PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年1月10日 15:39 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月9日 10:01 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年12月15日 20:16 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月5日 17:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月19日 23:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月19日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
ステーションTVを起動して録画番組を開いたところ、何か違和感がすると思ったら、今まで録り貯めてあったファイルが表示されず、昨夜予約で録画した番組しか表示されていませんでした。あわてて保存先のフォルダを確認したところ、録画ファイル自体は消えていなかったので一安心したのですが、再生しようとすると「再生可能な録画番組がありません」と表示されて再生できません。年末から年始にかけて録り貯めた番組が沢山あり楽しみにしていたのですが、なんとか再生できないものでしょうか。
1点

PIX-DT012-PP0が発売され直ぐに導入して1年以上使用しています。
不注意で同じような症状になった経験がありますので、その時の対応方法として
アンインストールせずに、設定初期化を行うと録画済みリストが復活しました。
録画予約がされている場合は設定初期化が出来ませんので留意してください。
PIX-DT090-PE0でも復活するかどうかは補償出来ませんが、録画ファイル自体は消えないと思います。
書込番号:10744038
0点

RecordManageTool で復元処理を実行できますが、完璧ではないらしい。
ツールはメニューに無いので、インストール先から探して、直に起動してください。
私の場合ダメでした。1か月程前にハードディスク構成など変更したら録画リストから消滅したんですけど。
以前、そうなった時はバージョンアップ等の再インストールで復帰した記憶があるのですが、再インストールも無駄でしたね。
書込番号:10745155
0点

DATファイルをワードパッドなどでひらくと、細かな内容が出てきます。
keyvalue2009_05_12_00_44_40_00_00
#G:\DTVApp\2009_05_12_00_44_40_00_00
2009_05_17_08_24_41_00_00
#G:\DTVApp\2009_05_17_08_24_41_00_00
2009_06_07_08_38_06_00_00
#G:\DTVApp\2009_06_07_08_38_06_00_00
2009_06_13_20_59_41_00_00
#G:\DTVApp\2009_06_13_20_59_41_00_00
2009_06_13_21_59_40_00_00
#G:\DTVApp\2009_06_13_21_59_40_00_00
こんな内容です。
で、どこのHDDにファイルがもともとあったのか確認できます。
もともとあった場所へ移動もしくは、HDDのドライブレターを変更します。
最後に、asr16cさんが書いてくれたrecordmanagetoolを実行すると復活すると思います。
書込番号:10756489
2点

皆さん、お答えいただきありがとうございました。
乳毛ぼよよんさんの手順で、無事復帰しました。
録画ファイルを外付けのHDDに保存しているのですが、正月休みにネットワークを設定したりしている内、ドライブレターが変わってしまったのが原因だったようです。
おかげさまで、今晩から特番のテレビ三昧ができます。
書込番号:10761769
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
初めまして
実は本日PIX-DT090-PE0をショップの人に勧められて購入したのですが、清算時に一枚のペパーを渡されて説明を受けました。
「パソコン用地デジチューナーはトランスモジュレーション方式だと対応しておりません。ケーブルTVの場合、使用環境がパススルー方式であることを確認した上で開封して下さい。使用不可でも開封したら返品に応じません。」
このような事が書いてあります。
我が家はCATVで、STBが置いていないのでパススルー方式であると思うのですが、ネットで調べたら、パススルー方式には同一周波数パススルーと周波数変換パススルーの2種類あるとのこと・・・。
そこで質問です。
どちらのパススルー方式でもPIX-DT090-PE0は使えるのでしょうか?
明日CATV会社に問い合わせても三連休なので恐らく連絡がつかないと思います。
そこで急遽、質問を・・・とのことになりました。
よろしくお願い申し上げます。
0点

