PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年3月17日 01:55 |
![]() |
0 | 12 | 2010年3月27日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月5日 22:59 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月6日 22:54 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月12日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月17日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
症状ですがHDMI接続で録画中の番組の音は出るのですが録画した番組&視聴は音がでません!
システム音その他のアプリも問題ありません!
因みにアナログ接続のヘッドホン、スピーカーからはなってます!
CPU :E6600
MB :P5BDeluxe
GUI :GF-GTX260E896G2
でADIオンボードサウンドデバイス
では問題ありませんでした!
現在
CPU :i7 860
MB :P7P55D-EDeluxe
GUI :GF-GTX260E896G2
でVIAオンボードサウンドデバイスです!
これってやっぱりオンボードサウンドデバイスのせい?
解決策あればおねがいします;;
因みにすべてのバージョンは試しました!
0点

そのソフトの設定で、音声出力がミュートになっているか
HDMIとのことなので、そっちにいっているかなにかかな。
たぶん ソフトウェアの問題だと思いますよ。
書込番号:11067537
0点

永遠の初心者(−−〆)さんありがとうございます。
やっぱりそうですか現在再インストールしましたが今度はシステム音すらならなくなった;;
これってMBのせい?
でもヘッドホンからはすべて正常に聞こえます!
MBのSPDIFの初期不良なのかな〜?
サウンド設定の項目にもHD Audio rear outputしかでてこないし・・・
ソフトウェアの設定はちゃんとEnable HDMIになってるけどHDMIに音声が乗ってない気が・・・
TVはBRAVIAだから設定はないし!
誰か助けて〜
おねがいしま〜す!
書込番号:11068586
0点

接続ですが、DVI-DをHDMIに変換してさしているのでしょうか?
すれ主のグラボには、HDMIは乗ってないと思うのですが?
どういう接続をなさっているのでしょうか。
書込番号:11073373
0点

すいません!返事おそくなりました;
DVI→HDMIで接続です。
前のMBで同じ接続でOKでした!
いまWinXP→Win7にして試してみたんですが
やっぱりHDMIには乗せきれないみたいです;;
どうにか乗せきれないかいろいろ試しましたがだめでした;;
もうアナログでスピーカーに出すかサウンドカード増設しかないんですかね〜?
書込番号:11079768
0点

DVI-Dって音声のせられないはずですけど・・・・・
前の時も別途でマザーの方から出力なさっていたのではないですか?
書込番号:11082176
0点

すいません。HDMIに変換してるんでしたね・・・
内部で、グラボと音源が接続されているか確認してください。
書込番号:11082948
0点

いえいえ相談に乗ってもらってるんでありがたいです^^;
内部接続でStstionTVの音以外は出てるんで問題ないとおもいます!
いろいろググってみたんですがこのおんぼろ・・・オンボードでは
ソフトウェア上無理みたいです;;
こうなればソフトウェアつくるしかないですね・・・;
永遠の初心者(−−〆)さんありがとうございました^^
書込番号:11091199
0点

ワタシも試してみたんですけど、StationTV自体がHDMIでのデジタル音声出力には対応していないようです(製品Q&Aより)。残念です。
書込番号:11097366
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
買おうと思ってHPなんどか見にいったんですが
いつも重いですね、ピクセラのHPは
書込番号:11060606
0点

皆さま
早速の返信ありがとうございます。
私の環境が悪いのでないのがわかり安心しました。
ちなみに私がこの製品を買った時にはこんなには重くは無かったのですが。。
アップデーターの8.9.3.3がVista64でエラーがでてインストールできないので
もしかしてメーカーより更なる更新ファイルが無いかチェックしてます。
書込番号:11061414
0点

つい最近まで上場廃止懸念が強かったので、その都合で経費削減でサーバも影響を受けて重くなったのかと思ってます。
しばらくその傾向は続きそうです。
書込番号:11061709
0点

ドライバなどのDLでは正常な速度が出ているので、
単なるサーバの不具合かと思われるんですけどねー
ごく希に朝方、パパッと軽いときもあります。
書込番号:11065239
0点

XPでStationTVの動作が遅かったのでWin7にしたら、ついでにHPもパッと表示されるようになりましたw
でもIpodTouchでも結構早く表示されたし・・・タイミングかなぁ?
書込番号:11097353
0点

皆さん、こんにちは。
この時間帯だと特に問題無いみたいです(XPでブラウザはOpera 10.50)。
会社の顔ですから、きちんとして欲しいなと思います。
書込番号:11097368
0点

