PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年9月9日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月18日 00:39 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年4月18日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2012年3月22日 12:03 |
![]() |
0 | 6 | 2011年2月28日 01:14 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月12日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
以前よりDT090-PE0をwin7(32bit)にて正常に使用できておりましたが
昨日、win7の64bitに変更したところ
テレビ&録画画面共に、表示画面を拡大していくと
ヨコ縞のブロックノイズが出てしまいます。
(縮小表示ではヨコ縞は出ませんが、
このサイズではノイズが乗ったように映像が不安定です)
こちらの過去の書き込みを参考にさせてもらい
RADEONのVGAドライバーのバージョンによっては
症状が出る様ですので、最新のドライバーから、
幾つかの過去のドライバーを試してみましたが改善出来ず困っております。
ちなみに、stationTV&チューナーカードドライバーは最新です。
改善策をお教え頂きたく、書き込ませてもらいました。
ハード構成は下記の通りです。
-------------------------------------------------------------------------
CPU:Core2Duo E7500(2.93G)
メモリ:6GB
M/B:MSI P45Neo-F
VGA:RadeonHD4650
OS:WIN7 HomePremium 64bit
0点

デインターレースとか自動インターレース解除とかの機能をCCCで探して適当に変更してみて下さい。
書込番号:15030028
0点

自動インターレースを試してみましたが、
残念ながら、改善出来ませんでした。
引き続き、ご教授をお願いします。
書込番号:15032245
0点

不具合は,チャンネルによって変わることはありませんか?
グラボの交換はお試しでしょうか?
ドライバーは,
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/legacy/Pages/legacy-radeonaiw-vista64.aspx
こんなのが,最新のようですが...
真逆の,アンテナケーブルの断線?
爺が思いつくままに...
書込番号:15032576
0点

本日、OSからクリーンインストを試みたところ
(VGAドライバおよびStatinTVは最新バージョン)
ヨコ縞ノイズは減ったものの、
代わりに線ノイズが出来てしまいました。
特に早見再生時にはそのノイズがひどくなります。
映像補正をオフにすると、少し改善するようですが
その分、画質が落ちてしまいます。
この状況から、察すると
VGAのスペック不足かと勘ぐってますが、どうなのでしょう?
ご意見お願いします。
書込番号:15035612
0点

> VGAのスペック不足かと勘ぐってますが、どうなのでしょう?
HD5450で問題なく使用していますので、スペック不足とは思い難いです。
書込番号:15041900
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
StationTV Marking Extensionの編集機能が・・・不明なので教えて下さい。
尚、CM自動編集後の保存先は?DVD&BDに焼くとCMが残ってる・・・宜しくお願いします。
0点

StationTV Marking Extensionの編集機能は今のところ部分削除なのでしょうね。
これからの機能強化に期待したいところですが、編集操作が複雑になると落ちるのは何とかしてほしいものです。
さて、編集後の保存先は? とのことですが、データ上に何らかのタグをつけて上書き保存していると思います。
また、編集後にカットした部分が少し残るということだと思いますが、送られてくるデーターは、『およそ0.5秒単位』で管理されています。
ということで編集もこの0.5秒単位で行われ、そこにCMの切れ端が残ることもあるようです。
書込番号:14450854
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
パソコンのリカバリーをし、以前と同じソフトをインストールし、ステーションTVもインストール。最新版にアップデートしたのですが、いざ録画した番組をBDにムーブしようと思ったら「BD作成」ボタンが表示されてません。
DVD作成ボタンは表示されてます。
なぜBD作成ボタンが表示されてないのでしょうか??
Windows7 64bit
自作パソコンです。
0点

@ドライブはBDドライブですか?(ドライブが2つ以上ある場合はBDが選択されているか?
ABD-Rなどをドライブ入れてからでもダメでしょうか?
B録画設定もしくは、録画しているものをDVD画質に落としたりしていないか?
以上ご回答お願いいたします。
書込番号:14250258
0点

BDドライブ1台のみ接続しています。
BD-R・REを入れてからでもBD作成のボタンは表示されてないままです。
DVD画質にはしておりません。
書込番号:14250292
0点

