PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年6月12日 08:32 |
![]() |
1 | 10 | 2009年7月2日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月8日 22:49 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月23日 15:38 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月16日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月22日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
DVDに焼き込み中に進捗状況の表示だけで画面いっぱいになってしまいます。
この進捗状況を画面下にアイコンにしてしまうショートカットを教えてください。
以前、この口コミで知ったのに、忘れてしまって、今や口コミも1000以上になっていて、見つかりません。
よろしくお願いします。
0点

Windowsロゴキー+Dで出来ますよ。私もここで知りました。
書込番号:9684005
4点

私は2chで知りましたね。
やばいときにはこれを押せってね。
書込番号:9684227
0点

Yasu様、richan様、>ありがとうございます。
忘れないようにちゃんとメモしておきます。<(_ _)>
書込番号:9684733
0点

windowsキー+D
人に見られたくないものを表示中に、
不意に背後に気配を感じたら使えますよね(笑)
書込番号:9684965
0点

皆さん、こんにちは。
「Windowsロゴキー+D」、便利ですね。
このショートカットキーは初めて知りました。
参考になりました。
書込番号:9686961
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
だいぶ前のスレにも書いたのですが、当方Radeon HD4670(Catalyst9.4)で使用していますが
「映像デバイス設定」をハードウェア処理(DXVA対応のみ)で使用することができません。
ピクセラにも問い合わせしたのですが、「当方の環境では問題無く設定できています」
と言われ、「他にDXVAを利用しているソフトと競合していませんか?」と言われましたが
特に競合するソフトを使用していないのでお手上げ状態です。
「映像デバイス設定」をソフトウェア処理にしても自動にしても、
CPU使用率に変化が無いので、自動の状態ではDXVAは働いていません。
Radeonのビデオカードで使用している方でハードウェア処理(DXVA対応のみ)に
設定して使用できている方っていらっしゃいますか?
0点

radeon4650のファンレスを使ってます。
「ハードウェア処理」を選択しても次回起動時には「自動」に戻ってしまいます。
DXVAやUVDに対応してるのでおかしいですよね?
書込番号:9655999
0点

「画像を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください コード:0000002F」
が出て起動せず、再度起動すると「自動」に戻っちゃいますよね。
納得できずGeForce 9600GT買っちゃったんですけど、こちらはDXVAに設定できました。
もう少し皆さんの状況を聞きたいと思います。
書込番号:9656249
1点

遅くなりました。
家のもYasu1005さんと同じ現象です。
確認は、Radeon4870の2枚差し、ドライバーは9.5です。
書込番号:9670577
0点

当方はシングルチューナーの012ですが(ビデオチップはオンボードの3200)、出来ません
書込番号:9672809
0点

HD4850です。
CCC 9.4 にバージョンアップ後も、DXVAに設定できません。
競合しそうな物を全て停止してもエラー回避できません。
書込番号:9706146
0点

皆さん、情報ありがとうございます。
現時点でDXVAに設定できている人はいないようなので
引き続きピクセラに調査を依頼しようと思います。
私はドスパラでPalitというメーカーのGeForce 9600GTを買ったのですが、
デジタル放送を見ているとGPU温度がどんどん上がって、Fanスピードが上がってしまい
うるさくて視聴に耐えないと言う状況です。
RadeonはHISのH467QS512Pだったのでとても静かでした。
できればRadeonに戻したいです。
書込番号:9710867
0点

マニュアルを読んでいたら、添付画像の記載がありました。
この説明を素直に受け取ると、グラボはNVIDIAのみが対象です。ATIは対象外という事ですね orz
書込番号:9792683
0点

って事は、「当方の環境では問題無く設定できています」と言っていて
「使用したビデオボードはRadeon HD4850と4870です」と言っていた
ピクセラのサポートは大嘘つきって事ですね!!
ふざけやがって〜!明日、クレームの電話入れてやる(笑)
書込番号:9792731
0点

んっ!?
私がダウンロードした取説には「NVIDIA社製」という限定は無いのですが、
asr16cさんの添付画像の取説はCD-ROMの中のものですか?
どっちが最新版なのでしょうか?
書込番号:9792896
0点

