PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2009年11月9日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月5日 00:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月8日 21:18 |
![]() |
0 | 10 | 2009年10月3日 16:37 |
![]() |
1 | 11 | 2009年9月30日 21:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月30日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
現在オンボ→サラウンドシステムと光接続しているんですが
この製品を取り付けた場合、音声は聞こえなくなるのでしょうか?
別の方の書き込みで、ググれば分かるとあったのですが
探し方が悪いのか見つかりません
可能なのでしょうか?
0点

こんばんは。
ググる前にメーカーホームページへGO!
Q&A
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa.html
サウンド ※7
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
書込番号:10443720
1点

>http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_2.html#qa14
デジタル出力には対応せずアナログ出力のみ対応だそうですから光端子からは音声は出せなくなるでしょうね。
書込番号:10443736
1点

無明逆流れさん こんばんは
PIX-DT090-PE0 に関するクチコミは 1744件 ありますので
下以外はご自分で探してください。
↓カキコミ番号から検索する場合
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?
SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&PrdKey=&SearchWord=10307060&BBSTabNo=0&TopCategoryC
D=&CategoryCD=
書き込み番号検索
9347793 番を ←ここにカキコミ番号を入力。
検索
↓質問に対する答えになるかわかりませんが参照ください。
2009/04/04 16:35 [ 9347793 ] ←カキコミ番号
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9347793/
書込番号:10443745
1点

皆様ありがとうございます
一か八かは危険なのでもう少し様子を見ます
年明けになるとまた状況が変わるかも知れませんし
書込番号:10443868
0点

無明逆流れさん、こんばんは、
僕は、PIX-DT090-PE0に、Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion SeriesとCreative の5.1chスピーカー Inspire5.1 digital 5700を光ケーブルで接続して使用していますが、問題なく音の再生ができます。前面のヘッドフォンジャックも使用可能です。
書込番号:10443943
1点

欲しい物だらけさんありがとうございます
出力出来てるのですか・・・
Sound Blasterがある為なんでしょうか?
UD4Hのオンボサウンドについて
買ってみて試すにしても失敗すると痛い出費になりますよね・・・
PCでフルハイビジョン視聴録画したいんですけどね
困った・・・
書込番号:10444176
0点

>>別の方の書き込みで、ググれば分かるとあったのですが
すみません、私が蒔いた種ですね。
ピクセラ製品ではメーカー公式QAにあるように、デジタル出力は出来ません。サウンドのプロパティで再生デバイスの既定値がアナログデバイス以外(S/PDIFやHDMI、USBデバイスなど)だと起動できないようになっています。したがってオンボードのサウンドデバイスで光出力は不可能です。(なぜデジタル出力できないのかは、別の書き込みで詳しく書かれています。要は著作権がらみです。強制力はないのでIOデータの製品では特定のデジタルデバイスのみ出力可能にしている場合もあります。)
では、なぜググればわかるのか?
欲しい物だらけさんの書き込みにもあるように、ある特定のサウンドカード(ハイエンド系)の中には、サウンドのプロパティで再生デバイスの既定値にアナログデバイスを選択していてもS/PDIFなどのデジタルデバイスにもスルーで音声を出力するものがあります。私が試した代表的なものは、ONKYOのSE-200PCI(LTDも含む)、ASUSのXonarHDAV1.3、Sound Blaster X-Fi Titanium Professionalなどです。これらは値段も結構しますが、オンボードのサウンドと比較にならないくらい音が良いのでお勧めです。(光出力なら大した違いはありませんが・・・)
書込番号:10445575
3点

kazu0723さんありがとうございます
やはりサウンドカードを取り付ける必要がございますか・・・
となると更なる出費とあいなりますな
もうしばらく蓄財に精を出したほうが良いみたいです
アナログ放送が見られなくなる
その日まで
書込番号:10445605
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
質問します。
どなたか、XPモードでこの製品を試された方はいますか?
また、XPモードで使うことができた方はいらっしゃいますか?
僕は、一度やってみましたが、サービスを開始できませんと表示されて、使えませんでした。
ドライバは、XPには対応しているようですが、XPモードはどうなんでしょうね?
0点

