PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2017年1月25日 11:59 |
![]() |
1 | 16 | 2015年3月22日 00:35 |
![]() ![]() |
4 | 18 | 2014年5月8日 21:37 |
![]() |
10 | 9 | 2013年3月30日 15:35 |
![]() |
3 | 5 | 2013年2月15日 09:20 |
![]() |
2 | 11 | 2012年11月27日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先ほど別の板に上げてしまいました。
DT090-PE0を使ってきましたが、パソコンのケースだけ引っ越しの際に、
B-CASカードリーダーとの接続コードを紛失してしまいました。
このようなコードの代替品が売っているところなど教えていただければと思います。
もしくは自作?
手前勝手な質問ですが、よろしくお願いします。
前の投稿は削除した方が良いでしょうか?
0点

ケーブルだけなら自作も可能かと思いますが、とりあえずメーカーに問い合わせてみてはどうですか?
メーカーで対応してもらえないなら、ジャンクでも同じメーカーのPC用チューナーを購入して使うという手もあります。
書込番号:20600287
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ご返信ありがとうございます。
メーカーへは、昨日の空き時間に電話しましたが、つながりませんでした。また、電話してみます。
どうやら誤って捨ててしまいました。
上の画像、アイネックスのものの、両方がメスのようなものはないですかね。
書込番号:20600419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真にあるようなのではコネクタに挿し込めないですよ。
ピンとピンの間隔が1mmくらいと狭いと思うので、ばらで売っている配線を挿し込むのは無理です。
挿し込めるついになるコネクタが規格品であるのでそれを探すか類似品を探して配線するしかないかと思います。
後は最悪ピンに1本ずつ配線を半田でチョン付けするか…
書込番号:20600694
1点

メーカーに問い合わせして入手が基本です。
断線と異なり、コネクタ間の結線パターンがわかりません。
素人考えで自作するのは危険です。
書込番号:20600704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ハードオフ」こんなショップがお近くにありませんか ?
DT090-PE0 ジャンク でも購入して補修が現実的・・・
書込番号:20600768
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>沼さんさん
>ジョリクールさん
返信ありがとうございます。録画したいスポーツが始まっていたので、焦っていました。
シロウトでは難しいですね。
ジャンク品を探します。
最初に返信頂きましたEPO_SPRIGGANさんをグッドアンサーにさせていただきます。
書込番号:20600833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
以前は映っていたのですが、何時からか「このディスプレイでは映像の表示が出来ません」000000D と文字が現れ消えてしまいます。
いろいろとネットを検索して調べてみましたがサッパリです。
何方か詳しくTVを見れる方法を御伝授願います。
■PC環境などの詳細
グラフィック
ASUS GeForce GTX660 TI-DC2O-2GD5(HDCP対応)
詳細 http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GTX660_TIDC2O2GD5/
モニタ
ASUS PA248Q(HDCP対応)
詳細 http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA248Q/#overview
どうしても映らないので昨日モニターとの接続はHDMIにて接続するも映らず。
さらにDisplayPortまで付けてみましたがこれは無理かw
一応ステーションTVの動作チェックをしてみましたが「COPP対応のグラフィックドライバをダウンロードして下さい。」と表示されたままHDCPのチェックまで行きませんでした。
StationTVドライバのバージョン8.9.3405
その他モニター、グラフィック等のドライバも最新状態になっています。
もうさっぱりで、どうしたら良いのか誰かお願いします。(つω-`;)
0点

PIX-DT090-PE0 StationTVはモニタの画面解像度の変更しても敏感に反応して、
1度タスクバーの通知領域のStationTVで終了してからじゃないと画面に映らないからね・・・。
パソコンの音声出力の再生デバイスを変更したとかないのかな?。
GeForceのドライバのバージョンが気になったりする。
NVIDIAのドライバの更新にはピクセラは追従できないだろうからね。
NVIDIAコントロールパネルのHDCPステータスの表示が一番信頼できるハズだけどね。
メインメモリが暑さで悲鳴をあげたかな?そんな訳ないか・・・。
試せる事は試すしかないか・・・。
ちからになれなくて申し訳ないです。
さて、私のPIX-DT090-PE0も心配に成ってきました、
PIX-DT090-PE0を搭載したパソコンは何日電源を入れてないかな・・・。(笑)
書込番号:16338397
0点

