PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

GeForceDriverとPIX-DT090-PE0とその他。

2009/12/01 18:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

皆さんは、GeForceDriverバージョン 195.62 は、
PIX-DT090-PE0との相性はどう思われますか?。

私は、Core2DuoE6600なのでCPUに周期的に負荷が掛かるのか、
StationTV以外の動画再生でもGeForceのバージョン 195.62 は使いにくいですね。

StationTVの録画には今の処は被害は出てないかも知れない。
が、GeForceDriverバージョン 191.07 にも戻して使っている。

ちなみに、チップセットP965 でGPUはGTX285を使ってます。
NVIDIAから印籠?を見せられた様な気がしたね。(笑)
印籠?引導を渡されたか。(笑)

書込番号:10562502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件

2009/12/02 17:03(1年以上前)

CPU使用率の

ビデオカードをGTS250に交換して、
タスクマネージャのCPU使用率をStationTV視聴で監視してみた。

添付の画像はCPU使用率が100%に成った前後のタスクマネージャのCPU使用率の画像です。
GTX285の時はStationTVの画面音声が途切れるくらいだったが、
GTS250ならギリギリ視聴可能というところの様ですね。
GTS250でも他のタスクを増やすとヤバイ様ですね。
セキュリティ対策ソフトの更新処理も厳しい、CPUがアップアップだ。(涙)

ちなみにベースパソコンはGatewayのGT5062jですからね。
バスが渋滞するのでしょう、
厳しい事をGeForceDriverバージョン 195.62でNVIDIAはしてくれたもんだ。(笑涙)
Core2DuoE6600チップセットP965では、これまでかな。(涙)

後付け1000BASE−T有線LANアダプタを削除でバスを軽くできるかな?。
OSの再セットアップが良いのか・・・。
データの退避を考えてみるか。。。(悩)

書込番号:10567090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/02 17:32(1年以上前)

StationTVを視聴で確認を続けてみたが、
画像音声がCPU使用率100%で乱れている。
10分〜15分サイクルの気がする。

GeForceDriverバージョン195.62を導入してからおかしく成った事は確かですね。
画像音声が乱れるのが、GTX285は重いかも、GTS250は軽いかも。
(GTX285とGTS250での比較)

時代は4CoreCPUでしか生き残れないのか。(涙)

書込番号:10567180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/02 21:26(1年以上前)

GTS250に挿し換えた時にGeForceDriverバージョン195.62を確認したが、
GTX285の時のままの調整だったのか?。
NVIDIAのWebからGTS250を指定してドライバをDLしインストールしてみた。
これで様子をしばらくみます。

書込番号:10568302

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/03 01:23(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん

お久しぶりです。…いや、改めましての方がいいかな?(笑)
GatewayのGT5062jと聞いて、もしやと思いまして。

で、本題のGeForceDriverバージョン195.62ですが、私の環境では特に問題ありませんよ。
しいて言うなら、画質は更に綺麗になったかもと思えるくらいです。
過去のバージョンだと、フルHD放送でも全画面表示すると、線のギザギザと言いますか、
画質が粗く感じていたのですが、正常に映るようになったバージョン以降は、比較的安定しています。

それとGALAXYのGTX260+/896D3 KATANAビデオカードも導入し、前のケースではスペースが狭いので、
新しいケース(ANTEC Nine Hundred Two)も購入し、中身をそっくり引越しさせました。
つまりマザボ等は、以前のPC環境のまんまです。付属カードリーダーは使えませんけどね…(苦笑)

まず、KATANAに関しては「XtremeTuner」というオーバークロック・ユーティリティーソフトが付属。
私は設定を自動にしているので、あとの動作面はこのソフトに任せています。
動画を見たりすると、カードのファン回転数が上がるのが、よく分かります。

以前搭載していた9600GTに比べれば、やはりGTX260+の方が安定していると思います。

タイトルの「その他」と言う面で、PCケースの冷却性ですかね〜。
冬場はこのケースの側にいると寒いかもしれません。(笑)
しかし、GTX260+に掛かる熱等の負担は、前のケースに比べ、減少している感じに見えますね。
あくまで、XtremeTunerに表示される温度やファン回転数の数字上での範囲ですけど。

STVの新しいバージョンに関しては、以前セキュリティーソフトの絡みで、時々STVの起動が失敗する現象が
ありましたけど、最近それもなくなりましたね。安定性が増したと言うことでしょうか?