仮想環境では、ドライバが、使用できないと思います。
書込番号:10423732
0点

>tora32さん
そうだったのですか?どうもありがとうございます。
仮想環境って、ほとんど使わないものなんですね。
書込番号:10423923
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
最新版のステーションTVをダウンロードしてインストール(ドライバーも最新)していた所、あと少し終わるという所で
「コマンド ライン オプションの構文エラーです。Command/?を入力するとヘルプが表示されます。」
と表示され、インストールが完了しません・・・。
なぜ?
0点

もう解決済みかもしれませんが。。
検索するとこんなのが出てきます。
ログインしている名前が日本語なのではないでしょうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1071507.html
半角アルファベットの名前でログインするとどうでしょうか。
書込番号:10279075
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
こちらで聞いていいのかわからないんですが
BTO初心者です。
「W録のできる」地デジPCを初BTOで購入しようと思い、まずは店の評判を調べ、とあるAというBTOショップでお願いすることにしました。
ところが、そのAには、地デジのシングルチューナーしか取り扱いがありません。
一方、CというBTOショップでは、自分の希望するW録画のできるチューナがカスタマイズできると知りましたが、お店の評判を調べると、あまり初心者向きではないとのこと。
ここで、質問なのですが、
(1)シングルチューナー×2台 で組んでもらったPCと、(2)もともと、W録のできるキャプチャ×1 でお願いするのとでは、使用の際、何か使い勝手の面で、違いが出るでしょうか?
(1)、(2)どちらも使い勝手が同じなら、Aで頼もうかと思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみに、Aのシングルキャプチャは (1)GV-MVP/HX2、Cのダブルキャプチャは (2)PIX-DT090-PE0 です。
目的は 同時間帯の2番組録画、リレー録画、(できればCMカット、番組時間変更になっても追跡録画)
忌憚のないご意見、どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは、hartypartyさん
CMカットができるのは、GV-MVP/HX2ですね。
メディアへのダビング時のみで、作成したメディアへの追記は不可能です。
番組時間変更になっても追跡録画はどちらも可能です。
ダブルチューナーモデルのメリットは1枚で済むので価格面で安くなる・使用するスロットが1つでいいことですかね・・・
デメリットは故障すると視聴できない・HDDに録画した番組も再生できまません。
シングルチューナー×2のメリットは片方が故障しても残った方で視聴が可能。
ただ、故障したチューナーで録画した番組は再生できません。
デメリットはスロットを1つ占有すること・消費電力も高くなります。
自分はGV-MVP/HS2+GV-MVP/HSで使用していましたが、CMカット機能は微妙ですね・・・
そもそもGV-MVP/HX2ではBS/CSは視聴できませんよ。
書込番号:10164330
0点

空気抜きさん
早速のレス有難うございます。
@同時間帯の2番組録画についてはどうでしょうか?
例えば、Wチューナーだと、一つのEPGで、予約済みのところが赤くなってたりして、かぶってる時間も含め、ひとめで予約済みのところと、そうでないところがぱっとわかるイメージがありますが、シングル×2の場合は、それぞれのEPGを立ち上げて、どっちでどの番組を予約したかを見比べないといけなかったりしますか?それとも、何かうまい方法があったりしますか?
Aあと、シングル×2で、HDDが足りなくなったときのリレー予約についてもどうされてるかお願いします。
すみません、一度に何度も。よろしくおねがいします。
書込番号:10164440
0点

MVP/HS + MVP/HX を使ってます。
2つチューナーがあると言っても、使い勝手は、ダブルチューナーと同じだと思ってます。
(うまく説明できませんが)番組ごとに、チューナーを指定する訳ではない。
iEPGは、上の画像で ご理解ください。(適当に予約入れてみました。)
HDDが足りなくなったとき、どうなるんだろう。
たぶん録画できない。だけで 他の空きがあるHDDに録画するってことはないと思う。(確信なし)
書込番号:10164688
0点

