PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年6月16日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月10日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年6月9日 19:10 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月3日 11:55 |
![]() |
5 | 11 | 2009年5月24日 11:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月14日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
初めて書き込みさせて頂きます。
先日PIX-DT090-PE0を購入してPCに取り付けました。
Station TVチェッカーで動作確認したところ、DirectX、解像度、COPP開始、HDCP/ACP、オーディオの全ての項目にOKが出ているので何も問題ないとは思うのですが…
Station TVを起動すると、
【エラーコード00000042、アプリケーション構成が正しくありません。】
と表示されてStation TVが起動しません。
同じようなエラーが出て解決された方、またこの状況の改善が分かる方いましたら御連絡をお待ちしています。
PCの仕様は以下の通りです。何卒宜しくお願いします。
CPU⇒インテル Core i7 920
マザーボード⇒ASUS P6T
ビデオカード⇒ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
メモリー⇒UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
ビデオキャプチャ⇒ピクセラ PIX-DT090-PE0
ハードディスク⇒サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
ディスプレイ⇒LGエレクトロニクス FLATRON Wide LCD W2261VG-PF
OS⇒Windows Vista Home Premium 64bit
0点

ボードの初期不良かもしれませんが、ビデオボードのドライバーのバージョンにより不具合ありと過去のカキコミがあります。
書込番号:9684647
0点

ありがとうございます。
早速、ビデオボードのドライバーのバージョンを確認してみます。
御連絡有難うございました。
書込番号:9685571
0点

同じエラーメッセージでStation TVが起動しなかったので
ピクセラサポートに問い合わせてみました。
エラーコード042ってのはStation TVがインストール失敗
しているときに出るそうで、デスクトップにアイコンが
あっても、ちゃんとインストールされていないそうです。
対策は;
1). ウィンドウズのログイン名を半角IDに修正する。
(私の場合、全角ひらがなの名前でした。)
2). XPのシステムツールの「システムの復元」でStation TV
インストール前の状態に戻す。
3). ピクセラのサイトからダウンロードしたドライバのアップデート。
4). Station TVを再インストール。
私の場合、上記の手順で無事解決しました。
書込番号:9710330
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
初めてPC自作に挑戦、四苦八苦の末何とか使えるようになったのですが、どうにも視聴・録画した番組にノイズが入ってしまったり画質が粗い感じがしまい、これは一体どうしたらよいのだ!とアレコレ考えてみたところ、モニタとして使っている液晶TVアクオス(LC-32BD1)がHDCP非対応だったことが原因と判明しました。
何とかしてこのアクオスに高画質で映したいので色々と調べてみたところ、HDFuryというHDCPを解除するケーブルの存在を知り、そのケーブルの購入を検討しているのですが、果たして本当にこれを使えば奇麗に映るのでしょうか?
どうかご意見をお願いします。
↓こちらがそのケーブルです
http://www.amazon.co.jp/HDFURY-BLUE-EDITION/dp/B001VGCF0U
0点

LC-32BD1ならHDCP対応しているはずですよ。
http://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=category&category=4&qaid=69
ノイズの原因は不明ですが、D-sub15ピンからDVI-Iに変換して繋げていて解像度が落ちるのなら仕様でしょう。
書込番号:9680128
0点

>モニタとして使っている液晶TVアクオス(LC-32BD1)がHDCP非対応だったことが原因と判明しました。
え???
HDCP関係ないでしょ
HDCP非対応ならノイズ云々以前に、全く映らないんだから
解像度の問題じゃね?
書込番号:9680172
0点

たぬき眼鏡さん、こんにちは。
DVI-DVIの接続なら綺麗に映るはずですが…
書込番号:9680324
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PIX-DT090-PE0で録画した番組を、BDドライブで
BDにムーブし、リビングのPS3&液晶テレビで見たいのですが
可能でしょうか?
後、BDドライブについてですが、どの機種が比較的安定して
書き込みできますか?
実際にPIX-DT090-PE0でBDにムーブしている方、
オススメBDドライブがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
構成
OS:Win Vista Home x64bit
CPU:Phenom X4 9950 Black Edition
M/B;FOXCONN A7DA-S
メモリ:4G
HDD:500G&1TB
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
グラボ:S12 ENERGY+ SS-650HT
0点