書込番号:10570036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/03 03:45(1年以上前)

がん坊さん お久しぶりです、こんばんわ♪。

『その他』で範囲を広げてみましたよ。(笑)

さて、Core2DuoE6600とP965はGTS250が釣り合いの限界かも知れませんね。
NVIDIAさんドライバプログラムがきつ過ぎですね。

がん坊さんはGTX260+/896D3 KATANA購入されたのですね。
ANTEC Nine Hundred Two に中身を入れ替えたと成ると、
Core 2 Duoプロセッサー E8200 FSB 1333MHzなのですね。
そうか、FSB 1333MHzとCPUクロック周波数2.66GHzで余裕があるのでしょうね。


私はまだPCパーツを集めてません、そうUSB3.0とSATA6Gbpsに心を・・・。
小遣いも色々と買い物したからね。

でも、GTX285が今回GT5062jから外して空いて、
CPUクーラも以前買って置いたのが1366も1156も使える物だし、
PCケースは既にある。
マザーボードとCPUとメモリとHDDと電源の5つ在れば良いのかな?。
あっ、OSだね。

高性能CPUとGTX285を組めばGeForceDriverバージョン 195.62も恐くないからね。



さて、
タスクマネージャのCPU使用率の画像をGTX285とGTS250のを添付して措きます。
GTS250がCPU使用率100%が多い時だったけど、
ビデオカードがバスを流れる情報量がGTX285が多いのでしょうね。

で、ビデオカードGTS250に交換完了後に、
GTS250の為にGeForceDriverバージョン195.62のインストールする前と後では、
パソコンの反応が違う様ですね。
ビデオカードのドライバを削除してからビデオカードの交換した方が良かったのかな?。


まっ、Core2DuoE6600とP965はGTS250でもギリギリかも知れないね。
で、StationTVの録画データは乱れていない様なので・・・。
GTX285でもと思うけど視聴時に画像音声が乱れては安心して観れませんからね。

なので、GT5062jはENGTS250 DK/HTDI/512MD3を入れて様子をみます。
OSの再セットアップかWin7導入か、まっ、今はパソコン自作を進行させねば。

書込番号:10570296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/03 03:50(1年以上前)

GTX285の時

GTS250の時

画像がアップされて無かった。
(画像アップの時トラぶってからね、今度は大丈夫かな。)

書込番号:10570300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/03 03:58(1年以上前)

GTX285のCPU使用率

GTS250のCPU使用率

CPU使用率の画像アップされてない。
何故かな?。

書込番号:10570308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/03 04:02(1年以上前)

CPU使用率の画像添付が表示されて無い?。
何故2回もトライしても駄目だった・・・。(涙)

書込番号:10570315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/03 23:03(1年以上前)

[10570300]のスレ投稿出来ていたんだ・・・。
[10570308]と[10570315]は余分に成ってしまった。(涙)

気を取り直して、
PIX-DT090-PE0をGT5062jから自作PCに付け替えは、
金欠の為Core i7 920を買いCore i9とかいう6コアが登場したらCPU交換を試みるか、
Core i7 860でUSB 3.0/SATA 3.0搭載マザーボードに走るか・・・。
悩む。

i7 920もi7 860も i9 もGeForceDriverバージョン 195.62に耐えると思うからね。
Q6600何処かで手に入らないかな・・・。

しかし、NVIDIAはGTXシリーズなどビデオカードの遊びを少なくするプログラムを組んだのかな?。
だとしたら、対CPUの策も練っていて欲しかった。
次のNVIDIAのドライバは、また何か憂き目に遇うのか幸せに成るか、
どっちかな?。(笑)


ASUS の U3S6 (USB3.0/SATAIII)
http://kakaku.com/item/K0000068342/
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=3451&l1=3&l2=204&l3=0&l4=0
をX58マザーボードと組めばUSB 3.0とSerial ATA 6Gb/sが手に入るか?。
X58はオンボードでUSB 3.0とSerial ATA 6Gb/sが登場はまだなのかな?。
悩みが尽きませんね。(笑)

書込番号:10574194

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/04 00:36(1年以上前)

