PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画中からの復帰について

2010/02/20 21:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:280件

予約録画しておいて、パソコンが休止状態から自動で起動し録画中にパソコンが使いたい場合。

予約録画にパソコンを起動させると、ディスプレイは真っ暗状態。マウスをクリックしたりするとディスプレイに映像が写りますが、いつもよりは薄暗い画面です。
予約終了して再起動させないといつもの明るさのディスプレイではありません。

予約録画中ではない場合は休止状態から起動させてもディスプレイはいつもの明るさです。


Windows7です。
自作パソコンです。

書込番号:10971777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/02/22 18:32(1年以上前)

同じ状況ですね。
私も、PIX-DT090-PE0を使ってます。
VistaHome Premium SP2ですがね。

先ほど、予約録画を設定して休止状態にして、予約開始を待ちました。

予約開始前にパソコン起動したまでは良いのですが、
薄暗い画面でした。
録画終了後に再起動を掛けて画面の明るさは戻りましたが・・・。
訳が解りませんね。

推測するには、ビデオカードのドライバーバージョンと、
パソコンのCPUやチップセットなどが複雑に絡みあっているのでしょう。

StationTVのバージョンにもよりますね。
PIX-DT090-PE0のドライバにもね。

PIX-DT090-PE0が以前は、
休止状態からの録画がマザーボードによって出来ないモノも在った様です。
なので、幾度かプログラム変更がなされているのでしょう。
古いパソコンから最新のパソコンまで守備範囲が広いので、
対応が・・・。
で、画面がスリープや休止状態でOFFの場合は、
パソコン本体だけ起動するプログラムに変更されたとか、

私の場合は画面がブラックアウトで再起動してもブラックアウトしてた時期があったので、
予約録画がある日はパソコンを稼動しっぱなしにしている。
なので、久しぶりに休止状態で試して見ましたが・・・。
ビデオカードはGTS250のドライバVer196.34です。

ピクセルとビデオカードチップメーカとが『いたちごっこで』
プログラムのアップデートがズレているのでしょうかね。

書込番号:10981998

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch放送を録画してムーブした場合

2010/02/06 11:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

WOWOWの5.1ch放送を録画したものをBD-REにムーブし、PS3で再生すると、
PS3側のサウンド設定で光デジタル出力のAACの所にチェックを入れている状態でも
液晶テレビの画面上に「AAC 2ch」と表示されます。

液晶テレビ側はHDMI接続で2ch限定になるので問題は無いのですが、
光デジタル出力をサラウンドヘッドホンで利用するのに、AACの5.1chで出力させたいのですが
どうしたらいいか分かりません。

ピクセラのサポートに聞いても「5.1ch音声はブルーレイだとドルビーデジタルになります」
とか訳の分からない事を言うので当てになりません。

この製品で5.1ch放送を録画したものをブルーレイにムーブした場合、
AACの5.1chの音声になるという事で認識は正しいのでしょうか?

書込番号:10894877

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/06 11:42(1年以上前)


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/02/06 11:52(1年以上前)

カメカメポッポさん

無駄にアドレスだけ貼り付けるのやめて下さい。
そんな所はとっくの昔に読んでます。

あなたは、Q2-14の音声は5.1chで出力できますか?の質問に対して
Aアナログ出力のみの対応となり、2チャンネルステレオで出力されます。
の部分に書いてあると言いたいんでしょうけど、私の質問を理解していませんね!

アナログでしかブルーレイにムーブできないってありえないんですけど。
ブルーレイディスクってレコード盤でしたっけ?

書込番号:10895035

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/06 12:59(1年以上前)

5.1chにならないから・・・できるわけ無いでしょ?

書込番号:10895271

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/02/06 13:06(1年以上前)

カメカメポッポさん

本当に理解できていない方ですね。あきれちゃいます。

ピクセラのQ&Aに書かれているのは、PCからの音声出力はアナログ2ch限定ですよ
と言う事なんですよ。

ブルーレイにムーブするのにアナログ2chでどうやってやるんですか?

