PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

011chの番組受診について

2009/08/22 11:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 D-4さん
クチコミ投稿数:7件

他社のテレビキャプチャボードでは、チャンネル受診について
UHF 13〜62ch、CATV C13〜C63chの制限があるものが多いようです。

本製品の仕様書に記載がありませんので質問させていただきますが、
この製品では011chは受診可能でしょうか。(ローカルの地デジ局です。)

書込番号:10033181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/22 12:38(1年以上前)

11チャンネルってVHFになりますからアナログの放送帯域ですね
このボードでは受信出来ないのではないでしょうか

このチャンネルで地上デジタルを放送している事がありえないと思います
どちらの放送局でしょうか?

書込番号:10033358

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-4さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/22 13:59(1年以上前)

CATVにおいて地デジのチャンネルが変換されています。

NHK(教育)040→021(前者物理ch、後者CATVでのch)
NHK(総合)034→031
四国放送  031→011

CATV自体は、STBなしにパススルーで地デジが視聴可能であり、
他社のテレビキャプチャボードでは、NHK(教育)021、NHK(総合)031の地デジがスキャンできますが、011がスキャンできません。
ひょっとして本製品は受信可能かなと考えた次第です。

CATVへの問い合わせが必要ですが、番組表が011〜013となっているため、将来013での電送も期待できるのかなとも考えています。(つまり現状では、CATV側が完全なパススルーに対応していないので地デジチューナー付テレビでもSTBなしに四国放送は視聴出来ないはず・・・地デジテレビを持っていないので検証できませんが?)

書込番号:10033673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2009/08/22 14:37(1年以上前)

D-4さん、こんにちは。ユーザではないですが。。。

PIX-DT090-PE0は地上デジタル/BS・CSデジタル放送の受信用に作られたカードですから、従い地上デジタル放送のCH.011は受信できます、というか受信できなかったら故障・不具合ですね(笑)。

「他社製品」と仰るボードのメーカーも型番も不明ながら、それが地デジ受信対応のボードで且つデジタル放送のCH.011だけ映らないとしたら、そればその「他社製品」のボードに何らかの問題があって正常に受信できてないか、CATVのシステム側の問題でCH.011の周波数の信号が入ってきてないのかも、と考えるのが自然かと思います。
仮に後者なら、お持ちのボードを取り替えても解決しないことになりますね。

という訳でご自身もお察しの通り、まずはCATV会社に確認するのが先決でしょう。
他に地上デジタルTVとかの比較対象をお持ちでないのなら、いっそのことCATV会社のひとに家に来てもらって、CATVの信号自体に問題ない(CH.011にちゃんと四国放送の信号が入ってきている)か確認してもらったらいいと思いますよ。そのくらいのサービスは無料でやってくれるでしょう(多分)。
CATVの信号自体に問題がないと判れば、あとは安心して(?)PCの中で試行錯誤すれば良いことになります。

無事解決を祈ります。

書込番号:10033800

ナイスクチコミ!1


yamakazuさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 14:43(1年以上前)

当製品をAcer M7720で使用しています。

地上デジタル放送(CATVパススルー対応)
BS/110度CSデジタル放送
※ 周波数変換パススルー方式対応

地上デジタル、チャンネルスキャンの際「ケーブルテレビ周波数帯域をスキャン」
するかしないか選択可能です。

j:COMにて、在来の地デジチャンネル以外に j:COMチャンネルの視聴が可能です。

書込番号:10033823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/22 18:39(1年以上前)

私の書いた内容は間違えていますね
ごめんなさい
地上デジタルはUHF帯域のみと理解していました
色々お勉強して間違えた知識を正したいと思います

スレ主様、私の書き込みは間違っていますので無視してください
ご迷惑をおかけいたしました

書込番号:10034734

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/22 19:34(1年以上前)

>他社のテレビキャプチャボードでは、NHK(教育)021、NHK(総合)031の地デジがスキャンできますが、011がスキャンできません。

それは調べた上で発言してます?
少なくともIOの地デジキャプチャでは、当方では、複数機種でCATV011は問題なく使用していますが。

書込番号:10034936

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-4さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/23 13:28(1年以上前)

現在BUFFALOのDT-H10/PCIを所有し、011のみがスキャンできない状況です。
同仕様書にはUHF 13〜62ch、VHF 1〜12ch、CATV C13〜C63chと記載されているため仕様の問題と考え、本製品の仕様書にはその記載がないため質問させていただいております。

