PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約中にテレビを見るには?

2009/07/26 15:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:280件

録画予約をしていて、その録画中に途中からテレビを見たいのですが、起動させようとすると、
「画面を表示するには、録画を停止する必要があります。録画を停止しますか? はい いいえ」と表示され、録画を停止しないと見れません。

どうすればいいのでしょうか?

書込番号:9910086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/26 15:19(1年以上前)

「PIX-DT090-PE0」取扱説明書の誤りについて
http://www.pixela.co.jp/support/support_info_20081205.html

書込番号:9910121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/28 01:44(1年以上前)

え〜と、補足になるかな?

チューナー1、2の両方で録画中の場合・・・それぞれ録画中の番組のリアルタイム視聴しか出来ない。(追っかけ再生不可)

どちらか一方でのみ録画中の場合・・・空いているチューナーに切り替えれば、好きなチャンネルの視聴が出来る。また、録画完了済の番組を再生することも出来る。

書込番号:9917987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2009/07/28 12:23(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

チューナー1、2の両方で録画中の場合、どちらかをリアルタイム視聴したくても「画面を表示するには、録画を停止する必要があります。録画を停止しますか? はい いいえ」と表示され、録画を停止しないと見れません・・・

書込番号:9919210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/28 21:58(1年以上前)

通常はできるはずなのに、おかしいですね。

関係ありそうな設定はここでしょうか?

設定 → 録画/タイムシフト設定 → 共通設定 → 予約録画実行時映像設定

ここまで辿ると、予約録画時に映像表示するかどうかを選べるようになってるので、もしかして表示しないになってませんか?

書込番号:9921428

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NHK-BSが映らない

2009/07/22 21:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:4件

連絡してくださいという画面のまま変わりません。

TVだとこのようなことはなかったのですが、PC用のチューナーだとこのようなメッセージの画面にしかならないのでしょうか。


書込番号:9892590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/22 21:17(1年以上前)

分からないことがあればまずメーカーのFAQ。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html#qa48

書込番号:9892651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 21:23(1年以上前)

まずは、ご自分で過去レスで似た書き込みが無いか調べましょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=8833267/

対策は、こちらが簡単かと!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9457097/#9457097

書込番号:9892692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

録画後のDVD-Rコピー時の番組編集について

2009/07/13 09:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 nontikiさん
クチコミ投稿数:5件

現在、I・O DATAさんのGV-MVP/VSと当商品とで購入を悩んでいます。
GV-MVP/VSを最初購入しようかと思っていましたが、録画後のCMカットなどの編集は可能ですが、DVD-Rへのコピーができないようです。
当商品は、メーカーサイトを見ましたがDVD-Rにコピーは可能のようですが、CMカット等の編集ができるのかがわからず悩んでいます。
当方Vista 64bitを使用し3波対応を求めているので、この2商品にどうしても絞られてしまします。
どうかアドバイスをお願いします。
あと、補足でモニターのみがHDCP対応モニターではないのですが、視聴できるのでしょうか?DVI端子もあり、一応デジタル表示はできますが。グラボは、ATI4650HDでHDCPに対応しております。

書込番号:9847368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/13 09:52(1年以上前)

こんにちは、 nontikiさん 

PIX-DT090-PE0には編集機能はありませんが・・・

GV-MVP/VSはDVD-Rへのダビングに対応していますが、編集はできません。
編集機能を使用する場合はDVD-RW/DVD-RAMでの使用となります。

書込番号:9847397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/13 09:55(1年以上前)

ディスプレイがHDCP非対応の場合は、DVIでなくD-subで接続することになるでしょう。
OSがVistaならグラフィックボードのD-Subから出力できますが、XPならオンボードからのみとなってしまいます。

書込番号:9847403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/13 09:59(1年以上前)

すいません、訂正します。
GV-MVP/HS2と異なりGV-MVP/VSではOSに関係なくグラフィックボードのD-subから出力が可能となっていますね。

書込番号:9847414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/13 10:07(1年以上前)