IOでは、HDD容量が不足した場合は古い番組を削除し容量を確保するようです。
ですので、大切な番組には削除されないようにプロテクトをかけることになります。
書込番号:10164753
0点

PIX-DT090-PE0は編集は出来ませんからね。
GV-MVP/HX2は地デジでPCIバスですよね?。
私は、PIX-DT090-PE0を使って1TBのHDDを専用に用意しています。
ただ、私の場合はビデオカードのドライバのバージョンで相性問題が発生してますね。
一応は、設定で退避できてますがね。
それから、2009年7月30日のPIX-DT090-PE0のアップデートで、
色々と、改善や改悪が在って、
予約録画の設定で、近い時間の場合などでは、
予約録画開始時間を1分早めに、
予約録画終了時間を1分遅らせてます。
そう、アップデートで、
自動的にレコーダ1とレコーダ2を切り替えるプログラムに成ったからです。
ハッキリ間に録画しない番組がある場合は良いのだけど・・・。
で、IO−DATAのモノは8枚のチューナで8番組同時録画が可能なのでしょう?。
なら、IO−DATAが有利かも知れないけど・・・。
編集もIO−DATAはできるとか?。
しかし、どのメーカでもパソコンとの相性問題がでるかは、
搭載して使ってみなければ解らないでしょうね。
しかも、各ハードのアップデートプログラムで相性が出て来る事もあるし消える事もね。
なので、パソコンの詳しい仕様を補足されてはどうでしょうか?。
書込番号:10164956
0点

ねこのまおさん
レスありがとうございます。ひとつ伺ってもいいでしょうか。
とあるサイトで、I.Oデータは編集ができるのはよいとして、一つの番組で一枚のメディアが必要、(例えば30分の番組でも一枚入用。二つの番組を一枚にはできない)
という書き込みをみたのですが、お使いの機種もそうですか?
書込番号:10167768
0点

空気抜きさん
レスありがとうございます。
質問内容が前後するのですが、CMカット機能が微妙というのはどういう感じなのでしょうか?
強固な音速の壁にさん
レスありがとうございます。
構成についてのちほど投稿します。
初心者なので、いろいろ迷いながらですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10167782
0点

GV-MVP/H*2では、一度編集ダビングで作成したメディアへ追記ができません。
1つの番組で1枚のメディアを使ってしまうことになります。
複数の番組にわたる編集は無理です。
ダビングできるメディアはDVD-RW/RAM・BD-REです。
なお、3波対応モデルGV-MVP/VSでは自動CM検出機能(自分の環境下ではフリーズして成功したことが無いです)があります。
編集ダビングで作成したメディアへの追記及び追加編集や、複数の番組にわたる編集も可能です。
ダビング可能なメディアも増えました。
編集機能は使用できませんが、DVD-R・BD-R(アップデートにて対応)へのダビングも可能です。
書込番号:10167827
0点

話は変わりますが、ショップごとで選べるカードが異なるのであれば、気に入ったショップでパソコンだけ手配して、カードは相性保証のある店で購入してはどうですか?
カードの増設自体はそんなに難しくないですし
ただ、どちらのメーカーのカードも口コミを見てると、色々大変そうなので、初めから組み込まれていた方がいいかもしれませんし、増設したときのパソコン本体の保証もどうなるか確認したほうがいいですが、、、
また、ピクセラからは新カードも出るようですよ
書込番号:10169731
0点

