PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年5月19日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月9日 09:21 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月5日 19:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月3日 15:05 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月29日 21:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年4月23日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
こんにちわ。
一度録画した番組ですが、BD−REにコピーした後、録画番組を削除します。
どうもHDDの空き容量が空かないなぁ?
と思ってDTVAppフォルダーを見てみたら。
__reserve1_(数字).tmpというファイルがたくさん残っておりました。
ファイルサイズが巨大なので、録画した番組のデータそのもののようですが、録画番組を削除してもリスト上からは消えますが、tmpファイルがたくさん残ってしまっております。
みなさんの環境で同じような現象の方はいらっしゃいますか?
何度か手動で削除しましたが、なにか根本的な解決法があるといいんですが。
OS:XPsp3
CPU:core2 6700
RAM:4GB(認識2.97MB)
録画HDD:Eドライブ 内蔵シリアルATA2GB
セキュリティーソフト:カスペルスキー2010
0点

Winアプリの中には何故か作業ファイルやログのバックアップを消さないのがいくつかある。
USERやSYSTEMのTEMPフォルダを覗いてみると良い。
メーカに確認して、バグか標準的な消し方がないのなら、Startupでバッチファイルなどで消せば良い。
書込番号:11379312
0点

>__reserve1_(数字).tmpというファイルがたくさん残っておりました。
それは予約録画を設定したときにHDD上で録画領域を確保するためのファイルです。
予約録画をやめない限り消えません。
書込番号:11379425
2点

>それは予約録画を設定したときにHDD上で録画領域を確保するためのファイルです。
>予約録画をやめない限り消えません。
おお!
これは有力情報。
録画したデータではなくて、「毎週」とか予約してる番組のための確保領域ってことなんですか!?
では逆に、消してはイケナイんですね?
初めて知りました。
(そんなん、マニュアルとかに書いてましたっけ?)
ありがとうございました。
なんかスッキリ( ̄∀ ̄*)
書込番号:11381090
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
Wireless Laser Mouse 5000というマウスを使用しています。
番組表でのスクロールうが出来ません。
どちらもドライバはアップデート済みです。
マウスはたとえばインターネットやオフィス系ソフトのスクロールは問題ありません。
TV Stationの番組表で他のマウスを使用するとスクロールが出来ます。
改善する方法を教えていただけないでしょうか。
0点

Microsoftのマウスですね。
当方も同じ現象です。素早くグリグリ回すとなるようなので、
ゆっくり回されては如何でしょうか?
ちなみに、OS標準ドライバだと正常に動いていた記憶があります。
書込番号:11334619
0点

ご回答ありがとうございます。
ゆ〜〜〜〜っくり回すと、ごくまれに一行動くことがあります。
現在は、マウスを二台接続しておいて、スクロール時のみ別マウスで行っています。
マイクロソフトと相性が悪いのでしょうかね。
書込番号:11338464
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
StationTV上で、WinXP使用時の録画番組が観られません。
先日Win7にアップグレードしたところ、このような状況になりました。
(録画情報、日時情報、および呼び出しの)3種類のデータはすべてHDDに残っているのですが、Win7に移行したところ、ソフトウェアから呼び出しができません。
メーカに問い合わせたところ、呼び出しファイルがWinXP時では有効なもののWin7では不明とのことでしたが、拡張子の相違など根本的に読み込みができなものなのでしょうか?
何か知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご指南いただければと思います。
ちなみに現在Win7で録画とその再生など以前のファイルの飛び出し以外は問題なく動作しています。
アドヴァイスに必要な情報が不足でしたら、その都度ご指摘ください。
0点

OSを入れ替えちゃったので、XP時代に録画した物は全部再生不能ですよ?
拡張子と必要な情報を保存しておけば見れると言う代物ではないですよ。
書込番号:11276127
0点

Windowsの中のProgramFiles-StationTV の中にRECORD MANAGE TOOL.EXE があります
これを実行したらどうでしょうか? WIN7だと無理かな.....
駄目元で.....
書込番号:11300632
1点

孤峰さん
ばっちりできました^^
PCに精通しているようでうらやましい限りです。
どうもありがとうございました。
僕ももう少し勉強して、ファイルの意味を理解したいところです。
大変助かりました。
書込番号:11322985
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日PIX-DT090-PE0を購入して、pcに取り付けしました。
ドライバーなどはちゃんとはいったとおもうのですが、
StationTVを起動すると
Station TVを起動できません。
アプリケーション構成が正しくありません。
コード00000042
と表示されます。
同じような状況になったかたいらっしゃいますか?
解決方法知っている方いらっしゃったら
教えてください。
宜しくお願いします。
0点

自己解決しました。
ユーザープロファイルが全角でアプリケーションが正しくインストールされてなかったみたいです。
書込番号:9355503
0点

私も同じエラーで困っています
>ユーザープロファイルが全角だった
全角は一切使っていません
アプリケーションの追加と削除に StationVが現れません
また、添付のCDに入ってるソフトはアップデートしなくても
最新版のようです
インストール時に何か失敗って出てたのですが
OK押すしかなく、そのまま進んだら今の状態です
ドライバは認識して正常動作しているようです
非常に困っています。
書込番号:9410374
0点