私のWin7パソコンのPIX-DT090-PE0はTV視聴できてます、
『 StationTV バージョン確認 』のアイコンからは、
StationTV
Version:8.9.3412
Pixela DigitalTV Driver for 64bit [Tr]
Version:1.27.51.0
ピクセラが2011年4月27日のアップデートで出したモノですね。
音はHDMIから出せてますね。
GTX 560TiのDVI-I端子にHDMI変換器からHDMIケーブルで繋げた先に音を送り込めてます。
GTX 560TiのドライバはVer314.22です。
書込番号:16338546
1点

以前使えていたのであれば、付属CDからのドライバーインストールしかないでしょうね?
念の為、サイバーリンクのBD & 3D Advisorも試してみてください。
書込番号:16338710
0点

みなさんアドバイス有難う御座います。
今日はもう遅いので明日一つづつやってみます!
本日は有難う御座いました。(´-ω-`)
書込番号:16338826
0点

たぶんWindows Updateが原因と思われます、OSが何か分からないけど自動更新になっているのなら設定を(更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかは選択する)に変更して・・システムの復元からTVが映っていた日まで戻りましょう。
原因と思われるUpdateはインストールしない様にスルーさせます、そのセキュリティプログラムは後日不具合を改良した形でまたUpされてくるので自然になくなります。
また復元ポイントが少ない場合はシステムのプロパティ→システムの保護→構成→最大使用量を5〜10%上げて下さい。
今後復元ポイントが沢山記憶出来てかなり過去まで戻れる様になります。
書込番号:16339161
0点

>StationTVドライバのバージョン8.9.3405
このボードを取り外し起動,ドライバー等を削除。
再度取り付けて,ドライバー等をセットアップ(最新版をダウンロード)。
書込番号:16339363
0点

NVIDIAのサイトから最新のドライバをダウンロード。ファイルを展開してカスタム選択後、クリーンインストールを実行してみてはいかがですか。
http://www.nvidia.co.jp/
書込番号:16340165
0点

まず手っ取り早く出来そうな事からやってみました!
◆沼さん
ボードを取り外した後ドライバーの削除は出来ませんでしたのでドライバ
ーを削除してから取り外し挿し直しました。
その後最新のドライバーをインストール
結果ダメでした(つω-`;)
◆隊長さん
カードの挿し直し ダメでした(つω-`;)
◆丸勝さん
以前の状態に戻したいとは思っていたのですが、イラストレータやほと
ショップやCADやらHP作製ソフトやら大事なソフトと、制作したファイ
ルが消えてしまうのが怖くて戻せないのです(´-ω-`;)
一応サブHDDに保存はしてあるのですが、戻すのが怖いですぅ〜Σ(・ω・ノ
)ノ!
◆次世代スーパーハイビジョンさん
最新ドライバーを何度も入れ直してみましたがダメでした(つω-`;)
◆カメカメポッポさん
BD & 3D Advisorも試してみました!
☆3Dコンテンツスキャン結果「TrueThrater[3D」
CPU:対応
GPU(NVIDIA GeForce GTX660Ti):対応
システムメモリ2048MB:対応
OS(Windows7ServicePak1)ちなみに32Bit:対応
ディスクドライブ:対応
ソフトウェアプレイヤー:なし(Blu-rayは取付けして無いです)
HDCP対応ディスプレイ:なし
3Dディスプレイ(PA248):なし
「Blu-ray3D」
CPU:対応
ハードウェアデュアルビデオデコーディング能力{MVC}:対応
システムメモリ2048MB:対応
OS(Windows7ServicePak1):対応
グラフィックカード(NVIDIA GeForce GTX660Ti):対応
グラフィックドライバー(9.18.13.1106):なし ←対応ドライバーどこ
じゃぁ〜??
Blurayディスクドライブ:見つかりませんw
ソフトウェアー:見つかりません( ̄▽ ̄)そりゃそうだ
HDCP対応ディスプレイ:なし
3DディスプレイPA248:なし
スキャン後、nVidia nVidia ForceWare 174.53 をダウンロードして下さ
いと書かれていました。
グラフィックドライバーは最新の状態ですが、HDCP非対応?
nVidia ForceWare 174.53をダウンロードをしインスト!やってみまぁ〜
す!
結果、上記ドライバーをインストール中になんかでた!
このドライバーはWindows2000またはXPでご使用するよう設計されていますwww(つω-`;)
さてここまでやりましたがどうしましょう(−_−;)
続きは明日かな・・・
書込番号:16346259
0点

NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
GPUチップシリーズやチップ名とかOSとか選択して『検索』ボタンをクリックでドライバ一覧が表示される。
で、最新のバージョンを選択してダウンロードしてインストールしてみては?。
で、
NVIDIAのWebページでGeForce GTX 660Ti最新のドライバが手に入るハズです。
>バージョン: 320.49 WHQL
>リリース日: 2013.07.01
>オペレーティングシステム: Windows 7 64-bit, Windows 8 64-bit, Windows Vista 64-bit
が出ていますからね。
で、
>nVidia ForceWare 174.53
nVidia ForceWare 174.53って古いんじゃないかな?、今は300番台だからね・・・。
書込番号:16346370
0点

ファイル展開、カスタム選択後、クリーンインストールにチェックを入力されたのでしょうか。
NVIDAのドライババージョンは何ですか。
書込番号:16347003
0点

もう直ったかな?・・システムの復元は別に他のソフトや保存ホルダには何も影響は無いので勘違いしています、、
システムをTVの映っていた2〜3日前に戻すだけなんだし他のソフトや保存したファイルが無くなる事は無いですよ。。
良く私のアドバイス文章を読んで理解して実行して下さい。簡単に直ると思います。。
書込番号:16348536
0点

星屑とこんぺいとうさん
GeForce GTX 660Tiのドライババージョンはバージョン: 320.49 WHQL をインストール済です。
次世代スーパーハイビジョンさん
クリーンインストール、勿論チェック入れてやりました!
NVIDAのバージョンは→9.18.13.2049
丸勝さん
システムの復元でソフトやフォルダーが消えないのは分かっていますが、以前システムの復元をした時に製作中のデータが消えた事が在り最後の手段で使う感じです。 ですがTVが映っていたのは正月過ぎ頃まででしたか?もう数ヶ月も経っており今復元ポイントを確認したら7/10でしたww
しかし丸勝さんの言われる通り、アップデートをしてからなんですが、実はその後に現在のモニター(ASUS PA248Q)に変更し、さらに先日グラフックボードを9800GTXから今のボードに変更したばかりです。
なので再度ドライバーの再インストールからやってみるしかないのかぁ〜??
これから風呂に入って午前中時間が在るのでやれるだけやってみます。
書込番号:16356991
0点

VGAボードを入れ替えてなったのであれば一度VGAボードを外して再度、クリーンインストールを実行するか。トラブルのない旧VGAボードで試してみるかです。
書込番号:16357308
0点

PIX−DT012使用の者ですが書き込みさせていただきます。
私の場合はXPから7(32bit)へのアップグレードで、まさに同じ状態に陥っています。
デュアルブートしていますが、XPでは問題なく視聴できています。
7の再インストールの際、7の自動アップグレード直後に
00000Dのエラーコードが出現したので、
グラボ(GeForce8400GS)の最新ドライバとの相性が原因でしょう。
Windows7アップグレードアドバイザーを見てみると、
XPのGeForce8400GSのドライバはWin7と互換性があるらしいです。
と言う訳で、付属のインストールCDからXP(32bit)のフォルダより
173.63の中のドライバをインストールしてみると
どうにか地上波だけは見ることができました!(169.21はダメでした)
BSは映りません(T_T)
参考になれば幸いです。
また、堂症状を改善された方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いいたします!
書込番号:16504198
0点

