PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:4件

CPU
Core i7 920
仕様 2.66GHz/8MB/VT
形状 Core i7 (LGA1366)
備考 4Core 8Threads/TDP 130W/45nm
詳細 D0ステッピング
4 Core 8
【最大消費電力】130W
マザーボード
商品名 GA-EX58-UD3R
仕様 DDR3 x4、PCI Express 2.0 (x16) x2、PCI Express (x4) x1、PCI Express (x1) x2、PCI x2
形状 socket LGA1366
■チップセット
Intel X58+ICH10R
■メモリ
DDR3 2000+/1600/1333/1066/800MHz
4スロット/Triple channel Memory/MAX16GB
■拡張スロット
PCI Express2.0(x16):x2 (ATI CrossFireXサポート)
PCI Express(x4):x1
PCI Express(x1):x2
PCI:x2
■SATA/IDE
SerialATAII:x10 (6ポート/ICH10R/RAID 0,1,5,10)(4ポート/JMB322/RAID 0,1,JBOD)
IDE:x1(Ultra DMA 133)
■オーディオ
8ch(Realtek ALC888 8Ch HD Audio)
■LAN
GigaBitLAN x1(Realtek 8111D)
グラフィックカード
Colorful  GF9600GT-512M DDR3 R10
メモリー
4G
電源ユニット
650W
ケース
TAX K3D-1801-ブラック
OS Win 7(U)64bit
という自作パソコンを購入しました。
この地デジチューナーを使う上で何か不足もしくは気を付けたほうがいいことを教えて下さい。
またこの後継機は省電力になっただけなのですか?
ど素人な質問ですみませんが御教授お願いします。

書込番号:10778029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/13 15:32(1年以上前)

構成書くときは、使用機器の型番だけで結構です。
細かく書くと読みにくくなるのと、書かずともわかりますから。

グラボだけしかささってなければ、そのキャプチャ入る余裕ありますね。
HDDは、空き十分ありますか?
Win7対応ドライバは、後から出てますので、メーカーサイトから入手したものを使用してくださいね。

クチコミを一通り読んでみたら良いと思いますy

書込番号:10778233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/13 17:14(1年以上前)

地デジを見る、録るのが目的であれば、性能はもっと落として、低消費電力に気を使われた方が良いでしょうね。 Core2の2.4GHzでも問題無いです。・・・Win7という事なので低消費のクロックの高いCPUにした方が良いのかな?

地デジにかかわるキーワードに対応した機器であるかを確認してください。(最近時の物なら問題ないはずですが。) 機器の性能よりも重要です。

ビデオカードもGeForce210とかでも問題無いです。 地デジカードのスロットとビデオカードの横幅占有率、スロット位置を確認してください。 モニター、液晶テレビへの出力方法かな? 液晶TVを検討しているのであれば、HDMI+音声出力できるカードを検討してください。

30分で4GB目安でHDDの容量を決めてください。

書込番号:10778520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2010/01/13 17:39(1年以上前)

>この地デジチューナーを使う上で何か不足もしくは気を付けたほうがいいことを教えて下さい。

ディスプレイが対応してないと見れないよ。チューナーメーカーのサイトで適合性チェックツール使ってチェックしましょう。

カメカメポッポさん

>地デジを見る、録るのが目的であれば、性能はもっと落として、低消費電力に気を使われた方が良いでしょうね。 Core2の2.4GHzでも問題無いです。・・・Win7という事なので低消費のクロックの高いCPUにした方が良いのかな?

ソケット違うから無理。それとアイドル状態ではたいした違いはない。むしろグラボが食ってるはず。

>低消費のクロックの高いCPUにした方が良いのかな?

Atomってこと? 地デジは無理だと思うけど。

書込番号:10778610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/01/13 17:49(1年以上前)

↑もう購入したって書いてあるし、いちからの自作相談じゃないでしょ。
このカードについて知りたいんだと思うけど。

後継機器との大きな違いは消費電力以外にコッチはリモコンが付いてないこと。

CMカットのソフトが正式に対応してない。(後継機のソフトを使う事もできなくは無い)ことですかね。

視聴だけならコッチでもいいと思いますけど、CMカット機能(録画したあと編集しなければならないけど)が欲しくて予算が許すなら後継機のがいいでしょう。

書込番号:10778653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/01/13 18:46(1年以上前)

