PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ケーブルがない場合・・・

2009/05/11 23:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

新しいPCに買い替えたのに伴い、地デジをPCで見たいと思って、この製品を購入しました。
 PC購入時にも、地デジチューナーの増設をしたい旨を伝え、2度ほど確認をしたところ、増設可能ということで、PCの購入、ピクセラのチューナーの購入をしました。
 現在は、SKNETから64bit版OS対応のチューナーが発売されたようですが、私がPCを購入したときには、対応製品はピクセラの本製品しかありませんでした。
 (購入したのは少し前です)

 ・・・前振りが少し長くなってしまいましたが、本題に・・・
 いざ増設してみようと、PCを開けて、確認をすると・・・スロットはあるのですが、電源ユニットから出てるケーブルに余りがありません。
 当然、説明書に書いてある4ピンのものもありません。
 
 再度、PCのサポートに電話をして確認すると、今度は、確かに電源ユニットから出てるケーブルに余りがないので、増設できませんとの回答が・・・
 販売前に言ったことは何なのか?
 売ってしまったら、後はどうでもイイのか??とメーカーとしての姿勢を疑ってしまいましたが・・・
 次、PCを購入するときは、このメーカーは選択肢から外そうと思いました。

 少々、グチっぽくなってしまってすいませんm(__)m

 そこでなのですが・・・電源ユニットからのケーブルに余裕のない状態での接続の方法をご存じの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか??
 電源ユニットごと交換すれば接続できるのでしょうか?それとも、他に回避方法があるのでしょうか?
 それとも、やはり、このPCへの増設は無理なのでしょうか??

 情報お持ちの方、ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

 ちなみに、PCはdellのstudio XPS 435という機種です。

書込番号:9529919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/11 23:27(1年以上前)

以下にある「4ピン(大)2分岐ケーブル」やその同等品がパソコンパーツコーナーで売られていますのでそれで分岐すればいいだけです。

消費電力は小さいので問題ないでしょう。

http://www.groovy.ne.jp/products/pcparts/drivepower_cable.html

書込番号:9530046

ナイスクチコミ!1


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/11 23:38(1年以上前)

 早速のレスありがとうございます。

 このケーブル類は、直接、電源ユニットに繋がなくても、利用できますか??

書込番号:9530118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/12 00:07(1年以上前)

すいません。質問の意味がわかりません。電源ユニットにはこれを直接繋ぐような場所はそもそもないと思いますが?

普通は4ピン電源の供給を受けている周辺機器のコネクタを外して、そこにこのパーツをかまして分岐し、片方を周辺機器に挿して、もう一方をキャプチャーボードに挿すような使い方をします。

わからないことがあれば、パソコンの内部(電源の構造や、周辺機器への接続状況)がわかる写真をアップしてください。


書込番号:9530335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/12 00:26(1年以上前)

すいませんm(__)m
電源ユニットの構造が良くわかってませんので…

と言うコトは、他の周辺パーツのところから、分岐ケーブルを使って電源を横取りすればイイと言うコトですよね?
横取りと言う表現は適切ではないカモしれないですが…

それと、この電源ユニットから出てるケーブルのコネクタが4ピンではなく、もっと細長い形状のものなのですが…その形状のコネクタでも使えるケーブルはありますか??
本製品の説明書には、4ピンに繋ぐようにと書かれてはいるのですが…

そのコネクタの形状の写真をアップしてみます。
ご存知でしたら、アドバイスくださいm(__)m

書込番号:9530433

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/12 00:40(1年以上前)

 コネクタの写真です。
 よろしくお願いします。

書込番号:9530525

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/12 00:42(1年以上前)

 ↑失敗です。

 これがコネクタです。

書込番号:9530537

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/12 01:51(1年以上前)

こういう変換噛ませば良いのでは?
http://www.ainex.jp/products/s2-1500.htm

# SATAコネクタしか搭載していないPCが売られる時代になったんですね>興味深いです。

書込番号:9530827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/12 02:31(1年以上前)

