PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 41 | 2009年11月16日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月19日 23:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月19日 14:09 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月7日 18:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月7日 20:29 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月8日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
みなさんこんにちは。
本日、Windows 7が発売されましたね。
早速インストールしたのですが、うまくいきません。
ドライバのインストール後、デバイスマネージャにて確認すると、
デバイスに「!」マークが付いており、プロパティをみると
「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と表示されており、
正常に認識されていません。
使用したドライバは、ピクセラ社にて公開されているWindows 7対応を
唱っているVer 1.26.48.0です。
昨日までWindows Vista x64にて正常に認識・使用できており、ハードウェアの
故障はまず考えられません。
過去の書き込みでWindows 7で使用されている方もいらっしゃるようですので
自分の環境で何か問題があるのかもしれません。あるいはインストールになにか
コツがあるのでしょうか。
環境:
Windows 7 Professional x64
Intel DX58SO
Core i7 965
Memory 6GB
GeForce 295
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
0点

>やぶいぬパパさん
やぶいぬパパさんの書き込みと、スレ主様の書き込みを見ると、CPUから遠のけば成功すると推測できます。
しかし、こんなこじつけみたいな理由で、動くのでしょうかね?
書込番号:10367278
0点

あくまでも推測ですが...
Intel X58やP55チップセットなどのCPU内蔵もしくはIOHに接続されているPCI-Expressスロットに接続するとダメなのではないでしょうか。ICHやPCHといったチップに接続されているスロットでないと正常に認識できないと思われます。
おそらくWindows 7 正式版の仕様なのでしょうか。
その辺をピクセラさんが理解していただいてドライバーを開発してくれないと、解決しない問題なのではないかと考えます。
書込番号:10367664
0点

エーピーエスシー(APS-C)さん
> やぶいぬパパさんの書き込みと、スレ主様の書き込みを見ると、CPUから遠のけば成功すると推測できます。
誤解させてたらごめんなさい。
私には、どの速度(x1?x4?x16?)で
バス側とカード側が通信を確立するか
ということがポイントのように思えます。
私が使っているマザーボードでは、たまたまCPUから一番遠い
スロットが最初にx1で接続できる仕様になっていた
というだけです。
他の人のレスを読んでみても、どうもハードウェアレベルで
x1でつながるよう保障する(たとえばx1のスロットに差すとか)
というところがポイントのような気がします。
x1のスロットがない場合でも
BIOS等でスロット毎のリンク速度を設定できるようであれば
なんとかなるかもしれませんね。
書込番号:10367742
0点

やぶいぬパパさん、こんばんは
私が使用しているIntel DX58SOにはPCI-Express のリンク速度を表示する機能がBIOSにあります。それによりますと、x4スロットに挿していた時もx1できちんとリンクされていましたが、認識できませんでした。
また、PCI-Express 2.0/1.1互換モードが設定でき、1.1に固定してもうまく認識できませんでした。
書込番号:10367808
0点

やぶいぬのパパさん
ご指摘のとおり、一番下のx16スロットに挿したところ
正常に認識、視聴できるようになりました。
半分あきらめていたところへの天の声でした。
ありがとうごいました。
書込番号:10368015
0点

>やぶいぬパパさん
残念です。うちのBIOSには、そんな便利な機能はありませんでした。
ましてや、使えなくても、x1のコネクタがあるからか、x16でx1の接続は、無理みたいです。
7になったら、出来なくなったのかな?
しっかり解決するまで、GA-EX58UD4とこのPIX-DT090-PE0とwindows7は、一緒に使ってはいけません。これから買う人は、気をつけて下さい。
もしだめなら、ビデオキャプチャを買い換えるしかなさそうですね。
書込番号:10368650
0点

>スレ主様
マザーボードの説明書を見ると、x1だけがICHを経由しています。
ほかは、すべてICHを通っていません。
これを見た限り、スレ主様の予想が、99.9%的中だと思います。
これで、何とか希望がわきました。あとは、ピクセラのドライブ更新を待つだけですね。
しかし、7の正式版仕様に気づかないとは・・・
ありがとうございました。
しかし、スレ主様は、勘が鋭いですね。まさかこれに気づくとは・・・
書込番号:10368745
0点

