PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

アプリとドライバのバージョンアップ

2010/06/05 07:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:14件

PIX-DT096-PE0用のStationTVとドライバがバージョンアップしましたね。
PIX-DT090-PE0でも使えるのでしょうか?
何方か試した方がいたら、教えてください。
本機種は今でも販売している機種だと思うのですが、本機種のユーザーのことも、もう少し大切にして、サポートに差をつけないようにしてもらいたいものです。

書込番号:11453655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/06/05 12:28(1年以上前)

メーカーのHPに

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html

StationTV:Ver.8.9.3311
ドライバ:Ver.1.26.50.0

が最新と出ていますが、確認されましたか?

書込番号:11454584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/05 13:37(1年以上前)

無い物ねだりは辞めましょう。

ピクセラがどういうタチの会社か、すでにお分かりのくせに・・・(笑)

書込番号:11454823

ナイスクチコミ!0


Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/05 16:44(1年以上前)

StationTV for Biscotti

まめてんてんさん こんにちわ。

当方PIX-DT090-PE0を使ってます。

>PIX-DT096-PE0用のStationTV・・・PIX-DT090-PE0でも使えるのでしょうか?
使えますよ^^ もちろん編集機能は使えません(苦笑)
一応、画像を添付しておきます。

当方のPCが最近不安定になったので
クリーンインストール+PIX-DT096-PE0用の最新ドライバ、StationTVを入れたらド安定になりました。
クリーンインストールの効果もあるのかもしれませんが、ひょっとすると
最新のPIX-DT096-PE0用のものを使えば安定感は増すのかも知れませんね^^

PIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVをインストして
クリーンインスト前の録画分をRecordManageToolで復活させようとしたら、
「StationTVと機種が一致しません。録画内容が削除されますが、続けますか?」
みたいなことを聞いてきました。

PIX-DT090-PE0ハード+PIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVの組み合わせだと、
一応使用可能だが、やはり制限を課されるようです。

「はい」を選択したら、クリーンインスト前の録画分が見事に削除されました(笑)
録りためていた龍馬伝が・・・
ちなみにデータリカバリしようとしても復活できませんでした(この辺は厳しいかも)

たしか、「「いいえ」を選択すると、視聴のみで録画機能が働きません」
みたいなことも聞かれたと思います。究極の二択です(笑)

それはさておき、まとめると、
まったく録画したものが無い状態で
新たにPIX-DT096-PE0用のドライバ、StationTVをインストールするならば
安定感が増す感じがしますが、当然編集機能は使えません。
現状に満足しているなら、わざわざアップデートをする意味はないと思います。

本機は、視聴には向いてますが、録画内容をDVD、BDにしばしば焼く方には不向きです。
メーカーさんには編集機能のアップデートを強く要望します。

書込番号:11455409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/05 20:56(1年以上前)

私もDT090-PE0用のドライバー(Ver.1.27.51.0)とStatinTV(Ver8.9.3409)をインストールしています。
OSをWin7 home(64bit、DSP版)にした際、DT096-PE0用のドライバーとStationTVをクリーン
インストールしました。
不具合と言えば、このスレの幾つか下のスレに投稿したように、番組検索をフリーワード検索する際に、入力文字が表示されない不具合がありましたが、この5月末の最新バージョンでは今のところ大丈夫です。
BDへのムーブへの書き込みも全く問題ありません。
今日もスターチャンネル等のHD画質の映画10作品をBD-Rや、BD-REにムーブしましたが失敗なしです。

私も購入時にはムーブ不安定で書き込み失敗も経験しましたが、現在はドライブ(日立LG)のファームウェアアップデートを数回経た為、安定しています。
その時の不安定さも、私としては本機のハードとソフトの問題というよりも、ドライブとメディアの相性問題が原因と感じています。
実際、書き込み不安定だった時も、ドライブメーカーのHPで確認した相性問題のないメディアを使用すれば、書き込みできましたよ。

書込番号:11456401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/05 20:59(1年以上前)