CPU使用率

PC全体

内部拡大

星屑とこんぺいとうさん

こんばんは。
実は私も昨夜のレスで、画像を貼り付けようとしたのですが、「処理できません」の一点張りで、無理でした…。
所々画面の切り替わり時に、なかなか表示されないので、おそらくサーバーに不具合でもあったのでしょう。

さて、USBやSATAで高速転送が出来るインターフェイスが出始めていますね〜。
どうせなら、今後3.0を搭載したマザボも色々出てくるでしょうし、それまでお金貯めて、
CPUも上位シリーズを買っちゃいましょう。(笑) 空いたスロットも他に使えますし。

私も…、やっぱりお金と時間がない…(泣) 本格的な自作は、まだまだ長い道のりです。(笑)

しかし、CPUの性能差が原因だとすれば、自作への意欲も当然増しますよね〜。(苦笑)
やはり、過去に仰っていたオーバースペックによる負担かもしれませんね。

一応、私もSTVを起動させた状態でのCPU使用率を貼り付けておきます。
ついでに、中途半端に新しい環境のPC写真も。中はやっぱりフルゴッチャ… orz

書込番号:10574943

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/04 00:53(1年以上前)

ども。

X58ではありませんが、このあたりのマザボもなかなか良いのではないでしょうか?
http://akiba.kakaku.com/pc/0911/24/214500.php
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/02/220000.php


あと、さすがにこれは…、X58ですけどね。(笑)
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/02/214500.php

書込番号:10575033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/04 02:35(1年以上前)

CPUの使用率台形の波形が

がん坊さん こんばんわ。

PCの写真見せていただきました。
綺麗な青色の光ですね。
フロントパネルからも天板からも裏面からも凄いです。

私のHAF932は、まだ内部が空っぽだから、もう少しお預けです。
フロントに赤色が光る様ですがね。


がん坊さんのCPU使用率は台形的な波形のグラフは無いのですね。
安定しているという感じかな。

私も追加の画像添付を、(タスクマネージャを大きめです。)
StationTVは視聴して無い状態で通知領域にアイコンがある時のCPU使用率グラフ。


さて、
ASUSがX58マザーボードでUSB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを
出しかけて、なんかトラブルで引っ込めたらしいのですよね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090721_p6x58/
P6X58 PREMIUM だとか。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090731_p6x58/
なので、非常に残念なのです。(涙)
(パフォーマンスを十分に達成できていない?、P55M/Bの売り上げを伸ばしたいのかもね。(笑))

P6X58 PREMIUMの拡張スロットの並びからして、10GBASE−T化は辛いかな?。

私もEVGA「X58 Classified 4-Way SLI」の記事
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/02/214500.php
を視ました。
同社のGeForce GTX 285ビデオカードでのみ動作可能ってね。(惜しい)(涙)
(エヴァンゲリオン4号機?。)(笑)

P7P55D-E
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=9i872VNaAILRp8bS&templete=2
は、
1 x PCIe 2.0 x16 (single at x16)
1 x PCI Express 2.0 x16 slots (@x4 mode, 2.5GT/s)
3 x PCI Express 2.0 x1 (2.5GT/s)
2 x PCI
という構成の様ですね。
16レーンと4レーンと1レーン×3つでしょうかね。

10GBASE−Tは8レーンが必要な様だから辛いですね。
でも、P7P55D-Eに惹きつけられる。(笑)
P7P55D-E Deluxe
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=wYtas0qRikEbOVWf&templete=2
は、サウンドが10ch? VIA VT2020 10-Channel High Definition Audio CODEC
悩む♪。

書込番号:10575333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/04 04:31(1年以上前)

GA-X58A-UD7
http://kakaku.com/item/K0000070333/ 
とギガバイト社がX58でUSB 3.0とSerial ATA 6Gb/s出たのかな?。

2 x PCI Express x16 slots, running at x16 (PCIEX16_1/PCIEX16_2) (Note 2)
2 x PCI Express x16 slot, running at x8 (PCIEX8_1/PCIEX8_2) (Note 3) (The PCIEX16_1, PCIEX16_2, PCIEX8_1 and PCIEX8_2 slots conform to PCI Express 2.0 standard.)
2 x PCI Express x1 slots
1 x PCI slot

これなら、PIX-DT090-PE0もGeForceDriverも心強いかも。

書込番号:10575477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/05 15:26(1年以上前)

