PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年7月2日 20:55 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月1日 12:23 |
![]() |
2 | 12 | 2009年6月25日 15:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月22日 19:40 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月12日 08:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月8日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
だめもとでの質問で恐れ入ります。
使用方法
オンラインゲーム(フルスクリーン)をウィンドウズボタン+Dで最小化した状態で
STATIONTV立ち上げ。
結果
”コード000C0207 他の映像表示ソフトを終了してください” と出ます。
おそらくオンラインゲームが邪魔してる(ゲーム終了後普通に見れます)
と思われますが、回避方法があればなぁ・・と思いました。
主なマシンスペックは、
CPU(C2D 6750) グラフィック(GEFORCE 8600GT) メモリ2G
と裏での作業も問題ないと思われます。
細かい規約や使用方法とか読んでないので失礼かもしれませんが、
お知恵があればご教授お願い致します。
0点

八甲田山樹氷さん
ありがとうございます。確かに記載してありました。(スミマセン)
別途メーカーに確認した所、ダイレクトxを使用するゲームだと
競合してNGだそうです。
但しいまいち分からないのが、リネージュUの裏での視聴はNGで
ディアブロUでは裏で起動できるということでしょうか。
(両方ともダイレクトxは使ってるんですよね・・・)
ゲームの裏で見れない(=番組予約とかも出来ない)のは
かなり厳しいですが、メーカーさんに一応要望として挙げさせてもらいました。
書込番号:9786112
0点

参考になるかわかりませんが…
自分もモンスターハンターフロンティアをやっており〜
同様の状態になるので不便に感じております。
個の解決法(というか回避法)として私が発見したのが
STATIONTVを先に起動させておくことです。
その後にゲームを立ち上げてやると双方とも使える状態になります。
メインモニタでTVを見ながらサブの方でモンハンする…という状態で現在使っています。
どうもSTATIONTV起動の時に他のDirectX使用アプリケーションとバッティングしなければ
いいのではないかと考えております。一度試してみてください。
ただ一旦STATIONTVを起動した後でも、録画の開始やレコーダーの切り替え
の時には起動時と同様に「コード000C0207 他の映像表示ソフトを終了してください」
というメッセージが出てしまい、STATIONTVが落ちます。
録画前に一旦ゲームを終了しておくなどの対策をしておかないと、あとで泣くことに…
以上、よろしければ試してみてください
書込番号:9788790
1点

gunjoさん
ありがとうございます。。
うまい方法ですね。しかし残念ながら
小生の環境ではそれでも蹴られてしましました。
私の方もいろいろ試していい結果があったら
記載させて頂きます。
書込番号:9792767
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
地デジを見ていたら、いちなり画面が消え、下記のメッセージが表示されました。
このB-CASカードは使用できません。
正しいB-CASカードを装着してください。
コード: EC01
もう一度立ち上げたときは、数秒だけ視聴でき、すぐに同様のメッセージが現れました。
B-CASカードって何か登録必要なのでしょうか。(有料BSではありません)
B-CASの差し直しもしてみましたがダメでした。
ご存知の方は教えて下さい。
B-CASなんて、めんどくさいもの付けて、こんなことでTVが見れないなんて腹正しいものです。
0点

ioの使ってますが、そのまま使ってます。
なにも登録なんてしてませんよ。
メーカーに問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:9721270
0点

そのメッセージでググルと意外と困ってる人要るようですね
マジこんな要らないもの採用してエラーでつかえないとか最悪ですよね
とりあえず口コミ掲示板にあった情報
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8514355/
最後に解決できた人のコメントあり、これが当てはまれば貴方も解決
書込番号:9721288
0点

とりあえず、問題点を突き止めましょう。
まず、家庭に他のデジタル放送受信機があるなら、その機器で使っているB-CASカードと正しくないと表示されるカードとを交換してみましょう。
1、交換しても同じ表示が出るなら、キャプチャカードもしくはカードリーダの不良
2、他の受信機器で正しくないと表示されるカードを使用してもデジタル放送が視聴できないなら、カード自体の不良
書込番号:9721317
0点