もしかしたら、参考になるかもしれません。
実は、わたくし、DT230 アップデートした後に、録画した番組ブルーレーへのダビング出来ませんでしたが、
2,3回同じこと繰り返すうちに、
”インターネットに接続してください”、の メッセージが出てているのに 気づかないままでした。
多分 AACとか、あるふぁべっと言語の 著作権に関する ライセンスかもしれません。
インターネットに接続したら、10秒程度 パソコンと AACとやらの やり取りが 終わり、
ダビング可能になりました。 今現在も、なぜ このような面倒なことしなければならないのか
全く、理解できません。
ボロカスチューナーの アイオの場合このようなセコーーイ ことが一度も有りません。
パソコンチューナーの 宿命か??!!、ヤッパリ
書込番号:14283608
0点

承知しました。
質問ですが、AnyDVDや、ドライブを監視しているようなソフトは起動していませんか?
書込番号:14283867
0点

パソコンをリカバリーしたようですが、BDドライブのドライバーはきちんとインストールされていますか?
きちんとBDドライブのドライバーがインストールされているようなら、「StationTV」のソフトをアンインストールして、再度インストールしてみてください。
最新版の『StationTV_ver_8.9.3412』が駄目であれば、『StationTV_ver_8.9.3311』あたりのものが手に入ればそちらをインストールしなおしてみてください。
書込番号:14450726
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
構成
マザー X58AUD3R
CPU Xeon E5620
グラボ ASUS GTX560DirectCU2
電源は650Wです
にPIX-DT090-PE0を挿すと起動しません
なぜかグラボのファンが異常回転してBIOSも表示されません
挿さない場合は通常起動します
解決策ありますでしょうか
よろしくお願いします
0点

しっかりと挿しこんでますか? 傾いていないか?
他のスロットにさしましたか?
x1に挿しましたか?
書込番号:14325817
0点

マザーボードのチップセット ヒートシンクや,
ビデオカードと接触していませんか?
書込番号:14325827
0点

物理干渉はしていません
x1 x8 x16すべて試しましたが同じ結果でした
書込番号:14325848
0点

メモリー何G入ってますか?
減らしてやってみましょう。
書込番号:14325876
0点

>あのにさん
メモリーは12G載せています
メモリーと干渉することがあるのでしょうか?
書込番号:14325894
0点

うーーーーーん、やってみて。
4G以下ね
だめならごめんm(__)m
書込番号:14326015
0点

すいませんでしたm(__)m
グラボの指す場所変えても駄目ですか?
他のPCでは動きますか?
書込番号:14326461
0点

BIOS起動しないのは危ないので、初期不良交換してもらったほうがいいのでは?
BIOS updateくらいはやってみる価値があるけど。
書込番号:14327706
0点

今度はメモリ外してもどしたら起動しません・・・
なんなんでしょうか・・・・
書込番号:14327977
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
最近になってe2 by スカパーのプロ野球セットに
加入しました。
253chと257chでHD放送を行っており、
これらを試聴するとブロックノイズが頻繁に発生します。
他のHD放送で無い物とBS、地デジともに問題無く視聴できます。
受信レベルは75程度で安定もしております。
チューナーに問題があるのか?
グラボの相性なのか悩んでおります。
OSはwin7
メモリは2GB
グラボはGeForce210です。
モニターへはRGBのアナログ出力を使用しています。
どなたかアドバスをお願い致します。
0点

GeForce210のドライバのバージョンは何ですか?。
GeForce210のドライバのバージョンを変更してみては?。
書込番号:12714560
0点

もし分配器を使っているなら直結にしてみて下さい。
逆に分配器をはさんでないなら間にはさんでみて下さい。
それで何か変化が生じるようであれば信号強度の問題ということになります。
PCに他に空いているPCI Expressスロットがあるなら付け替えてみるのもいいかもしれません。
電源電圧が不安定だと特定チャンネルだけ影響が出るというケースもありますので。
x1スロットだけでなくx16スロットにもささりますので。
スカパーe2には詳しくないので的外れなことを言ってるかもしれませんが、同一チャンネルで
SD解像度の番組に関しては問題なかったという認識でいいでしょうか?
書込番号:12714614
0点

