PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月25日 23:32 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年8月26日 21:42 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月10日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月13日 18:36 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月6日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月14日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
GeForce 190.89ドライバ(リーク版)が公開されていましたので適用してみたところ、NHK-BS問題が解消されたようです。Windows Vista SP2 64bit版にて確認しました。
ただし、このドライバはまだnVIDIA社で公開していないドライバでありますので、すべての方にお勧めできるものではありませんが、人柱になる覚悟のある方はお試しください。
0点

のりく〜んさん こんばんは♪
Win7RC64bit版での人柱結果ですが、良好でした(喜)
あの忌々しい右側の緑も消えて、動きが速い画像にももたつきが無く285もちゃんと働いているようです。
思えば長い月日でしたね〜やっとという思いですね。
近日中にWHQL版が出ることに期待♪
書込番号:10174608
0点

道楽にぃさん、こんばんは。
人柱報告ありがとうございます。
Windows 7 でもOKですか。
初めは自分の環境だけたまたまよかっただけかな、とも思いましたが、
同じく改善された方がいらっしゃったことで、今後に期待が持てますね。
早くnVIDIA社から公式版がリリースされるといいですね。
書込番号:10175099
0点

本日、GeForce 191.03(Beta)ドライバがnVIDIA公式ホームページからダウンロード可能になりました。もちろん、NHK-BS問題は解消されていました。
全面解決までもう少しですね。
書込番号:10212505
0点

のりく〜んさん どうもありがとうございます。
早速、私も
GeForce/ION Release 191 BETA 191.03 25.9.2009
をインストールしてみました。(NVICIA−UKから日本語版。)
Vista32bit版です。
多少NHK−BSの一時停止の様なカクカクが生じて、
画面的には直ってますね。
NHKのお知らせのアレを消すプログラムか何かが悪戯してるのかな?。
設定を吟味してみたいと思います。
書込番号:10213165
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
池デジ録画パソコンを作りました。
M/B ASUS P5QL-EM
後は省略
この際と
バッファローのBR-PI816FBS-BKを2万円以上出して
買いました。
どうせなら、ブルーレイディスクに落とせる
最新式の録画パソコンにしたいと考えたからです。
キャプチャーボードは
ピクセラの
PIX-DT090-PE0
モニターが対応していないとか色々苦労はしましたが、
ようやく地デジが映るようになり、
最後のの仕上げのブルーレイディスク
がしかし、
コピーは出来たようなのに(BD-REです)
再生しようとすると
付属のソフトPOWERDVDv8との相性の問題か、
一瞬画像が出た途端、ブルースクリーンとなって
数秒後には再起動がかかってしまいます。
コピーできない問題は何度も出ていましたが、
再生できないとはあまり報告がありませんでした。
ソフトの問題か、はたまたドライブか
考えても結論は出ません。
WINDVDではそんな問題はないとの報告もありましたので、
ソフトを買うよりはと、
IOのドライブを買ってしまいました。(BRD-SH8B)
結論を報告します。
POWERDVDを削除してWINDVDをインストールしたところ、
全く問題なく動きました。
つまり、
パイオニアのドライブでコピーした地デジ録画も再生できました。
新たにIOのドライブで録画したものも再生できました。
ただし、問題になっている
BDーRはまだ試していません。
−REの方は二層を含めてOKでした。
要するに、ピクセラのボードとバッファローのパイオニアドライブと
POWERDVDv8この取り合わせがうまくないと言うことです。
その為に、私はかなりの時間と、金2万円近くを無駄使いさせられたことになります。
ここの口コミをもう少し良く読んでいれば良かった、
そういうことなのですが、
これから買おうという方、
買ったがうまくいかないという方、
両方の皆さんにあまり悩まないで済むよう、
報告することにしました。
それにしても、地デジボードを巡る
著作権保護の狂想曲は
ちょっと異常ですね。
画質を問題にしますが、
アナログだって同じ問題があったのです。
私は、単に、時間の問題、CMを見たくないという個人の問題、
などから、テレビを録画して違う時間帯に見たいだけなのです。
しかし、その為にどれだけ投資が必要かは
今回自分が作ってみてよく分かりました。
本当はブルーレイドライブは必要なかったのです。
しかしつい調子に乗ってどうせ作るからにはと考えたのが深みにはまる元でした。
思い返せば、アナログをコピーしたDVDも
ほとんど見ていませんね、、、、
長文失礼しました。
0点