今朝、コネクター辺を確認するために触りました。
すると映るようになりました。
微妙な接触加減だったのでしょうか。
きっちり挿しているのハズなのに不安です。
このコネクターは結構しっかりハマり抜け難い構造だと思ったのですが・・・。
メーカーに送っても症状が出ないと対応できないので、もうすこし様子をみてみます。
みなさんのアドバイスがとても役に立ちました。
カードリーダーはオンボードのIOの3派式みたいにしてほしいものです。
書込番号:9724602
1点


まさか、地デジ専用のB-CASを挿入してBS等を見ようとしてるのではないですよね(笑)
そんな事はないですよね。付属のB-CASカードを入れてますからね! 失礼
書込番号:9749799
1点

>きっちり挿しているのハズなのに不安です。
このチューナー本体からB−CASカードに行く
ケーブルのコネクタは結構堅いですよ。
私もちゃんといれたつもりでしたが、あとでぐっと
押してみたら3ミリほど奥に入っていったので驚いた
ことがあります。一見しっかりささっていたので油断
しました。ケーブルのゆるみはPCの障害ではわかり
にくいですね。つい、ソフトのインストールやボード
の取り付け具合のほうばかり意識が向いてしまいます。
書込番号:9755381
1点

TB−1さん のアドバイスを見て、今朝確認しました。
すると2ミリ程度入りました。
毎日、突然TVが見れなくなるので困っていましたが、これで解決できるかもしれません。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:9785795
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
E8400+GA-EP45UD3R-HD4670にこのカードで使用しています。
BS NHKが映らないなどは、ここの報告に従って電源の確保をHDDやファンとつながらないように単独で引き一応、すべてのチャンネルも見ることができています。
録画も失敗なくできてはいるのですが、テレビあるいは録画番組視聴中に時々画面がストップしシステム全体が落ちて自動的に再起動してしまします。
まだノイズを拾っているのか、なにか電圧に不具合がありシステムが落とすのかはっきりしません。
同様の症状の方がおられますでしょうか。
0点

メモリー不良?
電源容量不足?
ぐらいしか経験無いです。
書込番号:9507301
1点

実は、自作した当初にこの状態になり、400WのENERMAXの電源を650Wの鎌力4に変更しています。メモリーも、CFD2GX2 800を、セカンドマシンへ変更しPULSER 2G X2 1066に変更しているのですが、同様です。マザーと他の周辺機器との相性も少し疑っていますが、テレビ視聴中にのみこの状態に陥り困っております。
書込番号:9507495
0点

ドライバ等ソフト依存の症状が考えられます。
友人に、MBのオーディオドライバ不具合でOS(Vista)が落ちるという症例がありました。Webブラウザ使用中の事ですが。この場合、オーディオドライバを最新にして直りました。
#OSやドライバのバージョンが書かれてないので、皆さんアドバイスしにくいのでは?
CPUストレスによる物とも考えられます。オーバークロックしてませんか?
単純にベンチマークソフトを走らせ続け、CPUに高負荷掛けたらたらどうなりますか?
電源依存性は低いと思います。
650W電源である事と、このボードの消費電力が15W程度である事から。
因みに、私の環境では時々StationTV画面がフリーズしますが、落ちる事はありませんし、録画自体も継続して行われます。単純に画面出力の問題のようで、チューナー切り替えや、スタンバイON/OFFで復帰します。
書込番号:9508190
0点

ご指摘ありがとうございます。
オーバクロックは最初は少ししたのですが、不安定ですぐに定格にもどし現在は BIOSも含めてマザーボード、CPUはくみ上げた状態で使っています。
ビデオカードのドライバは、最初はATIの8.1を指定通り使っていたのですが、9.4が出て使えるとの報告を受けて、現在は9.4で動かしております。
ピクセラのTV station,ボードのドライバは最新のものにしており、OSはwindowsXP sp3です。
オーディオのドライバはマザーボードのギガバイトの付属CDよりいれたままで最新ドライバを調べておりません。確かに、HDMIでモニタをつなぎ、音は、HD Audioのピンプラグで出そうとしても一旦スリープすると音が出なくなり(HDMI側に行ってしまう?)何度設定してもだめなので結局モニタはDVIで使いHDMIを使わないようにして音の問題は一見解決しているように見えました。
オーディオのみのドライバを、ギガバイト以外から最新ドライバを落とすことができるのでしょうか。
最初のスレに書いたように、GA-EP45-UD3R です。
書込番号:9508917
0点