PIX-DT090-PE0の場合ではD-subからの出力ならアナログ画質での視聴が可能となっていますが、オンボードのみなのかグラフィックボードからでも対応しているのか分かりません。

書込番号:9847437

ナイスクチコミ!1


スレ主 nontikiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 10:23(1年以上前)

空気抜きさん
早速のご回答ありがとうございます。
PIX-DT090-PE0で何か別の編集システムを使用して編集する方法はないのでしょうか?
どうしても、CMや余分なところをカットしたいのですが・・・。
ちなみにGV-MVP/VSで手動でCMカット等はできるのでしょうか?
アナログ時代は、CyberLink社のPowerProducer3で手動編集後、DVD-Rへダビングできたのですが・・・。
デジタル時代はそういうのは無理なのですか?

書込番号:9847481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/13 10:33(1年以上前)

ビクセラの場合ではレコーダーを使用するしかないでしょうね。
IOでは編集機能はもともと手動でした。
そこに自動編集機能が追加です。

書込番号:9847508

ナイスクチコミ!1


スレ主 nontikiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 23:35(1年以上前)

すいません
レコーダーとは?

書込番号:9850772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/07/13 23:57(1年以上前)

BDレコーダーです。

書込番号:9850916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD(DL)の書き込み時に

2009/07/08 07:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 六ッ星さん
クチコミ投稿数:19件

申し訳有りませんが、どなたかご教授お願い致します。
上記のコピーを実行しようとすると、
「一時ファイルを作成するために必要な空き容量がCドライブに有りません。
15GB以上の空き容量を確保してから、再度実施ください。」
と表示され実行できません。

現在Cドライブの空きは7GB程です。

PC構成
OS:Windows Vista 32bit
CPU:Core2Quad Q9550
グラボ:EN9600GT/HTDI/512M/R3
マザー:P5Q-E
メモリ:4G
HDD:HDP725050GLA360 X2
    WD1001FALS X1

対処方法ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:9821379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/07/08 08:20(1年以上前)

そのまんまではないのですか?

15GB空き容量作っても同じ現象というのでしたら話は変わりますが…

AMD至上主義

書込番号:9821512

ナイスクチコミ!3


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 09:19(1年以上前)

そのままの意味で,Cドライブに必要な空きが無いのが原因でしょうね.

「一時ファイルを作成」するドライブを指定する項目が,オプションや設定にありませんか?

書込番号:9821656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/08 09:26(1年以上前)

まあ、そのままですが・・。

保存先(一時ファイルの)を変更できませんか?

もしくはハードディスクが3台あるので、(移せるかどうかはわかりませんが、)
今まで録画したものを、他に移すとか・・。

合計2TBもあれば、普通に考えて余裕でしょうね。

書込番号:9821681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/08 09:49(1年以上前)

すいません。
ひとつ聞き忘れましたが・・。

番組をキャプチャするときですか?
キャプチャしたものをBDやDVDにコピーするときですか?

番組をキャプチャ保存するときは、ハードディスクを増設したほうにしましょう。
(Cドライブしか選択できませんでしたら、ムーブするか・・他に方法あるかな?)

キャプチャしたものをBDやDVDにコピーするときであれば、
Cにある不要なファイルを消すか、圧縮して、空きを15GB以上にして
コピーを行うか、一時ファイルの保存先を他のドライブに設定しましょう。
(できないかもしれませんが・・)

無責任な回答でごめんなさい。(これもってないので)

書込番号:9821762

ナイスクチコミ!0


スレ主 六ッ星さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/08 09:55(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、-nero-さん、私の呼び名は人柱で結構です。さん
回答有難う御座います。
WD1001FALS X1は録画保存専用にしています。
HDDの設定は出来るのですが、一時保存場所は一応探したのですが確認取れず
Cドライブもそれにあたる様なフォルダ等は自分が見る限り確認出来ませんでした。

再度、よろしくお願いいたします。

書込番号:9821787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/08 11:05(1年以上前)