しかし、どうもカードの仕様の問題でなないようです。
CATVへ問い合わせしますと、テレビチューナーもパソコン用チューナーも基本的に同様のものであり、物理チャンネル031を受信し011へ変換し表示は011となる、とのことです。ではなぜパソコン用チューナーでスキャンできないのかという点については、テレビ用とパソコン用ではチューナーの機器の受信感度の差が大きいのではないか、とのことでありCATVユーザに同様の現象が発生しているとのことです。

結論として
CATVの分岐から直接専用アンテナをもう一本引き、その上でブースターで増幅すればスキャンできる場合があるようです。(末端アンテナの分岐後の増幅では増幅効果が弱いらしいです。またパソコン用チューナーの受信感度の個体差もあるかもしれません。)
どうもみなさんお騒がせいたしました。様々なご意見をありがとうございました。

書込番号:10038543

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2009/08/24 10:32(1年以上前)

地デジキャプチャの機種によっては、チャンネルスキャンの対象は、標準ではCATVは対象外であり、標準状態でチャンネルスキャンしても何もでないか、変換していないチャンネル(CATVでも業者によってはすべてのチャンネルを変換しているわけではない)しかでない場合があります。

書込番号:10042563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Studio XPS™ 435でも使えますか??

2009/08/13 23:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。
Studio XPS™ 435を所有しておりますが対応可能でしょうか??

書込番号:9994608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 00:36(1年以上前)

快適に問題なく使ってますよ。
ただ435の問題になってる貧弱な電源がネックなので、直刺しACから別に電源を取った方が良いでしょう。

書込番号:9995068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/15 22:25(1年以上前)

本日購入し、接続しようとしましたが、4ピンケーブルがありません。
どうやって電源を供給すればいいのでしょうか??

書込番号:10003393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 10:12(1年以上前)

前述にもありますが「直刺しAC」等、コンセントから直接電源をとる4ピンが売られています。だいたい千円弱。それを用いて接続してみてください。

書込番号:10014330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 18:06(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/25/news031_2.html
のWebページを見ても内部電力ケーブルのコネクタの形状が判りませんから、
『HDドライブ』や『光学ドライブ』から、
『+12Vと+5VとGND2本』の4ピン内部電力コネクタを、
SATA電力コネクタなどから分岐するケーブルコネクタを駆使して、
4ピンの(小)の電力コネクタを得てください。

S2-1501SA とか S2-1505SA
http://www.ainex.jp/products/s2-1501sa.htm
でSATAの電力コネクタを2分岐して、

S2-1501B とか S2-1505B
http://www.ainex.jp/products/s2-1501b.htm
でSATA電力コネクタから『ペリフェラル電源コネクタ (大4ピン) メス』を取り出す訳です。

『ペリフェラル電源コネクタ (大4ピン) メス』にPIX-DT090-PE0付属の変換電力ケーブルを繋げれば、
PIX-DT090-PE0に電力供給が可能なのでは?。

書込番号:10015799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:6件

本製品を使用しております。

StationTVでDVDを作成すると、初期化処理されてしまい追加録画ができません。
DVD-RWは三菱化学のVHW12NP10H5です。

また他の録画方法などありますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:9972946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/09 03:08(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
複数番組をまとめてムーブすることはソフトのアップデートで対応したようだけど、追記に関しては情報なし。

書込番号:9972970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/09 03:22(1年以上前)

>Hippo-crates様

返信ありがとうございます。
追記はできないのですね。
それからバージョンアップはしてあるのですが、
まとめてムーブする方法が分かりません・・・
教えていただけないでしょうか。

書込番号:9972984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/09 05:21(1年以上前)

『録画番組』を表示させて、
録画した番組の表示された項目の左側に四角い部分があるよね?。
その『四角い部分』をクリックしチェックする。
で、
DVD作成なら青いボタンをクリックし、
BD作成なら赤いボタンをクリックする。
(F5青/F6赤でも可能かも知れないが・・・。)

この時にクリックした順番がディスクにコピーする順番だと思う。
(チェックだけしか表示されないので注意。)
さて、StationTVがVer8.9.3202でもVer8.9.3306でも、
複数の番組を選択してディスク作成が可能なのです。

書込番号:9973088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/09 05:56(1年以上前)

そうそう、ディスク作成をする時には、
『フォーマットする』にしていると、記録したものを消してしまう。
なので、
追記する場合は『フォーマットしない』でディスク作成です。

書込番号:9973106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/09 11:28(1年以上前)

>強固な音速の壁に様

ありがとうございます。
とても分かりやすく助かりましたm(__)m
2つ質問してしまいましたが、
本来の質問が下の回答になりますので、下をグッドアンサーにします。