誤解を与えるようなタイトルはやめて下さい。
私はパイオニアのBDR-S03Jを使用していますが、POWER DVD v8で問題は出ていません。
このような場合には「バッファローのBR-PI816FBS-BKではダメ」とかにして下さい。
録画したものをBD-Rに書き込もうとすると失敗するのは
パイオニアのドライブでは一般的のようですが。
書込番号:9842402
4点

大変失礼しました。
たしかに誤解を与える書き方で申し訳有りません。
再生できないのは、バッファローのパイオニア製ドライブで、
それもひょっとしたら私のパソコンだけの問題かもしれません。
ただ、WINDVDではすんなり再生できたもので
「なんだこれなら最初から違う製品を買えば良かったではないか」
と少々感情的になり、
誤解を与えるスレッドの名前にしてしまいました。
いくつかある中で、あえてパイオニアのドライブを選んだのに
ということもありました。
書込番号:9846309
0点

はまりやすい人さん こんにちは。
>ただ、WINDVDではすんなり再生できたもので
不具合が出ているのは、バッファロードライブ(BR-PI816FBS-BK)添付のアプリケーションでしょうか?
PC環境の影響もあると思いますが、製品添付のアプリケーションは、製品版に比べ、バグ等の不具合対応についても、余ほどのことが無い限り対応していない印象があります。
(以前パイオニアのリーテルドライブで経験しました)
他のクチコミを見ていると、似たようなクチコミもあるので、同じアプリケーションでもバージョンレベルや、正式版との違いによっても動作が違うようですね。
書込番号:9846675
0点

はまりやすい人さん >
質問なのですが、IOのドライブ(BRD-SH8B)は問題なく、録画した番組をコピー、ムーブ、再生は出来ていますか?
BDドライブを買って、PIX-DT090-PE0で録画した番組をBDにコピー、ムーブ、再生したいのですが、不具合の報告があるので、成功した方を参考にしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10054285
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
BD-R、使えるようになりました。
(ということは、今までは使えなかった、と言うことです!!)
今回のファームウェア・アップ(ただのバージョンアップ?!)で、今まで使えなかった、『BD-R』が使えるようになりました。
BDドライブは『(パイオニア)BDR-203』です。
BD-Rディスクを20枚購入していたので、どうしようかと思いました。
これで、HDDも余裕が出たので、もう少し、エアチェック用に使ってみようかなと思います。
いつも、ココの書き込みを参考に、PC環境を整えております。
今後も、皆さんのお役に立てるよう、レポ、アップしたいと思います。
3点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
HPのPavilion m9380jp/CTにPIX-DT090-PE0を取付け、快適に使っています。Pavilion m9380jp/CTの板に書き込みましたのでマルチポストへの抵触が気になるため、詳細は価格コムのURLアドレスの紹介とさせていただきます。
Windows Vistaが軽快に動作するのに感動!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9688264/?s1
* * * * *
この記事の中で若干、触れていますが、住居のBSデジタル対応テレビに、昔のBSアナログ放送用の分配器をつけてBSデジタル放送の受信状況を確認したことがあります。この結果、画面にデジタル放送特有のブロックノイズが現れ、晴れているのに「降雨のため、電波状況が悪いです」とメッセージが出ました。
ブースター、混合器、分波器、にはデジタル放送で使用するには十分な性能でないものがある」と読んだことがあるのですが、それに該当したようです。
BSデジタル放送、地上デジタル放送を良好に受信するには分配器や同軸ケーブルなどを含めてデジタル放送対応になっているかチェックが必要ですね。
以上、参考までに。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
5月29日購入、私の場合も地デジ、民放BSはOKでしたがNHKのBS、3局のみ受信が出来ませんでした。
私の電源もシールドされているような高価なモノでは無いので、口コミにある電源ラインのノイズ対策をするしかないかと思っていましたが、私には出来ない!
そこでPIXELAに電話したらStationTVの削除と再インストール、グラフィックボードのドライバーの見直しをして下さいと言われました。
そこでStationTV再インストール、NVIDIAグラフィックボードドライバー 185.85を古い182.50に変えて再起動するとNHKのBS、3局みごとに受信出来ました。
WOWOWのカクカクも無くなり全局安定しています。
2点