ブルーレイに書き込めるのはデジタルデータだけですよ!

書込番号:10895298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/06 13:21(1年以上前)

不足ですね。

ダウンミックスされてしまいます。

明記されているはずです??? どこのメーカーも同じです。

申し訳ないけど、ダウンミックスされた2ch音声をムーブ時に5.1chに戻すことをできる?などと聞いたこと無いです。

再生のみでしたら、AV機器とか、擬似5.1chのヘッドフォンでも使われてはどうでしょうか?

書込番号:10895363

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/02/06 13:35(1年以上前)

じゃあ、StationTV起動時に「DOLBY DIGITAL 5.1 CREATOR」と
表示されるのは何でですか?

書込番号:10895418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/02/06 14:03(1年以上前)

AAC5.1

AAC2.0

PIX-DT090-PE0で『サラウンドステレオ放送』の番組を録画した番組を
BD−REに移動したけど、

PowerDVD Ultraで再生情報表示にチェックを入れて表示させたところ、
『音声:AAC5.1』の文字を確認した。

なので、ただのスレレオ放送では、
『音声:AAC2.0』の文字が出ているのを確認した。

携帯電話のカメラで撮影した写真をトリミングした画像です。
写真が下手でズレなど在るかも知れませんがお容赦をお願いします。

書込番号:10895517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/02/06 14:16(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

やっと質問の意味を理解してくれる方が出てきて下さって感謝します。
知りたかったのはそこなんです。本当にありがとうございます。
あなたがいなかったら、私のBDドライブに付属してきたPower DVD 8(2ch限定)を
Power DVD 9にアップグレードして試すしかなかった所です。

やはり『AAC 5.1ch』でムーブは出来ているのですね。

本当にピクセラのサポートと、知識無いのにレスしてくる人にはムカつきました。

書込番号:10895558

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/02/06 14:49(1年以上前)

Power DVD 8(OEM 2ch)でも再生時に「再生情報表示」にチェックを入れたら
『AAC 5.1』になっていました!

実際の音声出力には反映されないけど、情報は出るんですね。

これでPS3側の問題という事に確信が持てました。

書込番号:10895669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 21:18(1年以上前)

> Yasu1005さん

解決してるようなので、今更ですが
去年、秋葉の店頭に立っていたピクセラ社員の人に聞いたところ、

・録画したデータは、暗号化はしているが放送波をそのまま保存している。
・PC上の著作権保護を守る為、StationTVで視聴や再生をするときは、アナログ出力時に2chへダウンミックスされます。
・しかし、録画したデータは放送波のままなので、BDやDVDにムーブしても、元の音声チャンネルのままムーブされます。
・他社の製品でのムーブはダウンミックスされているが、ピクセラではサラウンドはそのままムーブしているとのこと。

との事でした。
私はムーブしても車で見てるだけなので、実際に反映されているのかは、よくわかりませんでしたが、実際されている様ですね。
ご参考ください。

書込番号:10897345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/09/02 11:19(1年以上前)

自分も同じ症状だったけどPS3からビットストリームではなくマルチチャンネルでAVアンプ側に音声を送ってやると5.1chで音が出るよ。なんでPS3でAAC5.1chをデコードできないかは謎。

書込番号:11849411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BR-PI1216FBSでの書き込み

2010/01/28 04:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 政宗さん
クチコミ投稿数:98件

どなたか,PIX−DT090−PE0で録画したデータをBR−PI1216FBS(BDR−S05J)でBD−R(またはDL)にコピーしている人はいないでしょうか?
当方,BD−REには問題なくコピーできるのですが,Rには全くコピーできません。
コピーの作業自体は100%までいくのですが,そこでエラー(作成に失敗しました)となります。
すでに10枚近くのメディアが無駄になりました。
過去にはパイオニアのBDR−S03JではRにコピーできないという情報もあったようですが,これは未だに生きている情報で,BDR−S05Jでも同様なのでしょうか?