訂正です。
>私もDT090-PE0用のドライバー(Ver.1.27.51.0)とStatinTV(Ver8.9.3409)をインストールしています。

 私もDT096-PE0用ドライバー・・・・・をインストールしています。

 でした。ゴメンナサイ。

書込番号:11456414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/06 21:34(1年以上前)

aacsいくつになったか、教えてください

書込番号:11461430

ナイスクチコミ!0


mes_amisさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/27 19:41(1年以上前)

少し古い製品の話になりますがご報告します。
VistaUltimate 32Bitにて複数ドライブに録画していました。
システムの入ったHDDのパーティションが手狭になってきたため,別のHDDにパーティションを拡張して環境引越しをしました。
ドライブを入れ替えてStationTVを立ち上げたところ,
他の場所でも話題になっている「組み合わせを更新しますか」ダイアログに出くわしまして,「はい」を選んだのが運の尽きでした。
サポートに電話したところ,後からブログを紹介されたのですが…。
試しに元のHDDに戻し,検索して見つけた「RecordManageTool.exe」という添付アプリケーションを使ったところ,新しい録画は戻らず,逆に削除した古い録画が戻るという結果になりました。
PCをレコーダー替わりにするのは止めて素直に専用機を使っていくことにします。

書込番号:12285064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 NHK BS 映りました

2009/03/22 22:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 唄駆manさん
クチコミ投稿数:1件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

1ヶ月前に購入。
NHK BSのみが映らない状態が続いていました。
しばらくは映らなくても良いかと思っていたものの、やっぱりBShiなどは民放にはない魅力がある。
そこで過去スレを参考に、やっぱり何らかの対策をするしかないと決断。
当初、コンデンサをかます方法を考えたものの、コンデンサ自体
簡単には入手出来ず、何より半田ゴテを使用しての作業が困難と断念。
そこで、ためしに直刺しACをネットで購入(送料込み 1,782円でした)。
製品のACケーブルが4pinなので、これまでパソコン電源ケーブルから分岐していた
ソケットをはずし、これに付け替えるだけで作業完了。
NHK BSがあっけなく綺麗に映るようになりました。

書込番号:9289167

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/03/29 08:59(1年以上前)

私も当製品を購入したいのですが、多くの書き込みで、最も見たいNHK BSが映らないとのコメントが有り、躊躇していました。
 もし、差し支え無ければ、直刺しACについて、メーカ及び形式を教えていただけると有難いのですが?

書込番号:9319263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 16:13(1年以上前)

とーちゃん62さん こんにちは。

直刺しAC というのは、
CENTURYの直刺しAC(CDIS-AC)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/ac-1/dis-ac.html
このWebページの製品では?。


直刺しAC(CDIS-AC)の4P電源コネクタ(大)に
PIX-DT090-PE0に付属している電源変換ケーブルとで繋いで、
PIX-DT090-PE0に電力供給に成ると思う。

書込番号:9320725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/29 20:14(1年以上前)

強固な音速の壁にさん,Resどうもです。
これで解決できれば簡単ですねー。
情報有難うございます。( ^.^)

書込番号:9321790

ナイスクチコミ!0


vitz38さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/03 14:54(1年以上前)

NHK BSchが映らないということですが
ボードの電源供給のコネクタがFDDと同じ4pin小であることから、FDD用の電源からのコネクタを刺したのではないかと考え、実験してみました。

結果、BS NHK101ch、102ch、103chだけが視聴できなくなりました。ほかのchは正常です。
CSは全ch、受信できますが映像音声が途切れ途切れとなって数分でフリーズしてしまいました。 
地デジは正常に視聴できます。

そして、説明書どおり4pin大から変換コネクタを使って4pin小にして刺すと、
BS101ch、102ch、103chは受信できるようになりましたが、映像、音声が途切れ途切れで数分でロックしてしまいます。ほかのBSchは正常に視聴できます。
CSは正常に視聴できます。
地デジは正常に視聴できます。