書込番号:9973935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

スロットの接続と電源用端子について

2009/07/27 21:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:46件

acerのM7720に、この製品を接続したいのですが空きスロットがPCI-Express×16と
×4しか空いていないのですが、接続しても使用できますでしょうか。
また、空いている電源コードの端子がPCI-Express用の6ピン端子と2ピンを増結した8ピン端子しか見当たらないのですか、接続は可能でしょうか。何か中間コネクタを使用しないといけませんか。
年配の素人に、ご教授いただきますようお願いいたします。

書込番号:9916344

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/27 21:44(1年以上前)

製品のQ&Aにソケット制限のことがあります。
電源変換ケーブルはPCI-Eからもってくるんじゃなくて
ペリフェラル4ピンをつなぐようですが、これが曲者で
ノイズを拾うことがあるらしいです。その辺のことの
書き込みもあるので見られたらいい。

書込番号:9916500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/27 21:51(1年以上前)

過去スレ(PCI-Express×4動作)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055555/MakerCD=228/Page=18/ViewLimit=0/SortRule=1/#9188504

分岐ケーブル(4ピン大が増えるケーブル)
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2260206/

書込番号:9916551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/28 15:31(1年以上前)

AEONのWAONさんはじめまして
私もPCI-E X1では泣かされた口です。
acerのHP見ましたが、マザーのメーカー、規格がわかりませんでした。
X58チップセットのマザーでは、X1以外に装着して正常に作動するものと、
スリープが使えないものがあります。
はっきり使えないと断言できるのは私も使っているGIGABYTEのマザーです。
この場合は物理的干渉を取り除きX1に装着しなければなりません。
あとintelはBIOSのアップデートで対応したそうです。
どうしても他のスロットに装着するしか手段がなければ、GIGAの場合はBIOSで
電源管理をS3からS1に落とすとスリープ後も正常に使えます。
acerの方のスレで立てられたスロットの配置からしてGIGAではなさそうなので
少しは希望が持てると思いますが、i7系のマザーではあまり多くの他スロット
での動作確認コメントは出ていませんので、どのような結果になるか試してみないと
わかりません。少し高く付きますが相性保険付きで購入してみてはいかがですか

私の環境の詳細はレビューに記載しております。また関連のスレです。
他にもいくつかあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9146304/

書込番号:9919787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/07/28 22:56(1年以上前)

皆様、早々といろいろな情報をいただき、大変感謝しております。
電源コード端子の件は、メーカーに問い合わせしたところ、「FDD用4ピン端子につないでください。」と回答がありました。PCI−Expressスロットに装着する商品なのにPCI−Express用電源端子に互換性がないうえ、変換用コネクタも同梱されていないのは何故かと、続けて問い合わせしたら、ハッキリした回答はなく、「担当部署にご意見を伝えます。」と言われました。要するに、「自分で解らない素人は買うな」のような殿様商売のように感じられました。
自分のPCとの互換性の問題もいろいろとありそうなので、もう少し、情報を仕入れて、自分なりに勉強してから購入するか検討したいと思います。
他にも情報をお持ちの方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:9921864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 00:31(1年以上前)

シリアルATA用電源コネクタ
は、1つも無い訳だ・・・。

当然、余っていたら良いけども、
シリアルATA用電源コネクタは分岐すら出来ない訳だ?!。

書込番号:9922548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/08 04:09(1年以上前)

 そもそもPCI-Eの電源端子って言っても ほとんどグラボ用だし(例外はあるかも)
使用目的が違う端子を 互換性がないって ピクセラが決めた規格でもないし
PCI-Eスロットに接続した物は 絶対に6ピン&8ピンを着けなければならないなど
誰も決めてませんが・・着けられないからと言って メーカーのせいにしてもな〜〜〜
でも 変換ケーブルは(ペリフェラル4ピン→FDD用)くらいは付属してもいいかもですね。
もっとも 付属してても 図解付きで説明しないといけませんかね〜〜
がんばれ ピクセラ

書込番号:9968520

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/08/08 15:21(1年以上前)

「電源変換ケーブル」は付属です。
ピクセラのHPを見ましたか?>製品仕様の製品内容欄。
取り付け方もスタートアップガイドに図解してあります。買ってない人は入手できないけど、自作パーツ系販売店なら教えてくれるでしょう。
メーカー窓口で答えられない人が出るのは問題だけど、基本的にピクセラに非は無いと思う。

ただ、昨今は4P電源コネクタが無いというPCが珍しくないらしく、更なる変換を調達しなければならない場合もあるようですから、そういう類の補足説明かQ&Aがあっても良いかも。

書込番号:9970261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続の音声について

2009/08/06 13:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 zenzouさん
クチコミ投稿数:7件

GV-MVP/VSとPIX-DT090-PE0の二つを検討しています。
PIX-DT090-PE0はWチューナーという事で惹かれているのですが、音声が・・・。

9394008の書き込みなども参考にしましたが、ざっくりとした理解では、
「録画したものなら音声が出る?」
ということなのでしょうか?