>我が家はCATVで、STBが置いていないのでパススルー方式であると思うのですが、
これを自分で確認するのが先決では?
その上で、対応可否を問われるのが?
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm
>※ ケーブルテレビ局がどの伝送方式に対応しているかは、ケーブルテレビ局の一覧をご覧の上、ケーブルテレビ局にお問い合わせください。
書込番号:10754307
0点

キ-イチ君さん こんばんは
>ケーブルテレビ(CATV)での受信において、「StationTV®」は
トランスモジュレーション方式には対応しておりません。
と、ピクセラの注意事項にあるので、パススルー方式なら大丈夫
だと思います。
ちなみに、下記のURLにてお住まいの地域を選んで確認して
みてはいかが?
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/top.htm
休日でも電話にて、契約内容の確認はして貰えると思います。
(受付時間内でなるべく早めにTELしましょう!)
追伸、レスを頂いた方がいるのですから、お礼や結果報告を
忘れずに!
書込番号:10754579
1点

ピクセラのQ&Aで以下のように記載されているので周波数変換パススルーにも対応していると思いますが・・・。
>> Q2-17. パススルーで、スーパーハイバンドやミッドバンドに対応していますか?
>> A対応しています。
書込番号:10754711
0点

カメカメポッポさん、メインカレントさん、kazu0723さん
早速のお返事有難うございます。
どちらのパススルー方式でも使用可能とのことで安心しました。
有難うございました。
ちなみにCATV会社に問い合わせても連絡がつかなく、社団法人日本ケーブルテレビ連盟の一覧表にも記載がありませんでした。(東芝テクノネットワークスという会社です。番組配信は行っておらず、施設の設置だけの会社です。)
事前に調べておくべきでした・・・
有難うございました。
書込番号:10755393
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
この商品は、録画しながらその録画ファイルを再生できますか?
つまり1時間番組を録画開始してから30分経過後
引き続きその番組を録画しながら、その番組を冒頭から再生できるのでしょうか?
0点

この製品もってますけど、今は外してるので、正確かは自信ないですが。
出来なかったと思います。
追っかけ再生を求めるなら、アイオーデータの製品です。
私としてはちょっと問題あるのでお勧め出来ませんが。
書込番号:10635986
1点

gudamaさん こんばんは。 下記を、、、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_1.html#qa04
Q。1-4. 追いかけ再生機能が搭載されていない様ですが?
A。CD-ROMに収録されているマニュアルに一部誤りがありました。
「StationTV®」に追いかけ再生機能は搭載されておりません。
訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:10636114
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
昨日、本品が届き早速PCに取り付けセットアップをしたのですが、地上デジタル放送は
全局安定して受信出来るのですが、BS放送が電波を受信できませんと言うメッセージが
でて視聴出来ません。
BSアンテナ及びケーブル・分波器は異常ありません。
メーカーに聞こうと思い電話をかけたのですが、30分以上待ったのですが、繋がらず
諦め後日再度かけたいと思っています。
BSチューナー部が不良なのか、他に原因が有るのか、皆様のアドバイスが欲しくて
書き込みました。
0点

BSアンテナへ電源供給はしていますか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_4.html#qa02
Q4-3
書込番号:10553895
1点

私も同じようにBSが見れませんでしたが、私の場合は、パソコンの電源からではなく、
外部電源を単独で接続したらBSが映るようになりました。
ご参考:
http://tanbomichi.cocolog-nifty.com/it/2009/11/pixera-pix-dt09.html
http://tanbomichi.cocolog-nifty.com/it/2009/10/post-cf68.html
書込番号:10554011
0点

毛瓶さん,返信有り難う御座います。
アンテナへの電源供給は他のBS機器から行っていますが、念のため本製品でも行いました。
たんぼ道さん、返信有り難う御座います。
たんぼ道さんが指摘された、電源不足の可能性が高いかも知れませんね、リンク先も
見させてもらいました。
地デジは綺麗に映るのに何故BSが映らないのか悩んでいましたが、少し安心しました。
素人の考えで、アンテナ線を繋げば視聴出来ると思っていました。
外部電源の事も検討してみます。
アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:10554520
0点