また,StationTVをアンインストールして再インストールしてみようと思ったのですが,StationTVがアンインストールのリストに現れません。
どうやったらアンインストールできるのでしょうか?

OSはWindows7で,ドライブはeSATA接続で外付けにしています。

上記2点についてどちらに関してでも良いので,どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10850614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/28 14:06(1年以上前)

100%でエラーならば再生できる可能性はありますよね。

書込番号:10851937

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗さん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/28 18:50(1年以上前)

澄み切った空さん,返信ありがとうございます。

私もそう思って再生してみたのですが,PC(POWERDVD)では対応していないフォーマットと表示され,PS3にいたっては壊れたデータとはっきり表示されてアウトでした。

StationTVではBD−Rへの書き込み時にフォーマットの選択もなくて書き込み方法に問題があるとも思えず,またメディアがRでもDLでもだめなので,メディアの問題でもないのかなぁと思ってます。

書込番号:10852798

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/28 19:10(1年以上前)

まずは3分位の番組でテスト焼きしてみてキャプチャーが表示する容量と焼きあがったRまたはRWとの容量の誤差を把握して作業すると成功するかもしれません。。

書込番号:10852890

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗さん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/28 21:43(1年以上前)

丸勝さん,返信ありがとうございます。

おっしゃっているのは,ディスクの容量が足りていないかも,ということでしょうか?
もしそうであれば,23G程度のメディアに対して30分番組(3G前後)で試していること,1枚のメディアで足りない場合には2枚目に続けてコピーしてくれることから,おそらく容量不足ではないと思います。
もし,容量不足ではなく,他に狙いがある場合は,お手数ですがもう一度ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10853671

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/01/28 22:58(1年以上前)

関係ありますか?、参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10772745/

書込番号:10854111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 政宗さん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/29 22:07(1年以上前)

dragon15さん,返信ありがとうございます。

教えていただいたファームウェアのバージョンアップですが,確かに中身はパイオニア製のドライブですが,バッファロー製品では対象外みたいです。
対象のドライブがありません,と蹴られてしまいました。
そこで,eSATA接続だと見つからないのかなと思ってUSB接続に変えてみたのですが,ファームのバージョンアップについては同じ結果でしたが,その状態で試しにやってみたコピーが何事もなかったようにできてしまいました。
理由は分かりませんが,原因はeSATAにあったようです。
USBは書き込み速度が遅いうえ,現在は空きポートもないことから,書き込みが速くてポートも空いているeSATA接続の環境がとても使いやすくて良かったのですが,現状を打破するには本来あるべきポジション(内蔵)にするのが一番良さそうなので,この週末にでも筐体を開けてみようと思います。
それにしてもeSATA接続は,なんでREメディアにはコピーできてRはダメなんでしょうね?
せっかく外箱を買ったのに,残念な結果になってしまいました。

書込番号:10858164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/01/30 02:20(1年以上前)

政宗さん 初めましてこんばんわ。

eSATA接続に問題があったとは・・・。
それで、eSATAのコントロールチップは?、
JMicron JMB363 PATA and SATA controller だったりする?。

書込番号:10859428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 政宗さん
クチコミ投稿数:98件

2010/01/30 12:13(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん,返信ありがとうございます。
そして,おかげで解決ができました。

調べてみたらJMB35X Controllerでした。
マザーボードに手を加えたことはなく,eSATAのコントローラ−チップになんてこれっぽっちも考えが及んでいなかったのですが,書き込みのおかげでそれに気づけました。
で,気づきついでにドライバのバージョンアップを試みてみたら,見事にコピーもムーブもできるようになりました。
9月に買ったパソコンでしたが,7/17にリリースされた最新のドライバではなかったようです。
おかげで自分のお気に入り環境をキープできて,今は非常に快適です。

星屑とこんぺいとうさん,そして他にも助言をくださった皆さま,本当にありがとうございました。

書込番号:10860619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2010/01/20 15:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:7件 FFXIVが待ちきれないブログ 

もうほぼこれに決めているのですが、Windows7 Pro 64bit対応で内蔵用のWチューナーのものはピクセラ以外のメーカーは出していないのでしょうか?