結論、NHK BSがまったく受信できないケースはボードへの給電電圧が低いのではないかと思います。

当方の環境でもNHKBSはまだフリーズして正常に視聴できません。

書込番号:9343046

ナイスクチコミ!0


yhyssanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 14:22(1年以上前)

4月24日にボードを購入
土曜日の休みを使って本体に取り付けました。
これで、衛星ディジタルもすべてダブルで録画できると
わくわくしていたのですが、....
StationTVも無事インストールし、立ち上げると、
はたして、NHKのBS1,BS2,BShは映ってくれませんでした。

他の民放のBS、CSもそれなりに映るのになぜ?
NHKやメーカーのサポートにも電話したのですが、
根本的な解決策は見つからず、このクチコミ掲示板を見る
と同じような症状にみなさん苦しんでいることを知りました。
原因は、電源からのノイズの侵入のようです。

一夜明けて、掲示板の書き込みを参考に、ノイズ対策の
ために、電子パーツ屋にコンデンサとで4ピンの延長ソケット
を買いに走りました。

そこで、すでに「ノイズ防止付電源2分配器」が売られていました。
(4ピンコードの途中にコンデンサを挿入してあるもの)
値段は355円。念のため、コンデンサも2個購入。

「ノイズ防止付電源2分配器」を介して、ボードの電源コードを
つないで、動かしたところ問題は解決しました。
コマ落ちすることもなく、NHKのBSはすべて問題なく映るように
なりました。


書込番号:9450816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/27 08:46(1年以上前)

yhyssanさん,報告どうもです。
>そこで、すでに「ノイズ防止付電源2分配器」が売られていました。

これは、便利ですね!
差し支え無ければ、販売しているお店を教えていただけませんか?

書込番号:9454652

ナイスクチコミ!0


yhyssanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 20:53(1年以上前)

ノイズ防止付電源2分配器

こんばんは
とーちゃん62さん

ご報告します。
私は、名古屋在住なので、ここで買いました。

名古屋市中区大須3-14-43
第2アメ横ビル
タケイムセン
TEL 052-263-1619

「ノイズ防止付電源2分配器」の画像もアップしておきます。
ちなみに、同時に買ったコンデンサは不要になってしまいました。

書込番号:9457097

ナイスクチコミ!0


yhyssanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 20:59(1年以上前)

ごめんなさい。
タケイムセン さんの
TELを間違えてしまいました。

お知らせしたのはFAX番号で
TEL 052-263-1631

でした。すみませんでした。

書込番号:9457126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/04/27 21:59(1年以上前)

Res,どうもです。
愛知県在住なので、大須とはラッキーです。ww
早速、連休にでも足を運ぼうと思います。

書込番号:9457508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/08/25 19:29(1年以上前)

便乗させていただきます。
どなたか大阪で店頭販売か、通販しているところをご存じないでしょうか?

書込番号:10048830

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/08/30 00:19(1年以上前)

これ> http://www.comon.co.jp/FC-553NZ.htm
ここで売ってるみたいです> http://www.compuace.jp/index2.html
ここで買った事はありませんので、あしからず。

書込番号:10070936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/08/30 12:23(1年以上前)

asr16cさん
ありがとうございます。
申し込んで購入してみます。

書込番号:10072787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/08/31 21:30(1年以上前)

昨日の昼過ぎに申し込み、本日午前中に到着しておりました。(大阪近郊阪神間在住です)
(対応がすばやくびっくりしました。)
さて、商品についてはあっさりOKでした。
ありがとうございました。

書込番号:10079179

ナイスクチコミ!0


れのTAさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/21 17:11(1年以上前)

こちらのスレッドで紹介されてた「ノイズ防止付電源2分配器」。
購入し本日試してみたところあっさりNHKが映るようになりました。
ありがとうございます!
あ〜もっと早くここを検索していれば・・・(^^;

書込番号:12093841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカードをGTX460に変更!