私のパソコンのCPU使用率のグラフの台形の波形は、
どうやら、カスペルスキー(2009)のセキュリティ対策ソフトが関係している気配です。
リソースモニタでそれらしき振る舞いをしている。

avp.exe 3668(PID) Kaspersky Anti−Virus(説明)が
CPU50に。

これでは、Core2DuoE6600の半分がカスペルスキーに持っていかれる。
パフォーマンスオプションの設定で『プロセッサのスケジュール』の設定を、
『バックグラウンドサービスに設定してみます。

書込番号:10582413

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 02:36(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん

こんばんは。

カスペルスキーってそんなに重いんですか?!(驚)
私はソースネクストのウイルスセキュリティZERO使ってます。
動作も軽い方だと思うし、更新料が掛からないのがやっぱいいですね。

しかし、動作が重くなるウイルスソフトって考えものですよね〜。
他のソフトでもそうですけど、STVと併用の際は、色々気を使いそうですね…。

やはり、マザボやCPUのレベルアップしか無いのでしょうか…?(苦笑)
私はASUSのP7P55D-E Deluxeに気が向いています。PCI-E x1を4スロット搭載とか出ないかしら?(笑)

それはそうと、ピクセラから何やらリモコンが出たらしいですね。
いらないと言えばいらないのでしょうけど、ある方が操作も楽ですし、買おうか検討中です。

書込番号:10585839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/06 04:00(1年以上前)

がん坊さん こんばんわ。

リソースモニタで、
avp.exe 3668(PID) Kaspersky Anti−Virusが、
周期的に重いのですよ。
私のパソコンのレジストリにゴミがあるのかな?。

StationTV [Ver.8.9.3311]アップデートの為に、
ユーザアカウントを半角英数で作って消したりしたし、
ロジクールのWebcam C600hを付けたけど、電話関係の設定等して無いからね。
そうそう、USBの無線LANが折れてプログラムアンインストールしたはずだけど、
ゴミが残ってるかな?。
まっ、Win7にしようかと思っているけど、
気が重たいのですよ。

Cドライブに何か潜んでいるのかも・・・。
カスペルスキーの完全スキャンが1%の時が長いし、
デフラグの時やらたCドライブが長いです。
使用領域が88.5GB で 空き領域が209GB ですからね。

IEのお気に入りに入れているモノが、
なかなか消せなく整理が追いつかないので。
それと、800GBを超えるデジタル放送録画物が、
引越しを考えるとめげます。(笑)

という事でVista使い始めはカスペルスキーは軽かったですね。
なので、何か魔物がCドライブに潜んでいるかも知れませんね。
レジストリーのゴミとか、ユーザアカウントの残骸とか?。

でも、他の人が気が付かないのか、私だけなのかは不明なので。
私の様な症状はどれ程のパソコン台数が在るのかな?。
BIOSは最新のが在りそうで無さそうで在るから、
入れてみたいけど怖い。

パソコンハードが進化するからパソコン環境もソフトも重く成るのでしょうね。
なので、マザーボードとCPUとRAMを、
パソコン環境に合わせてアップできる自作パソコンに魅力がでますよね。(笑)

PCI-E 1レーンを4スロット搭載は、
16レーンや8レーンを代替で使える方が強力かと思うけど。

P7P55D-E Deluxeの10chサウンドとdtsが気に成りますね。
2 x PCIe 2.0 x16 (single at x16 or dual at x8 / x8 mode)
を使い分けですからね、辛い物が・・・。
Core i7−920よりもi7−860の方が速いと言う声が在るのかな?。
LGA1366で新CPUが登場したら・・・と思うと、
悩みますよね。

さて、
PIX-DT090-PE0にもリモコンが使える様に成ったといえ、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_rm015_puw/index.html
PIX-DT096-PE0には、編集機能が付くようですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/editing_function.html

PIX-DT090-PE0はリモコンどまりなのかな?。


ところで、パソコン話をもっと自由にできるスレッド立てようかな?。(笑)

書込番号:10586021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/06 04:42(1年以上前)

がん坊さん どうも。

『PC何でも掲示板』カテゴリで、
『パソコンのハード・ソフトとか広く話がしたい。』の題で、
スレッドを作りました。(笑)
PIX-DT090-PE0に絡まない幅広い話は、
そちらのスレッドの方が自由度が有ってやりやすいと思う。