結局新しくPCを自作し解決という結果に(´-ω-`;)
皆さんの意見、アドバイスとても参考になりました。
有難うございました。
書込番号:18602779
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
XPからwindows7の64bitにアップグレードしたら
バックアップしておいた過去の録画番組が表示されません。
視聴はあきらめるべきでしょうか?
TVはドライバのDLで見ることはできます。
0点

>視聴はあきらめるべきでしょうか?
デジタル放送の過去の録画は諦めざるを得ない。
>TVはドライバのDLで見ることはできます。
アップデータでWindows 7(32bit/64bit)に対応しているようです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html#ver893203
書込番号:17400828
0点

スマート7さん はじめまして
私も以前このチューナーを利用していてWindows VistaからWindows7に移行した際に同じ状況になり試行錯誤しながらいろいろとやってみましたがやはりダメでした
OSが変わった場合、復旧はほぼ無理だと思われます
今回のようなサポート終了に伴う強制的な移行の場合、録り貯めた番組が見れなくなるのは確実なので日頃からのメディアへの書き出しをするぐらいしか回避方法はないかもしれませんね(^_^;)
書込番号:17400907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよねー
確かブルーレイでないと書き込めなかったと思うのですが
DVDドライブとブルーレイドライブの交換が自分で出来るかわからなかったので
迷っているうちに書き込みできないままアップデートしてしまいました。
後悔先に立たずです。
書込番号:17400947
0点

イギリスでは個人のコピーを保証する法律ができたらしいですね。
そろそろ、JASRAC一辺倒の政策を改めないとどんどん進歩から取り残されていく。
書込番号:17401520
1点

まだ望みは有ります・・
一番肝心なのは録画していたドライブ名でシステムのCドライブに録画していたのなら映るはずですが・・
元のPC(XP)がパーティションで分かれていてD・Eドライブに入っていたのなら元のドライブ名に直せば映ります
これからは外付けのHDDを接続してドライブ名をZにして置きましょう〜
今後PCが変わったとしてもキャプチャーがCで録画がZの構成を作れば映りますよ^^
書込番号:17401821
0点

追申でカードリーダーが接続されている場合は一旦外してドライブ名を変更して下さい。
W7にUPする時にカードリーダーやUSB接続モノを外して置かないと若いアルファベットをUSBが独占してしまうからです
分かったかな?
書込番号:17401843
0点

えーと丸勝さんのおっしゃってることが良くわからないのですが。。。
ドライブ名はSTVのHDD設定でD:E:F:と指定していますが
録画番組を開こうにも「録画番組がありません」の一点張りで
仕方なく例えばD:にあるSTVの録画フォルダを開いて再生しようと再生ソフトに
STVを指定してもTVを立ち上げるだけで再生はしてくれません。
勿論他の再生ソフトでもダメですし・・・。
自分の拙い理解としては32bitXPからWIN764bitにしたことで
読み込みの方式が大きく変わってしまったのではないかと考えております。
一例に単なるマイピクチャにあった写真画像ですら一部見えなくなっているためです。
それに7用のドライバをDLした時だったか定かではありませんが
これで録画番組は再生できなくなりますといったようなメッセージがあったような気も・・・。
確かにまだ手はあるようにも思えるのですが現在思いつきません。
もしかして録画番組再生は7用のドライバをDLしないままならできるとかww
カードリーダーは使用しておりません。
書込番号:17403042
0点

次の6件で出てくる星屑とこんぺいとうさんの「録画番組は生き残った」を
もっと早く読んでいれば・・・。
http://ameblo.jp/matyuptyu/entry-10807053912.html
ここの肝心なとこで「はい」をえらんでしまったのですね。
でもこんな大切なことはこの選択画面でもっとしっかりとした詳細な説明を
ピクセラ側で書いておくべきではないでしょうか。
あれでは誰でもソフトを入れ直したのだから更新しますかと聞かれれば
大して迷わず「はい」を選んでしまうと思うんですね
抗議の1つでもしてやりたい気持ちです。
書込番号:17409778
0点