2010/07/19 16:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:257件

NVIDIAのドライバを「182.08」から「258.96」に変更しました。
StationTV [Ver.8.9.3311]、ドライバ(32bit/64bit版)[Ver.1.26.50.0]での
干渉はないようです。DVDへの書き込みはしていないので、評価ナシで。

一安心。(^^

書込番号:11649431

ナイスクチコミ!0


返信する
OldChildさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 08:44(1年以上前)

当方DT012、9600GTで使おうとしています。

NVIDIAドライバを258にしたところ以下のような不具合が出ました。
トップメニューの表示に15秒ぐらいかかる、
番組表の表示も遅いし、一部しか現れない、など

DT090ではふぐあいはいかがでしょうか?
(DT012はBD-Rに焼けないなど使い勝手が悪いので乗り換えようと思っています)

書込番号:11773258

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/17 10:06(1年以上前)

OldChildさん

9600GT ですが、バージョン「258.96」で問題ありませんでした。

不具合があるとのことですが、

1.NVIDIAをアンインストールする。
2.CCleaner や Driver Sweeper で残ったゴミをきれいにする。
  http://www.piriform.com/ccleaner
  http://www.phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper-210-Released
3.NVIDIAを再インストールする。

で直るかもしれません。
CCleaner と Driver Sweeper の使用で不具合がでたことはありませんが、自己責任でお願いします。

書込番号:11773439

ナイスクチコミ!0


OldChildさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 11:12(1年以上前)

スレ主さん 横からのやり取りですみません

9600GTの前は8600GTで、ドライバーは163.75でした。OSはXPです。
8600GTでドライバ258.96に変更でも不具合が出ます。
9600GTと258.96の組み合わせでも不具合が出ます。

DT012はドライババージョンで不具合がでると言われています。

柔さんの
>2.CCleaner や Driver Sweeper で残ったゴミをきれいにする。
を試してみます。

DT090 XP 258.96でも不具合ありませんでしょうか?

書込番号:11773646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

NVIDIA GeForce 9500 GSのドライバのアップデート後の画像

PIX-DT090-PE0をPavilion Desktop PC m9380jp/CT (HP)に入れてWindows Vista Ultimateの環境で使用しています。グラフィックカードはNVIDIA GeForce 9500 GSで、Windows Updateでこのドライバのアップデート(released in June, 2009)がでていることに気付き、インストールしたら、BSデジタルが画像のようにRGだけの表示になってしまいました。
 ピクセラのWebサイトでディスプレイドライバが画面表示を乱す原因ともなることを目にし、「しまった・・」と思いながらNVIDIAのWebサイトにアクセスしたところ、GeForce 9 Seriesのドライバとして2010.06.15のものが出ていたため、早速、ダウンロードしてドライバを更新したら正常なTV表示に戻りました。Windwos Updateは内容によってはシステムに影響を与えることを実感させられました。
 なお、他の板で話題となっているPIX-DT096-PE0用のドライバとStation TVの最新バージョンへのアップデートも同時に実施させていただきました。

書込番号:11540964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ピクセラの功罪

2010/04/05 15:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 na6701さん
クチコミ投稿数:76件

この製品を1年以上使用しています。安定稼働し動作も64ビット化で益々快適になり
申し分ないのですが、1つの大きな不満があります。

 編集機能がないことです。裏技等があるかと思うのですがメーカーからせめて有料(2000円程度)でも良いからバージョンアップを願いたい。
最新機種に買い替えれば済むことだが、省電力、省スペースくらいで買い替える気にも
ならないし、PIX-DT090-PE0の方が、PT2に良く似た外観で高性能に思う。

 メーカーに何度も要望したが変わらず、ピクセラは、編集したければPIX−DT096を買えというのか。

 いい物だけに残念でなりません。

書込番号:11191305

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/04/05 16:44(1年以上前)

>編集したければPIX−DT096を買えというのか。

そうでしょうね。
PIX-DT096-PE0はWinXP未対応ですよね?。
PIX-DT090-PE0はWinXPに対応を謳っていますよね?。
その差なのでしょう。