皆様、レスが遅くなり申しわけありません。
とりあえず、現段階で結論はでていません。
もう少し情報収集しながら待ってみようと思います。
とりあえず、アイオーのCM検出機能はいいですね。他のメーカーにも見習ってほしい。
それから、みなさんそれぞれに有益な情報をいただいたのですが、私にとって一番「目からウロコ」なお答えにGAつけさせていただきます。ご了承ください。
また何かありましたらよろしくお願い致します。有難うございました。
書込番号:10252461
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
製品が今日届いたので早速インストールしてみたのですがうまく起動してくれません。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
構成:
マザーボード ASUS-P5E
CPU Cor2duo3GHz
メモリ 4GB
グラフィック GEforce7600GT
OS Vista32 enterplize
グラボとマザーに付属のサウンドカード以外は増設なし
モニター LG L246WH
経過状況:
インストール中は特に変わったことはありませんでした。
インストール後電源を入れて立ち上げたところ
「対応していない音声デバイス.. コード:00000019」が出て起動できませんでした。
次にマザー付属のサウンドカードをはずして起動しなおしたところ今度は
「StationTVが起動できませんでした。コード:00850023」がでてやはり起動できません。
メーカーのホームページから最新のドライバーとStationTVをダウンロードしてインストールしたところ症状は変わらないのですが、エラーコードが変わりました。
「StationTVが起動できませんでした。コード:0000001C」と表示されやはり起動はできません。
考察:
注意書きやQ&Aを見るとマザーボードに実装されている音声デバイスを使うように書かれていますが、使用しているマザーボード(ASUS-P5E)にはボード上に音声デバイスが無く、代わりにPCIEXx1に挿入して使う小さなサウンドボードが付属しています。どうやら音声デバイスがからんでいるような気がします。
結論:
そこでご存知の方にお尋ねします。
1.StationTVは好みの音声デバイスが見つからないと起動しないのでしょうか?
2.となると、このチューナー基板はオンボードでサウンド機能を実装しているマザーボードにしか使えないのでしょうか?
3.StationTVから見て、オンボードの音声デバイスと同等の反応をしてくれるような後付サウンドカードは市販されていないでしょうか?(PCIとPCIEX×1が空いています。)
今日から仕事をしながらニュースウオッチ9を見れると思っていたのにがっかりです。
どなたかご存知の方がお見えでしたらよろしくお願いします。
0点

毎日仕事毎日遊びさん、こんばんは、
私のマザーボードは、GA−EX38−DQ6で、StationTV使用時にオンボードの音源が使用できました。
でも、雑音がひどいため、音源をクリエイディブのSound Blaster X-Fi Titaniumに変えましたが、問題なくStation TVが作動しています。このデバイスは、PCIEXx1に差して使用しますので、このバスのせいではないと思います。
ダイレクトな回答ではなく、申し訳ありませんが、ご参考までに。
書込番号:10228625
1点

早速のアドバイスをありがとうございます。
ちょっと古いのですが、オンボード音源つきのマザーがありますので今日付け替えてみようと思っています。それでもだめなら故障という線も視野に入れて対応する必要がありそうですね。
貴重な情報をありがとうございました。
後付音源の品番を教えていただけたのは大変心強いです。
ありがとうございました。
書込番号:10230234
0点

こんにちは。
私はクロシコのCMI8768P-DDEPCIを使ってますが 、問題なく使用できてます。
マザボはP5K-Eですが、買った時点でカードを流用したので、オンボードでの確認は出来てません。
問題は無いですが、PIX-DT090-PE0 はデジタルには対応してませんので、アナログ出力でスピーカーから音声を出してます。
アナログ出力をデジタルに変更すると、コード:「00000019」が出てStationTVが起動できません。
P5Eに付属のサウンドカードの仕様は分からないですが、デジタル出力になってる可能性ってのは無いですかね。
書込番号:10230339
0点

使用しているOSが『Vista32 enterplize』というのが気に成りますね。
PIX-DT090-PE0の動作環境にVistaは、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
Windows Vista
・ Home Basic
・ Home Premium
・ Business
・ Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)
記載されて、Vista enterplizeの文字が無い。
Businessなら記載が在るけど・・・、
Businessとenterplizeは違ったりするのでしょうか?。
UltimateがVistaの最上位ですよね?。
書込番号:10230883
0点