ということは、
BDにコピー・ムーブする際に、Cドライブに一時ファイルを作成し、
BDへデータがいくと言う事ですね。

で、コピー・ムーブしたあとは、
一時ファイルが消去されているか残っているということですか・・。

普通に言えば、消去されているはずなんですが・・。
一時ファイルは言葉どおりなので・・。
恐らくファイルを探しても無駄だと思いますので、
Cドライブの容量を増やしましょう。

ちなみに、容量はどのくらい残っているのですか?
文面どおり、7GBであればいろんな意味で少なすぎますので、
無駄なファイルなどを他のドライブへ移すか、消去しましょう。
15GB増えたところで、一度コピーし、その後、容量を確かめてください。

そこで、容量が15GBではなく、極端に減っていれば、一時ファイルが
Cドライブへ残っているのです。

ここからは、サポートへ連絡したほうがよさそうです。
この一時ファイルはどこにあるか、それを消去しても他に影響が出ないか等を、
教えてもらってください。

書込番号:9822046

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/08 11:10(1年以上前)

「一時ファイルを作成するために必要な空き容量がCドライブに有りません。
15GB以上の空き容量を確保してから、再度実施ください。」

この文章を読んだら、普通の人はCドライブに空き容量を確保するもんですが
7GB程しかないのが分かっているのになぜそれをやらないの?

書込番号:9822064

ナイスクチコミ!2


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/08 13:33(1年以上前)

解決にはなりませんが,

メーカ品でもCドライブは20GB以内が多い中,(MSの標準的なCドライブサイズも20GB)
10GBオーダーの処理内容で,Cドライブをデフォルトのテンポラリドライブにするという
ソフトウェア設計者に対して憤りを感じずにはいられないですね.

Cに15GB確保しろと言われたところで,
世の中にはCドライブが15GB〜20GBのPCの人も多い筈です.

まぁおそらくどこかに設定箇所があるとは思うのですけどね.
判り難かったら意味無いですよ.コンシューマ向けUI的に.

書込番号:9822553

ナイスクチコミ!1


スレ主 六ッ星さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/08 15:15(1年以上前)

皆様、色々回答有難うございます。

説明不足で申し訳ありません。
なぜCドライブの容量確保を・・・?
と思われる方が多い様で、当初HDP725050GLA360の1台目にXPとVistaを
ディアルブートの為、50GBづつパーテーションを切りインスト。
残りをデータ保存用と3分割しています。-nero-さんの言われる様にCドライブの
容量は機種によっては厳しい状況も・・・
取急ぎの容量確保が出来ない為質問させて頂きました。

自分も他を確認してみますが、引続き助言頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:9822909

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/08 17:09(1年以上前)

HDDを追加してOSを入れ直す。・・・1個のHDDにOS二つはリスクあるのでいれません。(ノートですか?)

クリーナー類で不要と思われる物を削除。

不要なアプリ、ごみの類を探し出して削除。

HDD増設が簡単ですね。

書込番号:9823280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/08 17:14(1年以上前)

neroさんへ

>メーカ品でもCドライブは20GB以内が多い中
>Cに15GB確保しろと言われたところで,
>世の中にはCドライブが15GB〜20GBのPCの人も多い筈です.

そうなのか・・・。
自分の環境では、パーティションを区切る必要がないと思っているので、
Cドライブにソフト・データをがんがん入れています・・。

けれども、neroさんの意見には同感です・・。
わかりやすく、使いやすいソフトを提供してほしいですね。

書込番号:9823297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/08 17:19(1年以上前)

六つ星さんへ

基本的な質問でごめんなさい。

もしかして、初めてDVDに書き込むのでしょうか?

それとも、いままで何回か書き込んでいたのに、
ある日突然、メッセージが出たのでしょうか?

