
書込番号:8804124
0点

tamabonjinさん
マザーボードのBIOSは最新にしていますか。
お使いのマザーボードについてちょっと調べてみましたが、どちらのマザーボードにもACPI S3絡みの不具合修正BIOSが提供されているようです。
すでにやっていたらごめんなさい。
書込番号:8804169
0点

ありがとうございます。BIOSはやっています。
初歩的なことは一応すべてやっているつもりです。
変な話、i8080時代にCPUと戯れてる人間なので、ライブラリを組み合わせるだけの今のソフトにより、自らバグの究明など出来なくなってしまっているところが悲しいところです。Windowsは未だにコードを公開しないし・・・・・
書込番号:8804857
0点

オーナーではありませんが、最近、このカードを使って知人用に1台組んで、
サスペンドやハイバネーションからの復帰も問題なかったので返信してます。
まあ確かに古きよき時代もあったのでしょうけど、時代は
インスツール(instool?)ではなく、インストール(install)です。
お仲間を募集したいだけなら別ですが、事象を改善したいのなら、
メーカーや型番、ファームやBIOSのバージョン情報等、ちゃんと
明記してくださいね。
書込番号:8805981
1点

他のカードでもあることですが
OSの入れ直しが一番の近道になります
また スリープから復帰できないときは(VISTA)
デバイスマネージャーで マウスとキーボードのところで
電源の管理をひらいて
このデバイスで コンピュータのスタンバイ状熊を解除できるようにする
のチェックを外す
書込番号:8807514
0点

いろいろありがとうございます。
復帰に関していろいろご意見ありがとうございます。スリープ関係の設定もいろいろやってみてはいます。
最初に書いたとおり、復帰そのものではなく、その後のソフトの起動が出来ないことです。
1件もなさそうなので、また言葉など横道ばかりにそれていますので自分でいろいろやってみることにします。2台の異なるマシンで再現性があるので、OSの入れ直しやバージョンは関係なさそうなのは明らかだと思うのですが・・・あとは、競合ソフトか?ドライバか?ドライバの不具合を無視するのはメーカー関係者か?・・・・・・
書込番号:8820124
0点

私の使っているパソコンとは異なりますが、
私はPIX-DT090-PE0(StationTV)でVistaSP1のスリープや休止状態で、
予約録画が出来て、予約録画終了後にはパソコンがスリープや休止状態になっているのを確認してます。
さて、StationTVは、
☆『待機モード』にしているか、
☆『予約録画実行後処理』の設定でも『待機モード』にしているか、
この2点が気に成る処です。
書込番号:8823430
0点

やっと原因が分かりました。
なぜ、他に同じトラブルの報告がないのだろうと自問自答した結果
皆と違うことは何か考え試したら成功!
結論
XP Vistaともに「ドライバの欠陥?不具合!」
状況
HDMI接続した場合
(音声も)
DIVでは発生しませんでした。
メーカーに早く対応してもらうよう願います。
まだ、DIVで接続のマシンが大多数だと言うことを実感しました。
いろいろお騒がせしてすみません。
書込番号:8828304
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
このチューナーで録画してBDにムーブできた番組を再生する際、PCとフルHD対応液晶テレビとをHDMI接続して視聴したいのですが、現在再生開始10秒程でエラーが発生して見ることが出来ません。勿論、PCで再生する場合は全く問題なく再生できます。
実際、BDへムーブした番組を再生する際、液晶テレビで見る事が出来ている方のシステム構成や接続・再生で注意された点を教えて頂ければ助かります。
因みに私の構成は
MB:P5Q
CPU:Q9550
ドライブ:BUFFALO BR-H816FBS-WH
GPU:SAFFHIRE RADEON HD3850 GDDR3 512MB DVI-HDMI変換アダプター使用
再生ソフト:ドライブ付属のPowerDVD
液晶テレビ:ビクターLT−42LH905
です。
現在ソフトメーカーのサイバーリンク社に質問中ですが、中々返事(15日に質問実施)がなく、メーカー側も原因がわからないのかもしれません。
0点

私はPCでしか利用していませんが、
HDMIケーブルだと、この製品の使用の
サウンド出力がアナログ2chのみ対応(音声のデジタル出力不可)
に引っかかるのではないでしょうか。
DVI-HDMI変換アダプターをご使用との事ですが、
ブルーレイのコピープロテクトで
変換アダプタをかませられない使用だったと記憶しています。
あとエラーが発生するとき、エラーコードの表示は出ますでしょうか?
書込番号:8819234
0点

