PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年12月22日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月22日 06:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月18日 04:08 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月16日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月14日 11:46 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月12日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日購入して録画は正常に動作したので、DVD作成を行っていますが、
「対応していないディスクです。正しい対応ディスクを入れてください」
と表示されて書き込みできない状態です。
DVDドライブは1年前にMouseComputerのパソコンに装備されている
HL-DT-ST DVD-RAM GSA-H58N ATA です。
このドライブがCPRMに対応しているか検索しましたが、その情報は
つかめませんが、そんなに古い機種でもないのでCPRMには対応していると
思います。
従ってメディアのCD-RWになりますが、これはケースにCPRM対応と明記して
いるし他のCPRM対応書き込みソフトでは問題なく書き込みできるので
CPRMに対応していると思います。
それで、一体、ドライブに問題があるのか、メディアに問題があって
エラーになるのか教えて頂けませんか?
ドライブが対応されていない疑いがあれば、USB接続のブルーレイ
対応のドライブを購入して書き込みしたいので,IO-DATAの
BRD-UM4を購入候補としていますが、これだと間違いなく書込み
出来るのでしょうか?
お解りの方、宜しくお願いします。
0点

頓珍漢な事をいっていましたらすいません。
DVDを作成するとの事ですが、
メディアがCD-RWとなっていますが、
DVDビデオを作成するのにCD-RWを使ってると言うことですか?
あと、DVD-Rは使えなかったと思いますし
家電のレコーダーで使用したメディアであれば
パソコンでは認識しなくなると思います。
書込番号:8819313
0点

ドライブに問題あるっぽいです。
このドライブ使ってるわけではないのですが、
Googleで GSA-H58N CPRM でヒットする結果では、
「CPRM対応してない」
「CPRMに対応するにはドライブのファームをアップデートする必要がある」
らしいです...
BRD-UM4については、問題ないでしょう。念のため、IOデータのサポートへご確認ください。
以上参考になれば。
書込番号:8820141
0点

どうもRESありがとうございます。
>メディアがCD-RWとなっていますが、
>DVDビデオを作成するのにCD-RWを使ってると言うことですか?
すみません、DVD-RWの間違いです。
>「CPRMに対応するにはドライブのファームをアップデートする必要がある」
>らしいです...
>BRD-UM4については、問題ないでしょう。念のため、IOデータのサポートへご確認ください。
やはりそうですか。ドライブの購入手配を行ってみます。
>あと、DVD-Rは使えなかったと思いますし
>家電のレコーダーで使用したメディアであれば
>パソコンでは認識しなくなると思います。
デジタルの録画は著作権の関係でかなり苦労しそうですね。
書込番号:8820599
0点

BRD-UM4を私は使っています。
DVD・BDともにムーブできております。
書込番号:8822540
0点

RESありがとうございます。
>「CPRM対応してない」
>「CPRMに対応するにはドライブのファームをアップデートする必要がある」
>らしいです
ファームをアップデートを行ったら、書き込みエラーは無くなり
書き込みできました。
それで作成されたDVDをプレイヤーでみようとしましたが、
どのプレイヤーも反応してくれません。
DVDの中身をみるとDVD_RTAVフォルダーがありその下に
VR_MOVIE.VROファイルがあります。
これは今までみたこともないファイル構成なのですが、どのように
するとDVDとして見れるのでしょうか?
BRD-UM4が対応できるとのことなので購入手配を先ほど行いましたが
これに付属するソフトが無いと見れないのでしょうか?
書込番号:8824805
0点

あれ?
>DVD_RTAVフォルダーがありその下にVR_MOVIE.VROファイルがあります。
VR_MOVIE.VROだけですか??
CPRM対応のDVDプレーヤーが必要です。
BRD-UM4にはCPRM対応の再生ソフトが付属しているので問題なく再生できます。
書込番号:8824849
0点