CDに入っていた物です。日付は2008/9/8です。
発売直後の2008年12月に購入したもので...。
調べてみると、1.3までがこの説明で、1.4では無くなってますね。
日付を見ると、1/28なので、発売翌月には改善されたって事ですかね。
対応したつもりが、できていなかった?
書込番号:9793320
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
動作環境は
M/B GIGABYTE GA-EX58-UD4P BIOS F8
CPU i7 920
メモリ Corsair TR3X3G 1333C9(1GB 3枚組)
HD HDT721032SLA360(システム用)
電源 Antek EA-650
クラボ GIGABYTE GV-N285-1GH-B ドライバ182.50 185.85はNHK-BS不調
OS Vista Ultimate 32bit SP1
VDT EIZO HD2452W DVI-D接続
音源 無難にオンボードアナログ
で、苦労してPCI Express×1に下駄をかまして使用しています。(詳細はレビューに)
やっとまともに使えるようになったと思ったのですが、映像補正設定がデフォルトのオフだと、速い動きの時など輪郭にギザギザ状のものが現れ、こんなものかなと若干幻滅。
試しに映像補正をオンにすると嘘のようにクッキリ滑らか♪
ならこの設定で観ていたらよさそうなものですが、WOWOWとヒストリーch の特定の番組(特に映画など、ほかのチャンネルでもあるかも?)で上下に伸び縮みするような微振動を起こします。
録画したものでも映像補正設定をオフにすれば良好に視聴できるので実害はないのですが、毎度設定を変更するのが煩わしく、試しに家電レコーダーをHDMIでモニターに接続して、PCとは無関係にして視聴したところ全チャンネル良好に映ります。
家電のレコーダーでも同様の症状が出るのならモニターも疑うのですが、放送局の仕様、ビデオカードのドライバー、このカードの仕様、自分でも色々調べ、サポートに問い合わせているのですが問題解決に至っておりません。
その都度切り替えれば良好に視聴できるので些細な悩みではあるのですが、よりよい環境を求めてNVIDIAの手持ちの過去ドライバーや最新ドライバーと入れ替えたりして試しましたが、解決しなかったり、185.85ではもっと顕著に既出どおりの症状が出たので、ビデオカードとの相性も怪しく、インターレースについても調べてはみたのですが、結局原因はわかりませんでした。
安易だとは思ったのですが過去スレにも無かったようですので質問させていただきました。
同様の症状の方や解決策をご存じであればご教授いただけると幸いです。
0点

私も3日前にこのPIX-DT090-PE0を購入して早速取り付けたのですが、
道楽にぃさんと同じ現象に悩まされております(;;
環境もほぼ同じです(電源もAntecだしHD2452WだしOSも同じ・・・
あ、VGAは9600GTでした・・・)
投稿されてから日数が経っておりますが改善方法ありましたでしょうか?
ちなみに今日放送された「トランスフォーマー」は映像補正オンでも普通に見れてましたので、、、大丈夫なものもあるみたいですね。
書込番号:9667124
0点

はじめまして。私もトランスフォーマーを見ていましたが映像補正設定「オン」でも良好に視聴できました。以前ナナオに問い合わせたとき、HDMIで試してほしいとのことで、接続後色々設定してみたのですけど解決しませんでした。
BSでこの症状が出たのはWOWOWだけで、CSではヒストリーチャンネルも時々出ます。地デジでは購入後1ヶ月になりますが出ておりません。
スターチャンネルは契約しなかったのであまり長く見ていませんが、最初のころと今日は出ていなかったようです。
同じ症状があるということは、私のPCI E×1用下駄のせいではないということがわかりそれだけでもほっとしています。ありがとうございました。
ちなみにBDレコーダー接続では良好に視聴できますので、放送波インターレースとの相性だと思うのですが、このカードとモニター、ビデオドライバーとモニター、三つ巴での現象かまだ絞り込めませんね。
NVIDIAのカードを使っている方も大勢いらっしゃるでしょうから、モニターとの相性なんでしょうかね
あいにく他の手持ちモニターはHDCPに対応していないので、アナログで接続してみるなど実験してみます。
対応モニターがもう1台あると絞り込みやすいのですけどね
ものは試しにナナオさんに拝み倒してみますかね、ピクセラのサポートよりは頼りになるので1台貸してくれるかもしれませんね
書込番号:9667611
0点

GeForceドライバ設定は関係してないでしょうか?
デフォルトで逆テレシネが有効になっており、映像ソースによっては影響受けそうですが…
書込番号:9670912
0点

東京銘菓さんはじめまして。
9割ほど解決いたしました。ありがとうございます。
「逆テレシネを使用」が効果あるかどうかは現在1番組だけですので
はっきりしていませんが、その下のノイズ低下をNVIDIAの設定を使用にして
効果を上げると上下の微振動が発生しなくなりました。
100パーまで持っていったところ、ほんのかすかに全体が微振動を起こしているような
気がします。70ぐらいがよさそうで、もう気にならないレベルです。
ということは、電源周りのノイズですかね?先にNHKがやられるのかなと思いそちらの対策は何もしていなかったので、結束の仕方やコンデンサをかませるなど試してみます。
どのみちSLIにするには電源不足なので見直してみてもいいかもしれませんね。
先が見えてきたような気がします。ありがとうございました。
書込番号:9671254
0点