また、以前はIOのアナログのWチューナーを使用していたのですが、チューナーのデバイスを2つ認識していて、使うデバイスによってあからさまな画質の違いが見られたのですが、この製品にもそういった現象はみられるのでしょうか?
アナログだから起こりうる現象なのかとは想像しておりますが、地デジ初導入なので教えて欲しいのです。

書込番号:10812819

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/20 16:42(1年以上前)

初導入でしたら、チェッカーで確認してください。その後、動作環境、仕様環境を熟読してください。

PCI Express ×1が存在すれば、096をお勧めしますけどね?

デバイス?・・・ビデオカードとかモニター、ドライブ類などかな? 地デジ対応の物が必要です。

デバイスドライバー?はひとつしか表示されません。

ディスクに焼いた物を見る場合にも、CPRM等に対応したプレイヤーソフトを用意してやる必要があります。フリーで再生できるものもありません。レンタルDVD程度再生可能なソフトでも地デジから作成した物は再生できません。

その他の製品?
090のようにUPデートで対応された製品もあるでしょうから・・・自分で探してください。、090が2スロット占有ならば、シングル2枚挿しも可ですよね。

書込番号:10813056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 FFXIVが待ちきれないブログ 

2010/01/20 17:02(1年以上前)

レスありがとうございます!
すみません、色々と説明不足でした。
チェッカーは確認済みです。

>PCI Express ×1が存在すれば、096をお勧めしますけどね?

やはり5000円けちるくらいなら096の方がいいんでしょうか?
編集ができないくらいの差だと感じていたのですが・・・


>デバイスドライバー?はひとつしか表示されません。

IOデータ製
GV-MVP/GX2W
http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvpgx2w/

これは1枚のボードで2つのデバイスを認識していました。
デバイスマネージャでも確認できましたし、録画予約するさいにもどのデバイスで録画するかという選択もできるようになっていました。
なのでこの製品もそうなのかと思いましたが違うんですね!


>090のようにUPデートで対応された製品もあるでしょうから・・・自分で探してください。、090が2スロット占有ならば、シングル2枚挿しも可ですよね。

Wチューナーにターゲットを絞っているので粗方調べつくしたつもりです。
64bitOS対応製品がピクセラ090と096、IOの外付けくらいしか見当たりませんでした。

書込番号:10813133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:4件

CPU
Core i7 920
仕様 2.66GHz/8MB/VT
形状 Core i7 (LGA1366)
備考 4Core 8Threads/TDP 130W/45nm
詳細 D0ステッピング
4 Core 8
【最大消費電力】130W
マザーボード
商品名 GA-EX58-UD3R
仕様 DDR3 x4、PCI Express 2.0 (x16) x2、PCI Express (x4) x1、PCI Express (x1) x2、PCI x2
形状 socket LGA1366
■チップセット
Intel X58+ICH10R
■メモリ
DDR3 2000+/1600/1333/1066/800MHz
4スロット/Triple channel Memory/MAX16GB
■拡張スロット
PCI Express2.0(x16):x2 (ATI CrossFireXサポート)
PCI Express(x4):x1
PCI Express(x1):x2
PCI:x2
■SATA/IDE
SerialATAII:x10 (6ポート/ICH10R/RAID 0,1,5,10)(4ポート/JMB322/RAID 0,1,JBOD)
IDE:x1(Ultra DMA 133)
■オーディオ
8ch(Realtek ALC888 8Ch HD Audio)
■LAN
GigaBitLAN x1(Realtek 8111D)
グラフィックカード
Colorful  GF9600GT-512M DDR3 R10
メモリー
4G
電源ユニット
650W
ケース
TAX K3D-1801-ブラック
OS Win 7(U)64bit
という自作パソコンを購入しました。
この地デジチューナーを使う上で何か不足もしくは気を付けたほうがいいことを教えて下さい。
またこの後継機は省電力になっただけなのですか?
ど素人な質問ですみませんが御教授お願いします。