PIX-DT090-PE0とGeForceの話は、
『GeForceDriverとPIX-DT090-PE0とその他。』の題のスレッドでしましょう。(笑)

では使い分けていこう♪。(笑)

書込番号:10586052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/25 00:04(1年以上前)

Win7Ultimate32bit版とASUS P7P55D-E DeluxeとCore i7 860 BOXで、
PIX-DT090-PE0のStationTVで
地上波デジタル/BSデジタル/CS110度(無料)の視聴できてます。
(CS110度は100chは綺麗に映ってます。)

書込番号:10680641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/25 04:58(1年以上前)

補足を、
DTV_x86_Driver_ver_1.26.50.0

StationTV_ver_8.9.3311

ダウンロードしてWin7の32bit版で試しました。

書込番号:10681318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2009/12/29 14:10(1年以上前)

Win7の64bit版でPIX-DT090-PE0を取り付けて試してみた。
32bit版と同じ自作PCで、
DTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0

StationTV_ver_8.9.3311
を入れて試した。

やはり、BSデジタルも地上デジタルも綺麗に映りました。
(110度CSの一部無料放送の受信を確認しました。)

ちなみに、自作PCの仕様は、
マザーボード:ASUS P7P55D-E Deluxe
CPU:インテル Core i7 860 BOX
RAM:Team TED34096M1333HC9DC (DDR3 PC3-10660 2GB 2枚組)
ビデオカード:GALAXY GALAXY GF PGTX285/1024D3/GE (PCIExp 1GB)
HDD:SEAGATE ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) 1基
光学ドライブ:PIONEER BDR-S05J-BK
電源ユニット:ANTEC EarthWatts EA-650
です。

私の場合、Win7であっさりTV視聴まで確認できた。
録画やBD作成は確認してませんが、
ひと安心です。
あとは、VistaPCでの録画番組の引越しを試してみたい。

Win7のセットアップ自体に違和感があるのでもう一度セットアップし直すとします。

しかし、Win7でのPIX-DT090-PE0が難儀している人もいるから、
あっさり簡単にいった事にビックリしている。

そうそう、P7P55D-E Deluxeの3つあるPCI-Express 1Xの白(灰)の端子に、
PIX-DT090-PE0を差し込んで試した。

書込番号:10702505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

BS放送が受信出来ません

2009/11/29 21:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:52件

昨日、本品が届き早速PCに取り付けセットアップをしたのですが、地上デジタル放送は
全局安定して受信出来るのですが、BS放送が電波を受信できませんと言うメッセージが
でて視聴出来ません。

BSアンテナ及びケーブル・分波器は異常ありません。
メーカーに聞こうと思い電話をかけたのですが、30分以上待ったのですが、繋がらず
諦め後日再度かけたいと思っています。

BSチューナー部が不良なのか、他に原因が有るのか、皆様のアドバイスが欲しくて
書き込みました。

書込番号:10553610

ナイスクチコミ!0


返信する
毛瓶さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/29 21:59(1年以上前)

BSアンテナへ電源供給はしていますか?

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_4.html#qa02

Q4-3

書込番号:10553895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/29 22:16(1年以上前)

私も同じようにBSが見れませんでしたが、私の場合は、パソコンの電源からではなく、
外部電源を単独で接続したらBSが映るようになりました。

ご参考:
http://tanbomichi.cocolog-nifty.com/it/2009/11/pixera-pix-dt09.html

http://tanbomichi.cocolog-nifty.com/it/2009/10/post-cf68.html

書込番号:10554011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/29 23:18(1年以上前)

毛瓶さん,返信有り難う御座います。
アンテナへの電源供給は他のBS機器から行っていますが、念のため本製品でも行いました。

たんぼ道さん、返信有り難う御座います。
たんぼ道さんが指摘された、電源不足の可能性が高いかも知れませんね、リンク先も
見させてもらいました。

地デジは綺麗に映るのに何故BSが映らないのか悩んでいましたが、少し安心しました。
素人の考えで、アンテナ線を繋げば視聴出来ると思っていました。
外部電源の事も検討してみます。
アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:10554520

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/30 01:18(1年以上前)

はじめまして。

BSが映らないとのことですが、デジタルテレビでは正常に受信できているでしょうか?