2010年3月12日(金)18時30分から2010年3月15日(月)10時の
ウェブサーバーメンテナンスで直っただけかと思われ
書込番号:11097379
0点

柳星さん、皆さま情報ありがとうございました。
今は正常に見れるようになっていますね。
ところで問題のアップデーターインストールはやはりエラーが出て完了までは行くのですが
アプリを立ち上げようとすると起動できません。
解決法ご存知の方いらっしゃいましたらご指導お願いします。
書込番号:11145102
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
これを購入して約1年くらい立ちますが、特に録画番組を再生するときにインターレスノイズのようなものが現れます。動きが激しいものは線が入って見にくいです。
これを持っている方で同じ用な症状が出ている方はいないでしょうか。
また、改善方法があったら教えて欲しいです。
0点

PIX-DT090-PE0ノイズ対策で検索してみてください。
書込番号:11039206
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
ビデオカードを ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB から
PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5( AX5750 1GBD5-NS3DH )へ
変更したところ、StationTVの映像がカクカクするようになってしまいました。
Catalyst Control Center の設定をいろいろと変更したりしてみましたが改善されません。
何が原因でしょうか?
OS Windows Vista Ultimate SP1 32bit
CPU Intel Core i7 920 BOX D-0ステッピング SLBEJ
MB ASUS P6T(BIOS 1201)
メモリ Corsair TR3X6G1333C9(DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
SSD SAMSUNG MCCOE64G5MPP-0VA
HDD SAMSUNG HD103SI (1TB SATA300)×2
光学ドライブ PIONEER BDR-S03J-W
ビデオカード PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5(AX5750 1GBD5-NS3DH)(Driver 10.2)
電源 Scythe 超力プラグイン SCPCR-850-P
TVチューナー PIXELA PIX-DT090-PE0
モニター IIYAMA ProLite E2209HDS-B
0点

柔さん、こんにちは。
GeForceからRADEONへ変更されたとのことなので、ドライバの問題の可能性がありそうです。
下記のソフトを使われると良いかも。
「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
書込番号:11030148
1点

カーディナルさん、ありがとうございます。
DriverSweeper 2.1.0 でクリーンにしてから、
ATI Catalyst 10.2 Display Driver
ATI Catalyst 10.2 Catalyst Control Center
をインストールしました。
ちなみに、TV視聴時のCPU使用率は、10%以下です。
一つ気になるのは、これまでとは違う位置のインターフェースにビデオカードを差し込んでいます。
時間があるときに変えてみたいと思います。
書込番号:11030187
0点

カクカク映像を録画して、その後再生してみましたが、カクカクしていませんでした。
つまり、リアルタイムでTVを視聴するときだけカクカクするようです。
映像補正設定を「オフ」にすればカクカクしませんが、画像が悪くみれたものではありません。
困りました・・・。
書込番号:11030215
0点

>カクカク映像を録画して、その後再生してみましたが、カクカクしていませんでした。
>つまり、リアルタイムでTVを視聴するときだけカクカクするようです。
もう一度確認したところ、
カクカク映像を録画 → 再生 は、カクカクする。
以前録画したもの → 再生 は、カクカクしない。
でした。すみません。
書込番号:11030221
0点

柔さん、こんにちは。
>ATI Catalyst 10.2 Display Driver
>ATI Catalyst 10.2 Catalyst Control Cente
もしかすると最新版のドライバに問題があるのかもしれません。
例えば9.12ではどうでしょうか>Catalyst
書込番号:11030246
0点

柔さん こんにちは。
私も、LEADTEK Winfast Geforce9800GTX+からXFX HD-577A-ZHFC(HD5770 1GB)に交換した際、全く同じ現象となりました。
困ったことにカクカク状態で記録されるので、現在はビデオカードを元に戻しておりますが、解決策に期待します。
以下は私の環境ですが、HD5770で問題なく使用できている方はいらっしゃるのでしょうかね。
OS:Windows7 Ultimate 64bit
CPU:Core i7 920
MB:GA-EX58-UD5
メモリ:TR3X6G1333C9 DDR3 2G×3
HDD:HDP725050GLA360×4(RAID 10)
光学ドライブ:BRDSM4
ビデオカード:HD-577A-ZHFC HD5770
電源:Seasonic SS-650HT
TVチューナー:PIX-DT090-PE0
モニター:IO LCD-MF241XWR
書込番号:11031068
1点

Catalyst 9.11 から ATI Radeon HD 5700 Series に対応しているようですが、
すべてのバージョンで映像のカクカクを確認しました。
残念です。
書込番号:11037655
0点