あ、タイミング悪かったですね。ムアディブさんに言ったんではありませんので、あしからず。

書込番号:10778891

ナイスクチコミ!0


ikumin88さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 00:20(1年以上前)

 一番重要なこと落としているような気がしますので一筆。
 ギガバイトのマザーボードだとPCI Express (x1) のソケット近傍にヒートシンク(深紅じゃなくて、青いやつ)がばっちり邪魔をしており、一つしかないX1ソケットが使えません。

 当方の GA-EX58-UD5R ではX1の直ぐ下のX4もヒートシンクぎりぎりで、本カードとはほとんど離隔距離が保てません。 よって、更に下段のソケットしか安心して挿入できないので、たぶん同じような状況になるはずです。

 ここで問題になるのは、本来互換性があったはずのPCI Expressソケットですが、i7用のIntel X58+ICH10R では互換性が完全には保たれていない様で、X1以外のソケットを使った場合スリープから復帰できない問題(要するにタイマー録画ができない致命傷)が過去ログにも掲載されており、解決できた様な記事は無かったと思います。

 ライザーカードで下駄を履かせた方もいたようですが、何の機能も無い延長コネクタが数千円もするので、新しいDT906(リモコン付きでカット編集可)に手が届いてしまうようなものであきらめております。よって、当方は未だにタイマー録画の恩恵には与れておりません。

 以上、そんな過去がありましたので、解決できているか確認してからのほうが良かったかもしれませんので情報まで。

書込番号:10780924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/14 23:11(1年以上前)

色々な意見アリガトウございます。。
まったくのド素人には理解できない所も多々ありましたが参考になりました。
スペック的には録画中にインターネットブラウザが使用できる程度のパソコンであればいいので、満足です。
CPUはコア2でも大丈夫とのことでしたが、なんか録画専用のPCになりそうでどうも・・・
一つ気になったのがこのマザーボードではスリープからの復帰そして予約録画ができないと言うことでしょうか?もし具体的に分かる方いましたら教えてください。

書込番号:10785757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/14 23:34(1年以上前)

>CPUはコア2でも大丈夫とのことでしたが、なんか録画専用のPCになりそうでどうも・・・

ネット程度ならできます。 録画専用なら・・・アトムでできるそうだが? 再生が追いつかないようです。・・・どこぞのパソコン関係サイトでの記事です。シングルコアだったように思います。

MAX16GBも搭載するのですか?

大丈夫でしょうか? OSは認識してもアプリに問題があるのか?わかりませんが、2GBとか4GBにしないと駄目な物も聞きますが?・・・これは、無いだろうと考えないと手が出せませんね。

書込番号:10785942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

録画ファイルが再生出来なくなりました

2010/01/06 22:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 pompomeさん
クチコミ投稿数:5件

ステーションTVを起動して録画番組を開いたところ、何か違和感がすると思ったら、今まで録り貯めてあったファイルが表示されず、昨夜予約で録画した番組しか表示されていませんでした。あわてて保存先のフォルダを確認したところ、録画ファイル自体は消えていなかったので一安心したのですが、再生しようとすると「再生可能な録画番組がありません」と表示されて再生できません。年末から年始にかけて録り貯めた番組が沢山あり楽しみにしていたのですが、なんとか再生できないものでしょうか。

書込番号:10743903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/06 23:01(1年以上前)

PIX-DT012-PP0が発売され直ぐに導入して1年以上使用しています。
不注意で同じような症状になった経験がありますので、その時の対応方法として
アンインストールせずに、設定初期化を行うと録画済みリストが復活しました。
録画予約がされている場合は設定初期化が出来ませんので留意してください。

PIX-DT090-PE0でも復活するかどうかは補償出来ませんが、録画ファイル自体は消えないと思います。

書込番号:10744038

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2010/01/07 02:43(1年以上前)

RecordManageTool で復元処理を実行できますが、完璧ではないらしい。
ツールはメニューに無いので、インストール先から探して、直に起動してください。

私の場合ダメでした。1か月程前にハードディスク構成など変更したら録画リストから消滅したんですけど。
以前、そうなった時はバージョンアップ等の再インストールで復帰した記憶があるのですが、再インストールも無駄でしたね。

書込番号:10745155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/09 15:05(1年以上前)