4ピン

電源ユニット→ドライブ

ドライブ・グラボ等

 レスありがとうございます。

 このコネクタ、SATAコネクタなんですか?
 無知ですいません。
 SATAは、HDDの接続でよく聴く言葉なので、HD接続用のコードかと思ってました・・・

 だとすれば、電源ユニットからの電源供給は全てSATAで行われているようです。
 写真にあるような、チューナーとの接続で要求されているような4ピンは見当たりません。

 このような2股ケーブルをかまして接続するとすれば・・・ほかの周辺機器はSATAで接続されていますので、SATA→4ピン・SATAのようなケーブルを使う必要があるのでしょうか??

 PC内の接続がわかるように、素人ながら写真を撮ってみました。
 よろしくお願いします。
 ここをアップで・・・というような場所がありましたら、言ってくだされば、写真を撮ってアップしますので、ご享受ください。

書込番号:9530927

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/12 02:47(1年以上前)

>このコネクタ、SATAコネクタなんですか?
いや、厳密にはSATAでは無く、それ用の電源コネクタ。小型化されたのです。

前述のケーブルに、これを追加すれば元に戻せる。
http://www.ainex.jp/products/wa-001sa.htm

前述のケーブルも、こっちの方が安いみたいだね。
http://www.ainex.jp/products/s2-1501b.htm

どんなパーツを組み合わせるのか?自分でも考えてみた方が良いと思います。

書込番号:9530947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/12 03:28(1年以上前)

 レスありがとうございます。
 助かります。

 どこかのパーツからケーブルを引っこ抜いて、分岐させるようですが、その引き抜くところでおススメのところとかありますか??
 電力の過不足の問題とか・・・ノイズの問題とか・・・あんまり関係ないですか??

 先ほど教えていただいたリンク先をウオウロして考えてはみたのですが・・・SATA&4ピンに分岐させられるケーブルが見当たらなかったので・・・
 詳しくないので、素人判断でやってしまって、また、増設できなかったら困るので・・・(汗
 どのようなパーツがあって、どのようなパーツが市販されてるのかわからないので・・・ご迷惑をおかけして申し訳ないです。

書込番号:9530992

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/12 10:58(1年以上前)

>SATA&4ピンに分岐させられるケーブルが見当たらなかったので・・・
つまり、「SATA--->SATA&4ピン」って事?
複数のパーツの組み合わせりゃできるでしょ。

>どこかのパーツからケーブルを引っこ抜いて、分岐させるようですが、その引き抜くところでおススメのところとかありますか??

原理的には、電源に近い方がノイズに強いはず。電源内蔵のコンデンサに距離が近くなるはずだから。だけど、それで問題無いかどうかは分からない。PIX-DT090-PE0はノイズにデリケートなようなので。その件に関しては過去ログを参照の事。
電力的には電源性能の問題だけど、G/Bの2枚目を追加する訳ではないので大丈夫なのでは?
初めから、電力やノイズが心配なら「直挿しAC」かな>過去ログ参照の事。

素人と言うけど、そう思うのであればチューナー付きのPC買えば良かったのでは?
そうせずに手を出したのだから、失敗を繰り返しながらでも前進する覚悟を持ちましょうよ。分岐ケーブル沢山買ってみりゃ何が適正か分るよ。頑張ってください。

書込番号:9531739

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/12 23:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(__)m
参考にさせてもらいます。

パソコンの購入の件ですが…僕の購入したときには、i7搭載かつ、地デジチューナーが搭載されているパソコンが見当たらなかったので、選択肢がかなり限られていたのです…(涙
持っていたパソコンが壊れ、差し迫ったパソコンの必要性があったので、i7搭載のパソコンが発売されてすぐに飛び付いてしまいましたので…

予算に制限があるので、どうしても臆病になってしまいます(汗
学生ですので、何度も失敗出来るだけの予算は、正直ありません(涙
しかし、指をくわえて待っていてはいつまでも改善されないので、頂いたアドバイス・情報をもとに、早速、明日、パーツを探しに行ってみようと思います!