Vista以降のOSの著作権管理?機能が不可欠なのかも知れない。

さて、3D−HDテレビ放送受信可能なTVチューナカードをピクセラは出すか?、
それとも、PIX-DT090-PE0やPIX-DT096-PE0の、
アップデートプログラム登場で視聴できるのか?、
ピクセラの動向が気に成るこの頃です。

テレビ放送の緊急速報や台風や津波情報を編集で消せるプログラムが登場して欲しい。(涙)
緊急速報で何度も何度も涙を呑んできた。(笑)

書込番号:11191610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2010/04/05 18:26(1年以上前)

>編集機能がないことです。裏技等があるかと思うのですがメーカーからせめて有料(2000円程度)でも良いからバージョンアップを願いたい。

同感です。購入前は必要ないと思っていた編集機能がこんなに重要だとは・・・残念です。
編集機能欲しさに2万円出してPIX-DT096-PE0を買う気にはなれませんね。

書込番号:11191980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/22 15:45(1年以上前)

編集ソフトの対応機種に関してピクセラはPIX-DT090-PE0 を対象外とは書いていません。
明らかにピクセラ広報部のミスですが、そこを既存ユーザー、PIX-DT090-PE0の購入希望者がこぞって突いてピクセラに無理矢理対応させるというのはどうでしょうか?
例えば「編集出来ないとホームページに書いてなかった。責任を取れ!」とか。

書込番号:11266639

ナイスクチコミ!1


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/23 17:35(1年以上前)

私は先週、これを買ってしまいました。
しかも、リモコンまで別売りで・・・・・
やっぱ、良く調べないといけませんね。
PIX-DT096-PE0が編集出来るなんて。。。( ̄▽ ̄;)))))

書込番号:11271161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 00:39(1年以上前)

まともにOSサポートもしないし、
対応可能なボードでも強制的にバージョンアップ終了だし、
うちの環境だけかもしれないけど
録画再生できていたファイルがある日突然再生不可になっちゃうし・・・。

もう期待してません。
経営苦しいみたいですから
今から新規でここの製品購入するメリットは無いのでは?

間違えても次ここの製品買ったりしませんよ。

書込番号:11408969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信134

お気に入りに追加

標準

初心者 GeForceドライバVer186.18

2009/07/03 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

GeForceドライバVer186.18をインストールしてみました。

StationTVの
『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』で『オン』設定時に、
NHK−BS1やNHK−BS2の480i(525i)受信時に画像が変になる。
NHK−BS1やNHK−BS2の1080i(1125i)は未確認ですが、

画面が左右半分と更に左側4分の1の処に3分割?で画面が変な表示になる。

NHK−BS−Hiは正常な表示をしている様にみえる。

地上波はナカナカ480i(525i)の放送が無いから確認できないが、
1080i(1125i)の放送は普通にみえる。
BSデジタルの民放は1080i(1125i)なので普通にみえる。
110度CSは480i(525i)が多い様で、
画面が変になるチャンネルと普通にみえるチャンネルがある様です。
(ちなみに、WOWOWと110度CSを契約していないので。)

映像補正設定を『オフ』に設定480i(525i)で普通に表示される様なので、
インターレースを除去する設定をオフにしないといけないと言う事なのでしょう。
動きが速いシーンでノイズが生じる・・・。(涙)

でも、GeForceドライバVer186.18が、騙し騙し使えば良いのかな?!。

ちなみに、ビデオカードはENGTS250 DK/HTDI/512MD3を使ってます。

書込番号:9797982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:790件

2009/07/03 21:37(1年以上前)

何故だ!?、若葉マークが憑いている。(涙 涙 涙・・・)。
どういう仕掛けで若葉マークが憑くの?。
ちゃんと『新規書き込み』のピンクのボタンをクリックして書き込んでいるのに。
何故???。

書込番号:9798016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/03 21:53(1年以上前)