書込番号:10778029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/13 15:32(1年以上前)

構成書くときは、使用機器の型番だけで結構です。
細かく書くと読みにくくなるのと、書かずともわかりますから。

グラボだけしかささってなければ、そのキャプチャ入る余裕ありますね。
HDDは、空き十分ありますか?
Win7対応ドライバは、後から出てますので、メーカーサイトから入手したものを使用してくださいね。

クチコミを一通り読んでみたら良いと思いますy

書込番号:10778233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/13 17:14(1年以上前)

地デジを見る、録るのが目的であれば、性能はもっと落として、低消費電力に気を使われた方が良いでしょうね。 Core2の2.4GHzでも問題無いです。・・・Win7という事なので低消費のクロックの高いCPUにした方が良いのかな?

地デジにかかわるキーワードに対応した機器であるかを確認してください。(最近時の物なら問題ないはずですが。) 機器の性能よりも重要です。

ビデオカードもGeForce210とかでも問題無いです。 地デジカードのスロットとビデオカードの横幅占有率、スロット位置を確認してください。 モニター、液晶テレビへの出力方法かな? 液晶TVを検討しているのであれば、HDMI+音声出力できるカードを検討してください。

30分で4GB目安でHDDの容量を決めてください。

書込番号:10778520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2010/01/13 17:39(1年以上前)

>この地デジチューナーを使う上で何か不足もしくは気を付けたほうがいいことを教えて下さい。

ディスプレイが対応してないと見れないよ。チューナーメーカーのサイトで適合性チェックツール使ってチェックしましょう。

カメカメポッポさん

>地デジを見る、録るのが目的であれば、性能はもっと落として、低消費電力に気を使われた方が良いでしょうね。 Core2の2.4GHzでも問題無いです。・・・Win7という事なので低消費のクロックの高いCPUにした方が良いのかな?

ソケット違うから無理。それとアイドル状態ではたいした違いはない。むしろグラボが食ってるはず。

>低消費のクロックの高いCPUにした方が良いのかな?

Atomってこと? 地デジは無理だと思うけど。

書込番号:10778610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/01/13 17:49(1年以上前)

↑もう購入したって書いてあるし、いちからの自作相談じゃないでしょ。
このカードについて知りたいんだと思うけど。

後継機器との大きな違いは消費電力以外にコッチはリモコンが付いてないこと。

CMカットのソフトが正式に対応してない。(後継機のソフトを使う事もできなくは無い)ことですかね。

視聴だけならコッチでもいいと思いますけど、CMカット機能(録画したあと編集しなければならないけど)が欲しくて予算が許すなら後継機のがいいでしょう。

書込番号:10778653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2010/01/13 18:46(1年以上前)

あ、タイミング悪かったですね。ムアディブさんに言ったんではありませんので、あしからず。

書込番号:10778891

ナイスクチコミ!0


ikumin88さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 00:20(1年以上前)

 一番重要なこと落としているような気がしますので一筆。
 ギガバイトのマザーボードだとPCI Express (x1) のソケット近傍にヒートシンク(深紅じゃなくて、青いやつ)がばっちり邪魔をしており、一つしかないX1ソケットが使えません。

 当方の GA-EX58-UD5R ではX1の直ぐ下のX4もヒートシンクぎりぎりで、本カードとはほとんど離隔距離が保てません。 よって、更に下段のソケットしか安心して挿入できないので、たぶん同じような状況になるはずです。

 ここで問題になるのは、本来互換性があったはずのPCI Expressソケットですが、i7用のIntel X58+ICH10R では互換性が完全には保たれていない様で、X1以外のソケットを使った場合スリープから復帰できない問題(要するにタイマー録画ができない致命傷)が過去ログにも掲載されており、解決できた様な記事は無かったと思います。