>録画も失敗なくできてはいるのですが、テレビあるいは録画番組視聴中に時々画面がストップしシステム全体が落ちて自動的に再起動してしまします。
PCの構成が似ているせいか、私のPCも同様な症状が出ています。
O S:Vista
CPU:E8400
M B:GA-EP45-UD3P
G B:H467QS512P(HD4670 ドライバ8.10)
メモリ:W2U800CQ-2GL5J(2GB×2)
電源:EarthWatts EA500
このボードを手に入れたのは4月の初旬ですが、今までにこの症状が出たのは計3回。いずれも録画番組視聴中に発生しています。(これまでに録画した番組は60本程度なので、いまのところ20回に1回くらいの頻度で発生していることになります。)
個人的には、この程度の頻度であれば許容できるので、今後、録画が失敗したり頻度が増えていった場合に原因追求をしようと考えています。(本当は許容できるというより、多少の不具合はしょうがないとあきらめています。BS NHKもカクカクするし。)
それと、メモリ交換してもダメなんですね。(症状が悪化したら、まずはメモリ交換だと思ってたのですが。)
書込番号:9509053
0点

ヒアバレさん
まさしく同じ症状ですね。
確かに、録画番組再生中で、結構長時間再生時に起こったように思います。
急に、画面が止まり、音が’ガガガ’と言い出して再起動になってしまいます。
頻度は確かに低いですが。録画中しながら画面を見ていた時にも昨日起こっていましたが、録画での失敗ではなく再生あるいは視聴中のダウンのようですね。
録画そのものは、大変失敗がないように思います。
パソコン2台で、録画、再生中にあまり作業をしないようにしているので大きな問題はありませんが、メイン機にこのボードをさしてなにかの作業中に落ちることを考えればできれば解決したい問題ですね。
書込番号:9509220
0点

私も経験しました。
そして、3人に共通するのは、HD4670を使っているということみたいですね。
こちらでは、こんな感じでした。
XPHome SP3・・・catalyst 9.40、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。
VISTA Ultimate 32bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。
7 beta 32bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。
7 beta 64bit・・・9.40にアップデートしたら、ハングアップ&再起動、8.10、添付ドライバで、今のところ不具合なし。
7 RC1は、近日中に試してみますが、期待出来ないかな?
以上のような感じですが、9.40にアップデートして一度不調になっってしまったPCは、ドライバーのダウングレードをしても完全には元に戻らないようなので、撮りためた番組をムーヴし終わってからOS再インストールするか、NVIDIAに乗り換えるか検討中です。
書込番号:9509404
0点

少し状況が見えてきたようにも思います。
とりあえず、
1Catalystドライバー9.4を削除後に、8.1を入れなおし(だめだとの意見もありますが)
2 ギガバイトホームページより、AudioHDドライバ、LAN関連のドライバが一つ古かったので、最新のものに変更
以上対策をしてみました。
それでも落ちるなら、わたくしが人柱にNvidiaのグラフィックカードに換えてみることも検討してみます。
パソコンでWOWOWが録画できて、保存しておけるのはCSIファンの自分としては大変メリットがあるのですが、BD-DVDレコーダー単体のようには行かないですね。
書込番号:9512067
0点

私の場合は特にそのような症状は出ていません。
環境は、
O S:Windows XP Home(SP3)
M B:ASUS P5K-E
CPU:Core2Duo E8400
G B:HIS H467QS512P(catalyst 9.4)
です。
なのでグラフィックよりもマザーボード関連のドライバかもしれません。
書込番号:9512258
1点

スレ主のiZZZです。
ATIドライバー8.1+AUDIO関連など最新のドライバにして、しばらく調子が良かったのですが、裏録画中に、違う録画を再生しているときにまた、画面がとまり再起動となりました。
なにか、相性が悪いようです。電源関連ではないかと当初から疑っていますが、再生中になにか電圧センサーが反応して自動にシャットダウンしたような動きですね。ビデオカードの新調は、もう少し様子見てからにします。
再生時のみのトラブルですので、大事な録画中は、再生しないようにするようにします。
皆さんのところではどうですか?
書込番号:9527767
0点