書込番号:9823319

ナイスクチコミ!0


スレ主 六ッ星さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/08 17:59(1年以上前)

皆様、度々回答頂き貴重なお時間並びにアドバイス有難うございます。

私の呼び名は人柱で結構です。さん、質問に尽きましては今回がエラー?は初めてです。
ほとんどBDへムーブですが、何度か友人に頼まれDVDへムーブしました。
その時は全く症状へ無かったです。ただ今回はデータの内容が長い?のかDLへのムーブ
でした。

先程、サポセンに電話して確認した所やはり一時ファイルの保存場所は設定不可だそうです。
内容を説明して何か方法は無いか?と聞いてみましたが、Cドライブの容量確保の一点張り
ROMのマニュアルには一応10GB程度の空きが必要と書かれていますので!との言葉に
少々憤慨しましたが、これ以上話しても進展が無さそうなので電話を切りました。
ちなみに、電話越しの中でBDのムーブ実行指示が有りこちらはやはり問題なしでした。

メーカー担当も貴重なご意見として今後に生かさせて頂きます。と言われたので、必ず次回の
アップデートには改善して下さい。と伝えました。

本当に皆様の貴重な時間やお知恵を有難う御座いました。

時間が有る時に初期化及び、パーテーションとシステムの再構築をします。

書込番号:9823468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/08 18:43(1年以上前)

六つ星さんへ

本当におつかれさまです。

これは購入時のひとつのポイントになりそうですね・・。

パーティション区切ったPCは、DVDのムーブ時には、
容量気にしないといけないなんて・・。
ある意味ありえませんよね・・。

書込番号:9823611

ナイスクチコミ!0


スレ主 六ッ星さん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/08 19:15(1年以上前)

とんでも有りません。
こちらこそ有難うございました。

今、容量確保に初歩的な事を忘れていまして・・・
仮想メモリを0にして13.5GBまで確保しましたがやはりだめでした。

ROMのマニュアルを確認して、確かにDVD作成の注意に「システムドライブに
10GBの空き(2層は15GB)が必要です!」
と、書かれていました(ページの一番下に・・読まない)。
ご参考までに。


書込番号:9823749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/08 19:48(1年以上前)

環境にもよるだろうけど、Vista+アプリで30GBくらいにおさまらない?

書込番号:9823896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/07/08 23:09(1年以上前)

踏んだり蹴ったりのご様子でお疲れ様です。

システム再構築などをされる前に、一度、私の方法を試していただけないでしょうか?

私の場合、Cドライブは起動用として、30GBにパーテーションを切ってあり、現在の空き容量は、6.86GBです。

この状態で、今までそのようなエラーになった記憶が無く、最近はBDしか使ってなかったからかなと思い、DVD−RWで試しましたが、やはり容量不足のメッセージは出ませんでした。(DLは持ってないので試せませんでしたが)

映像ソースは、地デジのトランスフォーマーで、2時間30分以上あるので、かなりのサイズだと思います。

で、何が違うのか考えて、意識的に設定を変えてある部分で思い当たったのが、録画HDDの指定です。

通常は、リレー録画のために、認識できるすべてのHDDのパーテーションが選択されていると思いますが、私の場合は録画専用のパーテーションのみ(もちろんC以外です)指定して、その他はすべて使用しないよう指定してあります。

こうすることによって、テンポラリドライブも決め撃ち出来るのではないか?と仮説を立ててみましたので、ダメもとで一度お試しください。

だけど、リレー録画できないじゃん!と思われるかもしれませんが、録画予約する段階で、必要な容量は事前に確保する仕様になっているので、ギリギリの無茶予約をしようとした場合、ムリ!とハネられるので、自分的には、あまり、リレー録画の必要は感じてません。

うまく解決できるといいですね。

書込番号:9825139

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/08 23:31(1年以上前)

この状況を解決するには、システムドライブ容量を増やすしかないと思います。
少なくとも私の場合は解決方法を見つけられませんでした。レビューにも書いておいたんですけどね〜。
一応、この問題に関して、ピクセラの「ご意見・ご要望」ページに書き込みしましたけど、受取専用ページなので黙殺ですね>きっと。

