PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年9月22日 15:39 |
![]() |
5 | 2 | 2010年5月8日 23:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月13日 09:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月26日 11:43 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月7日 18:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月8日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PIX-DT090-PE0の愛用者です。
しばらくの間、このパーツが動かなくて諦めていたのですが、ここの情報を読んで、私も挑戦してみることにしました。
試行錯誤して、何をやってもダメで試しにグラフィックボードを外してから取り付け直しました。
すると、画面にSTATION TVが表示されたではありませんか。
記入していませんでしたが、OSはWindows10Pro64bitです。
リモコンが壊れているので、使い勝手は残念ですが、映っただけでも大満足です。
他にも、いろいろと試行錯誤をしたのですが、いい経験になりました。
2点

私もwin7でPIX-DT090-PE0を使用していたのですがいい加減win10にすることになりオンボードVGAだと視聴できました。
ゴミ箱行き直前でしたが壊れるまで使います。
以下に備忘録として手順と仕様を載せます。
2023年6月4日設置
1、win10Proをクリーンインストール
2、Winupdateにてデバイスドライバーを全てインストール
3、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
4、winupdateにてPCを最新状態に
5、シャットダウンしてPIX-DT090-PE0を取り付け
6、PCを起動してピクセラ視聴アプリをインストールしようとしたが
「net framework 2.0 インストール」が必要とのメッセージで中断
7、コントロールパネル→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化→
.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)」のチェックボックスをクリックしてチェックを付け、[OK]ボタン→「Windowsの機能」画面で「Windows Updateからファイルをダウンロードする」をクリック→ファイルのダウンロード→変更終了
8、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 TV視聴可能に
PCの仕様
M/B:asus H97-Pro
CPU:Core i3
RAM:8GB
SSD:120GB
power :650W
VGA:オンボード
上記PCはキッチン用PCですが書斎用PCはまだwin7なので近日中にwin10にして引き続きPIX-DT090-PE0が運用できるか試してみます。
書込番号:25288397
0点

追記です。
書斎PCもwin10にし、PIX-DT090-PE0を取り付けましたが音声は出るも映像が出ないためネット上で色々調べた結果グラフィックドライバーをダウングレードすればもしかして映るかもとやってみたところ映像がでて使えることになりました。めでたし!
以下に備忘録として手順と仕様を載せます。
2023年6月16日設置
1、win10Proをクリーンインストール
2、Winupdateにてデバイスドライバーを全てインストール
3、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
4、winupdateにてPCを最新状態に
5、シャットダウンしてPIX-DT090-PE0を取り付け
6、PCを起動してピクセラ視聴アプリをインストールしようとしたが
「net framework 2.0 インストール」が必要とのメッセージで中断
7、コントロールパネル→プログラム→Windowsの機能の有効化または無効化→
.NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)」のチェックボックスをクリックしてチェックを付け、[OK]ボタン→「Windowsの機能」画面で「Windows Updateからファイルをダウンロードする」をクリック→ファイルのダウンロード→変更終了
8、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 音声は出るも映像は出ず
9、PIX-DT090-PE0のドライバーをアンインストール、ピクセラ視聴アプリをアンインストール
10、nvidia ドライバ公式サイトにてver456.71標準をダウンロード(現状は516.94 DCH)し、クリーンインストール(NVDIAコントロールパネルにてverを確認)
11、PIX-DT090-PE0のドライバーをインストール
12、ピクセラ視聴アプリをインストール、初期設定終了後 TV視聴可能に
PCの仕様
M/B:asus P8Z77-V LX
CPU:Core i7 2600K
RAM:16GB
SSD:120GB,240GB
power :650W
VGA:GF GTX1650
書込番号:25303600
0点

Windows10で起動すれば今でも動きますが、Windows11に更新して動かなくなりました。
11上で再インストールを試みると、途中でスタックします。
騙してインストールを完了しても、StationTV起動時に「モジュールのロードに失敗しました」となります。
Windows11での使用は諦めています。
書込番号:25457126
0点