BSアンテナは、角度が地上波よりシビアなので、なんらかの影響で少し角度が動いただけでも
受信できなくなります。

また、住まれている環境によっては、アンテナブースターも必要になることもあります。

外部電源で供給するか、本体の電源をアップさせることも必要ですね。
ただし、PC環境によって人それぞれですので、コレといった答えを限定するのが難しいですね。

それと、StationTVと、グラフィックカード等のバージョンは、常に最新にしてください。

書込番号:10555235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/30 21:42(1年以上前)

がん坊さん、返信有り難う御座います。
BS受信環境は、SONYの液晶テレビやBSデジタル・チューナーで視聴してますが、
良い方だと思います。

本製品はBS対応のブースターでテレビと2分配していますが、受信環境は悪く
ないと思っています。

BSが映らないのは、皆様の御指摘のように電源不足のように思っています。
私のPCはDELLのVostro420と言う機種でSATA電源ですので、付属の電源変換
ケーブルが使用出来ません。

SATA電源から4ピンに変換ケーブルを購入して、試します。
有り難う御座いました。

書込番号:10558593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/12/05 17:05(1年以上前)

結果報告です。

昨日、変換ケーブル(ainex S2-1501B)が届き、早速取り付けた所、
BS放送が、全局安定して受信出来る様になりました。

やはり電源が問題だったようです。

書込番号:10582805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応しているBluRayを知りたい

2009/11/24 15:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 そらへさん
クチコミ投稿数:82件

このキャプチャーボードで対応しているBluRayユニットが書いてあるホームページを教えてください。
以前はパイオニア製、パイオニアOEMの不具合の報告がありましたが、今はドライバーのバージョンアップでどれを選んでも、大丈夫な状況なのでしょうか?

バッファローの外付けBR-X816U2か内蔵にしようと思うのですが、ご意見をお聞かせください。

書込番号:10525560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

PIX-DT090-PE0をWindowsXPにて使用し6ヶ月経過しました。
最初のBS NHKの問題は、ATI HD4670グラフィックカードのドライバを選び電源から単独で4pinを引くことで解決していましたが、録画あるいはテレビ視聴が1時間ほど経過すると画面がフリーズしシステムが再起動してしまう症状は治まっていませんでした。
ピクセラはとにかく送って検証して問題があれば修理すると、ボードが変わると今までの録画はあきらめてくれと、(当然の指示ですが、)直るとも限らずに送料こちら持ちで出すのをためらっておりました。

最新のピクセラのドライバ、ボードの差し直し、電源の交換、メモリーの変更等々いろいろ期待してもこのフリーズだけは頑固に残っております。
録画のクオリティや録画失敗の少なさなど性能にはほぼ満足しているのですが、、

何度もフリーズするたびに再起動コースをたどるのに我慢できずにグラボをnVidia製に変えてみようと(こちらもドライバの問題はあるのは知ってましたが、)LEADTEKのGTS250ボードが1万円以下で売っていたので変えてみました。

とりあえずインストールすると付属のドライバでは起動時にブロックノイズが激しく、最新ドライバにしたところ操作時に大きくもたつき画面がなかなかかわないという症状に、、ここでの情報どおり少し前のドライバで一応動くようになりました。

今のところ、再起動してしまうフリーズは起きていませんが、このグラボが結構うるさくてファンコントロールがうまく効かないので、これまたちょっと連用は厳しい状態、、、

ファンレスの熱くないnVidia製グラボにするべきか、、
いっそのことWindows7での運用を試してみるか、、、
他のテレビカードを購入しサブ機にさして平行して使用、徐々にフェードアウトするか、、、

結構6ヶ月でためたWOWOWの番組がシステム入れ替えで全部無くなってしまうことに抵抗があり、躊躇しております。

フリーズの問題はここではあまり出てきませんが、自分とだけの他の要因なのか判断が難しいです。

書込番号:10525194

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/24 17:35(1年以上前)

>>いっそのことWindows7での運用を試してみるか、、、

に一票。(XPに未練がなければですが・・・巷では賛否両論ですが、私はもうXPにこだわる必要は無いのかと・・・最新OSも意外と良いものですよ。)

撮り貯めた録画データは、
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html
ここを参考にお引越しすればおそらく引き継げます。

書込番号:10525939

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2009/11/28 01:47(1年以上前)