ありがとうございますm(__)m
また、何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9534701

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/12 23:51(1年以上前)

基本的には、レス[9530947]のパーツ2点で解決できるはずだけど、SATA-->4P電源分岐は未だポピュラーじゃ無いので、在庫店が少ないかもしれないです。
ま、予算もある事なれば、色々物色してみてください。
調達するべき物の機能が理解できていれば見つけられるはず。

書込番号:9534996

ナイスクチコミ!0


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/13 00:00(1年以上前)

素人の質問に長々お付き合い頂き、いろいろアドバイスも頂き、ありがとうございますm(__)m

明日、店でパーツを物色してみて、1つのケーブルで解決出来るようなパーツがない場合は、アドバイス頂いたように、周辺機器に繋ぐコネクタのほうにもう1つパーツをかまそうと思います!
アドバイス頂いたお陰で、だいたいのイメージは掴めました。

書込番号:9535064

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/14 00:52(1年以上前)

きっと・・・

次は「BSやCSが映りません・・・」って質問がくる予感。

書込番号:9540085

ナイスクチコミ!3


スレ主 god's eggさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/20 03:40(1年以上前)

教えて頂いた部品を調達して、無事に取り付けるコトが出来ました。
そのようなパーツがあるコトを教えていただかなかったら、途方に暮れてました…
ホントにありがとうございましたm(__)m

書込番号:9573050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の日付変更について

2009/05/10 23:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:27件

番組表の日付変更について質問です。

マニュアルによると、番組表を開いた左上にある日付をクリックすると、

最大8日分の日付変更ができるとのことですが、私の環境ではできません。

利用されている皆様はいかがでしょうか。

書込番号:9525191

ナイスクチコミ!1


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/11 02:02(1年以上前)

確かに取扱説明書には書かれていますが、出来ませんね。
出来る人っているのでしょうか?

書込番号:9525874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/11 04:33(1年以上前)

確かに、番組表の左上の日付をクリックしても何も起こらないですね。

さて、
『クリックすると、日付を変更することができます。( 最大8 日分)』
の文章に、
「[前日]/[翌日]のボタンを」という文章を追加して、

「[前日]/[翌日]のボタンをクリックすると、日付を変更することができます。( 最大8 日分)」

という文章にするなら、何となく納得できるのでは?。

書込番号:9526065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/11 13:33(1年以上前)

やはりそうですか。私だけではなくて安心しました。
マニュアルの絵も紛らわしいですよね・・・。

解決しました。ありがとうございます。

書込番号:9527216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

こんにちは。相談に乗ってください。

以前からピクセラの3波対応のチューナーに編集機能が付けばいいなと思って、ずっとそういう商品が発売されるのを待っていました。が、いつまで待っていても出そうにないので、こんなことを考えてみました。

やりたいことは、
1)XPのマシンで使いたい
2)BS放送で野球中継が見たい
3)地デジで録画した番組を編集したい
です。

上記2については、このPIX−DT090−PE0を使い、
3については、例えば地デジの編集ができるIOデータのGV−MVP/HS2がありますが、この2つのチューナーを買って来て同じマザーボードに挿す。
そして、野球が見たいときはピクセラ製品を使い、
編集したい地デジ番組を録画するときはIOデータ製品を使うという感じで、
1つのXPマシンで2つのチューナーを使いわける、といったことは可能なんでしょうか?
もちろん、この2つを同時起動しようとは思っていません。

もしこれが可能だとしたら、何か他に気をつけておかなければならない点などありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9522967

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/10 17:07(1年以上前)

まあ理論的には可能でしょうけど、ただでさえ相性の出やすくトラブルになりがちのキャプチャカードを別々のメーカーでしかも2枚もXPに入れるとなると相当なハイリスクの実験です。ま、いわゆる人柱ということになります。

書込番号:9523089

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/10 23:22(1年以上前)

>複数のチューナーを使うことはできますか?