DATファイルをワードパッドなどでひらくと、細かな内容が出てきます。
keyvalue2009_05_12_00_44_40_00_00
#G:\DTVApp\2009_05_12_00_44_40_00_00
2009_05_17_08_24_41_00_00
#G:\DTVApp\2009_05_17_08_24_41_00_00
2009_06_07_08_38_06_00_00
#G:\DTVApp\2009_06_07_08_38_06_00_00
2009_06_13_20_59_41_00_00
#G:\DTVApp\2009_06_13_20_59_41_00_00
2009_06_13_21_59_40_00_00
#G:\DTVApp\2009_06_13_21_59_40_00_00

こんな内容です。

で、どこのHDDにファイルがもともとあったのか確認できます。

もともとあった場所へ移動もしくは、HDDのドライブレターを変更します。

最後に、asr16cさんが書いてくれたrecordmanagetoolを実行すると復活すると思います。

書込番号:10756489

ナイスクチコミ!2


スレ主 pompomeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/10 15:39(1年以上前)

皆さん、お答えいただきありがとうございました。
乳毛ぼよよんさんの手順で、無事復帰しました。
録画ファイルを外付けのHDDに保存しているのですが、正月休みにネットワークを設定したりしている内、ドライブレターが変わってしまったのが原因だったようです。
おかげさまで、今晩から特番のテレビ三昧ができます。

書込番号:10761769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:10件

初めまして
実は本日PIX-DT090-PE0をショップの人に勧められて購入したのですが、清算時に一枚のペパーを渡されて説明を受けました。
「パソコン用地デジチューナーはトランスモジュレーション方式だと対応しておりません。ケーブルTVの場合、使用環境がパススルー方式であることを確認した上で開封して下さい。使用不可でも開封したら返品に応じません。」
このような事が書いてあります。
我が家はCATVで、STBが置いていないのでパススルー方式であると思うのですが、ネットで調べたら、パススルー方式には同一周波数パススルーと周波数変換パススルーの2種類あるとのこと・・・。
そこで質問です。
どちらのパススルー方式でもPIX-DT090-PE0は使えるのでしょうか?
明日CATV会社に問い合わせても三連休なので恐らく連絡がつかないと思います。
そこで急遽、質問を・・・とのことになりました。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10754040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/09 00:38(1年以上前)

>我が家はCATVで、STBが置いていないのでパススルー方式であると思うのですが、

これを自分で確認するのが先決では?

その上で、対応可否を問われるのが? 

http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm

>※ ケーブルテレビ局がどの伝送方式に対応しているかは、ケーブルテレビ局の一覧をご覧の上、ケーブルテレビ局にお問い合わせください。

書込番号:10754307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/09 01:40(1年以上前)

キ-イチ君さん こんばんは

>ケーブルテレビ(CATV)での受信において、「StationTV®」は
トランスモジュレーション方式には対応しておりません。
と、ピクセラの注意事項にあるので、パススルー方式なら大丈夫
だと思います。
ちなみに、下記のURLにてお住まいの地域を選んで確認して
みてはいかが?
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/top.htm

休日でも電話にて、契約内容の確認はして貰えると思います。
(受付時間内でなるべく早めにTELしましょう!)

追伸、レスを頂いた方がいるのですから、お礼や結果報告を
忘れずに!

書込番号:10754579

ナイスクチコミ!1


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/09 02:35(1年以上前)

ピクセラのQ&Aで以下のように記載されているので周波数変換パススルーにも対応していると思いますが・・・。


>> Q2-17. パススルーで、スーパーハイバンドやミッドバンドに対応していますか?

>> A対応しています。

書込番号:10754711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/01/09 10:01(1年以上前)

カメカメポッポさん、メインカレントさん、kazu0723さん 
早速のお返事有難うございます。
どちらのパススルー方式でも使用可能とのことで安心しました。
有難うございました。
ちなみにCATV会社に問い合わせても連絡がつかなく、社団法人日本ケーブルテレビ連盟の一覧表にも記載がありませんでした。(東芝テクノネットワークスという会社です。番組配信は行っておらず、施設の設置だけの会社です。)
事前に調べておくべきでした・・・
有難うございました。

書込番号:10755393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BS2の解像度について

2009/12/30 15:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:108件

今年の7月21日にBS Hiで番組「スーパーライブ平原綾香」を録画してBD作成した解像度は1920*1080だったのですが先日同じ放映がBS2であったので録画するとSDとなりBD作成して解像度を見ると720*480で非常に品質が悪い状態です。
これではBS2はアナログのBS2と同じ品質のようで、他の番組の全てSDとなって720*480の解像度しかありません。
昨年からStationTVを使用して使用していますが、そのようなことは無かったような気がします。
最新のStationTVバージョンで仕様が変更になって、どこかに設定が必要なのでしょうか?