私も同じ症状です。
OS:Windows 7 Ultimate (x4)
その他のシステム要件は満たしています。
PIX-DT096-PE0を使用しています。
インストールは特に問題なく完了したように見えます。
StationTVが[プログラムと機能(昔のプログラムの追加と削除)]に表示されません。
構成用のツールもなく、何がおかしいのかわからない状態です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:11312691
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
StationTVCheckerで確認したら、
『HDCP/ACP:NG(・・・対応したディスプレイを・・・)』
というメッセージが出ます。
しかし、ディスプレイは、
三菱電機のMDT243WG2とRDT193WMのどちらで試しても同じ結果です。
一方、
NVIDIAコントロールパネルには、
『システムは、ほぼHDCPに対応』
『グラフィックスカードはHDCPの機能を完備していません』
とメッセージが出ています
しかし、
PixelaのHPでは、対応となっております
この場合、
グラフィックスカードはHDCPの機能を完備する必要があるのでしょうか?
グラフィックスカード疑わしいのは確かですが、完備する必要がなければ、
現状で済ませたいのです
または、他に原因があるのでしょうか?
回答お願いします
なお、構成は
OS:Vista Ultimate 32Bit
GPU:GeForce8600GT
(ドライバ:Ver 8.17.11.9745)
ディスプレイとの接続:DVI-D(ディスプレイの付属品)
です
0点

8600は対応している筈じゃが、ドライバーを最新にしてみなされ。
駄目ならビデオカード交換じゃ。210とか220でも大丈夫じゃぞ(わしの環境じゃがな。)
書込番号:11295434
0点

「WHQL認定ドライバ(VMR7 Overlay対応)が必要」となっていますが、その辺は問題無いのでしょうか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
また、CPU、メモリーなども推奨品がありますが、これらはクリアされていますか?
書込番号:11295605
0点

8600GTの場合、初期のものだとHDCP非対応の可能性はあるかと思います。
僕もそのために8600GTSを買った記憶があります。
結局無意味だった(HDCP対応が必須のものを買わなかった)んですけど。
書込番号:11295633
0点

NVIDIAなら、
NVIDIAコントロールパネルの、
『HDCPステータスの表示』でHDCPに対応しているか確認が可能です。
しかし、誤動作の為にHDCPが切れる事があるけどね。
ドライバのバージョンによって安定度が異なるから注意だね。
GeForce8600GTはGPUチップだから、
ビデオカードの機種名がDHCP機能に対応していない時代の物かもね?。
そこのところは確認されましたか?。
書込番号:11295879
1点

そう願う今日この頃ですさん、こんにちは。
下記の一覧は参考になるかと思います。
「HDCP対応ビデオカード一覧」
http://kgo.dtiblog.com/blog-entry-49.html
書込番号:11296146
0点

皆様のアドバイスより
どうも私の持っている8600GTはどうも初期のものっぽいです(泣)
また、
メーカーHPで『8600GT対応』とあったので、
初期のものでも、何か回避策か裏技があると思ったのですが
やはりボード交換以外なさそうですね
あきらめて、ボードを交換することにします。
アドバイスをくれた皆様、ありがとうございました
書込番号:11297493
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先週このPIX-DT090-PE0を購入しました。
自作PCですが結構苦労して地デジの受信までは
こぎつけました。しかしCSとBSともに
全く受信ができない状態です。
一応端子からは15V程度の電圧が出ているので
パラボラには電圧が給電されていると思います。
それまでSONYのチューナに接続して視聴できていますので
アンテナの位置なども問題ないと思います。
C−CASカードの登録をしないと受信すらできない仕様になって
いるのでしょうか。
困っておりますのでアドバイスをお願い致します。
0点

こんばんは。
一応もう一度設定を確認してください。
トップメニュー→設定→テレビ設定→BS/CS→アンテナ電源
が切になってませんか?
書込番号:11267747
0点

接続したアンテナ線先が電源供給端子でなければ見れないと思いますよ?
アンテナ線環境が、1端子/全端子電源供給なのか?確認してください。
書込番号:11267843
0点

ご回答ありがとうございます。
アンテナ電源は入になっています。
PCの端子とアンテナは1対1なのですが、
これでも1端子と全端子って関係はあるのでしょうか。
書込番号:11267885
0点

>一応端子からは15V程度の電圧が出ているので
さて、BSアンテナ端子から電圧が出ているのかな?。
でも、PIX-DT090-PE0はチューナ側に+12Vと+5Vの電力供給しなければ、
BS/110度CSが機能しない訳ですよ。
FDドライブ用に小さな4P電源コネクタを電源ユニットからPIX-DT090-PE0に供給する必要があります。
電源コネクタから電力供給をしているか確認です。
書込番号:11268637
0点

>PCの端子とアンテナは1対1なのですが、
そうなんですか、地デジアンテナ線とBS/CSアンテナ線を個別に引き込んでいるんですね。それなら、分波器も分配機も不要なので1端子/全端子電源供給を確認する必要は無いですね。
失礼しました。
書込番号:11271393
0点

ドライバーの再インストールをしたら
BSも見る事ができました。
皆様、アドバイス色々ありがとうございました。
書込番号:11271733
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