コンデンサー折ってもうたさん
返信ありがとうございます。
再生が止まった際に表示される内容は下記です。
「予期しないエラーが発生しました。PCをリブートして再度実行してください。(ErrorCode=0100)
BD/HD Advisor toolを実行して詳しい情報を入手してください。」と表示されて
「ダウンロード」、「キャンセル」、「インフォメーション」のボタンが表示される。
「ダウンロード」ボタンを押すと、英字のサイトに移行し、なんらかのソフトを有償で
購入することを求められているようです。
>サウンド出力がアナログ2chのみ対応(音声のデジタル出力不可)に引っかかるのではないでしょうか。
まだ、試してはおりませんが、MBのデジタル音声出力端子からACCデコーダー付きAVアンプに
入力すれば大丈夫かなぁ?と思っておりますが・・・ダメですか?
>DVI-HDMI変換アダプターをご使用との事ですが、ブルーレイのコピープロテクトで変換アダプタをかませられない使用(仕様?)だったと記憶・・・
私が使用しているHD3850では無理ですか?HD4000シリーズとか、GFの何がしかに変更した方が賢明ですか?その辺りが私もよくわかっていないのが正直なところです。
ご教授願います。
書込番号:8819509
0点

自分なら以下を試します。
・市販のBDMVは再生できるか?
・StationTVの映像を出力できるか? OKならHDCPは有効であろう。
・BD/HD Advisor を実行してみる。
・ディスプレイモードをシングルにして、液晶TVだけにしてみる。
・デュアル、クローンならプライマリを液晶TVにしてみる。
・オーディオ出力をアナログにしてみる。
(PCディスプレイでデジタル音声出力できてるなら関係ない)
・WinDVDを買う(最後に...)
自分は液晶TVではないのですが、プロジェクタで問題なく再生出来てます。
StationTVの視聴も問題ありません。
BD再生ソフト: PowerDVD7.3.3514
PJ:SANYO Z2000
MB:GA-P35-DS3R
OS:Vista Ultimate(x64)
GPU:GeForce 9600GT , DVItoHDMIケーブルを使用。GPU付属のHDMIアダプタは使用せず。
ドライブ:バッファローBRHC-6316FBS (GGW-H20N)
以上参考になれば。
書込番号:8820023
0点

tough boyさん
再び返信ありがとうございます。
>・市販のBDMVは再生できるか?
・ディスプレイモードをシングルにして、液晶TVだけにしてみる。
この二つは、私も試してみようと思っていましたが、いろいろ他のトラブルがあり余裕がなくて試せないでいました。特に液晶テレビだけにしてみる方法は、自分も期待したいです。
>DVItoHDMIケーブルを使用。GPU付属のHDMIアダプタは使用せず。
この方法は、何か技術的な裏づけがある方法ですか?ちょっと意外な気がしましたが?
書込番号:8820397
0点

特に技術的な意味はないです。
たまたま持ってたケーブルを使っただけです。
相手がプロジェクタなので、HDMI音声が不要というのもあります。
BS問題で取り外しちゃった2600XTもあるけど、怖くて試せないです(爆)
書込番号:8820801
0点

tough boyさん
ありがとうございます。
PC用ディスプレイの接続を外して、液晶テレビとのHDMI接続のみにしますと、STationTVの映像、PowerDVDによるBDの再生時の映像は見ることができるようになりました。
しかし、コンデンサー折ってもうたさんのご指摘の通り、音が出ません。
MBのデジタル音声出力からACCデコーダー付きAVアンプに接続してもうまく出ません。
このボードのチューナーで番組を視聴・録画再生する場合の音声は、アナログ出力でアンプに接続するしかなさそうですね。
もし万が一、このチューナーでの番組の視聴・録画再生を液晶テレビへのHDMI接続で音声も出せている方、またはMBのデジタル音声出力や、PCIサウンドカード等にてAVアンプにデジタル音声出力できている方がいらっしゃいましたら、情報をお願い致します。
BDにムーブした番組をPowerDVDで再生する際に音声が出ない件は、「アナログ出力のみに対応」と言うこのチューナーボードの仕様には関係なくなると思いますので、私が使用しているGPUとか、BDドライブの商品のクチコミ掲示板で質問するのが適切とは思いますが、どなたかご返事いただける方がいらっしゃいましたら助かります。
書込番号:8826998
0点

自己レスです。
皆様のおかげで、BDへムーブした録画番組をPCとHDMI接続した液晶テレビにて映像・音声とも再生できるようになりました。再生ソフトのPowerDVDのスピーカー選択を「HDMI出力」に変更したら音声が出ました。
ありがとうございます。
あとは、ボードを交換したことにより、BD・DVDへムーブできなくなったトラブルが解決できれば、このボード・チューナーを購入した目的が達成できるのですが・・・・?
どうなることやら・・・・?
書込番号:8827288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