書込番号:10707958

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/30 16:07(1年以上前)

BS1、BS2は元々SD解像度です。
解像度=品質ではありません。

書込番号:10707994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/30 17:36(1年以上前)

甜さん,お返事ありがとうございます。
BS1,BS2はSD解像度だとは知りませんでした。
そうすると、明日は「紅白歌合戦」がありますが、一番綺麗に録画したければBSHiで2番目が地デジですね。
でも、他のBS局は解像度はいいのですが、どうしてBS1,BS2だけは悪いのでしょうか?
アナログのBS局にあわせているんでしょうね。

書込番号:10708385

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/30 18:01(1年以上前)

NHK BS1/2/hiは実際には同じチャンネルです。
HD解像度とSD解像度の映像を織り交ぜて一緒に配信しています。
配信できる情報量には上限があるので全部HD解像度というわけにはいきません。
これは地デジでも同じです。
また、アナログBSとは周波数帯域(チャンネル)が異なるので関係ありません。

どうしても気になるならアップコンバート機能のあるものを買うとよいでしょう。

書込番号:10708524

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/12/30 19:10(1年以上前)

放送がSD解像度というのは、結構あります。地デジは、HD固定ではないので。
放送がHDなのに、内容がSDというのも結構あります。

どのみち、ビットレートがHD解像度にしては低すぎるので(DVDよりちょっと多い程度)。
小林幸子がブロックノイズにまみれるのは目に見えています。

「TV」の場合、こういう部分の画質改善処理が売りですので、目立たないのですが。
PCのようにソースをそのままという場合には、あまり期待しない方が…。
HDMI対応のTVだと、HDMI入力も画質処理してくれるのかしら?

書込番号:10708855

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/30 23:52(1年以上前)

番組表で番組詳細もしくは録画番組の詳細で[映像:]の項目に
480i (525i) / 16:9
1080i (1125i) / 16:9
などと表示されているのであらかじめ確認することもできます。
ちなみにSD(480i)の場合、4:3の番組も以前見かけたことがあります。

書込番号:10710361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/31 01:09(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

>番組表で番組詳細もしくは録画番組の詳細で[映像:]の項目に
>480i (525i) / 16:9
>1080i (1125i) / 16:9
>などと表示されているのであらかじめ確認することもできます

確かにこれで確認出来ました。
31日の「紅白歌合戦」は
地デジ 1080i (1125i) / 16:9
BS2 480i (525i) / 16:9
BSHi 1080i (1125i) / 16:9
と表示されました。
こうなるとBS2は録画しない方がいいですね。
でも、地デジ もBSHi も同じなので地デジ も1920*1020で
録画されることを示しているのでしょうか?
そうだとするとBSHi の価値は余りありませんね。

書込番号:10710756

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/31 01:23(1年以上前)

地デジは結構1440*1080が多いんですけどNHKはどうでしたっけ。
BSのHD解像度コンテンツは大抵1920*1080です。
気にするほどの違いは出ませんが、一応ビットレート等にも関わってくるものですので。

書込番号:10710821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/31 10:41(1年以上前)

通常NHK-BS2の解像度が720*480だとは知りませんでした。
地デジの再放送があった場合は録画していましたが、
これでは録画する意欲を失いました。
ちょっとテーマは変わりますが、オンデマンドと呼ばれるものが
あるようですが、これは電波と関係ありませんが
あれはネットから受信した動画を録画できるのでしょうか?
もし、録画が出来て解像度が1920*1080以上あれば、
BS2はやめて、そちらを使用する方法もありなのでしょうか?

書込番号:10712006

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/31 12:18(1年以上前)

>でも、地デジ もBSHi も同じなので地デジ も1920*1020で
>録画されることを示しているのでしょうか?