そりゃ、ご自分の確認不足でしょう。

モニタやPCによっては選択したアイコンがズレることもあるので、内容確認をきちんとすればいいだけ。もちろんそれでも間違えることはあるだろうけどね。

ドライバについては、新しいものがどこが新しくなったのかメーカーサイトで確認してから導入するといいよ。何が何でも最新版がいいわけじゃない。ましてやGTS250のような基本設計の古いモデルだとね(^^;

GTS250は9800GTX+のリネーム版(名前と価格変更したモデル)、9800GTX+は同GTXのマイナーチェンジ版、9800GTXは8800GTXのマイナーチェンジ版。
つまり基本設計的には3年くらい前のモデルですから、、、

書込番号:9798133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2009/07/03 22:23(1年以上前)

鳥坂先輩さん どうもありがとうございます。

価格ドットコムの、この、『新規書き込み』のピンクのボタンをクリックして書き込んでも、
日本語入力変換のキーを忘れて、半角で入力を気が付かずリターンキーで、
若葉マーク憑き書き込み(ヘルプ付き新規書き込み)ボタンを押したのと同じ画面に成る様なのですよね。
(悲しい)

タイトルから凄く逸れてしまった。

GTX260〜GTX295をドライバVer186.18で
PIX-DT090-PE0を使用している人の書き込みがあったら嬉しいな。


ドライバVer185.85を試した時は、
StationTVの『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の
『映像補正設定』を『オフ』で試して無かったけど・・・。

書込番号:9798345

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/04 00:21(1年以上前)

強固な音速の壁にさんこんばんは。

私も一回なりました。
なんか恥ずかしいですよね。

関係なくてすいません。

書込番号:9799115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 01:40(1年以上前)

TV画面変質1

TV画面変質2

richanさん どうもありがとうございます。

若葉マークが憑くの話題は私が振っているので、
ホント書き込んでくれてありがたいです。


さて、480i(525i)の
『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』で『オン』設定時の受信画面を、
携帯電話のカメラで撮ったので、
画面が歪んで見える様な写真に成ってますね。
PC液晶モニタにフルスクリーンでTV画面を映して写真を撮りました。
Vistaのペイントで要らぬ画面の外側はトリミングで捨てました。
なので、TV画面を取り出した写真です。

でも、最初に出くわした画面の変質とだいぶ違ってますが、
左側端の部分が動きが在る表示なのは同じですね。

書込番号:9799465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 02:08(1年以上前)

TV画面変質

TV画面正常?

480i(525i)の放送番組での

『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の

『映像補正設定』を『オン』設定時の画面変質した写真

『映像補正設定』を『オフ』設定時の正常?な画面の写真

2つを写してみました。

『放送局さん、デジタルテレビ普及の為に許して下さいな!!。』

書込番号:9799556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 02:18(1年以上前)

画素数の低いカメラで写真を撮ったので、
[9799465]と[9799556]で添付画像の画質が良くないので、
ごめんなさい。

おかげで、放送局のマークが見えないくらいに画面に溶け込んでいる様ですね。

しかし、StationTVの設定、
『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』の
『オン』と『オフ』でこれだけTV画面表示が違うのだから・・・。
恐るべし。

書込番号:9799580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 10:28(1年以上前)

TV画面変質

TV画面正常?

480i(525i)受信時の写真を追加。

『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』で、
『オン』設定時の画面変質した写真は
今回は右側半分が静止して、
左側が色が変質している。
更に画面左側4分の1の処で左端と左中央とが異なる。
左端は動画で色が変質している、
左中央は動きのある画面と静止した画面が重なって透けている感じだ、色も変質。

『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』『オフ』に設定で、
正常?な普通の画面で表示されている。

書込番号:9800562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/04 16:15(1年以上前)

強固な音速の壁にさんはじめまして
当方ギガの285を使っていますが、リリースされて直ぐに試しましたが同じような
症状になりました。
色々試そうかとも思ったのですが、早々にドライバーを戻しました。
ドライバーのバージョンが上がるごとにまともに映る放送局が減っていきます。
そのうち全滅するかもしれませんね

書込番号:9801789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 17:28(1年以上前)