当方OSはvista、グラボはRadeonHD4350のものを使い、PCで音楽を聴く際など問題なく音声は出ています。

書込番号:9960345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/08/06 14:35(1年以上前)

マルチのレスは禁止事項。管理人へ即削除依頼を。

書込番号:9960620

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenzouさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/06 14:56(1年以上前)

GV-MVP/VSとPIX-DT090-PE0と二つの機種を挙げてしまい申し訳ありません。
掲示板ルール確認しました。

紛らわしい文章ですが、PIX-DT090-PE0のみに関する質問です。
よろしくお願いします。

書込番号:9960684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

画質悪いです。

2009/06/25 15:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 DragonXXさん
クチコミ投稿数:6件

このキャプチャーボードが原因かわりませんが、画質が悪いです。
簡単にいうとアナログレベルです(チャンネルによってはアナログテレビで見たときよりも酷いです)。
グラフィックスカ−ドはNVIDIA Geforce 9800 GTのものでHDCP対応です。
モニタはDinnerのTEW260SHRでこれもHDCP対応です。パソコンとモニタはDVI(デジタル)ケーブルで接続しています。
アンテナはマスプロのオートブースター内臓のTT2Bで室内に置いて視聴しています。
室内アンテナが原因かもしれませんが、受信レベルはチャンネルにより異なるのですが、60〜80です。
アンテナケーブルはノイズをブロックするものを使用しています。
モニタやグラフィックの設定も色々してみましたが改善されません。
どうやったら画質改善できますか?

書込番号:9755689

ナイスクチコミ!0


返信する
asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/26 00:39(1年以上前)

極めて感覚的表現なので、何が問題なのか伝わりません。
映るようですので、アンテナ系統の問題は無いと思います。デジタルなので。
HDCPは画質に全く関係ないです。
考えられるのは、dot-by-dotで表示していない場合ですが、どういう設定ですか?
DVD再生と比較したらどんな具合ですか?

書込番号:9758379

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonXXさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/27 08:52(1年以上前)

asr16cさん、ご返答ありがとうございます。
調べたところによりますと、DinnerのTEW260SHRはドットバイドットは未搭載のようです。
DVDも再生してみましたが、このモニタで見た時の地上デジタル放送より画質悪かったです。

書込番号:9764165

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/27 13:14(1年以上前)

VGA/モニタ間は、1920x1200で接続できませんか?
その設定で、StationTVの方から最大画面で映せば、上下に黒帯が付く1920x1080で、ドットバイドットになると思います。
StationTVの映像補正設定:オンにすれば、更に良い。

>DVDも再生してみましたが、このモニタで見た時の地上デジタル放送より画質悪かったです。
という状態は正しい姿なので、キャプチャボード関係に問題は無いように見えます。
単純に、モニタ性能の限界かもしれませんね。

書込番号:9765126

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/27 13:29(1年以上前)

補足:
ドットバイドット画質の確認は地デジではなくBSで。

書込番号:9765178

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonXXさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/27 13:50(1年以上前)

訂正します。
DVD再生は拡大表示しなければきれいに映ります。
HD画質の動画も再生していますが、かなりきれいに映ってます。

>VGA/モニタ間は、1920x1200で接続できませんか?
その設定で、StationTVの方から最大画面で映せば、上下に黒帯が付く1920x1080で、ドットバイドットになると思います。
StationTVの映像補正設定:オンにすれば、更に良い。

グラフィックボードの設定で解像度は1920x1200に設定してあります。テレビ視聴時は確かに上下に黒帯がついてます。
映像補正設定は常にオンにしています。
今更ですが、視聴時の説明をすると地上デジタル放送を見ると(BS/110度CSデジタル放送はアンテナがないので見れません)ノイズが発生し(特にサンテレビが酷いです)全体の色が薄いです(ヤマダ電機のテレビと比べてですが)。
室内アンテナの場合、テレビを視聴できても壁とかの障害物でノイズが発生したりするのでしょうか?