企業をターゲットとした「Windows Vista Enterprise 」
http://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/enterprise.mspx
書込番号:10234383
0点

沢山のご支援をありがとうございます。
ですが本人の力不足でいまだ視聴できないでいます。
今日もニュースウオッチ9を見ることができませんでした。
今日、音声デバイス付の別のマザーでインストールしてみたところ、「このディスプレーでは映像を表示することができません。」という表示まで行きました。このエラーが出るのは使用しているモニターの解像度が低いかあるいはHDCPに対応していないからだと思いました。
この結果からサウンドに問題ありと結論し、後付サウンドを買って本命のマザーで確かめることにしました。
早速近くのお店に走ったのですが、このお店には皆さんから教えて頂いた型式のものはありませんでした。近くのお店といっても隣の市です。
やむをえず、失敗しても深傷を負わない程度の安いものを買ってきました。TYMLY BASIC5.1 \1,580-。
夕食後早速再インストールしたところ昨日と状況は変わったのですが、こちらの本命マザーでも「このディスプレーでは映像を...」と来ました。
ディスプレーはLG L246WH、グラボはGIGABYTE GV-NX76T256D-RH(GeForce7600)です。
このディスプレーは映像コネクタがそもそもHDMIになっていてHDCP対応と表記されています。グラボはメーカーサイトを見てみたのですがよくわかりませんでした。
グラボに問題があるのでしょうか?
「おんぶにだっこ」と言う状況になりますが、今一度皆様の暖かいご支援を賜りたく...
”強固な音速の壁に”さんへ
度重なるアドバイスをありがとうございます。
Enterpriseというのはマイクロソフト直販の開発キットについてくる専用バージョンのようです。他のバージョンとどう違うのかは定かではありませんが、数ある中で名前が一賢そうなので使っています。得体の知れない所はありますが、一年ほど使っていて特に突っかかってくることはありませんでした。(特にしおらしいところもありません。)
しばらくはグラボを追ってみようと思っています。
”素人壮年”さんへ
付属のサウンドカードはどうもデジタルのようです。このボードを外すと「対応していない音声デバイスが...」というエラーが出なくなりますので、黒幕かどうかはわかりませんが今回の事件の関係者であることは間違いなさそうです。
後から調べてわかったのですが、今回買ってきたものと教えていただいたカードに使ってあるチップは型番がよく似ていますのである程度互換性があるものと思って安心しています。
”欲しい物だらけ”さんへ
いー物使ってますね。後から通信販売で買おうとその値段を見てびっくりしました。
パソコンではありませんが、オーディオには昔から興味があって割とうるさいほうです。
今回は「仕事をしながらニュースが見れれば」というレベルで揃えていますが、この件とは別に音質のほうのレビューも聞かせて頂けると今後の展開の参考になります。
書込番号:10234516
0点

GV-NX76T256D-RHはHDCPに対応してないみたいですね。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2317
同じGeForce7600でもHDCPに対応しているものには、HDCPの記載があります。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2485
買いなおす場合は、パッケージにHDCPの表示があることを確認したほうが良いですね。
書込番号:10234803
0点

私はPIX-DT012-PP0を使っていますが、過去同じように音声をデジタル出力にして起動しなくなったり、ビデオカードのドライバを更新したら、画面が緑一色になったりという問題に遭遇しています^^;
この手の製品は結構制約や相性の問題が多いみたいですね。
書込番号:10234826
0点

皆様、ただいま私はスクリーンの右上に「試してガッテン」を見ながらこの謝礼文をしたためています。皆様のおかげで今回の計画は当初の要求を全て満たして完了しました。
本当にありがとうございました。
昨日まで使っていたグラボがHDCPに対応していないことをご指摘いただき「またお金...」と思いつつ、万が一と思って家中のグラボを当たってみたところなんと、これがあったのです。景気のよかった時代に何も考えず買い込んでいたパーツの中に「GLADIAC 786 GT Silent」がありました。早速交換してみますと、いとも簡単に写ってしまいました。
皆さん等しく本当にありがとうございました。
今夜こそはゆっくりニュースウオッチ9を見させていただきます。
ではまた。
書込番号:10238061
0点