地デジの編集は出来ませんが↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8922537/

書込番号:9525070

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/11 00:28(1年以上前)

とんぴさん、こんばんは。

編集のできないバージョン(v1.34)を使っていますが、ハード的には同等の IO の
GV-MVP/HS を2枚と一緒にこの PIX-DT090-PE0 を使っています。

もともと IO を使っていたのですが、どうしても BS の視聴・録画がしたくて、
思い切って PIX-DT090-PE0 を導入してみました。

すでに PCIEx1 スロットは IO で埋まってしまっていたため、無保証の PCIEx16
スロットに差し、電源も FDD のものを使っていますが、ここで問題になっている
NHK BS も特に問題なく、今のところ IO での録画番組の再生 + IO での W録 +
ピクセラでの W録 の同時動作というもっとも過酷な条件でも特に問題なく実行で
きています。

気をつけるべき点といえば、電源管理が IO とピクセラで別々のコントロールとなる
のでハンドリングが面倒かもしれません。後、録画先の HDD は分けた方がいいと
思います。

ちなみに当方の環境は以下の通りです。

OS : WinXP SP3
CPU : E8400
Mother : P5K-E
Mem : 2G x 2
VGA : GF8600GT

参考になれば。

書込番号:9525478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/11 23:24(1年以上前)

P577Ph2mさん、maikeluさん、h−shrineさん、ご返答ありがとうございました。

この中では、h−shrineさんの環境が自分の望むものに一番近いような気がしました。
チューナー購入時にCPU、マザーボードも新しいものにしようと思っています。
マザーボードはASUSのものが好きなので、P5Kシリーズも当然候補に入っています。

そこで再度質問で申し訳ないのですが
1)スロットが足りなくなる可能性については、どのようにしたら良いのでしょうか?
2)ハンドリングとはどういう作業のことを言うのでしょうか?
3)電源はFDDのものを使用していると書かれていますが、他に方法はあるのでしょうか?

何度も申し訳ありません、お手すきの時で結構ですので、教えていただけませんか・・・。

書込番号:9530015

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/12 23:33(1年以上前)

とんぴさん、こんばんは。

> 1)スロットが足りなくなる可能性については、どのようにしたら良いのでしょうか?

すみません、質問の意図がよく分かりません。
スロットが空いていれば装着できるし、空いていなければ装着できないだけだと
思うのですが...

> 2)ハンドリングとはどういう作業のことを言うのでしょうか?

IO の方は休止状態から復帰し、録画終了後再び休止状態へ移行してくれます。
ピクセラは休止状態からの復帰はサポートしていますが、録画後の休止状態へ
の移行は OS 任せとなっています。うちの環境では OS の電源管理はうまく
動作してくれないため、ピクセラの録画終了後は「BootTimer」というツールを
使ってコントロールしています。

またそれぞれは相手の状態を把握してくれませんので、たとえばピクセラが録画
中でも IO は自身の録画が終了すれば休止状態へ移行しようとします。

実際には録画中は休止状態への移行は抑制されるため、最初に考えていたよりも
難しくはなかったのですが、ある程度きちんと休止状態へ戻したいと思うと結構
面倒です。

# もちろん、PC つけっぱなしでよければまったく問題ありませんが (^^;

> 3)電源はFDDのものを使用していると書かれていますが、他に方法はあるのでしょうか?