>asr16cさん
windows11では使えないみたいですが今度24H2に大型アップデートするみたいでもしかしたらということで楽しみにしています
windows10の時も最初は使えなくてアップデートで使えるようになったからなあw
書込番号:25900157
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日ピクセラのPIX-DT090-PE0を購入しました。
特殊な事は何もしておらずVista64ビットで
CDBurnerなどのフリーツールをいくつか入れてる位でした。
TVの視聴は全く問題なく、画質は大変綺麗(デジタルだから当然かww)
録画全く問題なく出来ました。
が!なぜかDVD、BDに書き出しが出来ない・・・。
「初期化に失敗しました」と表示されStaitonTVのアンインスト、
再インストなど4,5回やりましたかね・・・。
その間CDBurner、ImageBurnなどでBD書き込みなども繰り返しましたが
そちらでは正常に書き込みできる・・・・
ん??もしかして何か?引っかかってる??
って事で、ImageBurnアンインストして再起動・・・ダメ
CDBurnerアンインストして再起動・・・あ・・・書き込みできた。
その後色々やった結果、
どうもピクセラのチュナーインスト前に
ImageBurnがインストされてるとダメな模様。
アプリの前後入れ替えしたりしましたがどうもコレが(゚ν゚)クサー。
ピクセラチュナー、StaitionTVインスト後に該当アプリインストしたら
何も無かったように普通に起動して現状でDVDにもBDにもコピーできてます。
色々インストしてる方で同様に動作しない方は、
ライティングソフト系は一旦削除し再起動してから
インストすると良いかもしれません。
一応ご参考までに・・・。
3点

ソフトが影響する可能性は十分にありますからね。
貴重な情報だと思います。
また、DirectShow Filter Toolを使用してみると
ピクセラ関係のデコーダーがPC内に保存されてますので、
色々な動画編集ソフトでも影響が出る可能性はあります。
この事は、ピクセラ製品に限った話ではなく他社も一緒だと思います。
「原因不明で不安定」と言う方はソフト関係も見直した方がいいと思う。
あっ、間違ってDirectShow Filter Toolでメリット値は変更しないように。
書込番号:10839059
1点

「DVD(BD)作成の初期化に失敗しました」のメッセージが出る件
自分も散々悩まされ、サポートに電話しましたがなかなかつながらず
待っている間にProgram Files (x86)\PIXELAの中をいろいろ見ていて気づいたのですが
もしかして、このソフト、マイドキュメントやアプリケーションデータ等のフォルダを「Cドライブ」固定で設定していませんかね?
StationTVのインストールフォルダ内にks.iniってファイルがあるんですが、
それの内容が
[Env]
KeyStoreRootDir=C:\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVApp
ってなっています。
自分の環境はCドライブにSSDを使っていたので
ユーザーフォルダをDドライブに移動していたんですが
設定ファイルの中はC:\Users\Public\Documents\を見に行くようになっている。
もしやと思い、SSDをはずしてHDDにOS入れてユーザーフォルダを移動させずに
StationTVをインストールしてアップデータを適用してみたら
何の問題もなくDVD作成が行えるようになりました。
システムドライブをSSDにしている方は書き込み回数を気にしてドキュメントやデータを
別のドライブに移動している方も多いと思いますが、そのせいでDVDやBDの作成ができない場合があるようです(少なくとも自分の場合は…)
他の方もこれが原因で初期化失敗が出ているのかはわかりませんがご参考まで。
書込番号:11337055
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
やっとワイヤレスリモコンが発売になりました。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20091126.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cpixrem.html
これで、PCで地デジをみるのが楽になるよ〜
0点

MediaCenter用の緑のボタンが、リモコン中央についているようですが、Windows Media Centerの操作もこれだけで可能なのでしょうか?
購入された方がおられたら、使用感などとあわせて教えていただきたいです。
書込番号:10623063
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
前々からパソコン用地デジチューナーがほしかったのですが、20000円近かったので躊躇していたところ、本製品がなんとAmazonで13440円になっていたのですかさずゲット。
OSがXP Media Centre Editionで、ビデオカードがRADEON HD4350だったので、これまでのレポートを見ていてちょっと心配していたのですが、何の問題もなくセットアップ終了。
とりあえずきれいな画面で見ることができています。マザーはASUS P5KPL/1600。
BSももちろんOKでした。大満足の買い物でした。
ビデオカードドライバのバージョン 8.612-090428a-080257C-ATI
Catalyst™ バージョン 09.5
StationTVとカードのドライバは最新のものをダウンロードしました。
0点

私も購入を躊躇していたのですが、AMAZONで13440円なったところ即購入しました。
2週間ほど使いましたが、予約録画などもトラブルなく使えてます。
購入前から分かっていた事ではあるのですが、編集機能がないのは安定性がいいだけに残念です。
CPU:E8400
MEM:4GB
M/B:GA-E7AUM-DS2H
書込番号:10592633
0点

くらいばー様、初めまして。
私も検討中で、OSがXP Media Centre Editionです。くらいばー様では問題なく使用出来ておられるのですね。またその後は如何でしょうか?もし宜しければお使いのPCの情報なども少し教えていただけましたら参考になります。宜しくお願いします。
書込番号:10841637
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
昨日付で、nVIDIA GeForce 191.07 ドライバが公開されました。
待望のWHQL版です。
こちらからダウンロードできます。
現時点で日本語サイトにはまだアップされていませんので、英語サイトのURLです。
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us
これから検証してみます。
0点