遅くなってゴメンナサイ・・
64bでも32bを使用してるので問題ないです・・
D・E・FのドライブがW7移行前に名乗っていたドライブ名では無い可能性があります例えばD→FだったりE→Dだったり正確な元の構成に直せば見れます。
スタート→コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理→下の表の「ボリュームD」を右クリック→ドライブ文字とパスの変更→変更→「D→EとかFとか替える」
元のドライブ名が何だったか調べ方
スタート→コンピュータ→ボリュームD→DTVApp→日付ごとにファイルとStationTV録画情報と1つづつあるので録画情報の方を右クリック→プログラムから開く→メモ帳(この時メモ帳がなければ適当なソフトを選ぶと一緒に出てくる)→激しい文字化けで出た3行目の真ん中へんに日付と日付の間に「 #D:DTVApp\2013・・」の#Dは録画当時のドライブ名なのでドライブ名を確認して上記やりかたでドライブ名を正しく直して下さい。
文字で書くと難しそうですが凄く簡単な事なので理解宜しく・・
書込番号:17417516
1点

丸勝氏指南のドライブ名を修正して、RecordManageToolを実行で良かったはず。
RecordManageToolは、ProgramFiles→PIXCERA→StationTVに入っていますが、スタートメニューには出ません。
過去ログを探せば、手順の投稿があった筈。
書込番号:17418385
0点

丸勝様
助かりました
何も返信が書き込まれないのでこちらを見るのも
諦めて止めていましたが、ふと虫の知らせで覗いてみたら。。。
確かになんでwin7を入れたからといってC:D:E:F:の並びが
変わってしまったのだろうとは思っていたのですが
聞くあてもないし、そんなややこしいことを手直しできるものかと
放って置いたのです。
お蔭様で録画番組を見ることができました。
ありがとうございます!!!。
もう少しで削除する所でした。
ベストアンサーに選び直す方法がわからないのが残念です。
本当にありがとうございました!!!。
asr16cさんのはすみませんが意味がよくわかりませんでしたが
見れたので良かったです。
書込番号:17430796
0点

丸勝様 すみません
録画番組を見れたというのは先走り過ぎで
タイトルが表示されるようになっただけでした。
いざ再生しようとするとできませんと。
やはり更新で「はい」を選んでしまったため
別のTVかPCで再生しようとしていると判断・認識されてるのかもです。
書込番号:17430865
0点

asr16c様のRecordManageToolは、ProgramFiles→PIXCERA→StationTVも
実行してみましたが「再生できませんでした」のメッセージです。
録画番組のタイトルまでは表示されてるだけに悔しいです。。。
でもタイトルや番組情報まで表示しておきながら
再生はできないとはこれ如何に???
書込番号:17434263
0点


>やはり更新で「はい」を選んでしまったため
>別のTVかPCで再生しようとしていると判断・認識されてるのかもです。
・・・残念・・「はい」しないでドライブ名を先に直したかったですね・・><
私もたくさんダメにした録画ファイルが有ります・・きっと次につながります「努力はきっと結果になっていつか帰って来る」ですよ・・
書込番号:17494645
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PIX-DT090-PE0 を買いましたが15倍モードで録画するにはどうすればいいですか?毎週録画予約するにはどうすればいいですか?
長時間番組でも安心、リリーフ録画
録画中に、録画番組の保存場所に設定したハードディスクの空き容量がなくなると、自動的に空き容量に余裕のあるハードディスク、または[優先度2]以降に設定したハードディスクに保存場所を切り換えて録画を続行します。
の様な機能は他のメーカーので出来ますか?
0点

マニュアルを読んでから質問して下さい。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_1.html#qa03
最後の質問は他製品に乗り換えたいということでしょうか。
書込番号:15949295
3点

過去にこの製品を使用していました。
この製品は圧縮録画できませんよ。(HD画質をSD画質にする事は可能)
圧縮録画したいなら下記の製品になります。それでも10倍だったかな
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/index.html
失礼しました。
書込番号:15949319
0点