Vistaの場合は、OS付属の機能でパーティション拡張できます。(Businessでは出来ますが、Homeは知りません)
但し、他のパーティションを削除して、そこから奪うので、奪い先の一旦退避が必要です。
方法は、ヘルプやWeb情報から探してください....忘れました。

書込番号:9825312

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/08 23:39(1年以上前)

まっとうなアプリケーションなら一時ファイルの場所は明示的に指定できるか、
環境変数 TEMP or TMP で指定された場所を使うと思います。

当方 XP の環境しかないため Vista でも同様であるかは分かりませんが、XP
では以下の方法で環境変数の設定を変更することができます。

コントロールパネル→システム→詳細設定→環境変数

ユーザー環境変数に TEMP と TMP が設定されているので、容量に余裕のある
フォルダを指定

似たような設定を Vista でもできませんか?

# デジタル放送の処理のためあえてユーザに分かりにくい場所を一時ファイル
# 置き場に使っている可能性もあると思います。そのときはすみません

書込番号:9825373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/09 00:12(1年以上前)

そうですね、環境変数の変更で解決できるかもしれないですね。Vistaでも変更可能です。
デスクトップのコンピュータ(無ければエクスプローラのコンピュータ)を右クリック→プロパティ→左欄よりシステムの詳細設定→システムのプロパティの詳細設定タブが開かれるので、下の方にある環境変数ボタンをクリック→上にあるTEMPとTMPの両方を編集ボタンを押して編集する。
例:EドライブならE:\Temp(両方とも同じ)

書込番号:9825614

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインゲームとSTATIONTV

2009/07/01 03:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:5件

だめもとでの質問で恐れ入ります。

使用方法
オンラインゲーム(フルスクリーン)をウィンドウズボタン+Dで最小化した状態で
STATIONTV立ち上げ。

結果
”コード000C0207 他の映像表示ソフトを終了してください” と出ます。
おそらくオンラインゲームが邪魔してる(ゲーム終了後普通に見れます)
と思われますが、回避方法があればなぁ・・と思いました。
主なマシンスペックは、
CPU(C2D 6750) グラフィック(GEFORCE 8600GT) メモリ2G
と裏での作業も問題ないと思われます。

細かい規約や使用方法とか読んでないので失礼かもしれませんが、
お知恵があればご教授お願い致します。

書込番号:9784726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/07/01 12:58(1年以上前)

この件について、ピクセラの製品サイトにあるQ&Aに記載がありました。

書込番号:9785937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/01 13:56(1年以上前)

八甲田山樹氷さん 
ありがとうございます。確かに記載してありました。(スミマセン)

別途メーカーに確認した所、ダイレクトxを使用するゲームだと
競合してNGだそうです。

但しいまいち分からないのが、リネージュUの裏での視聴はNGで
ディアブロUでは裏で起動できるということでしょうか。
(両方ともダイレクトxは使ってるんですよね・・・)

ゲームの裏で見れない(=番組予約とかも出来ない)のは
かなり厳しいですが、メーカーさんに一応要望として挙げさせてもらいました。

書込番号:9786112

ナイスクチコミ!0


gunjoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 23:16(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…

自分もモンスターハンターフロンティアをやっており〜
同様の状態になるので不便に感じております。

個の解決法(というか回避法)として私が発見したのが
STATIONTVを先に起動させておくことです。
その後にゲームを立ち上げてやると双方とも使える状態になります。
メインモニタでTVを見ながらサブの方でモンハンする…という状態で現在使っています。

どうもSTATIONTV起動の時に他のDirectX使用アプリケーションとバッティングしなければ
いいのではないかと考えております。一度試してみてください。

ただ一旦STATIONTVを起動した後でも、録画の開始やレコーダーの切り替え
の時には起動時と同様に「コード000C0207 他の映像表示ソフトを終了してください」
というメッセージが出てしまい、STATIONTVが落ちます。

