PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年11月7日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月30日 01:20 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月29日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月14日 23:38 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月17日 16:03 |
![]() |
10 | 11 | 2010年9月2日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

チューナーに付属するソフト以外で触る事は一切無いです。
BDでの著作回避する雑誌は本屋で色々出ているようだけど・・・出来るのとは思いません。
フリーソフトで地デジ録画できる機器に入れ替えれば、有料/フリーのソフトで圧縮は出来るのだと思います。
DVDまで落とせば・・・今でも回避できるのかな?
書込番号:12179415
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
題名のとおり、二ヶ国語放送(金曜ロードショー)をBD-Rにムーブしたら音声がマルチに鳴ってしまい、右のスピーカーから英語、左のスピーカーから吹き替え音声が出てしまいます。
これは仕様なんでしょうか?
なお再生ソフト(POWERDVD8)では、音声の切り替えはできませんでした。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
環境は
CPU:Core 2 Duo E8400
GPU:Readeon HD 4670
OS:XP 32bit です。
パソコンが重くなったのでつい先日OSを再インストールしました。
StationTVを起動させると、
「モジュールのロードに失敗しました。」と出てきた後に、
「StationTVの起動ができませんでした。 コード:00000001」
と出てきて起動できません。
ドライバの再インストール、ボードの再度抜き差ししても駄目でした・・・
ご指南お願いします。
1点

Windows 7 での実例
「ヒューマン インターフェィス ディバイス」の「マルチメディア コントローラー」が黄色の?になっている,そこで,このドライバーを更新すると,「サウンド,ビデオ,及びゲームコントローラー」に「PIX−DT090」 が現れた!。
続いて,ステーションTV を インストール したところ 正常に起動することができた。
書込番号:12128576
0点

コメントありがとうございます。
>┐┏┗┓┏さん
SP2からSP3にして、ドライバを再度インストールしStationTVをインストールしましたが駄目でした…
>沼さんさん
一応デバイスマネージャには
「PIX-DT090」と認識はしてくれてます。
書込番号:12129982
0点

SP3になってから膨大なUPデートがあるはずです、すべてUPデートしてからTVソフト・デバイスドライバをインストールしましたか?
UPデートされた機能にさらにUPがあるのでOS入れるよりかなりの時間がかかるはずですが・・終わるまでしつこくUPデートして下さい
書込番号:12130498
0点

>一応デバイスマネージャには「PIX-DT090」と認識はしてくれてます。
そうでしたか。
ドライバー や ステーションTV を完全に削除(Program Files の PIXELA ホルダーも・・・)の上,改めてドライバー をインストール → 再起動して,「ステーションTV」 をインストール→電源をシャットダウン→ボードの挿し直しをしてから起動する。
もお試しください。
書込番号:12132210
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
ボードを取り外したら、StationTVを削除出来なくなってしまいました。
すでにボードは手放してしまってます。
どなたか削除の方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

StationTV関係のフォルダー(判る範囲で全部)を削除。
窓の手で「windowsの追加と削除」に残っているStationTVのインストール情報を削除。
CCleanerでレジストリに残っている情報を削除(残っていたら)。
これで大分キレイになるでしょう。
窓の手とCCleanerはフリーソフトです。
書込番号:12051675
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
パソコンで地上デジタル放送の2つの番組を同時に見ることは可能なのでしょうか?
IOデータから地デジキャプチャボードの複数使用による複数同時録画ができる製品がありますが、この要領で、ピクセラやバッファロー製などの他社製品のボードを複数組み合わせて、それぞれのアプリケーションを起動すれば複数の番組を同時に見ることが可能になるのでしょうか?
0点

同時録画は聞いたことがありますが同時視聴は聞いたことがないです。
同じメーカーで複数のキャプチャーボードを使う場合や、ダブルチューナーモデルはメーカーのサポートに聞けばいいでしょう。
異なるメーカーの製品であれば、自分が人柱になって試すしかないと思います。
書込番号:9023701
0点

デジタルとアナログのボードの組み合わせでは可能ですので、デジタル同士でもおそらくは可能だろうとは想像してますが、確約は出来ません。
PIX-DT090-PE0とGV-MVP/RX3の2枚挿しですが、コンパクトにして表示させると、StationTVとmAgicTVとMedia Centerの3つの画面を同時に見る事が出来ます。
mAgicTVとMedia Centerは、GV-MVP/RX3によって映りますので、同一のチャンネルの物しか映りませんが、StationTVは違うチャンネルで見る事が可能です。
I-OのGV-MC/TZが有りますが、これを取り付けるとおそらく3つの画面で別々のチャンネルが映るようになると思います。(確か取り外す前はそうだったと記憶してます)
音声は入り乱れて聞こえますので、当然聞き辛いですよ。
書込番号:9027970
0点

参考になりました。チューナボードとアプリケーションとの相性問題など、まだまだ課題はありそうです。
書込番号:9028134
0点

書込番号:9043342
0点

片方のスレッドには書き込みがないのでこちらでも意見を述べさせていただきます。
かれこれ、すでに1年がたちました。
いまやパソコンで4TS、8TS同時録画同時視聴は当たり前の時代となりました。
一時話題になった、バッファローのAVCREC機能もありませんでしたし、録画データーの編集機能もとうとうありませんでした。今後もアースソフトさんには期待してます。
書込番号:11231630
0点