>XPx86
あまりこういう事は書きたくありませんが
これはどういう事でしょうか?
みなさん色々と書き込んでくれておりますが、「俺のOSはXPの32bitだから無理」という事でしょうか?
最初にPCの仕様の記載が無いにも関わらず、この返信は無いと思います。
非常に失礼な返信に感じました。
他の方はわかりませんが、当方は回答する気が失せました。
失礼しました。
書込番号:15949911
5点

そうです。どうも失礼致しました。時間がなかった物で。HD画質をSD画質にするにはどうすればいいですか?
書込番号:15951800
0点

だからできないカードです。
対応しているカードを購入してください。
書込番号:15954119
1点

番組表から録画予約したい番組を選択したあと、
繰り返し予約の項目の選択をする。
『なし』 『毎週』 『毎(月〜金)』 『毎(月〜土)』 『毎日』
と項目の中から選択。
毎週録画予約なら『毎週』を選択して他に設定項目の変更が無ければ『確定』ボタンをクリックだね。
書込番号:15957043
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
今までXp32bitで使用していまいた。
メインPCをWIN8 64bitに変更したので、使用出来ないのは判っているのですが
仕事用のPC win7 64bitに StationTV のみインストール出来ないものかと。。。
やはり地デジカード全てセットした上でしかインストール出来ないのでしょうか?
(B-CASカード有る場合、無い場合)でも変わりますか?
録りだめしたデーターを抜き取りたいのですが…
ピクセラサポートセンターも全く繋がらないのでここに書き込みました。
ご回答頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

お困りでしょう〜・・撮り貯めた録画を見る方法は
1、W8にしてしまったPCのHDDを別のPCに接続して「DTVApp」ホルダを別のHDDに移動して保管します・・(システムとは別のHDDに「DTVApp」ホルダがある場合は2へ)
2、W8PCのシステムHDDをフォーマットする又は新しいHDDにXP32bを入れてすべて元の環境に戻しPIX-DT090-PEO付属のCDからソフトをインストールします。
3、Cドライブに「DTVApp」ホルダがあった場合は1で保管したファイルすべてを「DTVApp」ホルダに移動します、Cドライブ以外のHDDに録画があった場合はそのHDDを繋ぎドライブ名を元の環境名にします。(EとかFドライブ)ドライブ名が違うと表示はされますが再生されません・・
次に仕事用W764bにStationTVのみインストールは何の為にするのか疑問ですがキャプチャーを付けてインストールした後キャプチャーを外せばStationTVのみになります起動しませんが・・
あまりよく何をしたいのか伝わりませんが撮り貯めた録画を生かすには上記方法でどうぞ・・
ちなみにW8にStationTVをインストールしてTVを見る事はできます。(実験済み)インストール時文字が表示されないので手順を良く記憶して無表示のタブのみで進行すればできます・・
インストールされたアプリケーションも文字のみ表示されないので番組表や録画ファイルの表示も文字無しで機能します・・とっても使い辛いが上手く動作します。
書込番号:15755026
1点

丸勝さん
細かい回答ありがとうございます。
仕事のPCで録画したデーターをDVDなりに焼くことが出来るのかなぁっと思っただけなんです。
>ちなみにW8にStationTVをインストールしてTVを見る事はできます。(実験済み)
これについては、普通にStationTVをインストールで宜しいのでしょうか?
これであれば家で観れるのでいいですね。
撮りだめしたデーターはシステムの入ったHDD(OSがXp)には入っておりません。
別ドライブに入っています。
やはり撮りだめしたデーターは移行しないと観れませんか?
移行作業しないとWIN8では観れませんか?
現在保存されているHDDは2台です。
移行方法詳しく教えてもらえるとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:15761356
0点

遅くなりました・・撮り貯めた録画ファイルが別HDDなら簡単です。
W8にしてしまったPCをXPに戻して繋ぐだけ、ドライブ名を正確に合わせる(EとかFとか)
移行作業はシステムHDDに(Cドライブ)ある場合のみです。
書込番号:15766672
1点