昨日、4度目の録画番組再生中の再起動が発生しました。
再起動が起きた時の状況としては、3時間くらい連続視聴中に発生しました。
思い起こせば、過去の発生時も長時間視聴中だったような気がします。
この現象は、再生以外では起きたことはありませんが、TV視聴もTV録画も長時間(3時間以上)使ったことがありませんので、再生時のみに発生する現象だとは断言できません。
今度、時間があるときに長時間のTV視聴や録画を行い、この現象が起きるかどうか検証してみようと思います。
書込番号:9529179
0点

秋葉原のT−ZONEの地デジチューナー売り場では
「地デジチューナーを使う場合、よい電源を選ぶこと」
というノウハウを展示していました。
電源が悪いと、瞬断やリセットが発生してチューナーが
快適に使えないということでした。
確かにTVチューナーは、他のどんなアプリよりも連続
使用する時間が長いアプリです。録画予約まで考えると、
「24時間戦えますか?」でなく「240時間戦えますか?」
となってしまいます。
デジタルチューナーと電源、思いもかけなかったパーツの
相性チェックですね。
書込番号:9755597
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
初めて投稿いたします。
先日、マザーボードをGA-EP45-UD3RからP5Q TURBOに交換したところ、
それまで普通に問題なく映ってたBS NHKすべてのチャンネルが映らなくなりました。
PC構成と電源入力先も、以前とまったく同じなのに・・・
原因、解決策等は既出済みの様ですが、マザーボードとの相性もあるのでしょうか?
0点

このマザーボードは持っていませんが、もともとピクセラの製品に問題がある事なので対策するしか無いのでは。
書込番号:9505011
0点

返答ありがとうございます。
そうですね! あれこれ悩んで悪あがきするより、
報告済みの解決策の中から、対策を選択したほうが
良さそうですね。
書込番号:9507883
0点

BS-hや1,2が映らない場合、チューナーへの外部電源端子への
ノイズが原因となってます。わたしの場合、HDDやBDドライブ
を入れ替えた時、外部電源のケーブルがメモリの上にのかっていま
した。これを、メモリから離すようにしたら、見事問題解決!
うーん、電源ノイズはちょっとしたことでのってしまうんですね。
書込番号:9741091
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
DVDに焼き込み中に進捗状況の表示だけで画面いっぱいになってしまいます。
この進捗状況を画面下にアイコンにしてしまうショートカットを教えてください。
以前、この口コミで知ったのに、忘れてしまって、今や口コミも1000以上になっていて、見つかりません。
よろしくお願いします。
0点

Windowsロゴキー+Dで出来ますよ。私もここで知りました。
書込番号:9684005
4点

私は2chで知りましたね。
やばいときにはこれを押せってね。
書込番号:9684227
0点

Yasu様、richan様、>ありがとうございます。
忘れないようにちゃんとメモしておきます。<(_ _)>
書込番号:9684733
0点

windowsキー+D
人に見られたくないものを表示中に、
不意に背後に気配を感じたら使えますよね(笑)
書込番号:9684965
0点

皆さん、こんにちは。
「Windowsロゴキー+D」、便利ですね。
このショートカットキーは初めて知りました。
参考になりました。
書込番号:9686961
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
動作環境は
M/B GIGABYTE GA-EX58-UD4P BIOS F8
CPU i7 920
メモリ Corsair TR3X3G 1333C9(1GB 3枚組)
HD HDT721032SLA360(システム用)
電源 Antek EA-650
クラボ GIGABYTE GV-N285-1GH-B ドライバ182.50 185.85はNHK-BS不調
OS Vista Ultimate 32bit SP1
VDT EIZO HD2452W DVI-D接続
音源 無難にオンボードアナログ
で、苦労してPCI Express×1に下駄をかまして使用しています。(詳細はレビューに)
やっとまともに使えるようになったと思ったのですが、映像補正設定がデフォルトのオフだと、速い動きの時など輪郭にギザギザ状のものが現れ、こんなものかなと若干幻滅。
試しに映像補正をオンにすると嘘のようにクッキリ滑らか♪
ならこの設定で観ていたらよさそうなものですが、WOWOWとヒストリーch の特定の番組(特に映画など、ほかのチャンネルでもあるかも?)で上下に伸び縮みするような微振動を起こします。
録画したものでも映像補正設定をオフにすれば良好に視聴できるので実害はないのですが、毎度設定を変更するのが煩わしく、試しに家電レコーダーをHDMIでモニターに接続して、PCとは無関係にして視聴したところ全チャンネル良好に映ります。
家電のレコーダーでも同様の症状が出るのならモニターも疑うのですが、放送局の仕様、ビデオカードのドライバー、このカードの仕様、自分でも色々調べ、サポートに問い合わせているのですが問題解決に至っておりません。
その都度切り替えれば良好に視聴できるので些細な悩みではあるのですが、よりよい環境を求めてNVIDIAの手持ちの過去ドライバーや最新ドライバーと入れ替えたりして試しましたが、解決しなかったり、185.85ではもっと顕著に既出どおりの症状が出たので、ビデオカードとの相性も怪しく、インターレースについても調べてはみたのですが、結局原因はわかりませんでした。
安易だとは思ったのですが過去スレにも無かったようですので質問させていただきました。
同様の症状の方や解決策をご存じであればご教授いただけると幸いです。
0点