やっとDT090&Vista64bit環境をWindows7Ultimate-64bitにしてみました。Windows7はクリーンインストールです。
結論から申しますと、PCI-Express x16(1番目)に挿したDT090は、ドライバが正常にインストールでき認識されています。(デバイスマネージャ上では。)ちょっとインストールの順番の都合があり、StationTVでの視聴確認は明日になりそうですが、x16スロットでも問題無いようです。
環境は・・・
Windows 7 Ultimate x64
ASUS RampageFormura
Core2Quad Q9450
Memory 8GB
Nvidia GeForce 9800GTX+
です。
マザーボードにはx16スロットが2本あり、CPUに近い1番目のx16にDT090、下から2番目のx16にGeForce 9800GTX+を挿しています。チップセットはX48でx16スロットは2本ともMCHに接続されており、ICHは経由していません。したがって、のりく〜んさんのおっしゃる説が有力ですね。
書込番号:10371411
0点

やはり、何とかCHを経由しているPCI-Expressに繋げなければいけないと言うことですね。
これは、7の仕様というより、7のバグかと思われます。そして、ピクセラも7の動作確認のときは、x1がしっかりと使えるPC環境でやり、他では確認をしなかったので、曖昧な動作確認で7対応といってしまったのでしょう。そして、7のバグにピクセラも気づいていない。
マイクロソフトも、ピクセラも、GA-EX58UD4のようなマザーボードを使っている人の事を、考えているのだろうか?
書込番号:10371564
0点

今晩は。
私はGA-EX58-UD5のマザボを使用しておりますが、Win7(64bit版)でやはりこのボードが使用できなくなりました。
PCI-E x4、x8、x16の全てで「!」マークがつき、認識してくれません。
以前、ギガバイトのHPで公開していたBIOS Ver.8でPCI-Eのアップデートがあったのですが、今は無く、一度はWin7をあきらめ、Vista 64bitの環境に戻し、使用しておりました。
そこで思い出したのが、道楽にぃ さんのレビュー記事。
玄人志向の高ゲタを加工してPCI-E x1で使用されているようでしたので、昨日、試しに購入。
X58のヒートシンクにあたらないように途中から切断し、装着してみると、確かに問題なく使用できました。
(高ゲタによるボードの不安定さはこの際無視です!!)
やはりICH経由のPCI-Eでは使用可能なようです(x1だから問題ないのかな?)。
私のマザボではICH経由はこのスロットのみ。他に試しようがないのも事実ですが…
Win7の問題もあるのでしょうが、インテルもx58マザボのPCI-Eの改訂版BIOSをだしていたし、x58+ICH10Rのセットも関係がないとは言い切れないような気もします。
長くなりましたが、以上、ご報告まで。
書込番号:10450063
0点

どうもありがとうございます。やはりGIGABYTEのX58では問題がありますか。
今迷っているところなのですが、やはり下駄を買いましょうか?それとも、ソフトウェア類のアップを待ちましょうか?
どちらがよろしいと思いますか?
書込番号:10451571
0点

エーピーエスシー(APS-C)さん、おはようようございます。
高ゲタは固定方法をしっかり検討しないと、ケース内で使用されている方(ほとんどの方がそうだと思いますが)では、高ゲタの分、接続が不安定になりそうですね。
私はPCデスクの隙間に平置きなので、それほど気になりませんが。
どうしてもWin7環境で、すぐにでもこのボードを使いたい、ということでしたら、対応アップデータが出るまでの、選択肢としてはありだとは思います。
ただし、Win7は、MSのOSらしい発売初期の不安定さが見受けられますので、安定性を求めるなら、Vista+SP2環境に戻して使用した方が良いようにも思えます。
書込番号:10451983
0点

お返事ありがとうございます。
下駄は、コネクタの部分の、プラスチック部に、プラセメントをつけ、完全に固定させる予定です。金属部分にプラが溶けたら危ないですが。
ソフトがいけないのは、ドライバよりも、win7の初期不良っぽいですね。update待ちですかね。僕のパソコンは、これ以外では、なぜかvista+sp2よりも、7の方が安定しているので、戻す予定は、あまりありませんね。なので、update待ちですね。
書込番号:10452081
0点