BD-RやBD-REのメディアのパッケージに以下の記載があったりするのですが
(以下25GBのBDメディア)

・地上デジタル:180分
・BSデジタル:130分

これは地上デジタルの映像のビットレートが13Mbpsで
BSデジタルは最高が24Mbps程度であることが理由になっています。
ただBSデジタルの場合はあくまで最高が24Mbps程度であって
放送局によって設定がバラバラになっています。

ちなみに去年の紅白を見ると19Mps(微妙な変動あり)でしたので
BS-Hiを選択した方がいいと思います。
このレートは50GBのメディアにまるまる収まるといったこともあります。

地デジの場合は1440×1080の解像度で出力されていますので
実際には横に引き延ばされて1920x1080表示されています。

書込番号:10712416

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/31 17:46(1年以上前)

NHKでもできるかどうか分かりませんが、オンデマンド放送のような動画コンテンツを保存する方法はあります。
普通にやってたら保存はできません。(おそらく2次利用を防ぐため)
ただ、動画の方の解像度と質は地デジの方が上のように思います。
実際にオンデマンド放送を見たわけではないので悪しからず。

似たような話は出てますが、デジタル放送も映像が破綻してるものやフレームが落ちてるものが普通に存在するので過信はしないで下さい。
HDは必ずしもいいというわけではありません。

書込番号:10713859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/01/01 00:21(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
オンデマンドは視聴するだけだと、そう問題にはならないようですが
保存するとなると、何かいろいろあるようだし、解像度も思ったほど
よくないのですね。
そうしましたらやはり再放送があればBS2で取り合えず録画しておき
更にBSHiでその再放送があれば録画する方法で考えてみます。
NHKにBSの視聴料を払っているのだから、BS2もせめて地デジ以上の
解像度にして欲しいものです。
どうもありがとうございました。

書込番号:10715742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BDへの書き込みがエラーになる。

2009/12/27 14:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:280件

録画した番組をBD-R・BD-REへムーブしているのですが、最近、2枚に1枚の割合で失敗することが多くなりました。

途中で止まってしまったり(%カウントストップ)、完了表示出ているのにディスクへは途中で止まってる。(もちろん再生できません)

これはドライブの故障と考えていいのでしょうか?

ディスクはTDKです。(以前から同じ物)
ドライバーなどは最新版です。
システムに変更なし。
Windows7 HP 32ビット

書込番号:10693241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PIX-DT096-PE0用のアップデータについて

2009/12/15 22:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 hige1182さん
クチコミ投稿数:13件

12/14に上位機種である「PIX-DT096-PE0」用StationTVアップデータ「StationTV® [Ver.8.9.3405] 」がリリースされました。
このアップデータは録画の編集に対応した、「StationTV® Marking Extension」機能が目玉となっており、羨ましい限りです。
で、重要注意事項を見てみると、

●「PIX-DT012-PP0」「PIX-DA022-PP0」「PIX-DT050-PP0」向け「StationTV」には適用できません。

と記載されており、PIX-DT090-PE0については触れられていないんですね。
人柱として試してみようと思いましたが、当方XP環境なので残念ながら試すことができませんでしたorz。
※気付かずにインストール(ここは問題なくOK)→起動時に「OSが対応していないため」とエラー発生

待望の編集ができるならwin7への乗り換えも検討してますので、どなたか同じような考えで試した方がいましたら、結果など教えてもらえたらありがたいです。

書込番号:10636760

ナイスクチコミ!0


返信する
jm2papaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 22:57(1年以上前)

PIX-DT096-PE用StationTVアップデータVer.8.9.3405をwindows7 64bitで
問題無く使用できました。
なんと今まで対応していなかったWindoes Mede Centerにも対応可能になりました。

書込番号:10637187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/15 23:06(1年以上前)

ピクセラにも090-PE0に入れては駄目とは書いていないようでしたので、
先ほど我が家の環境にインストールしてみました。

環境

OS : Windows7 Ultimate 64bit版
キャプチャーカード:もちろん PIX-DT090-PE0

(ちなみに Temp は RamDisk 上に置いた状態でインストールしています。)


結果

ドライバに関しては 090-PE0 向けに 11/16公開のものと同じです。

StationTVについてもインストール出来てしまいました!
喜び勇んで Making Extension を起動させようと探すも・・・
・・・・・・無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・やっぱり無い・・・orz

どうやらインストーラーはボードの型まで見てるようで、肝心の
Making Extention はインストールされていない模様。
インストール先も見てみたものの、それらしき exe は無いみたいです。

とりあえず Station TV 自体は 8.9.3405 となっており、
視聴に関しては今までと同じように出来ているようです。

以上は当方の環境での話ですので、もしかしたら Making Extension までインストール
出来る環境の方が居られるかもしれませんね。
カード引き抜いてインストールしてみようか・・・。

しかし・・・つい数ヶ月前まで最新機種だったのですから、
こんな外注丸投げの.NET製ツール(憶測です)くらい使えるように
してくれてもいいのになぁ・・・
ピクセラさん、こんなんじゃリピーター逃しますよ。

書込番号:10637270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hige1182さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/15 23:49(1年以上前)

jm2papaさん 黒キャベツさん

早速のご回答ありがとうございます!
しかも新たにインストールまでしていただいたようで、ホントにありがたいです!