道楽にぃさん ありがとうございます。

GeForceドライバVer182.50の方が安泰なのかも知れませんね。

書込番号:9802083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 18:35(1年以上前)

TV画面変質(階段状)

BS−TBSとBS12 TwellVで
階段状にズレの色も変質している。
1080i(1125i)の番組です。
何故?、昨日は発生してなかったのに・・・?。

書込番号:9802378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 18:59(1年以上前)

地上波でも[9802378]と同じ現象が出た。
しかし、普通に映る放送局もある。
不思議だ。

『テレビ設定』の『デジタル映像設定』の『映像補正設定』で『オン』設定にすれば、
回避できた。

1080i(1125i)は『映像補正設定』で『オン』設定で回避?なのかな。
480i(525i)は『映像補正設定』で『オフ』設定で回避?なのかな。

GeForceドライバVer186.18はなかなか手ごわい。
そうそう、録画した番組も影響が出るようだから・・・、
やはり、GeForceドライバVer186.18の影響だね。


『NVIDIAコントロールパネル』の設定で回避設定が何かあるのかな?。

書込番号:9802470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/04 21:43(1年以上前)

そうそう
書き忘れましたが、当方の環境でも地上波にまで影響が出ました。
以前wowowの不具合がコントロールパネルの設定で直ったので
多少いじってみたのですがだめでした。
3D設定あたりをいじくるとなんとかなるかなとも思ったのですが
やっと機嫌良く動くようになったのでしばらく様子見しようかと思っていました。

今後新規にNVIDIAのグラボを購入される方は、過去ドライバーを落としてこないと
いけないかもしれませんね。
ピクセラさんもWIN7への対応で大変なのでしょうけど
ここは一つ生き残りをかけて頑張ってほしいですね

書込番号:9803328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/04 22:54(1年以上前)

道楽にぃさん どうもです。

ピクセラ社さんには頑張ってビデオカードのドライバに対応して欲しいですえね。
しかし、古いドライバは残して措かなければ辛いですからね。
OSや32bit版から64bit版に換えると、
何処かで手に入れないといけませんからね。

でも、StationTVだけなのかな?。
まっ、Win7のビデオカードのドライバは、
古い物はないでしょうからね・・・、
期待しよっと!!。

3Dの設定はGeForce 3D Visionを持っている人だけでしょうからね?。
試して視たい気もあるけど、
モニタを120Hz対応を購入しなければいけないでしょう?。

悩ましい限りですね。
Win7が出れば、また、動きがあるでしょうから・・・。
新OS登場前は辛い・・・。

書込番号:9803828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/05 17:54(1年以上前)

今日は第1日曜日なので110度CSの確認できるチャンネルは確認しましたが、
480i(525i)『映像補正設定』オフで普通に見れましたが、
やはり、『映像補正設定』オンで画面変質するのが多いですね。
不思議な事にオンとオフでどちらでも普通に見れるチャンネルがあった事です。
1080i(1125i)のチャンネルもありましたが、
『映像補正設定』オフで画面変質するのでオンにする必要がありますね。

なので、480i(525i)の番組と1080i(1125i)の番組とでは、
『映像補正設定』のオン/オフ設定が逆なので、
ホント面倒ですね。
110度CSの1080i(1125i)のチャンネルで1つが、
『映像補正設定』のオン/オフがどちらも画面変質するチャンネルがありました。
何チチャンネルだったかな?。


まっ、番組の画質でStationTVの設定を弄るのが面倒なので、
GeForceドライバVer182.50に戻しました。

GeForceドライバVer186.18の3D関連のプログラムが、
古いドライバを上書きしただけでは、残るから削除が面倒でした。
ドライバとPhysXと3Dの3つがVer186.18にある様だけど、
PhysX削除したからか、再起動後に画面がブルーに成った。

書込番号:9807956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/07 01:34(1年以上前)