GIGABYTE GA-EX58-UD5を使用しております。
Windows7 x64 にてアップグレード後使用できなくなり困り果てておりましたが、
下駄使用でPCI-E-1Xに接続することにより無事解決しました。
使用したのは下記製品です。安価で加工箇所も最小(基盤の一部をカット〜一分で完成)するなのでお勧めです。
基板の固定方法は別途工夫が必要ですが。
PCIスロット変換[PCI-E-1X-32P] 480円(今ならセールにて384円/個で入手可能です)
http://www.aitendo.co.jp/product/1415
書込番号:10455705
0点

遅疑逡巡さんが紹介しておられる下駄の方が加工が少なくて済みそうですね。
情報ありがとうございます。
現在の下駄の調子次第では検討してみます。
書込番号:10456374
0点

>遅疑逡巡さん
お返事ありがとうございます。
こんな便利な下駄があったものですね。非常に助かります。
これで、GIGABYTEのX58のユーザーも、完全に解決ですね!
書込番号:10456834
0点

いまさらですが、この問題はピクセラ社でも認識しているようです。以下のような記述を見つけました。早く解決するといいですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/qa_ans_5.html#qa12
書込番号:10458592
0点

本当だ!そんな書き込みがあったんですか?
もう下駄を発注してしまいました。これ見ていたら、発注しなかったかも・・・
まあ、解決に時間がかかると思いますが。
書込番号:10458994
0点

昨日下駄が届き、接続してみました。
やはり、x1につけると、正常に動作しました!
固定が少々厄介でしたが・・・
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10478825
0点

本問題でお困りの皆さん、待望の不具合対応ドライバーが公開されました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
不具合でお困りの方、ぜひアップデートした結果をお知らせください。
(ちなみに、当方現在評価できませんのごめんなさい。)
書込番号:10486257
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日、当製品をPCショップより購入しました。
PCと同時に購入し、店舗にて組み込み&動作確認後、納品されましたが、
自宅で早速視聴すると・・・
Wチューナーのどちらとも一部のチャンネル
(BS:103 NHK h、141 BS日テレ、151 BS朝日1)を除き全滅です。
全滅の内容は、画面の左1/4は画面は普通に見れるのですが、残り3/4は
砂嵐みたく灰色がかって見えません。
家の他の部屋で受信口を変えて試しましたが同じでした。
ちなみに同じ口でのTVは見えているので受信は問題ないと思われます。
解像度の問題かとも思いましたが、すべて試して現象は同じでした。
解決方法わかる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
ちなみにPC環境は、以下のとおりです。
CPU Intel Core i7-860
G/B nVIDIA GeForce GTS 250
OS Windows Vista
モニタ LG W2363V
0点

GeForce/ION Driver Release 191
バージョン: 191.07 WHQL
発売日: 2009.10.05
がGTS250に出ているハズですから。
現在のパソコンのビデオカードのドライバのバージョンを確認の後、
最新のバージョン: 191.07 WHQLをインストールしてみてはいかがでしょう?。
GeForceのドライバーバージョンによっては画面が崩れます。
書込番号:10332096
0点

とし之助さん はじめまして。
上で既に、回答をされている強固な音速の壁にさんのスレに、
おそらく、とし之助さんと同現象の内容が詳しくかかれていますので、
参考に見てみてください。こちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9797982/
一応、私のPC、強固な音速の壁にさんのPC共に、GeForce最新ドライバ191.07WHQL適用で正常に映っていますので、
もし適用されてダメなら、過去のドライバ182.50を入れてみて下さい。
ただし、古いドライバになりますので、最新のに比べ、性能面の劣化、一部の最新ゲーム等に
何らかの悪影響が出るかもしれません。あくまで、PIX-DT090-PE0用と考えて導入してください。
なお、PC電源はいくらでしょうか? 強固な音速の壁にさんのスレにもあるのですが、
特にNHKは電源不足だと映像が不安定になるらしいです。環境によって様々ですので、
一概には言えませんが、電源は少なくとも600W以上をおすすめします。
書込番号:10332490
0点