>Making Extention はインストールされていない模様。

ひっじょーに残念です!

>しかし・・・つい数ヶ月前まで最新機種だったのですから、
>こんな外注丸投げの.NET製ツール(憶測です)くらい使えるように
>してくれてもいいのになぁ・・・
>ピクセラさん、こんなんじゃリピーター逃しますよ。

全くの同意見です。
もう生産・販売中止してるならまだしも…。
私は元々「PIX-DT012-PRO(単チューナー)」からの乗り換えだったのですが、これもWin7への対応は見送られてますし、さすがに今後ピクセラ製品への乗り換えはないですね。

ともあれ、ほんとうにありがとうございました!

書込番号:10637624

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/16 00:19(1年以上前)

PIX-DT096-PE0のクチコミの方で、当方の実験結果を書き込みました。詳細はそちらを参照して欲しいのですが、結果は、PIX-DT090−PE0でもStationTV Making Extensionは動作し、編集も出来ます。

書込番号:10637843

ナイスクチコミ!0


スレ主 hige1182さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/16 00:33(1年以上前)

kazu0723さん

口コミ実験結果見てきました!
なるほど、やはり黒キャベツさんが仰っているとおり、ボードを判別してインストールできなくなっているようですね。
しかし、PIX-DT090-PE0でも問題なく動作するということは、PIX-DT012-PP0がWin7に対応できないハードウェア上の問題のようなものではないようですね。
私も一度サポセンに聞いてみたいと思います。
まさかこの機能のためだけに買い換えろとは言われないとは思いますが…。

ともかく、ご返信ありがとうございました!

書込番号:10637936

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/16 01:26(1年以上前)

先程DT096で録画編集したものと、DT090で録画編集したものを比較再生してみましたが、DT090で編集したものの方が、2〜3フレーム、編集点からズレているような感じがします。DT096と同じポイントで編集してもDT090の方は前のフレームが残ります。これがDT090非対応の原因?

まあ、でも1番組での比較ですので何とも言えませんが・・・。

書込番号:10638176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/16 01:28(1年以上前)

kazu0723さん

大変素晴らしいレポート誠にありがとうございます。
やはりボードのIDか何かでキックしているようですね。

インストーラーcabのぶっこ抜きなどという少々グレーな行為も試してみましたが、
どうやらcab自体何らかのエンコードがなされているようで、当方のWinRarからは
解凍も出来ないようです。
こりゃあ、ピクセラさん、意図的に弾いているようにも思えますね・・・。

ともかく、kazu0723さんのご報告より、動作的に問題なさそうなので、
せめてピクセラさんにはこの前出たリモコンと抱き合わせでもいいので
追い金(出来ればリモコン価格+1000円くらい)で Making Extension
売り出して欲しいところですね。
速攻でサポート打ち切りでは、さすがに辛すぎますよ。
当方の場合、090-PE0 買って2週間程度で096-PE0出ちゃったんですよ・・・orz

もっとも、ノークレームでいいので使用可能にしていただけるのが一番よいのですが・・・。

書込番号:10638183

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/16 16:52(1年以上前)

プログラム的には動作可能なので、要望が多ければピクセラさんも対応してくれるのではないでしょうか?
PIX-DT090ーPE0ユーザーの皆さんでピクセラさんに電凸してみてはいかがでしょうか?(私は要望としてお願いしておきました。)

書込番号:10640340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/16 20:58(1年以上前)

当方もお願いしておきました。
対応してくれればいいですね。

書込番号:10641337

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/17 00:34(1年以上前)

そういえば、ピクセラのサポートさんに、なぜDT096とDT090で同時にアップテータを提供しないのか聞いたら、「対応OSの違いにより別製品となっているため」だそうです。要はDT090ではXPも対応しているため、XPでの動作検証が出来ていないのでは?
XPユーザーには申し訳ないですが、過去のOSに縛られてアップデータが提供されないのはなんだかな〜って感じです。

書込番号:10642716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る