こんばんは
ご参考までに、当方の環境でも(GTX260、ビスタ32)ですが、
GeForceドライバVer182.50より新しいドライバを使うと同じような症状がでて映像も止まってしまいました;;いちいち設定をかえるのも面倒だし、即182.50にもどして使用中です。
どうにかならないもんですかね〜・・・

書込番号:9816039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/07 08:43(1年以上前)

価格コムたんさん どうもありがとうございます。

やはり、GTX260でも、GeForceドライバVer182.50が良いのですね。

こうなると、Win7の発売をキッカケに、
StationTVのプログラムが修正されるの期待する他ないのでしょうかね?。

書込番号:9816682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 22:55(1年以上前)

こんにちは、ご参考までに
『 PIX-DT012-PP0 』ですが

Vista32
GeForce GTX295(Ver8.15.11.8618)

自分も同じ様な映像で、ありゃと思い
HDCP対応モニターでDVI接続から、HDMIで接続替えしてみたら直りました。

関係なかったら、ごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:9888474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/07/21 23:22(1年以上前)

タコ突かしさん どうもありがとうございます。

DVI−D接続からHDMI接続ですか・・・。

私の場合は液晶モニタにはHDMI端子は無いので、
HDMI接続はムリだと・・・。
1920×1200表示の24インチワイド液晶モニタを使ってますからね。

NVIDIAの切捨て化が始まったのかな?。
バージョン 190.38を登場させた様ですが、
悩みますね。

書込番号:9888675

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/26 01:00(1年以上前)

強固な音速の壁にさん

はじめまして、がん坊と申します。
私のPC環境でも、強固な音速の壁にさんと全く同じ現象が起こりました。
似た症状の人は多いのですが、全く同じ症状になっている人ってなかなかいなかったので、
このクチコミ見て安心(?)しました。

私は、エルザのGeForce9600GT 512MB(初期型?)を使っていますが、最新のドライバでは、
映像処理機能をOFFにしたところで、結果的に何ら症状は変わりません。
と言うのも、改善されるチャンネルもあれば、OFFにする事で症状が再び出るチャンネルもあるからです。

またHDMI接続に関しては、モニターの性能や相性もあるかと思います。
以前、acerのP193Wを使用していましたが、DVI-D端子接続で最新ドライバにすると、
ほとんどのチャンネルが映りません。ほぼ全滅に近いです。
で、LGのW2361VGを購入し、同じ状態で接続しても症状は同じです。
これを、HDMIで接続すると8割は改善されますが、まだ映らないチャンネルもあり、完全な解決には至りません。
PC環境の違いや他のソフトの競合など状況は色々ありますが、Ver182.50が一番安定しているかと思います。
でも私のPCでは、これでも時々画面や音声が一瞬乱れることもありますので、
正直満足はしていません。

この問題をピクセラに問い合わせても、マニュアル回答みたいな事しか言わず、
結果的にウヤムヤにされてしまいまいたし。

ところで、StationTV(以下ソフト)は正常に動いていますか?
というのも、私のソフトではSD変換機能が全く働きません。インストールし直しても、症状は一緒です。
編集機能無い上に、SD変換まで使えない、おまけに録画に失敗することもしばしば…。
SD変換を使わない人には関係ない話ですが、これでは何のためにPIX-DT090-PE0を買ったのか、
疑問を感じてしまいます。
ピクセラさんは、この事態を早急に対応すべきですね。

…っと、ここで苦情を言っても仕方ないので、話を戻しますね。(汗)

他のクチコミを以前見たときにも色々書いてありましたが、PC環境によっては、
PIX-DT090-PE0につなぐ電源配線(つなぎ方)でも変わるみたいですね。
あとは、その電源配線を改造したり、PIX-DT090-PE0本体にコンデンサ(はっきり覚えてませんが…)
みたいな物を、はんだ付けして改善している人もいるようです。
私はそんな技術や時間もないので、到底出来ませんけど。

とりあえず、ピクセラから本体ドライバやソフトのアップデートが無い限り、
Ver182.50で視聴するのが無難ですよ。

書込番号:9908007

ナイスクチコミ!0


この後に114件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る