日本語サイトにありますよ
それと『ビデオカードすべて クチコミ掲示板 』に書かれたほうが
情報が活きますよ 全部の口コミを見てるのは常連さんだけです(汗)
書込番号:10267169
0点

がんこなオークさん、こんにちは
あえてここに書きこんでいるのは、本製品と一部バージョンのGeForceドライバで相性問題(NHK-BS問題)が発生しており、本バージョンでその問題が解決したことを、本製品ご使用の方にお伝えしたいからです。
書込番号:10267267
0点

なるほど わかる人にはわかる経緯が隠れてるのですね!
書込番号:10268099
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもです
やはり同じですかそうですか・・・M705にするかな
書込番号:10268103
1点

あれれ 1個上はミスです
他のスレが反映されてる・・・たまになるのはなんだろm(_ _)mペコリ
無関係なレスです
書込番号:10268113
0点

忘れていました。
動作検証した結果ですが、NHK-BS各局とも問題なく視聴できています。そのほかのBS各局も問題なしです。また、地上波も問題ありません。
これで長らく続いた問題が解決したといっていいのではないでしょうか。
書込番号:10268120
0点

GeForceドライバ バージョン 191.07 WHQL
でも、NHK−BSデジタルの3つはStationTV起動直後に、
カクカクしてますね。
以前のバージョンで気に成る事が・・・。
どのGeForceドライバのバージョン覚えてないですが、
録画した番組をBD−REに移動コピーしたモノを、
PowerDVD8Ultraで再生しようとしたら、
PowerDVD8が閉じてしまった。(涙)
そう、NHK−BSデジタルので予約で録画開始数分?がカクカクした為に、
録画の肝心な鍵の部分がおかしく記録してたのでしょうね。(涙)
受信のカクカクがGeForceドライバのバージョンで出るなんて悲しい。(涙)
NHK−BSデジタルが録画をBD作成できるか心配だ。
やはり、GeForceドライバ バージョン 182.50 が良いのかな?。
他の有料番組(110度CSやWOWOW)が気に成るけどね。
110度CSやWOWOWはGeForceドライバ バージョンはどれで安定しているのかな?。
書込番号:10268929
0点

うちでは191.07WHQLドライバでNHK-BS、CS、地上デジタルすべてカクカクすることはありません。問題なしですね。
NHK-BSデジタルが起動直後にカクカクするのはGeFoceドライバ以外の環境依存ではありませんか?
また、録画やBD作成もしてみましたが特に問題ありません。BDはPowerDVD9やTMTで問題なく再生できます。
書込番号:10269597
0点

ビデオカードのDVI−IからDVI−Dで液晶モニタに接続していて、
ビデオカードのS映像(HDTV出力端子)を時々接続する使い方だから、
GeForceのドライバに嫌われているのかな?。(涙)
パソコンの起動やスリープから目覚めや、休止状態からの覚醒の時に、
S映像で繋いでる画面の電源を入れてない事もあるからね・・・。
接続しているモニタやTVなどが自動判別?のさいNVIDIAのドライバが悩むのかな?・・・。
私が使ってるパソコンのBIOSが古いのかな?。
Gatway日本のWebサイト上にGT5062jの新BIOSって無かったからね・・・。
Core2DuoE6600だし・・・。
でも、GTX285に強化しているけどね。
重過ぎるのかなGTX285が?・・・。
書込番号:10269701
0点

うちの環境では導入当初 (今年5月頃) から NHK-BS は問題なく映っていましたが、メニューの表示/非表示を繰り返したり、全画面/ウィンドウ画面の切り替えを繰り返すとほとんど反応がなくなるくらい画面の描画が遅くなっていました。
それが Ver.186.18 で問題なくなっていたのですが、今回 Ver.191.07 がいい感じとのことで導入してみたところ、以前問題があったときのように画面描画が異様に遅くなってしまいました。ちなみに WinXP・SP3 / 8600GT を使っています。
結局 Ver.186.18 に戻しました。Ver.191.07 で問題ないという方はメニュー表示やサイズの切り替えは問題ないんでしょうか?
書込番号:10273774
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
M/B Gigabyte P55-UD5
CPU Intel Core i7-860
G/B nVIDIA GeForce 8800 GTS 512M
サウンドボード ASUS Xonar Essence STX
地デジチューナ これ
OS Windows7 Enterprise RTM版
こちらの構成で、無事起動確認できております。
本製品は、PCI-Ex 4 スロットに挿しております。
使用したドライバは、現在ピクセラのHPで公開中のRC版動作確認バージョンです。
0点

何が割れ物なのでしょうか?
RTM版だから?
ちゃんとライセンス契約で買っていますが。
書込番号:10279871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