丸勝さん
お返事ありがとうございます。
一応WIN8にする前のシステムHDDがそのままでしたのでつなぎ直して録りだめのデーターは観る事ができました。
丸勝さんがwin8で観れたと言っていたのってどのようにされたのでしょうか?
昨日win8に全インストールして試みましたがどうもエラーが出ているみたいです。
そのままStationTVが落ちてしますかたちです。
実験済で観れたとおっしゃってたのでどのようにされたのかなぁっと気にまりまして(^。^;)
簡単な事なら教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
構成は別ドライブに録りだめデーターありです。
書込番号:15767033
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
1つ目 なぜPIX-DT096-PE0がどこにも売っていないのはなぜなのでしょうか?レビューを見ると、この製品からCMカットなどの編集機能が追加されたらしいのですが、どこにも売っていません・・・・。何か事情があるのでしょうか?
2つ目 この製品は販売開始から4年弱立っています、別の製品を見ているとAACSキーと言うのがありますがこの製品にはついてくるのでしょうか?
3つ目 BS1を移すにはコンデンサーをかませないといけないのでしょうか?
4つ目 HDDを2つ使っていて1つにOS等が入っている2TBがあるんですが、そっちではなくもう一つのHDDに録画することは可能なでしょうか?レビューを見ると曖昧なものがあったので・・・・。
欲張ってしまってすみません。よろしくお願いします。
0点

一つ目
2008年12月 5日発売なので当然次機種が出てるので生産終了
販売店も古い機種は仕入れませんよ
二つ目
B-CASカード付いてますのでご安心を
AACSキーが無いと地デジは見れませんので。
三つ目
コンデンサ?意味が判りませんが・・・
四つ目
保存場所変更が出来る筈(出来ないなら皆さん買いませんよ)
書込番号:15396945
1点

>平_さん 販売終了なんですか!HPに載っているのでまだ売っているものなのかと思いました。コンデンサー?をはんだ付けして使う見たいなレビューを見かけたので・・・。
すみません追加で質問です。 音声信号のデジタル出力に対応していないとはどういった問題が出てくるのでしょうか?
書込番号:15397011
0点

>コンデンサー?をはんだ付けして使う見たいなレビューを見かけたので・・・。
PIX-DT090-PE0 のお話です。
>音声信号のデジタル出力に対応していないとはどういった問題が出てくるのでしょうか?
アナログ ステレオ 対応です
何れにしても,Win8非対応の上,販売しているショップもなさそうですので,質問自体がナンセンスかと,中古購入なら,自己責任で。
書込番号:15397457
1点

失礼!
「1つ目 なぜPIX-DT096-PE0...」とあったので,てっきり「PIX-DT096-PE0」
かと思いました。
「コンデンサー...」は過去ログを読んでいただくと理解できます。
書込番号:15397479
0点

>沼さんさん すみませんすごく分かりにくい書き方をしてしまいました。やはりはんだ付けは必要のようですね。
書込番号:15399247
0点

2008年12月 小生も,ケミコンを付けたり,別電源で挑戦したりと色々やってみました!
結果は,何れも駄目,原因は「ケーブルTV」は非対応!!!でした,全く 大笑い!
書込番号:15399316
0点

ケーブルTVの配信方法が「トランスモジュレーション方式」でしたので 駄目でした,
当時はこんな情報も判らなかったのです。
書込番号:15399371
0点

>沼さんさん 出始めは情報が少なかったのですね
最後に一つ、評価がいい+PIX-DT230-PE0より安いとう理由でこれを買おうと思うのですが、やはりケチらずPIX-DT230-PE0を買った方がいいのでしょうか?
予約録画がしっかりできて、地デジを使えればいいのですが・・・・。なら違うメーカーのもっと安い物を買った方がいいのでしょうか?
書込番号:15399679
0点

>「コンデンサー...」は過去ログ
先程確認しました
製造ミスとしか思えない内容ですねw
補助電源LINE側にコンデンサをかまして整流させないと見れないとは・・・
この製品買われるのは在庫処理で安くでしたらですが、
当然Win8には非対応ですよ・・・
そしてソフトが使い難いという評価をどう判断するかですね。
書込番号:15400067
0点

>平_さん うーん予約録画の性能はピカ一だと聞いていますが、ソフトが使い難いと・・・・・。難しいですね・・・・。
書込番号:15400189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