はじめまして。
BSが映らないとのことですが、デジタルテレビでは正常に受信できているでしょうか?
BSアンテナは、角度が地上波よりシビアなので、なんらかの影響で少し角度が動いただけでも
受信できなくなります。
また、住まれている環境によっては、アンテナブースターも必要になることもあります。
外部電源で供給するか、本体の電源をアップさせることも必要ですね。
ただし、PC環境によって人それぞれですので、コレといった答えを限定するのが難しいですね。
それと、StationTVと、グラフィックカード等のバージョンは、常に最新にしてください。
書込番号:10555235
0点

がん坊さん、返信有り難う御座います。
BS受信環境は、SONYの液晶テレビやBSデジタル・チューナーで視聴してますが、
良い方だと思います。
本製品はBS対応のブースターでテレビと2分配していますが、受信環境は悪く
ないと思っています。
BSが映らないのは、皆様の御指摘のように電源不足のように思っています。
私のPCはDELLのVostro420と言う機種でSATA電源ですので、付属の電源変換
ケーブルが使用出来ません。
SATA電源から4ピンに変換ケーブルを購入して、試します。
有り難う御座いました。
書込番号:10558593
0点

結果報告です。
昨日、変換ケーブル(ainex S2-1501B)が届き、早速取り付けた所、
BS放送が、全局安定して受信出来る様になりました。
やはり電源が問題だったようです。
書込番号:10582805
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日、当製品をPCショップより購入しました。
PCと同時に購入し、店舗にて組み込み&動作確認後、納品されましたが、
自宅で早速視聴すると・・・
Wチューナーのどちらとも一部のチャンネル
(BS:103 NHK h、141 BS日テレ、151 BS朝日1)を除き全滅です。
全滅の内容は、画面の左1/4は画面は普通に見れるのですが、残り3/4は
砂嵐みたく灰色がかって見えません。
家の他の部屋で受信口を変えて試しましたが同じでした。
ちなみに同じ口でのTVは見えているので受信は問題ないと思われます。
解像度の問題かとも思いましたが、すべて試して現象は同じでした。
解決方法わかる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
ちなみにPC環境は、以下のとおりです。
CPU Intel Core i7-860
G/B nVIDIA GeForce GTS 250
OS Windows Vista
モニタ LG W2363V
0点

GeForce/ION Driver Release 191
バージョン: 191.07 WHQL
発売日: 2009.10.05
がGTS250に出ているハズですから。
現在のパソコンのビデオカードのドライバのバージョンを確認の後、
最新のバージョン: 191.07 WHQLをインストールしてみてはいかがでしょう?。
GeForceのドライバーバージョンによっては画面が崩れます。
書込番号:10332096
0点

とし之助さん はじめまして。
上で既に、回答をされている強固な音速の壁にさんのスレに、
おそらく、とし之助さんと同現象の内容が詳しくかかれていますので、
参考に見てみてください。こちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9797982/
一応、私のPC、強固な音速の壁にさんのPC共に、GeForce最新ドライバ191.07WHQL適用で正常に映っていますので、
もし適用されてダメなら、過去のドライバ182.50を入れてみて下さい。
ただし、古いドライバになりますので、最新のに比べ、性能面の劣化、一部の最新ゲーム等に
何らかの悪影響が出るかもしれません。あくまで、PIX-DT090-PE0用と考えて導入してください。
なお、PC電源はいくらでしょうか? 強固な音速の壁にさんのスレにもあるのですが、
特にNHKは電源不足だと映像が不安定になるらしいです。環境によって様々ですので、
一概には言えませんが、電源は少なくとも600W以上をおすすめします。
書込番号:10332490
0点