dark_akaneさんに質問です。
私の場合、BSの受信に問題は無いのですが、WOWOWの一部の番組で
映像がカクカクします。
カクカクといっても、見てすぐに分かるほどではなく、映画の最後のエンドロールや
パンさせて撮影されたようなシーンで「なんとなくもたついてカクカクしてる」
と感じるレベルです。
dark_akaneさんも同じレベルの「カクカク」でしたでしょうか?
書込番号:9658349
0点

私もそのように感じました。
178.24に変えるともっと安定して良くなると思います。
現在、電源を新しいものに変えてもらったら全局受信レベル(約62→78)が上がってさらに良くなりました。
ドライバーも知らないうちにWindows Updateで182.50に戻っています。
書込番号:9658473
0点

そうなんですか。
実はビデオカードに原因があるのかなと思って、昨日GeForce 9600GTを購入し、
それまで付けていたRadeon HD4670と交換したんですが、「カクカク」に変化が無く
がっかりしていました。
もう少しいろいろといじってみます。
書込番号:9659015
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
自作機を以下の構成で作ったので、このボードを導入してみました。
CPU E8400 BOX
MOTHERBORAD ギガバイト製GA-EP45-UDR3
ビデオカード HD4670 512MB GDDR4
ケース ANTEC製 SOLO BLACK
HDD WD製 CAVIAR WD 10EADS
MEMORY CFD ELIXIR W2U500CQ-2GL5JC
光学ドライブ LG製GH22NS40BL
さらに追加で、LG製BD-recorderを追加し、コレガのNAS CG-NSC1000GTキットに1Tハードディスクをつないで、DLNA経由でLAN上のテレビ(REGZA ZとBravia ),PS3で何とか見ることができないかと試してみました。
出来たこと
1 ボードはあっさりと認識し、2分配機のアンテナ線をつないだところ地デジしか見られないので、一応BS-VHFセパレータで分岐したものに差し直し、NHK BS以外は視聴可能となる。ただ時々音が出なくなったり録画が不安定で、情報をネットで調べ、ATIのドライバを8.1に下げるもNHK映らず。
結局、電源の取り込みを、Serial HDDから分かれた線でなく直接出ているものうを使うことですべての視聴が安定したものとなりました。その後ATI ドライバを最新の9.4に戻しても視聴問題ないようです。
2 録画したコンテンツをBD-REに焼いて、民生用BDレコーダーとPS3にては、問題なく視聴可能これもクリア。
出来ない状態なこと
1 付属のPowerDVD8で、民生用(ソニーX90)で録画したBD-R,BD-REともパソコン再生では絵はでるが、音が出ず(AACに対応していないから?)PowerDVD9デラックスにアップグレードで見えるようだがあまり必要性がないので試さず。
2 録画先を、NASのハードディスクへ直接録画−−できません。ピクセラのサイトにもQ&Aで書かれていました。ただ、ハードディスクのデータをNASへコピーしたところ、そこからもパソコンでは再生可能でした。
3 NASへ持って行った、録画データをREGZAのDLNA,PS3,BRAVIAのDLNAで読み込みに行くと、再生できず、、 本当は、これが一番やりたかったのですが現状では不可です。
おおよそ、そんな感じです。現状では、BSが見られるボードで唯一でソフトのアップデートもあるので購入の価値はあるとは思いますが、電源の関係などまだまだ不安定で民生用レコーダーの替わりにはなり得ないとの印象でした。
単純にパソコン見ながらテレビを見るためには十分ですし再生も今回のスペックのパソコンなら問題はないようなのでもう少し使い今でレポートしてみたいと思います。
0点

一番気になっていたDLNAサーバ機能関係の部分について、ざくっと検証していただきまして、ありがとうございました。
大変参考になりまして、既存のアナログチューナーキャプチャーカードよりも不便である事が良く分かりましたので、買い替えは辞めようと思いました。
書込番号:9392089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