早々にコメント頂き深謝します。
データの引っ越しへの情報は次回構成を変更時に大変役立つ情報でした。
やはり少し時間をおいてWINDOWS 7での再挑戦がよいですね。
もう少し、Corei5&7のマザーが安くなって安定すれば試してみたいです。
結局現在の環境でもフリーズが出てしまいました。

ある程度時間を使った場合に再起動しなさいということと諦めてしばらく使います。

書込番号:10544012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。とっても良い

2009/11/23 17:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:25件

前々からパソコン用地デジチューナーがほしかったのですが、20000円近かったので躊躇していたところ、本製品がなんとAmazonで13440円になっていたのですかさずゲット。

OSがXP Media Centre Editionで、ビデオカードがRADEON HD4350だったので、これまでのレポートを見ていてちょっと心配していたのですが、何の問題もなくセットアップ終了。
とりあえずきれいな画面で見ることができています。マザーはASUS P5KPL/1600。
BSももちろんOKでした。大満足の買い物でした。

ビデオカードドライバのバージョン 8.612-090428a-080257C-ATI
Catalyst™ バージョン 09.5

StationTVとカードのドライバは最新のものをダウンロードしました。

書込番号:10520975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT090-PE0の満足度4

2009/12/07 11:17(1年以上前)

私も購入を躊躇していたのですが、AMAZONで13440円なったところ即購入しました。

2週間ほど使いましたが、予約録画などもトラブルなく使えてます。
購入前から分かっていた事ではあるのですが、編集機能がないのは安定性がいいだけに残念です。

CPU:E8400
MEM:4GB
M/B:GA-E7AUM-DS2H

書込番号:10592633

ナイスクチコミ!0


cocorogoさん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/26 11:43(1年以上前)

くらいばー様、初めまして。
私も検討中で、OSがXP Media Centre Editionです。くらいばー様では問題なく使用出来ておられるのですね。またその後は如何でしょうか?もし宜しければお使いのPCの情報なども少し教えていただけましたら参考になります。宜しくお願いします。

書込番号:10841637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

新たなアップデートが在った様です。

2009/11/16 22:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

アップデート
2009年11月16日 StationTV® [Ver.8.9.3311]
ドライバ(32bit/64bit版)[Ver.1.26.50.0]
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html

書込番号:10487363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 22:31(1年以上前)

>>強固な音速の壁にさん

情報ありがとうございます。
どうもうちのWindows7環境で突然フリーズしてたりしてましたので
早速落として試しています。

ほかのデバイスもドライバアップで症状治まったりしてますので
ちょっと期待・・・

やっぱり初物はいろいろ苦労しますね。

書込番号:10487574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/11/16 23:05(1年以上前)

インストール時にエラー

私の場合、StationTV_ver_8.9.3311のインストールでエラーが出て躓いて、
StationTVが起動できません。(涙)

書込番号:10487904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/16 23:30(1年以上前)

>強固な音速の壁にさん

Q&Aに昔から記載されている症状ですね。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_3.html#qa01

昔、サポートに聞いた時、MS側の不具合でQ&Aの対応しか方法が無いと言われたことがあります。

書込番号:10488130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/16 23:47(1年以上前)

ちょうど、買って二日目の下駄が調子が悪くなったばかりのことでした。
アップデートされてよかったと思います。
mediacenterとも絡まれるそうですがね。どんなものなんでしょうか?

書込番号:10488276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/11/16 23:49(1年以上前)

2輪車LOVEさん どうもありがとうございます。

ばっちりアカウント名を2バイトのひらがなで入れてます。(涙)
ここに来てこの症状に出くわすとは・・・、とほほ。(涙)

アカウント名を半角英文字に変えないとダメなのですね。

ありがとうございました。

書込番号:10488289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/17 00:00(1年以上前)

次は、StationTVが、「サービスの起動に失敗しました。」と出て、StationTVが、使えません。
なぜ、こうも立て続けに・・・

書込番号:10488378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/17 00:29(1年以上前)

再インストールしたら、直りました。
ご迷惑を、おかけいたしました。

書込番号:10488536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/11/17 13:57(1年以上前)

StationTV_ver_8.9.3311のインストールを何度試しても駄目でした。
アカウント名を半角英文字にしても同じエラーで駄目だった。
965チップセットのマシンをピクセルは切りに走ったのかな?。(涙)