取説に従えば FDD のものを使う方がイレギュラーです。通常は 4pin プラグに
付属の変換ケーブルを使ってつなぎます。これら以外の方法については過去ログ
(特に NHK BS 関連) にいろいろありますので、そちらを参照してください。

書込番号:9534851

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんぴさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/12 23:46(1年以上前)

h−shrineさん、ご返答ありがとうございました。

とりあえず自分のしたいと思っていることができるとわかっただけでも
大きな前進です。
過去ログを含め、もう少し勉強してみます。

お忙しい中、何度もありがとうございました。

書込番号:9534963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

時々テレビ視聴中に電源が落ちます。

2009/05/07 01:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

E8400+GA-EP45UD3R-HD4670にこのカードで使用しています。
BS NHKが映らないなどは、ここの報告に従って電源の確保をHDDやファンとつながらないように単独で引き一応、すべてのチャンネルも見ることができています。
録画も失敗なくできてはいるのですが、テレビあるいは録画番組視聴中に時々画面がストップしシステム全体が落ちて自動的に再起動してしまします。

まだノイズを拾っているのか、なにか電圧に不具合がありシステムが落とすのかはっきりしません。
同様の症状の方がおられますでしょうか。

書込番号:9505209

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/07 17:17(1年以上前)

メモリー不良?

電源容量不足?

ぐらいしか経験無いです。

書込番号:9507301

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/07 18:06(1年以上前)

実は、自作した当初にこの状態になり、400WのENERMAXの電源を650Wの鎌力4に変更しています。メモリーも、CFD2GX2 800を、セカンドマシンへ変更しPULSER 2G X2 1066に変更しているのですが、同様です。マザーと他の周辺機器との相性も少し疑っていますが、テレビ視聴中にのみこの状態に陥り困っております。

書込番号:9507495

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/05/07 20:39(1年以上前)

ドライバ等ソフト依存の症状が考えられます。
友人に、MBのオーディオドライバ不具合でOS(Vista)が落ちるという症例がありました。Webブラウザ使用中の事ですが。この場合、オーディオドライバを最新にして直りました。
#OSやドライバのバージョンが書かれてないので、皆さんアドバイスしにくいのでは?

CPUストレスによる物とも考えられます。オーバークロックしてませんか?
単純にベンチマークソフトを走らせ続け、CPUに高負荷掛けたらたらどうなりますか?

電源依存性は低いと思います。
650W電源である事と、このボードの消費電力が15W程度である事から。

因みに、私の環境では時々StationTV画面がフリーズしますが、落ちる事はありませんし、録画自体も継続して行われます。単純に画面出力の問題のようで、チューナー切り替えや、スタンバイON/OFFで復帰します。

書込番号:9508190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/07 22:24(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
オーバクロックは最初は少ししたのですが、不安定ですぐに定格にもどし現在は BIOSも含めてマザーボード、CPUはくみ上げた状態で使っています。
ビデオカードのドライバは、最初はATIの8.1を指定通り使っていたのですが、9.4が出て使えるとの報告を受けて、現在は9.4で動かしております。
ピクセラのTV station,ボードのドライバは最新のものにしており、OSはwindowsXP sp3です。

オーディオのドライバはマザーボードのギガバイトの付属CDよりいれたままで最新ドライバを調べておりません。確かに、HDMIでモニタをつなぎ、音は、HD Audioのピンプラグで出そうとしても一旦スリープすると音が出なくなり(HDMI側に行ってしまう?)何度設定してもだめなので結局モニタはDVIで使いHDMIを使わないようにして音の問題は一見解決しているように見えました。

オーディオのみのドライバを、ギガバイト以外から最新ドライバを落とすことができるのでしょうか。
最初のスレに書いたように、GA-EP45-UD3R です。

書込番号:9508917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 22:42(1年以上前)

>録画も失敗なくできてはいるのですが、テレビあるいは録画番組視聴中に時々画面がストップしシステム全体が落ちて自動的に再起動してしまします。

PCの構成が似ているせいか、私のPCも同様な症状が出ています。

O S:Vista
CPU:E8400
M B:GA-EP45-UD3P
G B:H467QS512P(HD4670 ドライバ8.10)
メモリ:W2U800CQ-2GL5J(2GB×2)
電源:EarthWatts EA500