結局、ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB ( NVIDIA GeForce 9600 GT )に戻し、快適です。
書込番号:11045060
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
NHKのBS1,2.3だけ画面が真っ暗で映らないのでピクセラに修理を出したら原因が不明ということで基盤交換で帰ってきました。
帰って来たチューナーを早速取り付けてSTATION TVを起動するとNHKBSは映るがコマ落ち状態です。受信レベルを確認すると57のレベルが22までしかレベルがありません。
ピクセラに電話をしたら発送する前にテストしているのでハードウェア環境に問題があるのではといわれました。起動状態でチューナー部分に手を当てると受信状態が良くなり映像もはっきり映ります。電源を単独で接続したりスロットを買えてみたりしたがだめでした。
どなたか同じ症状の方がおりましたらご教授下さい。
それから別件ですが予約録画のデータが削除できなくてピクセラにこの製品が販売当時から電話をしてどうしたら削除できるのか聞きましたが回答はありませんでした。
なので 自分で解決しました。日付設定で和暦にすると手動でも削除ができなくなるので参考にして下さい。もっともパソコンの環境設定をしないで使用する人は関係ありませんが
和暦を使用しないということは設計者は日本人ではないのでしょうかね
PIX−DT090−PE0もしくは他の製品もはWindowsには対応しておりません。
1点

電源ケーブルをぐるぐる回してツイストペアケーブルみたいにしてはどうでしょうか。
どうやら供給電源の安定性かグラボのドライバの問題のようですので。
手をあてたら改善したのは一時的にGNDが安定したせいかもしれません。
適当な導線があったら、触って改善した場所とケースとをつないでテープで固定するといいかも。
書込番号:10987772
0点

甜さんご教授ありがとうございました。
記入されたことは試してみましたが改善は見られませんでした。
どうやら代替で送られてきたブツは不良品のようなので新品と交換するように購入したショップに持ち込もうと思っております。
書込番号:10988615
0点

私のPCもNHK BSの映像が映りませんでしたが、コンデンサ付の電源ケーブルを
購入し、今まで使用していた電源ケーブルと交換したところ、NHK BSの映像が
映るようになりました。
(ほかの方の問題解決方法を参考にしました)
通販で消費税・送料込みで399円で購入できましたので、試してみてはいかが
でしょうか?
メーカー:カモン
商品名 :FC-553NZ(電源分岐コネクタ 5”−5”/3.5” ノイズカット付)
購入場所:地球館
発送方法:メール便
うまくいく保障はできませんが、試してみてはいかがでしょうか?
以下は購入したWebサイトです。
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?act=nx&sh=ep&fr=pn&ca=pn9&pg=1&tt=51&tp=
問題が解決されればよいですね。
書込番号:12644405
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
チューナーを取り付け、ドライバとStation TVの最新版をインストールしてからStation TVを起動したところ、画像のように全画面に砂嵐が映ってしまいます。
この状態だとマウスカーソルなども表示されず、初期設定すら行えませんでした。
他のプログラムを起動してそっちでオーバーレイを使用することで一応この砂嵐は収まり、初期設定は終えることが出来たのですが、オーバーレイが使用できないため当然TV画面は真っ黒になってしまいます。
オーバーレイを有効にして起動すると確実にこの砂嵐の画面になります。
初期設定後はどのチャンネルにしても音声はスムーズに流れているのでそこら辺の設定は問題ないと思います。
また、この砂嵐の状態からショートカットキーのQを押して待機状態に戻すとき、一瞬ですが砂嵐が消えてからStation TVが終了する間だけTV画面が表示されます。
これは私の推測ですが、砂嵐の裏側では正常にTV画面が表示されているようです。
しかし何らかの原因で砂嵐が表示されてしまい、映像を視聴できない状態になっていると思われます。
関係ありそうなところの環境を上げておくと
Windows 7 64bit
Radeon HD5850
Cata 9.10
です。
どなたかこの奇妙な現象の解決方法が分かる方いましたらよろしくお願いします。
0点

B−CASカードは刺さっていますか?
カードリーダーの不具合も考えられます。
あと、同軸ケーブルは付いてますよね?
書込番号:10952173
0点

うろ覚えですが,Radeon HD5850 のドライバ Ver:9.3あたりまでは,
画面が,グリーンになる現象があったかと?・・・・・。
最新版に更新してみては如何でしょうか。
書込番号:10952421
0点

>きらきらアフロさん
B-CASカードも挿入してありますし、ケーブルも繋いであります。
試しにカードを抜いてみると正しく挿入してくださいとのエラーが出るので認識はしているみたいです。
>沼さん
最新版に更新してみたものの特に変化なしでした。
書込番号:10955495
0点

あと書き忘れなのですが、上記の画像のように砂嵐はフルスクリーンで起こるのですが、終了時に一瞬見えるTV画面はコンパクトモードの小さい画面です。
B-CASカード側に不具合があってきちんとした環境じゃないと誤認され、視聴を妨害されているとかなのでしょうか?
書込番号:10955519
0点

ドライバー、アプリの再インストール、再ダウンロードも試したのでしょうか?
書込番号:10956135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
