PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年12月21日 16:45 |
![]() |
3 | 5 | 2010年12月22日 12:00 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月15日 21:23 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月10日 08:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月2日 17:18 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月19日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
この度AMD780+フェノムからH55+インテルi5-650に変えました。
今テレビカードのドライバをインストールしてみたのですが、残像感のある映像で違和感があります。 なんかハードウェア支援が利いていないような感じでです。
何か対策はあるのでしょうか?
0点

グラボを買って取り付けるが一番手っ取り早いですね
グラボでオススメはHD5670辺りでしょうか
書込番号:12399552
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_9.html#qa03
これ見ると怪しいところです。
過去ログ見るとRECORD MANAGE TOOL.EXEの実行でなんとかなることもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=11275650/
書込番号:12399817
1点

実際に使用しているものです。
XPから7にして、録画するHDDの場所を同一にしても認識しない、保存されているデータから直接ソフトにアクセスしても反応なしでした。
事前にBDなりに録画しておくことをお勧めします。
書込番号:12402254
1点

甜さん、隊長♪さんありがとうございます。
OSを変更した場合、見られる可能性は低いということですね。
対応していればいいのに、残念です。
書込番号:12402871
0点

よく出てきますが、参考に・・・
第5回 「データを引っ越そう」
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p6.html
実際に試したことはないのであしからず。
書込番号:12402959
1点

データの引越しができるんですね。
OS変更の際は試してみます。
kazu-pさん、ありがとうございます。
書込番号:12403101
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
よろしくお願いします。
早送り又は逆再生のとき、映像がコマ送り状態です。(1.2倍速再生は滑らかです)
仕様なんだろうと思っていましたが、もしかするとグラボを高性能にすればスムーズな再生が出来るようになるんでしょうか。
なにとぞご教示をm(_ _)m
【OS】WindowsXp sp3
【CPU】intel Core2duo E6600 @2.4GHz
【メモリ】DDR2 1G*2
【マザー】ASUS P5Q Pro
【ビデオカード】MSI N210-MD512H(NVIDIA®GeForce®210)
【HDD】***
0点

ご参考になれば幸いです。
当方のPC環境は
【OS】WindowsXp sp3
【CPU】intel クアッド9550
【メモリ】DDR2 2G*2
【マザー】ASUS P5Q-E
【ビデオカード】PowerColor HD 4850 512MB GDDR3
【HDD】***
ちびおやGさんより少し基本性能が上かなといった感じですが、早送り巻き戻しはコマ送りです。
おそらく仕様だと思いますが。
※録画したものは他のプレイヤーで再生できませんので、一度ブルーレイディスクなどにムーブ又はコピーしてから、PCのドライブで再生させてみて、早送り、巻き戻しなどの状況を確認してみてはいかがでしょうか?
他のプレイヤーで早送り巻き戻しがスムーズにいけば、再生ソフトの仕様ということになると思います。
書込番号:11766750
1点

隊長♪さんのPCでもり早送り再生時はコマ送り状態なんですね。
なるほど、ソフトに依存してるってのは的を射ているかもですね。
思い返せば、リビングのテレビにパナソニックのhddレコーダー使ってるんですけど、やはり同じくコマ送り状態でしか再生できません。
今後、cpu,グラボの性能が上がればそれに合わせたソフトの開発がされてヌルヌルで早送り再生が期待できるのかも知れませんね。
書込番号:11767403
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
最近、よく「B-CASカードを正しく入れて下さい」というメッセージがしょっちゅう出ます。
入れても入れても、1-2時間後には、また出ます。そのため、録画は全くできません。
B-CASカードを読み取る部分に異常があるのでしょうか?それとも、固定する部分がゆるんできたのでしょうか?なんか変です。
0点

B-CASカードのケーブルのコネクタがきちんとはまってなくて、これと同じメッセージが出ていた失敗の経験があります。ご参考になればよいですが・・・。
書込番号:11742180
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
本日、朝起きてPCの電源を入れTVを見ようとしたら画面は真っ暗でなぜか音声のみしっかり出ています。(前日までは普通に見れていたので;
ドライバ、ソフトウェアともに再インストールしても変わらず、特別どこかの設定をいじったわけでもないので思い当たるところもありません。どなたかご教授ください。。
【OS】Windows7 Ultimate 32bit
【CPU】intel Core2Quad Q9650 @3.6GHz
【メモリ】DDR2-800 1G*4
【マザー】ASUS P5K-E
【ビデオカード】サファイア HD4870 1GB
【HDD】intel X25-M 80GB(34nm)
0点

ATiのドライバーを日本語対応のものから英語版のみのものにインストールしたところ何事もなかったかのように表示されるようになりました。
ですが、TV視聴中にCatalystコントロールセンターを開くとまた真っ黒になります。
これって仕様なんですかね?
書込番号:11709118
0点

最近インストールした何かと競合している可能性もありますね
書込番号:11709229
0点

PS802さん、こんにちは。
Windows Updateあるいはセキュリティソフトのアップデートがもしかすると原因かもしれません。
「システムの復元」で正常時まで戻すというのもありかと思います。
書込番号:11709422
0点

がんこなオークさん カーディナルさん
早速のご回答ありがとうございます。
あれからもう一度OSの再インストールしてWinUPをすべて終わらせて他に一切ソフトをいれずStationTVのみでも試してみたのですがやはりブラックアウトして次にまたOSを再インストールしなければならなくなります;
これって自分だけなんですかね^^;
とりあえず今はTV視聴中はCCC開かないようにしてやり過ごしています。。
書込番号:11710575
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
こんにちわ。
一度録画した番組ですが、BD−REにコピーした後、録画番組を削除します。
どうもHDDの空き容量が空かないなぁ?
と思ってDTVAppフォルダーを見てみたら。
__reserve1_(数字).tmpというファイルがたくさん残っておりました。
ファイルサイズが巨大なので、録画した番組のデータそのもののようですが、録画番組を削除してもリスト上からは消えますが、tmpファイルがたくさん残ってしまっております。
みなさんの環境で同じような現象の方はいらっしゃいますか?
何度か手動で削除しましたが、なにか根本的な解決法があるといいんですが。
OS:XPsp3
CPU:core2 6700
RAM:4GB(認識2.97MB)
録画HDD:Eドライブ 内蔵シリアルATA2GB
セキュリティーソフト:カスペルスキー2010
0点

Winアプリの中には何故か作業ファイルやログのバックアップを消さないのがいくつかある。
USERやSYSTEMのTEMPフォルダを覗いてみると良い。
メーカに確認して、バグか標準的な消し方がないのなら、Startupでバッチファイルなどで消せば良い。
書込番号:11379312
0点

>__reserve1_(数字).tmpというファイルがたくさん残っておりました。
それは予約録画を設定したときにHDD上で録画領域を確保するためのファイルです。
予約録画をやめない限り消えません。
書込番号:11379425
2点

>それは予約録画を設定したときにHDD上で録画領域を確保するためのファイルです。
>予約録画をやめない限り消えません。
おお!
これは有力情報。
録画したデータではなくて、「毎週」とか予約してる番組のための確保領域ってことなんですか!?
では逆に、消してはイケナイんですね?
初めて知りました。
(そんなん、マニュアルとかに書いてましたっけ?)
ありがとうございました。
なんかスッキリ( ̄∀ ̄*)
書込番号:11381090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