このボードを手に入れたのは4月の初旬ですが、今までにこの症状が出たのは計3回。いずれも録画番組視聴中に発生しています。(これまでに録画した番組は60本程度なので、いまのところ20回に1回くらいの頻度で発生していることになります。)

個人的には、この程度の頻度であれば許容できるので、今後、録画が失敗したり頻度が増えていった場合に原因追求をしようと考えています。(本当は許容できるというより、多少の不具合はしょうがないとあきらめています。BS NHKもカクカクするし。)

それと、メモリ交換してもダメなんですね。(症状が悪化したら、まずはメモリ交換だと思ってたのですが。)

書込番号:9509053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/07 23:00(1年以上前)

ヒアバレさん
まさしく同じ症状ですね。
確かに、録画番組再生中で、結構長時間再生時に起こったように思います。
急に、画面が止まり、音が’ガガガ’と言い出して再起動になってしまいます。

頻度は確かに低いですが。録画中しながら画面を見ていた時にも昨日起こっていましたが、録画での失敗ではなく再生あるいは視聴中のダウンのようですね。

録画そのものは、大変失敗がないように思います。

パソコン2台で、録画、再生中にあまり作業をしないようにしているので大きな問題はありませんが、メイン機にこのボードをさしてなにかの作業中に落ちることを考えればできれば解決したい問題ですね。

書込番号:9509220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/07 23:21(1年以上前)

私も経験しました。
そして、3人に共通するのは、HD4670を使っているということみたいですね。

こちらでは、こんな感じでした。

XPHome SP3・・・catalyst 9.40、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。

VISTA Ultimate 32bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。

7 beta 32bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。

7 beta 64bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。

7 RC1は、近日中に試してみますが、期待出来ないかな?

以上のような感じですが、9.40にアップデートして一度不調になっってしまったPCは、ドライバーのダウングレードをしても完全には元に戻らないようなので、撮りためた番組をムーヴし終わってからOS再インストールするか、NVIDIAに乗り換えるか検討中です。

書込番号:9509404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/08 16:06(1年以上前)

少し状況が見えてきたようにも思います。
とりあえず、
1Catalystドライバー9.4を削除後に、8.1を入れなおし(だめだとの意見もありますが)
2 ギガバイトホームページより、AudioHDドライバ、LAN関連のドライバが一つ古かったので、最新のものに変更

以上対策をしてみました。
それでも落ちるなら、わたくしが人柱にNvidiaのグラフィックカードに換えてみることも検討してみます。
パソコンでWOWOWが録画できて、保存しておけるのはCSIファンの自分としては大変メリットがあるのですが、BD-DVDレコーダー単体のようには行かないですね。


書込番号:9512067

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/08 17:03(1年以上前)

私の場合は特にそのような症状は出ていません。

環境は、
O S:Windows XP Home(SP3)
M B:ASUS P5K-E
CPU:Core2Duo E8400
G B:HIS H467QS512P(catalyst 9.4)
です。

なのでグラフィックよりもマザーボード関連のドライバかもしれません。

書込番号:9512258

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/05/11 16:42(1年以上前)

スレ主のiZZZです。
ATIドライバー8.1+AUDIO関連など最新のドライバにして、しばらく調子が良かったのですが、裏録画中に、違う録画を再生しているときにまた、画面がとまり再起動となりました。
なにか、相性が悪いようです。電源関連ではないかと当初から疑っていますが、再生中になにか電圧センサーが反応して自動にシャットダウンしたような動きですね。ビデオカードの新調は、もう少し様子見てからにします。
再生時のみのトラブルですので、大事な録画中は、再生しないようにするようにします。
皆さんのところではどうですか?