東京銘菓さん、道楽にぃさん、ありがとうございます。
私の環境でもなんとかなりそうです^^
私のほうは、ノイズ低下のほうではなく、
エッジ強調だけでいけそうなので、これでいきたいと思います。
でわでわ〜^^
書込番号:9671461
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
NHKーhiで見較べてみると(画質が一番安定していそうなので)
DVIだと白く霧がかかったように見えませんか?
HDMIではその霧が晴れたようにキレイに映ります。
どうも気のせいではないようなのです。
ならHDMIで接続しとけばいいのですが
それだとモニターから音声が出ないもので。。。
DVIとHDMIの画質は同じだという書き込みはさんざん読んだんですけど
どうも納得がいきません。
モニターやグラボが原因の症状なのかもしれませんが
とりあえずこちらでご意見ご感想を聞いてみようと思い書き込みました。
ちなみにHDMIはVer1.3a規格カテゴリー2対応のものです。
0点

お使いのディスプレイのDVI,HDMIのダイナミックレンジ
(白黒をどれくらいの諧調で表現できるか)の処理方法の違いと思われます。
DVI接続(主にPC)ではレンジを0-255で処理(フルレンジ)するのに対し、
HDMI接続(主にTV、プロジェクタのAV機器)では16-235で処理(限定レンジ)するのが一般的です。
ただし、機種によってはDVI限定レンジ、HDMIフルレンジでの入力が可能です。
一度お使いのディスプレイのマニュアルで、自動認識や切替機能があるか確認ください。
ちなみに、自分のMITSUBISHI MDT241WGではDVIモードのPC(フルレンジ)、HD(限定レンジ)が選べます。
出力機器のレンジとディスプレイでのレンジが異なると
暗部がつぶれたり、逆に白っぽい映像になります。
フル→限定:暗部がつぶれる
限定→フル:白っぽくなる
お使いのビデオカードでのStationTVの映像は16-235の限定レンジと思われます。
ディスプレイにダイナミックレンジ切り替えがない場合でも、
ビデオカードによっては、ダイナミックレンジを変更可能です。
GeForceを利用しているのなら、
NVIDIAコントロールパネルでビデオのダイナミックレンジが変更可能です。
「ビデオとTV」→「ビデオカラーを調整します。」→2.カラーの調整方法
「NVIDIAの設定を使用」をチェック→「詳細設定」タブ→「ダイナミックレンジ」を
「フルレンジ(0〜255)」に変更します。
書込番号:9576186
4点

tough boy様 ありがとうございました。
返信が遅れましてすみません。
まさかそんな設定で変わるだなんて思いもしませんでした。
説明文もとてもわかりやすく素晴らしいです。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9591076
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
この商品の購入を検討しています。
『地デジ対応 Windows Media Center』で動作確認された方いませんか?
現在、『Windows 7 ベータ版』のテスト環境でも『地デジ対応 Windows Media Center』がインストールされているのですが、地デジボードを持っておらず確認ができません。。。
『地デジ対応 Windows Media Center』参考URL
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/mediacenter/tideji.mspx
『Windows 7 ベータ版』参考URL
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
0点

内容修正
・ベータ版ではなくRC(製品候補) 版でした。
ついでに『地デジ対応 Windows Media Center』参考URLA
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/whats-new-possibilities.aspx
書込番号:9535639
0点

Windows 7では無くVista 32bitですが、 Media Centerは地デジ対応です。
地デジ対応 Windows Media Centerのバージョンで、URLに載ってます 6.1.XXXX.XXXXX です。
PIX-DT090-PE0ですが、Media Centerでテレビの初期設定を行う段階で認識しませんね。
ピクセラHPのQ&Aにも載ってますが、元々Media Centerに対応してませんので、地デジバージョンでも同じって事なのでしょう。
書込番号:9538549
1点

素人壮年さん
Q&A今みました。
Q. 動作環境 - Windows®のMedia Centerには対応しますか?
A. Media Centerには対応していません。
痛いです。。。
このスレッドを立てた自分の存在も・・・(苦笑)
私の勉強不足でした。。。
でも、やっぱりこのTVボードは欲しいのでRC版で取り付けてみて結果報告しますね!
書込番号:9539435
0点

Windows7 RC版で使っていますが、StationTVは普通に視聴・録画できます。
でも、Media Centerではテレビの初期設定を行う段階で認識しません。
年末には、対応してるかもしれませんね。
書込番号:9542838
1点

商品が届き早速カードをセットし起動したのですが・・・・
音声がデジタルの為、動作しません。(涙)
アナログ出力は出来ないことは無いのですがヘッドホン使わないと動作しませんでした(笑)
普段はHDMIで液晶TVに接続してPCを使っているのでヘッドホンで動くってむなしい。
IOデータの地デジのみのカードで色々いじると『Windows Media Center』で認識する様なのでそちらに買い替えします。
書き込みして頂いた。
素人壮年さん
亜麻色の風さん
ありがとうございました。
書込番号:9554326
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
録画の予約に近くなると、「もうすぐ録画の時間です」の様な案内が
画面に表示されるのですが、この案内を非表示にする方法はあるのでしょうか。
マニュアルを読んだ限りでは、わかりませんでした。
ご存知の方がいらしたら教えていただきたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