 ライザーカードで下駄を履かせた方もいたようですが、何の機能も無い延長コネクタが数千円もするので、新しいDT906(リモコン付きでカット編集可)に手が届いてしまうようなものであきらめております。よって、当方は未だにタイマー録画の恩恵には与れておりません。

 以上、そんな過去がありましたので、解決できているか確認してからのほうが良かったかもしれませんので情報まで。

書込番号:10780924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/14 23:11(1年以上前)

色々な意見アリガトウございます。。
まったくのド素人には理解できない所も多々ありましたが参考になりました。
スペック的には録画中にインターネットブラウザが使用できる程度のパソコンであればいいので、満足です。
CPUはコア2でも大丈夫とのことでしたが、なんか録画専用のPCになりそうでどうも・・・
一つ気になったのがこのマザーボードではスリープからの復帰そして予約録画ができないと言うことでしょうか?もし具体的に分かる方いましたら教えてください。

書込番号:10785757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/14 23:34(1年以上前)

>CPUはコア2でも大丈夫とのことでしたが、なんか録画専用のPCになりそうでどうも・・・

ネット程度ならできます。 録画専用なら・・・アトムでできるそうだが? 再生が追いつかないようです。・・・どこぞのパソコン関係サイトでの記事です。シングルコアだったように思います。

MAX16GBも搭載するのですか?

大丈夫でしょうか? OSは認識してもアプリに問題があるのか?わかりませんが、2GBとか4GBにしないと駄目な物も聞きますが?・・・これは、無いだろうと考えないと手が出せませんね。

書込番号:10785942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BS2の解像度について

2009/12/30 15:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:108件

今年の7月21日にBS Hiで番組「スーパーライブ平原綾香」を録画してBD作成した解像度は1920*1080だったのですが先日同じ放映がBS2であったので録画するとSDとなりBD作成して解像度を見ると720*480で非常に品質が悪い状態です。
これではBS2はアナログのBS2と同じ品質のようで、他の番組の全てSDとなって720*480の解像度しかありません。
昨年からStationTVを使用して使用していますが、そのようなことは無かったような気がします。
最新のStationTVバージョンで仕様が変更になって、どこかに設定が必要なのでしょうか?

書込番号:10707958

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/30 16:07(1年以上前)

BS1、BS2は元々SD解像度です。
解像度=品質ではありません。

書込番号:10707994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/30 17:36(1年以上前)

甜さん,お返事ありがとうございます。
BS1,BS2はSD解像度だとは知りませんでした。
そうすると、明日は「紅白歌合戦」がありますが、一番綺麗に録画したければBSHiで2番目が地デジですね。
でも、他のBS局は解像度はいいのですが、どうしてBS1,BS2だけは悪いのでしょうか?
アナログのBS局にあわせているんでしょうね。

書込番号:10708385

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/30 18:01(1年以上前)

NHK BS1/2/hiは実際には同じチャンネルです。
HD解像度とSD解像度の映像を織り交ぜて一緒に配信しています。
配信できる情報量には上限があるので全部HD解像度というわけにはいきません。
これは地デジでも同じです。
また、アナログBSとは周波数帯域(チャンネル)が異なるので関係ありません。

どうしても気になるならアップコンバート機能のあるものを買うとよいでしょう。

書込番号:10708524

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/12/30 19:10(1年以上前)

放送がSD解像度というのは、結構あります。地デジは、HD固定ではないので。
放送がHDなのに、内容がSDというのも結構あります。

どのみち、ビットレートがHD解像度にしては低すぎるので(DVDよりちょっと多い程度)。
小林幸子がブロックノイズにまみれるのは目に見えています。

「TV」の場合、こういう部分の画質改善処理が売りですので、目立たないのですが。
PCのようにソースをそのままという場合には、あまり期待しない方が…。
HDMI対応のTVだと、HDMI入力も画質処理してくれるのかしら?