アドバイス色々ありがとうございます。
先ほどアンテナの位置調整を行いました。
75以上には上がらず50程度でも変化は見られず、
ドライバのVerを更新して最新にしても改善は
できませんでした。
割と画面の動きが激しい状態になるとノイズが激しくなる傾向に
あります。
後はスロットの位置くらいでしょうか・・・。
書込番号:12714868
0点

動きが激しいスポーツだとそうなりやすいですね。テレビで見ても同じなら放送品質の問題ですし、テレビで問題なければPIX-DT090-PE0のデコード性能が追いつかないのかもしれません。
書込番号:12715034
0点

結局ボードの位置変更でも改善はされませんでした。
もしかしてHD放送→アナログRGBへの変換が追いつかないのかな?
そんな感じです。今の環境ではこれ以上試しようが無いので
困っています。でもBSのハイビジョンは綺麗に映っています。
うむ・・・。
書込番号:12716379
0点

スカパーe2を調べてみたところ、他の環境でもブロックノイズは出ることがあるようです。
不可解なことに1つ前の番組の映像が一瞬出るというケースもありました。
ビットレート不足を指摘していたものもあったので、受信信号が悪いだけでなく放送機器
もしくはチャンネル周波数そのものが悪い可能性も出てきました。
流石に周波数は言いすぎかもしれませんが、動きの多い部分は必然的にビットレートが高くなり
圧縮負荷も増大すると考えられるため、放送機器やチャンネル内でのデータ帯域が不足していると
今回のようにブロックノイズが出ると考えられます。
スカパー側に責任を押し付けるような発言で申し訳ないですが、スカパーに問い合わせてみるのもいいかもしれません。
書込番号:12718242
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
NHKのBS1,2.3だけ画面が真っ暗で映らないのでピクセラに修理を出したら原因が不明ということで基盤交換で帰ってきました。
帰って来たチューナーを早速取り付けてSTATION TVを起動するとNHKBSは映るがコマ落ち状態です。受信レベルを確認すると57のレベルが22までしかレベルがありません。
ピクセラに電話をしたら発送する前にテストしているのでハードウェア環境に問題があるのではといわれました。起動状態でチューナー部分に手を当てると受信状態が良くなり映像もはっきり映ります。電源を単独で接続したりスロットを買えてみたりしたがだめでした。
どなたか同じ症状の方がおりましたらご教授下さい。
それから別件ですが予約録画のデータが削除できなくてピクセラにこの製品が販売当時から電話をしてどうしたら削除できるのか聞きましたが回答はありませんでした。
なので 自分で解決しました。日付設定で和暦にすると手動でも削除ができなくなるので参考にして下さい。もっともパソコンの環境設定をしないで使用する人は関係ありませんが
和暦を使用しないということは設計者は日本人ではないのでしょうかね
PIX−DT090−PE0もしくは他の製品もはWindowsには対応しておりません。
1点

電源ケーブルをぐるぐる回してツイストペアケーブルみたいにしてはどうでしょうか。
どうやら供給電源の安定性かグラボのドライバの問題のようですので。
手をあてたら改善したのは一時的にGNDが安定したせいかもしれません。
適当な導線があったら、触って改善した場所とケースとをつないでテープで固定するといいかも。
書込番号:10987772
0点

甜さんご教授ありがとうございました。
記入されたことは試してみましたが改善は見られませんでした。
どうやら代替で送られてきたブツは不良品のようなので新品と交換するように購入したショップに持ち込もうと思っております。
書込番号:10988615
0点

私のPCもNHK BSの映像が映りませんでしたが、コンデンサ付の電源ケーブルを
購入し、今まで使用していた電源ケーブルと交換したところ、NHK BSの映像が
映るようになりました。
(ほかの方の問題解決方法を参考にしました)
通販で消費税・送料込みで399円で購入できましたので、試してみてはいかが
でしょうか?
メーカー:カモン
商品名 :FC-553NZ(電源分岐コネクタ 5”−5”/3.5” ノイズカット付)
購入場所:地球館
発送方法:メール便
うまくいく保障はできませんが、試してみてはいかがでしょうか?
以下は購入したWebサイトです。
http://www.ep-web.net/pub/sel/selmain.eco?act=nx&sh=ep&fr=pn&ca=pn9&pg=1&tt=51&tp=
問題が解決されればよいですね。
書込番号:12644405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