ダイナコネクティブの DY-UD200を使い始めました。
DY-UD200がtvtestでどうしてもドロップが出でしまうので設定を変えてみました
EnableB25Decodeという項目
デフォルトでは1に設定されているはずなので、0にする。
EnableB25Decode=0
;本体でB25のデコードするかどうかの設定
;1にするとBonDriver内部だけでB-CASの動作に関連したの処理を完結させることができる
;その場合winscard.dllは不要となる
;0にすると今まで通りwinscard.dllか汎用カードリーダを使わなければならない
;defaultは1
このようにに設定を変更しました。
書込番号:11923946
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
WOWOWの5.1ch放送を録画したものをBD-REにムーブし、PS3で再生すると、
PS3側のサウンド設定で光デジタル出力のAACの所にチェックを入れている状態でも
液晶テレビの画面上に「AAC 2ch」と表示されます。
液晶テレビ側はHDMI接続で2ch限定になるので問題は無いのですが、
光デジタル出力をサラウンドヘッドホンで利用するのに、AACの5.1chで出力させたいのですが
どうしたらいいか分かりません。
ピクセラのサポートに聞いても「5.1ch音声はブルーレイだとドルビーデジタルになります」
とか訳の分からない事を言うので当てになりません。
この製品で5.1ch放送を録画したものをブルーレイにムーブした場合、
AACの5.1chの音声になるという事で認識は正しいのでしょうか?
0点


カメカメポッポさん
無駄にアドレスだけ貼り付けるのやめて下さい。
そんな所はとっくの昔に読んでます。
あなたは、Q2-14の音声は5.1chで出力できますか?の質問に対して
Aアナログ出力のみの対応となり、2チャンネルステレオで出力されます。
の部分に書いてあると言いたいんでしょうけど、私の質問を理解していませんね!
アナログでしかブルーレイにムーブできないってありえないんですけど。
ブルーレイディスクってレコード盤でしたっけ?
書込番号:10895035
3点

5.1chにならないから・・・できるわけ無いでしょ?
書込番号:10895271
1点

カメカメポッポさん
本当に理解できていない方ですね。あきれちゃいます。
ピクセラのQ&Aに書かれているのは、PCからの音声出力はアナログ2ch限定ですよ
と言う事なんですよ。
ブルーレイにムーブするのにアナログ2chでどうやってやるんですか?
ブルーレイに書き込めるのはデジタルデータだけですよ!
書込番号:10895298
1点

不足ですね。
ダウンミックスされてしまいます。
明記されているはずです??? どこのメーカーも同じです。
申し訳ないけど、ダウンミックスされた2ch音声をムーブ時に5.1chに戻すことをできる?などと聞いたこと無いです。
再生のみでしたら、AV機器とか、擬似5.1chのヘッドフォンでも使われてはどうでしょうか?
書込番号:10895363
0点

じゃあ、StationTV起動時に「DOLBY DIGITAL 5.1 CREATOR」と
表示されるのは何でですか?
書込番号:10895418
0点

PIX-DT090-PE0で『サラウンドステレオ放送』の番組を録画した番組を
BD−REに移動したけど、
PowerDVD Ultraで再生情報表示にチェックを入れて表示させたところ、
『音声:AAC5.1』の文字を確認した。
なので、ただのスレレオ放送では、
『音声:AAC2.0』の文字が出ているのを確認した。
携帯電話のカメラで撮影した写真をトリミングした画像です。
写真が下手でズレなど在るかも知れませんがお容赦をお願いします。
書込番号:10895517
2点

>星屑とこんぺいとうさん
やっと質問の意味を理解してくれる方が出てきて下さって感謝します。
知りたかったのはそこなんです。本当にありがとうございます。
あなたがいなかったら、私のBDドライブに付属してきたPower DVD 8(2ch限定)を
Power DVD 9にアップグレードして試すしかなかった所です。
やはり『AAC 5.1ch』でムーブは出来ているのですね。
本当にピクセラのサポートと、知識無いのにレスしてくる人にはムカつきました。
書込番号:10895558
0点

Power DVD 8(OEM 2ch)でも再生時に「再生情報表示」にチェックを入れたら
『AAC 5.1』になっていました!
実際の音声出力には反映されないけど、情報は出るんですね。
これでPS3側の問題という事に確信が持てました。
書込番号:10895669
0点

> Yasu1005さん
解決してるようなので、今更ですが
去年、秋葉の店頭に立っていたピクセラ社員の人に聞いたところ、
・録画したデータは、暗号化はしているが放送波をそのまま保存している。
・PC上の著作権保護を守る為、StationTVで視聴や再生をするときは、アナログ出力時に2chへダウンミックスされます。
・しかし、録画したデータは放送波のままなので、BDやDVDにムーブしても、元の音声チャンネルのままムーブされます。
・他社の製品でのムーブはダウンミックスされているが、ピクセラではサラウンドはそのままムーブしているとのこと。
との事でした。
私はムーブしても車で見てるだけなので、実際に反映されているのかは、よくわかりませんでしたが、実際されている様ですね。
ご参考ください。
書込番号:10897345
3点

自分も同じ症状だったけどPS3からビットストリームではなくマルチチャンネルでAVアンプ側に音声を送ってやると5.1chで音が出るよ。なんでPS3でAAC5.1chをデコードできないかは謎。
書込番号:11849411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