RESありがとうございます。
他にも拡張子 .IFO .BUP があるので、通常のDVDの
ファイル構成だと思います。
デジタルチューナを買ったのは今度が初めてだったのですが、
DVDが暗号化されているんですね。
先ほどネット検索して知りました。
解除する不正なソフトがあるそうですが、現在はダウンロード
できないようです。1年前位に知っていたらダウンロード
できたのに・・
BRD-UH8には付属するそうですが、届くのに3日程度かかるようです。
それが届いてから楽しめそうですが、このDVDは別のパソコンで
みたい場合、BDR-UH8をUSBを接続し、付属ソフトもインストール
しなければならないのでしょうか?
かなり面倒ですね。
書込番号:8825076
0点

このディスク(CPRM)を再生するには、ドライブ・再生ソフトともにCPRMに対応していないと再生できません・・・。
別のパソコンで再生するにはBRD-UM4をUSBを接続し、付属ソフトもインストールしなければいけませんね。
書込番号:8825094
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
マザー:FOXCONN A7GM-S
PCI関係の配置が上から
PCI Express 1x
PCI Express 16x
PCI
PCI
となっています。PCI Express 16xにビデオボード
をつけるかどうかにもよりますが、B-CASカードが
PCIスロットに取り付けられるほど本体とつないだケーブル
の長さがあるでしょうか。よろしくお願いします。
別の場所に固定という方法もあるかもしれませんが。。。
0点

なるほど、このようなマザーボードもあるのですね。
実測したわけではありませんが、ケーブルの長さは10cmちょっとですから、厳しいような気がしますね。
書込番号:8820768
0点

写真を撮ってみました。
刺さっているボードは上から
VGA(2スロット使用)
カードリーダー
チューナー本体
です。
見ての通り、線の長さはあまりないので、
ビデオボードは装着できないと思います。
ネットでの情報ですが、カードリーダーは
固定しなくてもケースの中に入っていれば
良いらしいです。
書込番号:8820826
0点

A7GM-Sって
http://kakaku.com/spec/05409113406/
PIX-DT090-PE0の本体とB−CASカードスロットを取り付けてから
ビデオカードを取り付ければ、
『PCI-Express×16』のスロットバスの『キワ』から、線を這わせれば、
PIX-DT090-PE0の本体とB−CASカードスロットの配線が出来るかも知れない。
ただ、気に成るのはマザーボード上に付いているヒートシンク?が、
ケーブルを触って被服を溶かさないかどうか?。
書込番号:8820927
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
『アナログRGBモード設定』をクリックして起動したら、
『有効』 『無効』 『キャンセル』 の各ボタンがあった。
で、アナログRGBの映像端子かDVI(HDCP対応)かどちらで表示するかを決めるプログラムの様ですね。
書込番号:8801398
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PixelaTtvRecordInfoのDATファイルを、
既定のプログラムの選択で、おかしな設定をしてしまった。
DATファイルを、録画したファイルと勘違いして、
PowerDVD8で開けようとして・・・・。(涙)
馬鹿な事をしたもんだ・・・、とほほっ。(悲)
Vistaの再セットアップするしかないかな??。
それか、触らぬ神にたたりなしかな?。
PIX-DT090-PE0で録画した番組はHDD内で他のソフトで再生できないのかな?。
DVDに書き出さなければいけないのかな?。
0点

VISTAでは関連付けを戻すにはレジストリをいじる必要があります。詳しくは「関連付け 解除 Vista」等で検索してください。
書込番号:8791349
1点

おはようございます。
携帯からなのでリンク張れませんが、レジストリエディタを開いて、以下キーが関連付けのところです。調べれば詳細が出てきます。該当キーを削除して下さい。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\(該当キー)
何箇所かあると思います。自己責任で・・・
書込番号:8791602
1点

hasuha123さん manamonさん おはようございます。
回答ありがとうございます。
関連付けを治すには、レジストリを弄る必要があるのですね。
『関連付け 解除 Vista」』でWebを検索してみます。
PowerDVD7の名残もツールバーに残ってますから、
いづれVistaの再セットアップはしようと思っているのですが、
なかなか手が出ませんね。(笑)
書込番号:8791725
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
この商品を買おうと思ってはいるのですが、
様子見を続ける毎日です。
それでピクセラのホームページの説明文読んでみると、
同じボードが搭載されたPCじゃないと再生できないと
書いてありますよね。
買ったら編集してDVDに落としたりしていろいろしようかと思っているのですが、
編集機能とかは、まぁ、アップデータで来年以降になるとは思いますが、
DVDに移したらほかのPCで再生とかはできるようになるのでしょうか?
もしや、だめでしょうか・・・
そこのあたりが説明のところに詳しく載っていなかったので、
わかる方いらっしゃったら説明お願いします。
0点