「強固な音速の壁にさん」、「がん坊さん」早速のご返答ありがとうございます。
がん坊さんからのURL参考になりました。
実は、あのあと苦戦しながら、「D-SUB接続」→「DVI接続」に切り替え、
「アナログRGBモード設定」を「無効にする」にしてみたら・・・映りました!
(前も苦戦しながら実施していて、そのときはできなかったのに・・・)
結果オーライで、今は全チャンネル映ります。
※NHK BS-1、NHK BS-2は左半分が変で、右側も画像が固まってます。
サポート窓口にも聞いたら、これは供給電源の影響かと言ってましたので
その影響かと思われます。
いろいろとお騒がせしたにもかかわらず、単純なミスで申し訳ありませんでした・・・
でもほかの方の意見(過去にも同レビューがあったこと、GTS250はもう古い?など)、
非常に参考になりありがとうございました。
今の不満は、番組表が全チャネルを一画面で見れないとこくらいです。
(解像度:1920×1080)
書込番号:10334295
0点

とし之助さん こんばんは。
何とか映っているみたいですね。
私のPC環境では、LG製W2361VGモニターをHDMI端子で繋いでいます。
NHK-BSでは解決しないかもしれませんが、モニターとの相性、DVIとHDMI接続の違いで、
映る・映らないチャンネルが変わることもあります。
最終的にはPCのスペックや電源、グラボのバージョン等、様々な要因が絡んでいるんですけどね。
何が原因でNHK-BSだけが、こうも皆さんのPCで問題を引き起こしているのか分かりませんが、
結局の所、ピクセラ自身が解決策となるバージョンアップを施さない限り、
この現象は起こり続けるのかなっと思いますね。
今回は完全ではありませんが、それなりにnVidiaが何とかしてくれているので、
環境によっては、私を含め正常に映るようになった人もいるようです。
でも、ピクセラのサポセンの言う事は、あまりアテにしない方が良いですよ。
私も以前、電源を600Wに変えたにも関わらず、結局数チャンネルが映らなくて、
ピクセラに問い合わせても、電源か動画ソフトが原因だとか言われましたが、
自分で原因を探ると、GeForceのドライババージョンだと言うことが分かりました。
同時に、昨日紹介した、強固な音速の壁にさんのスレを見つけ、確信に変わったと言うことです。
それ以来、強固な音速の壁にさんとは、色々情報提供もして下さり、大変お世話になっています。
当時、私もGeForceの最新ドライバを適用すると、とし之助さんのような現象が起こり、
バージョンを戻すと正常に映りました。
結局ピクセラは何も分かってないのですよ…。
こちらのカキコミで色々探すと、自分の抱える問題が全く同じでなくても、
似たような現象を書き込んでいる方は結構多いので、非常に参考になりますね。
書込番号:10337000
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
以前、某PCショップの店員さんに、
『BS・CS観れますけど、録画は著作権保護されてない番組だけですよ』
『というか今、未保護な番組なんてほとんどないですから、BS・CS録画はできないと考えたほうが良いですね』
といわれました。
マジっすか・・・?
BS・CS録画してらっしゃる方、教えていただけませんか?
0点

DT012ですが、CSは録画をしたことはありませんが
BSは録画はできますよ。
おそらくCSも出来るのと違いますか。
書込番号:10323475
1点

有料放送は契約が必要ですが(録画だけではなく視聴も不可)、普通に録画できるでしょう。
ビデオキャプチャにデジタルチューナーを繋げた場合コピワンの制限で録画できないカードもありますが、外部入力にチューナーを繋げるわけではないので無関係です。
書込番号:10323858
0点

CS契約チャンネルなら普通に録画できるよ。
スカパー16日無料体験や大開放デー(無料と付いた番組)も録画できる。
書込番号:10327562
0点

みなさん、ありがとうございました。
ということは、有料契約さえしていてこのチューナー自体が受信するのなら(外部チューナー接続でない)、
視聴できる番組のすべては録画可能ということですね。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:10334179
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
昨日付で、nVIDIA GeForce 191.07 ドライバが公開されました。
待望のWHQL版です。
こちらからダウンロードできます。
現時点で日本語サイトにはまだアップされていませんので、英語サイトのURLです。
http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us
これから検証してみます。
0点

日本語サイトにありますよ
それと『ビデオカードすべて クチコミ掲示板 』に書かれたほうが
情報が活きますよ 全部の口コミを見てるのは常連さんだけです(汗)
書込番号:10267169
0点

がんこなオークさん、こんにちは
あえてここに書きこんでいるのは、本製品と一部バージョンのGeForceドライバで相性問題(NHK-BS問題)が発生しており、本バージョンでその問題が解決したことを、本製品ご使用の方にお伝えしたいからです。
書込番号:10267267
0点