録画前に一旦ゲームを終了しておくなどの対策をしておかないと、あとで泣くことに…

以上、よろしければ試してみてください

書込番号:9788790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/02 20:55(1年以上前)

gunjoさん 
ありがとうございます。。
うまい方法ですね。しかし残念ながら
小生の環境ではそれでも蹴られてしましました。

私の方もいろいろ試していい結果があったら
記載させて頂きます。

書込番号:9792767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悪しきB-CASカード

2009/06/18 22:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

地デジを見ていたら、いちなり画面が消え、下記のメッセージが表示されました。

このB-CASカードは使用できません。
正しいB-CASカードを装着してください。
コード: EC01

もう一度立ち上げたときは、数秒だけ視聴でき、すぐに同様のメッセージが現れました。

B-CASカードって何か登録必要なのでしょうか。(有料BSではありません)

B-CASの差し直しもしてみましたがダメでした。
ご存知の方は教えて下さい。

B-CASなんて、めんどくさいもの付けて、こんなことでTVが見れないなんて腹正しいものです。

書込番号:9721218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1163件

2009/06/18 22:50(1年以上前)

画面はこんなのです。

書込番号:9721235

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/18 22:56(1年以上前)

ioの使ってますが、そのまま使ってます。
なにも登録なんてしてませんよ。

メーカーに問い合わせてみてはどうですか?

書込番号:9721270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/18 22:58(1年以上前)

そのメッセージでググルと意外と困ってる人要るようですね
マジこんな要らないもの採用してエラーでつかえないとか最悪ですよね

とりあえず口コミ掲示板にあった情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8514355/
最後に解決できた人のコメントあり、これが当てはまれば貴方も解決

書込番号:9721288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/18 23:01(1年以上前)

とりあえず、問題点を突き止めましょう。
まず、家庭に他のデジタル放送受信機があるなら、その機器で使っているB-CASカードと正しくないと表示されるカードとを交換してみましょう。

1、交換しても同じ表示が出るなら、キャプチャカードもしくはカードリーダの不良
2、他の受信機器で正しくないと表示されるカードを使用してもデジタル放送が視聴できないなら、カード自体の不良

書込番号:9721317

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/19 16:30(1年以上前)

奥まで挿してますか?

書込番号:9724281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2009/06/19 18:12(1年以上前)

今朝、コネクター辺を確認するために触りました。
すると映るようになりました。
微妙な接触加減だったのでしょうか。
きっちり挿しているのハズなのに不安です。
このコネクターは結構しっかりハマり抜け難い構造だと思ったのですが・・・。
メーカーに送っても症状が出ないと対応できないので、もうすこし様子をみてみます。
みなさんのアドバイスがとても役に立ちました。
カードリーダーはオンボードのIOの3派式みたいにしてほしいものです。

書込番号:9724602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/06/20 14:53(1年以上前)

http://www.b-cas.co.jp/index1.htm

ご参考に!

書込番号:9729153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/24 10:06(1年以上前)

まさか、地デジ専用のB-CASを挿入してBS等を見ようとしてるのではないですよね(笑)
そんな事はないですよね。付属のB-CASカードを入れてますからね! 失礼

書込番号:9749799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 14:02(1年以上前)

>きっちり挿しているのハズなのに不安です。
このチューナー本体からB−CASカードに行く
ケーブルのコネクタは結構堅いですよ。
私もちゃんといれたつもりでしたが、あとでぐっと
押してみたら3ミリほど奥に入っていったので驚いた
ことがあります。一見しっかりささっていたので油断
しました。ケーブルのゆるみはPCの障害ではわかり
にくいですね。つい、ソフトのインストールやボード
の取り付け具合のほうばかり意識が向いてしまいます。

書込番号:9755381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件

2009/07/01 12:23(1年以上前)

TB−1さん のアドバイスを見て、今朝確認しました。
すると2ミリ程度入りました。
毎日、突然TVが見れなくなるので困っていましたが、これで解決できるかもしれません。
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:9785795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る