できるともいますが、ただし、条件あり。
1)再生するPC(DVDプレイヤ)のDVDドライブ、再生ソフトがCPRM対応してること。
2)DVD-Rは、使用できず、CPRM対 DVD-R/W,DVD-RAM
3)CMカットなど編集ができない。
4)DVDへMOVE中は、再生、録画ができない。
書込番号:8778176
0点

なるほど分かりました。
DVDに移せばCPRMとかに対応した
PCなら対応するということなのですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:8781776
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
家電量販店で注文はしたが、まだ届いてない段階であれこれ思考を楽しんでいると、
ふと、
『また、電源供給のために、標準4ピン電源コネクタが1つ必要です。』
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
の文章に目が留まった。
『 標準4ピン電源コネクタ 』???って、何?????。
気にしても可笑しいのかも知れませんが・・・。
Gateway5062jに取り付けるつもりですが、
以前、ビデオカード(ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0 256MB)に付け替えた時に、
6ピンコネクタ1つと一緒に束ねてあったコネクタが合致する気がするのです。
価格.comのPIX-DT090-PE0の拡大画像をみていると。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000004998.jpg
PCI Express ×1のバスに挿すだけでは電力が足りないのでしょうか?。
製品内容の項目に電源変換ケーブルが記載されている。
気に成ります。
『 FDD電源コネクタ 』とか呼ばれているコネクタなのでしょうか?。
(でも、似て非なるモノは在るのかも知れない。)
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html
『 内蔵ドライブ用電源コネクタ(小) 』のコネクタに似てます。
0点

こんにちは、強固な音速の壁にさん。
>> 『また、電源供給のために、標準4ピン電源コネクタが1つ必要です。』
これが、↓の方([8744411]BS101、102、103が映りません。)で話題になっている元凶です。
マニュアル通りなら、PCの電源ユニットの標準4ピン電源コネクタ(IDEのHDD等に繋がって
いるやつ)から付属の変換ケーブルを使って電源供給すればOKなのですが、HDDや他の機器
(FANなど)に繋がっているラインを分岐して繋ぐと、ノイズを拾ってBSの一部のチャンネルが
映らなくなるという障害です。
解決方法は、ピクセラHPのQAにも載っていますが、電源ユニットから直接電源を供給する
(これでも解決しない例が殆どです)、「直刺しAC」という製品やUSB-IDE変換アダプタに
付属しているACアダプタを利用して外部から直接電源を供給する、等です。
ただ、これらの対策をしなくても正常にBSが映っている方もいらっしゃる様で、必ずしも
必要な対策ではないので、まずはマニュアル通りの接続を行って、BSやCSの映りが悪いと
きに上記対策を試される方が良いと思います。
書込番号:8771397
2点

「4ピンペリフェラル」ってやつでしょうね。
PCIExpx16なんかなら全部供給できるかもしれませんが、PCIExpx1の端子の数の少なさを見ると
足りないだろうと思いますよ。
書込番号:8771411
0点

こんにちわ。
kazu0723さん ありがとうございます。
標準4ピン電源コネクタが、
([8744411]BS101、102、103が映りません。)で、話題の元凶だったのですか。
どうもありがとうございます。
はたして、私のパソコンに組み込んだ時はどうなるか楽しみでもありますね。
habuinkadenaさん ありがとうございます。
『4ピンペリフェラル』と呼ばれる事もあるのですか。
ありがとうございます。
PCI Express ×1のバスからの電力供給は限界もあるのですね。
恐るべき、デジタルTVのWチューナという処ですね。
書込番号:8771477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