私も3日前にこのPIX-DT090-PE0を購入して早速取り付けたのですが、
道楽にぃさんと同じ現象に悩まされております(;;
環境もほぼ同じです(電源もAntecだしHD2452WだしOSも同じ・・・
あ、VGAは9600GTでした・・・)
投稿されてから日数が経っておりますが改善方法ありましたでしょうか?
ちなみに今日放送された「トランスフォーマー」は映像補正オンでも普通に見れてましたので、、、大丈夫なものもあるみたいですね。
書込番号:9667124
0点

はじめまして。私もトランスフォーマーを見ていましたが映像補正設定「オン」でも良好に視聴できました。以前ナナオに問い合わせたとき、HDMIで試してほしいとのことで、接続後色々設定してみたのですけど解決しませんでした。
BSでこの症状が出たのはWOWOWだけで、CSではヒストリーチャンネルも時々出ます。地デジでは購入後1ヶ月になりますが出ておりません。
スターチャンネルは契約しなかったのであまり長く見ていませんが、最初のころと今日は出ていなかったようです。
同じ症状があるということは、私のPCI E×1用下駄のせいではないということがわかりそれだけでもほっとしています。ありがとうございました。
ちなみにBDレコーダー接続では良好に視聴できますので、放送波インターレースとの相性だと思うのですが、このカードとモニター、ビデオドライバーとモニター、三つ巴での現象かまだ絞り込めませんね。
NVIDIAのカードを使っている方も大勢いらっしゃるでしょうから、モニターとの相性なんでしょうかね
あいにく他の手持ちモニターはHDCPに対応していないので、アナログで接続してみるなど実験してみます。
対応モニターがもう1台あると絞り込みやすいのですけどね
ものは試しにナナオさんに拝み倒してみますかね、ピクセラのサポートよりは頼りになるので1台貸してくれるかもしれませんね
書込番号:9667611
0点

GeForceドライバ設定は関係してないでしょうか?
デフォルトで逆テレシネが有効になっており、映像ソースによっては影響受けそうですが…
書込番号:9670912
0点

東京銘菓さんはじめまして。
9割ほど解決いたしました。ありがとうございます。
「逆テレシネを使用」が効果あるかどうかは現在1番組だけですので
はっきりしていませんが、その下のノイズ低下をNVIDIAの設定を使用にして
効果を上げると上下の微振動が発生しなくなりました。
100パーまで持っていったところ、ほんのかすかに全体が微振動を起こしているような
気がします。70ぐらいがよさそうで、もう気にならないレベルです。
ということは、電源周りのノイズですかね?先にNHKがやられるのかなと思いそちらの対策は何もしていなかったので、結束の仕方やコンデンサをかませるなど試してみます。
どのみちSLIにするには電源不足なので見直してみてもいいかもしれませんね。
先が見えてきたような気がします。ありがとうございました。
書込番号:9671254
0点

東京銘菓さん、道楽にぃさん、ありがとうございます。
私の環境でもなんとかなりそうです^^
私のほうは、ノイズ低下のほうではなく、
エッジ強調だけでいけそうなので、これでいきたいと思います。
でわでわ〜^^
書込番号:9671461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