「強固な音速の壁にさん」、「がん坊さん」早速のご返答ありがとうございます。
がん坊さんからのURL参考になりました。
実は、あのあと苦戦しながら、「D-SUB接続」→「DVI接続」に切り替え、
「アナログRGBモード設定」を「無効にする」にしてみたら・・・映りました!
(前も苦戦しながら実施していて、そのときはできなかったのに・・・)
結果オーライで、今は全チャンネル映ります。
※NHK BS-1、NHK BS-2は左半分が変で、右側も画像が固まってます。
サポート窓口にも聞いたら、これは供給電源の影響かと言ってましたので
その影響かと思われます。
いろいろとお騒がせしたにもかかわらず、単純なミスで申し訳ありませんでした・・・
でもほかの方の意見(過去にも同レビューがあったこと、GTS250はもう古い?など)、
非常に参考になりありがとうございました。
今の不満は、番組表が全チャネルを一画面で見れないとこくらいです。
(解像度:1920×1080)
書込番号:10334295
0点

とし之助さん こんばんは。
何とか映っているみたいですね。
私のPC環境では、LG製W2361VGモニターをHDMI端子で繋いでいます。
NHK-BSでは解決しないかもしれませんが、モニターとの相性、DVIとHDMI接続の違いで、
映る・映らないチャンネルが変わることもあります。
最終的にはPCのスペックや電源、グラボのバージョン等、様々な要因が絡んでいるんですけどね。
何が原因でNHK-BSだけが、こうも皆さんのPCで問題を引き起こしているのか分かりませんが、
結局の所、ピクセラ自身が解決策となるバージョンアップを施さない限り、
この現象は起こり続けるのかなっと思いますね。
今回は完全ではありませんが、それなりにnVidiaが何とかしてくれているので、
環境によっては、私を含め正常に映るようになった人もいるようです。
でも、ピクセラのサポセンの言う事は、あまりアテにしない方が良いですよ。
私も以前、電源を600Wに変えたにも関わらず、結局数チャンネルが映らなくて、
ピクセラに問い合わせても、電源か動画ソフトが原因だとか言われましたが、
自分で原因を探ると、GeForceのドライババージョンだと言うことが分かりました。
同時に、昨日紹介した、強固な音速の壁にさんのスレを見つけ、確信に変わったと言うことです。
それ以来、強固な音速の壁にさんとは、色々情報提供もして下さり、大変お世話になっています。
当時、私もGeForceの最新ドライバを適用すると、とし之助さんのような現象が起こり、
バージョンを戻すと正常に映りました。
結局ピクセラは何も分かってないのですよ…。
こちらのカキコミで色々探すと、自分の抱える問題が全く同じでなくても、
似たような現象を書き込んでいる方は結構多いので、非常に参考になりますね。
書込番号:10337000
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
以前、某PCショップの店員さんに、
『BS・CS観れますけど、録画は著作権保護されてない番組だけですよ』
『というか今、未保護な番組なんてほとんどないですから、BS・CS録画はできないと考えたほうが良いですね』
といわれました。
マジっすか・・・?
BS・CS録画してらっしゃる方、教えていただけませんか?
0点

DT012ですが、CSは録画をしたことはありませんが
BSは録画はできますよ。
おそらくCSも出来るのと違いますか。
書込番号:10323475
1点

有料放送は契約が必要ですが(録画だけではなく視聴も不可)、普通に録画できるでしょう。
ビデオキャプチャにデジタルチューナーを繋げた場合コピワンの制限で録画できないカードもありますが、外部入力にチューナーを繋げるわけではないので無関係です。
書込番号:10323858
0点

CS契約チャンネルなら普通に録画できるよ。
スカパー16日無料体験や大開放デー(無料と付いた番組)も録画できる。
書込番号:10327562
0点

みなさん、ありがとうございました。
ということは、有料契約さえしていてこのチューナー自体が受信するのなら(外部チューナー接続でない)、
視聴できる番組のすべては録画可能ということですね。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:10334179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