すみません、グラボの記載間違っています。
グラボ:GV-R485OC-1GH
です。よろしくお願いします。
書込番号:9658370
0点

ブルーレイドライブは一台しか持っていないので「オススメ」は分かりませんが
パイオニア製のドライブを採用しているもの(BDR-S03J,BDR-203,BR-PI816FBS-BK)は
BD-Rメディアにムーブを行うと確実に失敗します。
私はBDR-S03Jを使用しているのでBD-REに一度ムーブして、??(言えません)してから
BD-Rに焼いています。これをやるとBD-AV形式ではなく、BD-MV形式に変えられます。
ピクセラでもパイオニア(正確にはエスティトレード)でも
このボードとドライブでBD-Rで失敗する事は理解しているようです。
無難に使うのならパイオニア製ドライブだけは、現状ではオススメできません。
書込番号:9660214
0点

再生互換は分かりませんがムーブだけなら
レコーダー2で録画した「今日からマ王3」第1話〜9話を
SW-5582(ATAPI)でBD-RE DLにムーブしました。
SW-5584(SATA)でBD-Rにムーブしました。
ただ、BD-R DLでなかった事もあり、
残り1分で容量が足りなくなり、
2枚目を要求されました。
再生してみると第9話の残り5分が入ってませんでした。
ただ、私の環境下でのムーブですが、
画質を落とさず、
ディスク容量いっぱいギリギリを目的のムーブですと、
BD-RE/BD-RE DLでムーブを確かめてから
BD-R/BD-R DLにムーブする事をすすめます。
私は、「2枚目を要求されたこと」、「ムーブ順序失敗」は
今回が初めてでは無いんで気にはしませんが、
過去BD-Rを、5枚以上はCD/DVDシュレッダーにかけました。
書込番号:9660490
0点

当方、Panasonic LF-PB371JDを以下の環境にて使っています。
OS:Win Vista Ultimate32-bit
CPU:Phenom2 940BE(3.52OC)
M/B:GIGABYTE MA790GP-DS4H
Memory:4GB
HDD:1TB(RAID0)+500G(RAID0)
VideoCard:SAPPHIRE HD 4850 512MB
比較的似たような環境だと思いますが、当初はCatalystとドライブ付属のPowerDVD8の使用で
不具合がありまともに使えませんでしたが、現在Catalyst9.4で正常動作確認。
BD-RおよびBD-REにコピーできます。
以上ご報告まで。
書込番号:9662946
0点

皆様貴重な返信有難う御座います。
Kobayouさん
パナソニックのドライブは問題無く動きそうで、良いですね。どのチャンネルを録画してもムーブは良好でしょうか?
しかしパナソニックのドライブは少し高く予算をオーバーしますね。動かないと意味が無いので、これ以外安定しそうなドライブが無ければ、これでいこうかと思っております。
もし他の方でLGやアイオー等のBDドライブで、ムーブ良好な方がいらっしゃいましたら、ご報告をお願い致します。
書込番号:9663672
0点

>どのチャンネルを録画してもムーブは良好でしょうか?
録画は基本的にRegza37ZV500を使ってUSB HDDおよびNAS(LinkStation LS-XH1.5TL)に保存
しています。
録画番組が重なった場合など、PCにて録画しています。
地デジとWOWOWでしか録画したことがありませんが、すべて問題ありませんでした。
本当はNASにムーブできるとうれしいのですが、無理ですね、、、。
なお、BD-RやBD-RE DLに焼いたものはPS3で正常に再生できます。
書込番号:9667438
0点

【OS】Windows Vista Ultimate 32bit
【CPU】Core i7 920
【M/B】P6T Deluxe(ASUS)
【電源】 AS Power Silentist S-650EC(Abee)
【VGA】EN9500GT TOP/DI/512M(ASUS)ドライバー 182.50
BDドライブはLGの「GGW-H20N」を使用しています。
地デジ、WOWOWをBD-RとDL、BD-REとDLにムーブしましたが特に
問題なく見れています。
割と静かですし値段も手頃なのでオススメです。
今のところ一度も失敗はありません。
書込番号:9673161
0点