毎日仕事毎日遊びさん、こんばんは。
私は、スピーカーとヘッドフォンをよく切り替えて使用するため、前面パネルのヘッドフォン端子のあるこれにしました。
性能としては、いかにもパソコンの音源という感じで、自由度の非常に高い好みの音の設定ができます。でも、逆に言うと、どういう設定がこのボード本来の音で、どういう音作りのコンセプトが全くわかりません。これは、オーディオ機器と言うよりインターフェースです。基本的にS/Nは高く、音がクリアで不満はありません。
書込番号:10238137
0点

なかなか難しいものですね。
こういう掲示板が無ければこのような製品を利用できる人はほんの一握りになってしまうのではないでしょうか。私も仕事で長年電子回路設計やソフト開発を手がけているのですが、今回新しい言葉をいくつか理解しなければなりませんでした。苦労はしましたが、結果的に見たい番組をいつでも簡単に見えるようになり本当に感激しています。こういった製品を簡単に扱える人たちは家電製品とは別の世界で快適なAVライフを楽しんでいることが創造できます。
私もこれを機会に、(皆さんのアドバイスを当てにして)快適なAVライフに挑戦して行こうと思います。
この先もよろしくお願いします。
書込番号:10238214
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
主にパソコンでの作業を生業とする55歳の新人です。
すでにこの商品を使われている方にお尋ねします。
WEB上のカタログには、『画面をコンパクトに表示することで「ながら見」視聴にも対応』旨書かれていますが、このコンパクト画面の大きさは自由且つ連続的に変更できるものでしょうか。
また、このコンパクト画面はほかウインドウと重なっても常に最前面に出ているよう(いわゆるトップモスト)になっているのでしょうか。
パソコンはCor2duoの自作物でVISTA32です。モニターは少し古い型ですがLGの24インチです。
よろしくお願いします。
0点

StationTVの画面をコンパクト表示で「ながら見」視聴で、
TV画面表示部の大きさが、
16:9のアスペクト比で自在に大きさを変えられます。
常に最前面で表示の『オン/オフ』にも対応してますから、
簡単に切り替え可能です。
しかし、古い24インチのモニタってDVI−D接続ならば『HDCPに対応』ですよね?。
『アナログRGB接続では、映像は52万画素以下に制限されます。』と記載されてますから。
書込番号:10216271
0点

早々のご回答に感激しています。
ご親切な回答をありがとうございます。
モニタは『HDCPに対応』していますのでこれで安心して購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:10216304
0点

PIX-DT096-PE0という後継機が、
http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20090917.html
リモコンが付いて、1スロットのコンパクトに成って、
DLNA(DTCP-IP)のデジタルメディアサーバー機能対応と、
成っているのが、登場するらしい
そう10月中旬にね。
なので、PIX-DT090-PE0よりもPIX-DT096-PE0が良いかも知れないね。
熟慮かも?。
書込番号:10216756
0点

ご親切にありがとうございます。
あの後すぐに某パソコンショップ通販へ発注してしまいました。
でもぜんぜん平気です。この件が落ち着かないと部屋のなかの配置が何もかも中途半端のパランパランで10月中旬まではとても待てない状況なんです。方針が決まったので即実行あるのみです。恥ずかしい話ですが、リモコンを使うほど大きな部屋ではないし、DNLAが必要なほど大きな家でもなさそうなので現行機で十分満足できると思います。
でも、万が一在庫切れの連絡が来たら一考の価値はありそうですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10217457
0点

この問題はずいぶん長く引きずっていて、何度か無駄な買い物をしてきました。
やっと、知りたいことがはっきりしてからの買い物ができました。
ありがとうございました。
(グッドアンサーのことを知らなくて御礼の返事が遅れてしまい、すみませんでした。)
書込番号:10238088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