書込番号:9527767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 21:36(1年以上前)

昨日、4度目の録画番組再生中の再起動が発生しました。
再起動が起きた時の状況としては、3時間くらい連続視聴中に発生しました。
思い起こせば、過去の発生時も長時間視聴中だったような気がします。

この現象は、再生以外では起きたことはありませんが、TV視聴もTV録画も長時間(3時間以上)使ったことがありませんので、再生時のみに発生する現象だとは断言できません。

今度、時間があるときに長時間のTV視聴や録画を行い、この現象が起きるかどうか検証してみようと思います。

書込番号:9529179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/25 15:06(1年以上前)

 秋葉原のT−ZONEの地デジチューナー売り場では
「地デジチューナーを使う場合、よい電源を選ぶこと」
というノウハウを展示していました。
 電源が悪いと、瞬断やリセットが発生してチューナーが
快適に使えないということでした。
 確かにTVチューナーは、他のどんなアプリよりも連続
使用する時間が長いアプリです。録画予約まで考えると、
「24時間戦えますか?」でなく「240時間戦えますか?」
となってしまいます。
 デジタルチューナーと電源、思いもかけなかったパーツの
相性チェックですね。

書込番号:9755597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 yaogimoさん
クチコミ投稿数:15件

初めて投稿いたします。

先日、マザーボードをGA-EP45-UD3RからP5Q TURBOに交換したところ、
それまで普通に問題なく映ってたBS NHKすべてのチャンネルが映らなくなりました。
PC構成と電源入力先も、以前とまったく同じなのに・・・
原因、解決策等は既出済みの様ですが、マザーボードとの相性もあるのでしょうか?

書込番号:9503550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2009/05/07 00:45(1年以上前)

このマザーボードは持っていませんが、もともとピクセラの製品に問題がある事なので対策するしか無いのでは。

書込番号:9505011

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaogimoさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/07 19:41(1年以上前)

返答ありがとうございます。

そうですね! あれこれ悩んで悪あがきするより、
報告済みの解決策の中から、対策を選択したほうが
良さそうですね。

書込番号:9507883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/22 19:40(1年以上前)

BS-hや1,2が映らない場合、チューナーへの外部電源端子への
ノイズが原因となってます。わたしの場合、HDDやBDドライブ
を入れ替えた時、外部電源のケーブルがメモリの上にのかっていま
した。これを、メモリから離すようにしたら、見事問題解決!

うーん、電源ノイズはちょっとしたことでのってしまうんですね。

書込番号:9741091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 地デジを録画したデータを編集したい!

2009/05/04 21:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

PIX-DT090-PE0 を買って問題なく動いています。
地デジを毎日楽しんでいますが、録画したデータの中で
CMや不要な部分を削除・編集をしたいのですが、
いい方法はないでしょうか?

以前のクチコミの中で、「方法はあるけど、ここでは
言えない。。」とありましたが、ヒントだけでも。。

なお、PIX-DT090-PE0 で録画したデータは「DTVApp」
フォルダーに「日付時間」をファイル名としたデータが
保存されていると思いますが、その拡張子がありません。
このデータはどういう種類のデータになるんでしょうか?
(拡張子でいうと「ts」になるのでしょうか?)

本当に初心者的な質問で申し訳ありませんが、よろしく
お願いします。

書込番号:9491620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/04 21:47(1年以上前)

地デジや市販DVDなど著作権保護されたデータの著作権保護を外して編集可能にすることは違法とされていて、こういった掲示板ではご法度になっています。

なぜか市販雑誌(MOOK)ではこういった出版物が多く発売されていますので本屋で探してください。

違法かどうかの判断や、違法なことを行うリスクはCpt Rookieさんが負うことになりますのでそのことを承知して作業してください。

書込番号:9491719

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 21:53(1年以上前)

かっぱ巻きさん、早速のお答をありがとうございます。

やっぱりそういうことですよね。。

法的なことも含めて、ちょっと勉強いたします。
本当にありがとうございました。


書込番号:9491757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 21:56(1年以上前)

それと、、、

繰り返しになって申し訳ありません。。。

PIX-DT090-PE0 で録画したデータは「DTVApp」
フォルダーに「日付時間」をファイル名としたデータが
保存されていると思いますが、その拡張子がありません。
このデータはどういう種類のデータになるんでしょうか?
(拡張子でいうと「ts」になるのでしょうか?)