アイオーデータのパナソニックOEMモデルを使用していますがPS3で問題なく再生します。
型番はアイオーデータのサイトですぐわかります。
書込番号:9674823
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
【CPU】Core i7 920 BOX
【M/B】P6T Deluxe V2
【VGA】WinFast GTX 260 EXTREME+
(Leadtek Limited)
【MEM】TR3X3G1600C9 (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
【電源】 MODU82+ EMD625AWT
【OS】Windows Vista Home Premiun 32bit
【環境】JCN千葉CATV(パススルー、トランスモジュレーション両方式で配信)
ドライバ・StationTV共に最新を使用しています。
StationTV: [Ver.8.9.3202]、ドライバ(32bit/64bit版)[Ver.1.24.33.0]
B-CASカードを正しく装着してください。が出て地デジの視聴が不能です。
ただオリジナル番組(2チャンネル)だけが視聴可能です。
受信レベルはどのチャンネルも80越えでパソコン内部までは情報が届いている模様です。
M/BはPCI-Express x1がありませんが、過去レスにて動作済みで小生はx4を使用しています。
VGAドライバも185.85から178.24を試しましたが不能。
当初言われていた接続部の不良も考え、販売店に持ち込みましたが問題なく視聴できた
事より否定しました。
やはりVGAドライバかPCI-Expressに問題があるのでしょうか。
アドバイス頂ければ有り難いです。宜しくお願いたします。
0点

B-CASカードまたはB-CASカードスロットの不具合の可能性があるのでは?
この書き込みしか見ていないのでよくわかりませんが、「やはりVGAドライバかPCI-Expressに問題が・・・」と書いていらっしゃるのは、そのような不具合でB-CASカード関連のエラーメッセージが出るという事例が他の書き込みにあるのでしょうか。
基本的な点なので既に確認済みだとは思いますが、念のためカードがスロットにきちんと差し込まれているか、向きを間違えていないかなど再確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9631148
0点

かっぱ巻さん有難うございます。
はい、過去レスにもありますが、カードと本体の繋ぐケーブルまたは接続部分で
報告があります。ケーブルのひねり具合を直したら治ったとか、ゆっくり
カードを入れたらいいとか、繊細であるようです。
もちろんカードの向き、入り具合は確認済みで販売店ではすんなり写りました。
この事で小生のものはそれ以外が原因ではないかと思いました。
書込番号:9631226
0点

ごめんなさい。実機を販売店のPCに装着して動作確認した上での書き込みですね。きちんと読んでいませんでした。
書込番号:9631287
0点

はじめまして、私もケーブルテレビで地デジを見ており、来月からBSもパススルーになるそうですが、光で引っ張っているのでONUなどの交換が必要だそうです。
地デジカードを付けているパソコンは現在BSとCSをパラボラで混合させて見ている状況です。
今頃申し込んだ方たちは最初からONUやブースターなど対応した部品で工事してくれるのですが、以前からの利用者は有料交換です。
一度地デジ対応テレビを接続してみてSTB無しでも映るのか試してみるか、CATVに問い合わせてはいかがでしょうか? 現状ではC-CASも必要なような気がします。
自分はSTBのレンタルを1台増やすか、このカードを購入するかリビングのBDレコーダーを巻き上げるか随分悩んだのですが、STBにしておけばよかったかなと若干後悔しております。
WOWOWやE2は私の小遣いでの契約となって出費は嵩むし(個人的な理由ですみません)、システムの復元をしたら関係ないStationTV最悪な状態になるはビデオドライバーにも振り回され、やっぱり家電が映像も綺麗ですし、音声もデジタルで悩まなくてすみ、なにより安定しています。
最後は愚痴っぽくてすみません。なんだかんだ言ってじゃじゃ馬を乗りこなすみたいでそういう意味では楽しめます。
書込番号:9644778
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
Vista HOME Premium
COR 2 6600 2.4GHz
メモリー2GB
NVIDIA Geforce8400 HDMI出力
の構成で、このボードを取り付け、インスツールしようとしたら。
インスツールが実行出来ません、キャプチャーボードが見当りません。
と表示されます。交換2台めです。取り付けは何度も試し、BIOSもいじったのですが駄目でした。マザーボードの他のPCIスロットは正常です。
何か解決さくを知っておられる方、または同じ様な症状を経験した方、教えて下さい。
0点

マザー何使ってるんです?
OSは32ビット?64ビット?まさか違う方のドライバ入れてないですよね?ピクセラから最新のドライバ落としましたか?
書込番号:9583253
0点