書込番号:9765241

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/27 16:27(1年以上前)

「全体の色が薄い」という現象は、書き込み番号:9574607 が参考になるかも。

地デジでノイズが乗った時に、どのような現象が出るか詳細は知りませんが、画像にノイズが乗るような事は無いと思います。

放送局に依存するのであれば、受像設備の問題では無く、映像ソースの変換による物とも考えられます。
例えば、地上アナログ用の機材で撮影した画像(720×480相当かな)を、地デジ解像度に変換すると、ここでデジタルサンプリングによる歪みが発生し得ます。
地デジは 1440×1080 の解像度で放送されている訳ですが、モニタ上では 1920x1080 に変換しますので、ここでも歪む要因が考えられます。

現状、BSを受信できないという事なので、最高画質を表示できるかどうか、確認方法がありません。

書込番号:9765746

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonXXさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/29 11:04(1年以上前)

asr16cさん
フルレンジ、限定レンジどちらにしても改善されません。
私のパソコンのグラフィックスボードにはHDMI端子はありませんが、
HDMI端子付グラフィックスボードでディスプレイとHDMI接続すると改善されることなんてあるのですか?
地上デジタル放送の画質をもう少し詳しく言うと、画面がぼやけて見えます。
HD画質の動画を再生したときはぼやけていなく、くっきり映ります。

書込番号:9775335

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/06/30 03:01(1年以上前)

HDMIコネクタが付いていないグラボは多いですが、DVI-DからHDMI変換コネクタ(またはケーブル)で接続する設計の物も多いです。変換コネクタ付属しない製品も多いみたいです。
HDMIで改善するかどうかは、グラボとモニタの双方の仕様に依存するでしょう。私は経験ありませんが、口コミ読むと、ありそうですね。

ダビングした画像を再生したら、どんな具合ですか?
録画再生とダビング再生の静止画をデジカメで撮影して投稿したら、どのような画質なのか、参考になりそうですがね〜。
「ぼやける」とか「くっきり」とかは主観であって、基準が無いので判断しにくいです。

書込番号:9779491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/06/30 12:59(1年以上前)

DVDは拡大表示しなければ綺麗。というのは全画面表示しなければ綺麗という事でしょうか?

だとすると、地デジも全画面表示ではなくウィンドウ化すると綺麗になる可能性もありそうですね。

書込番号:9780827

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonXXさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/01 16:12(1年以上前)

八甲田山樹氷さん
>DVDは拡大表示しなければ綺麗。というのは全画面表示しなければ綺麗という事でしょうか?

その通りです。ウィンドウモードでの表示だったらDVDなりに綺麗に映ります。

>だとすると、地デジも全画面表示ではなくウィンドウ化すると綺麗になる可能性もありそうですね。

既に一度試みましたが、あまり綺麗になりませんでした。

書込番号:9786516

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonXXさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/03 07:59(1年以上前)

HDMI出力端子がついているグラフィックスボード(GV-N98TGR-512I)を購入し、取り付けて
HDMI接続したのですが、結局変わらずでした。しかも、HDMI接続したら音声が出なくなりました(TVでも動画再生でも音が出るはずのところで音が一切出ません)。
DVI-D接続のときは音は出てます。オーディオケーブルはディスプレイ付属のものを使用しています(因みに緑色です)。
どういう設定をしたらHDMI接続でも音が出るようになるのでしょうか?

書込番号:9795115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/11 13:50(1年以上前)

DragonXXさん、はじめまして

HDMIで音が出ないとの事ですが、HDMI端子から取っている場合、音声再生側の音量を調べてみて下さい。

もし、DVI出力端子から取っている場合、DVI出力端子が複数在るか確認して下さい。
この場合、どちらかのDVI出力端子は画像出力のみの端子があります。これはメーカーにより端子の色分けが違いますので、ご自身で調べてみて下さい。

最後に、グラボ取り付けの際はSPDFIケーブルをキチンと取り付けましたか?
因みに、SPDFIケーブルには極性があります。

以上を確認してみて下さい。

書込番号:9837871

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/12 06:56(1年以上前)

HDMI接続で音が出ない場合、
以下で改善されることが多いようですyo。

・SPDIF端子を接続。
・サウンド設定で「HDMI」に設定。
・BIOS の「Onboard VGA output connect」を「D-SUB/HDMI」に設定。
・HDMI音声用ドライバが必要かもしれない。

書込番号:9841632

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/07/12 12:06(1年以上前)

StationTVはデジタル音声出力をサポートしてませんから、HDMIから音は出ません。
ピクセラの仕様ページに「※7 アナログ出力のみに対応」と記載されています。
ピクセラを使う限りアナログに設定するかありませんので、HDMI音声に拘る事に意味は無いかと。

口コミ番号[9394008]も参考に!

書込番号:9842699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る