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。。。

書込番号:9491778

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/05/04 23:08(1年以上前)

拡張子など存在しないですよ。(StationTVの管理下)
そのデータはPCの構成情報を元にStationTV側で暗号化された単なるファイルですので
ユーザーがどうこうできる物ではありません。

BDにダビングすることで復号化され、BDプレイヤーなどで再生できる普通のファイルになります。

書込番号:9492226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 23:30(1年以上前)

>このデータはどういう種類のデータになるんでしょうか?
暗号化されたデータです。
他のソフトで読めない再生できない、たんなるデータとなります

書込番号:9492361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/05 00:32(1年以上前)

まずは、書き込み可能なBlu-rayドライブを用意し、「StationTV」からダビング10機能でムーブできる環境を用意する事です(メディアは「BD-RE」を1枚だけ用意)。

以下のドライブは、BD-REメディアが最初から1枚同梱されてるので、まさにそれ専用に使えます
http://kakaku.com/item/01254519002/

ソフトは、私の口コミのものが便利です

書込番号:9492707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/05 00:55(1年以上前)

地デジ録画したものを編集可能な状態にする行為そのものが「違法」か「合法」かについては、現状「違法」とは言えないのではないかと思います。

但し、最終的にどのような使われ方をするのかで「違法」となる可能性が出てくるのではないのかと思われます。
私の記憶が間違ってなければ、2010年末までは法的な規制は無いと認識しています。

書込番号:9492825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/05 08:30(1年以上前)

違法合法については、地デジデータの処理についてなどという直接的な法律はありませんので、適用されるであろう法律がどれかや解釈によって異なり、裁判が起こされて判決が確定しない限り確定しません。「と思う」という書き方になります。よって先程も書いたように自己責任で行動する必要があります。

2010年からという記憶の範疇での話はあいまいになるのでやめましょう。出典を書くなり具体的な情報を提供しましょう。

書込番号:9493719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PIX-DT090-PE0の満足度5

2009/05/05 14:04(1年以上前)

かっぱ巻きさん

違法か合法かはっきりしていな行為(編集可能にするだけなら全く問題無い)に「違法」と断言し、「単に編集したい」といった意見(ニーズ)に対して水を差すだけのコメントはやめていただきたい(何の解決策にもなっていない)。
使う人によって色々なニーズがあり、当然使っている人の中には「編集したい」と感じる人もいるわけで、そういったニーズに対して応えられる範囲でコメント(アドバイス)をする事が大切です。
あなたのような書き込みをされると、それ以降議論やアドバイスの書き込みがし難くなり、せっかくの口コミの場が生かされません。

また、内容によってはメーカーなどへの要望事項として次期製品で対応される事もあるかも知れません。
是非前向きな意見でお願いします。

書込番号:9495075

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2009/05/05 18:06(1年以上前)

みんさん、いろいろとありがとうございました。

早速、書店へ行って参考になる本を買って来ました。
これで勉強していきたいと思います。

またわからないことがあれば質問させて頂きますので
その際はよろしくお願いします。

右も左もよくわからない初心者に丁寧におしえて頂き
ましてありがとうございました。。

書込番号:9496153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/05 23:43(1年以上前)

それを、前向きとはいいません。無責任といいます。

リスクに対しては、自分が責任を持てる範囲で書くか、具体的なソースを引用すべきです。

書込番号:9498227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/09 06:58(1年以上前)

Cpt Rookieさん

ヤフオクで「PC用 地デジチューナがフリーオやPT1のようになる!」というタイトルの出品を見つけました

これ、使えそうですね

書込番号:9515634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 09:16(1年以上前)

たいちこママさん。

貴重な情報をありがとうございます。
これは、Blu-ray ドライブが必須なんですね。。

容量的に、DVDドライブよりも、Blu-ray ドライブ
がいいに決まってますよねぇ。。


書込番号:9521308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る