こんばんは、ゴジラチューサンさん
PCIスロットに取り付けたのですか?
それなら動作しなくて当然かと・・・
書込番号:9583264
2点

え…。まさか、そんな間違い?
接続はPCIエクスプレス×1だよね?
書込番号:9583280
2点

ダイナマイト屋さん、空気抜きさん。はじめまして。
マザーはASUS P5VD2-MX
OS 32ビット
PCIエクスプレス×1(ここしか刺さらない)
ビデオカード最新版になっています。
PCIエクスプレス×1が壊れているのか?マザーが駄目なのか?
ビクセラのQ&Aを閲覧しても解決しません。
パソコン自体が認識しない。また返品か?
書込番号:9583854
0点

ビデオカードのドライバが最新か?ではなくてコノ製品のドライバを対応してるやつ落として、入れました?
って聞いたんですが。
書込番号:9584126
0点

過去にも本品のレスがあったと思いますが、アプリケーションがビデオボードのドライバーのバージョンでの影響がある事が、メーカーサイトに書かれています。
書込番号:9585096
0点

ASUS P5VD2-MXの仕様書に
PCI Express x16×1、PCI Express x1×1、PCI×2
※PCI Express x1スロットとJMicron Technology JMB363使用のSerial ATAポートは同時使用できません。と書かれているんですが、私の5インチベイにはDVD-RW×2 BD-RW×1が入っていてそれで駄目なんでしょうか?
PIX-DT090-PE0のドライバ-は最新のを強制的に入れましたが、やはり認識しません。
書込番号:9585221
0点

そう思うならドライブはハズして試してみればいいのでは?
書込番号:9585236
0点

試してみました。
Serial ATAポートのBD-RWと、Vista OSの入ったHDD 2台外してみました。先に認識させれば勝ちかとおもったら、駄目。
あらあら、BIOS書き換わってしまい、OS起動出来ず。BIOSでもSerial ATAかPCI EX 1どちらかしか選べませんでした。
返品かDT012のPCIバス接続にするか、DT012問題有りそうなので、半年待って良いのが出るまでがまんすることにしました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9586021
0点


ぷち素人さん、の提案やってみました。
みごとに認識し、画面上にStation TV アイコンが・ドライバー アプリケーション最新版。
がしかし
起動 - 「モジュールのロードに失敗しました」というメッセージが表示され、起動できません。
ピクセラのQ&Aでは、アンテナケーブルを接続したときなどに、ボード本体とコンピュータの接続が緩んだ可能性があります。
コンピュータの電源コードを完全に抜いてから、もう一度ボードを差し込み直してください。
何度か試しても、駄目。
デバイスマネージャーでも このデバイスを開始出来ません。となります。
あとすこしのところで、頓挫。
「モジュールのロードに失敗しました」
と言うメッセージが出て回復したかた、または、分かる方お教え下さい。
ちなみに、玄人志向の SATARAID-PCI 2ポート Vista対応。を購入
書込番号:9595433
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
導入して1ヶ月ほどになります。BSデジタル放送、地上デジタル放送とも問題なく録画、再生出来ています。
先日、録画した地上デジタル放送をCPRM対応のDVD-Rディスクにコピーして他のテレビで見ようと思いコピーしました。ところが、再生専用のDVDプレーヤー(グリーンハウス GHV-DV200K)で再生出来ません。
DVDプレーヤーの不具合かもしれないと思い近所のケーズデンキに作成したディスクを持って行き再生専用機、レコーダーのあらゆる機種で試してもらいましたがだめでした。ケーズデンキに置いてあった富士通のパソコン(WinDVD8)ではすんなり再生できました。当方のパソコン(PowerDVD9Ultra)でも問題なく再生できます。
このチューナー及びソフトで録画し作成したディスクはパソコンでしか再生できないのでしょうか。
0点

>このチューナー及びソフトで録画し作成したディスクはパソコンでしか再生できないのでしょうか。
再生できますよ。
私の場合ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010368/SortID=9399856/
書込番号:9528272
1点

CPRM対応のDVD-Rが問題ですね。
CPRM対応のDVD-RWが再生できるプレーヤーは増えてきていますが、まだCPRM対応のDVD-Rが再生できる機種が少ないですね。
DVD-RWが再生できてもDVD-Rが再生できない機種があります。
書込番号:9544480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