新しいマザーボードでピクセル社は動作するのでしょうけど、
古いマザーボードを置き去りにした感がするのは私だけかな?。

なので、ピクセラ社には最新のアップデートのプログラム以外にも、
以前のアップデータのプログラムの公開をして欲しい。
このままだと、新アップデートプログラムでStationTVが動作しない人が増えそうだ。

書込番号:10490417

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/17 18:04(1年以上前)

自作一台目、
WindowsXP 32bit PIX-DT090-PE0
(StationTV Ver.8.9.3306)
自作二台目、
WindowsVista 64bit PIX-DT096-PE0
(StationTV Ver.8.9.3308)
にそれぞれ
32bit版ドライバ「DTV_x86_Driver_ver_1.26.50.0.zip」
64bit版ドライバ「DTV_x64_Driver_ver_1.26.50.0.zip」を展開してインストールし、
アップデータ「StationTV Ver.8.9.3311」をインストールしましたが、
問題は無かったです。

インストールをする時にStationTVのスタンバイ状態は強制終了されたり、
「StationTV Ver.8.9.3311」インストール後に、同意文書?が立ち上がりは、しましたけど。

書込番号:10491196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 20:15(1年以上前)

>強固な音速の壁にさん

一応、参考にしていただければと思いますが、我が家の環境としてちょっと古いですが、
・Pentium 4 630 3GHz
・Intel 945G (P5LD2-VM)
・GeForce 8600GT
・Windows Vista Home Premium 32bit(前の環境)
・Windows 7 Home Premium 32bit(今の環境)

この環境で、最新版が問題無く動いてます。
だから、新しいマザーボードだけってことは無いと思いますが。

アカウント名を変更しても動かないのは、なんででしょうね?

書込番号:10491739

ナイスクチコミ!0


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/17 23:03(1年以上前)

VistaやWindows7の場合、コントロールパネルの「ユーザーアカウントの変更」でアカウント名を変更しても元のログインユーザー名は変更されないので、新たにログインユーザーを半角英数字で作成する必要があるのではないでしょうか?
ピクセラさんの指摘する「ログインしているユーザ名」が単純に「アカウント名」であるのなら関係ないですが・・・。

※「アカウント名」はようこそ画面とスタートメニューに表示されるだけです。

書込番号:10492780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 22:13(1年以上前)

アップデート用のファイルを、Cドライブのルートに置いて実行してもだめでしょうか?

私の場合、物理的に別のドライブにドライバやアップデートファイルなどを保存しているのですが、そのままの場所から実行すると結構ハネられるものがあるので、そういう場合は上記のようにやってみてます。

今までもいろいろありましたが、はっきり覚えているものとしては、ATIのAVIVOや、ピクセラの地デジ環境チェックツールなど・・・

書込番号:10501922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 00:35(1年以上前)

新たなユーザアカウント(Administrator権限)を半角英数で作って、
そちらのユーザアカウントにログインして、
StationTV_ver_8.9.3311のsetup.exeをクリックして、
アップデート完了だね。

StationTVのアップデートの為に全角文字でユーザアカウント作ったばかりに、
新たなユーザアカウントを作る事になる、恐るべし。

まっ、StationTVのアップデート完了で解決って事でしょう。

ユーザアカウントはパソコン購入直後の注意の1つに、
「Winユーザアカウント作成時には半角英数で作成!!」、だね。

書込番号:10502965

ナイスクチコミ!0


cocorogoさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/25 02:26(1年以上前)

>2輪車LOVEさんへ
初めまして。
少しご質問させてくださいませ。
現在、PIX-DT090-PE0はPentium4の環境でも
稼働しているということの意味で宜しいのでしょうか?。

書込番号:10528975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 19:09(1年以上前)

> cocorogoさん

こちらこそ初めまして。

> 現在、PIX-DT090-PE0はPentium4の環境でも
> 稼働しているということの意味で宜しいのでしょうか?。

ピクセラでは、動作保証になっていませんが、我が家では問題無く動いてますね。

書込番号:10531538

ナイスクチコミ!0


cocorogoさん
クチコミ投稿数:17件

2009/11/26 17:33(1年以上前)

2輪車LOVE様、ご返信ありがとうございます。
お使いのPCと私のとはほぼ同じスペックでしたので
これで試してみようかなと思います。
少し心配なのはOSが2輪車LOVE様とは違い
Windows Xs sp2 Media Center Editionというところです。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10536296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る