書込番号:10708855

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/30 23:52(1年以上前)

番組表で番組詳細もしくは録画番組の詳細で[映像:]の項目に
480i (525i) / 16:9
1080i (1125i) / 16:9
などと表示されているのであらかじめ確認することもできます。
ちなみにSD(480i)の場合、4:3の番組も以前見かけたことがあります。

書込番号:10710361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/31 01:09(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

>番組表で番組詳細もしくは録画番組の詳細で[映像:]の項目に
>480i (525i) / 16:9
>1080i (1125i) / 16:9
>などと表示されているのであらかじめ確認することもできます

確かにこれで確認出来ました。
31日の「紅白歌合戦」は
地デジ 1080i (1125i) / 16:9
BS2 480i (525i) / 16:9
BSHi 1080i (1125i) / 16:9
と表示されました。
こうなるとBS2は録画しない方がいいですね。
でも、地デジ もBSHi も同じなので地デジ も1920*1020で
録画されることを示しているのでしょうか?
そうだとするとBSHi の価値は余りありませんね。

書込番号:10710756

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/31 01:23(1年以上前)

地デジは結構1440*1080が多いんですけどNHKはどうでしたっけ。
BSのHD解像度コンテンツは大抵1920*1080です。
気にするほどの違いは出ませんが、一応ビットレート等にも関わってくるものですので。

書込番号:10710821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/12/31 10:41(1年以上前)

通常NHK-BS2の解像度が720*480だとは知りませんでした。
地デジの再放送があった場合は録画していましたが、
これでは録画する意欲を失いました。
ちょっとテーマは変わりますが、オンデマンドと呼ばれるものが
あるようですが、これは電波と関係ありませんが
あれはネットから受信した動画を録画できるのでしょうか?
もし、録画が出来て解像度が1920*1080以上あれば、
BS2はやめて、そちらを使用する方法もありなのでしょうか?

書込番号:10712006

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/31 12:18(1年以上前)

>でも、地デジ もBSHi も同じなので地デジ も1920*1020で
>録画されることを示しているのでしょうか?

BD-RやBD-REのメディアのパッケージに以下の記載があったりするのですが
(以下25GBのBDメディア)

・地上デジタル:180分
・BSデジタル:130分

これは地上デジタルの映像のビットレートが13Mbpsで
BSデジタルは最高が24Mbps程度であることが理由になっています。
ただBSデジタルの場合はあくまで最高が24Mbps程度であって
放送局によって設定がバラバラになっています。

ちなみに去年の紅白を見ると19Mps(微妙な変動あり)でしたので
BS-Hiを選択した方がいいと思います。
このレートは50GBのメディアにまるまる収まるといったこともあります。

地デジの場合は1440×1080の解像度で出力されていますので
実際には横に引き延ばされて1920x1080表示されています。

書込番号:10712416

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/31 17:46(1年以上前)

NHKでもできるかどうか分かりませんが、オンデマンド放送のような動画コンテンツを保存する方法はあります。
普通にやってたら保存はできません。(おそらく2次利用を防ぐため)
ただ、動画の方の解像度と質は地デジの方が上のように思います。
実際にオンデマンド放送を見たわけではないので悪しからず。

似たような話は出てますが、デジタル放送も映像が破綻してるものやフレームが落ちてるものが普通に存在するので過信はしないで下さい。
HDは必ずしもいいというわけではありません。

書込番号:10713859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/01/01 00:21(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
オンデマンドは視聴するだけだと、そう問題にはならないようですが
保存するとなると、何かいろいろあるようだし、解像度も思ったほど
よくないのですね。
そうしましたらやはり再放送があればBS2で取り合えず録画しておき
更にBSHiでその再放送があれば録画する方法で考えてみます。
NHKにBSの視聴料を払っているのだから、BS2もせめて地デジ以上の
解像度にして欲しいものです。
どうもありがとうございました。

書込番号:10715742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る