なるほど わかる人にはわかる経緯が隠れてるのですね!
書込番号:10268099
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもです
やはり同じですかそうですか・・・M705にするかな
書込番号:10268103
1点

あれれ 1個上はミスです
他のスレが反映されてる・・・たまになるのはなんだろm(_ _)mペコリ
無関係なレスです
書込番号:10268113
0点

忘れていました。
動作検証した結果ですが、NHK-BS各局とも問題なく視聴できています。そのほかのBS各局も問題なしです。また、地上波も問題ありません。
これで長らく続いた問題が解決したといっていいのではないでしょうか。
書込番号:10268120
0点

GeForceドライバ バージョン 191.07 WHQL
でも、NHK−BSデジタルの3つはStationTV起動直後に、
カクカクしてますね。
以前のバージョンで気に成る事が・・・。
どのGeForceドライバのバージョン覚えてないですが、
録画した番組をBD−REに移動コピーしたモノを、
PowerDVD8Ultraで再生しようとしたら、
PowerDVD8が閉じてしまった。(涙)
そう、NHK−BSデジタルので予約で録画開始数分?がカクカクした為に、
録画の肝心な鍵の部分がおかしく記録してたのでしょうね。(涙)
受信のカクカクがGeForceドライバのバージョンで出るなんて悲しい。(涙)
NHK−BSデジタルが録画をBD作成できるか心配だ。
やはり、GeForceドライバ バージョン 182.50 が良いのかな?。
他の有料番組(110度CSやWOWOW)が気に成るけどね。
110度CSやWOWOWはGeForceドライバ バージョンはどれで安定しているのかな?。
書込番号:10268929
0点

うちでは191.07WHQLドライバでNHK-BS、CS、地上デジタルすべてカクカクすることはありません。問題なしですね。
NHK-BSデジタルが起動直後にカクカクするのはGeFoceドライバ以外の環境依存ではありませんか?
また、録画やBD作成もしてみましたが特に問題ありません。BDはPowerDVD9やTMTで問題なく再生できます。
書込番号:10269597
0点

ビデオカードのDVI−IからDVI−Dで液晶モニタに接続していて、
ビデオカードのS映像(HDTV出力端子)を時々接続する使い方だから、
GeForceのドライバに嫌われているのかな?。(涙)
パソコンの起動やスリープから目覚めや、休止状態からの覚醒の時に、
S映像で繋いでる画面の電源を入れてない事もあるからね・・・。
接続しているモニタやTVなどが自動判別?のさいNVIDIAのドライバが悩むのかな?・・・。
私が使ってるパソコンのBIOSが古いのかな?。
Gatway日本のWebサイト上にGT5062jの新BIOSって無かったからね・・・。
Core2DuoE6600だし・・・。
でも、GTX285に強化しているけどね。
重過ぎるのかなGTX285が?・・・。
書込番号:10269701
0点

うちの環境では導入当初 (今年5月頃) から NHK-BS は問題なく映っていましたが、メニューの表示/非表示を繰り返したり、全画面/ウィンドウ画面の切り替えを繰り返すとほとんど反応がなくなるくらい画面の描画が遅くなっていました。
それが Ver.186.18 で問題なくなっていたのですが、今回 Ver.191.07 がいい感じとのことで導入してみたところ、以前問題があったときのように画面描画が異様に遅くなってしまいました。ちなみに WinXP・SP3 / 8600GT を使っています。
結局 Ver.186.18 に戻しました。Ver.191.07 で問題ないという方はメニュー表示やサイズの切り替えは問題ないんでしょうか?
書込番号:10273774
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
こんにちは。
このキャプチャカードで録画をしてBD-Rへの書き込みをしてみたのですが、1層メディアへの書き込みは問題ないのですが、2層メディアへの書き込みが必ず失敗します。
1層分の書き込みまでは出来ているようなのですが、
4時間ほどある1番組の記録時は、2層目への切り替え時にエラー発生。メディアは再生不可。
地デジ1時間番組を6話分書き込もうとすると、3話分まで終わって4話目に変わる次点でエラー発生で停止。この場合は3話分は再生はできたりします。
BDドライブはI・OのBRD-UH8、 OSはWin XP、 Station TVは最新のバージョンで、DLのメディアはTDKの1-4倍速、パナの1-2倍速で、計4枚すべてで失敗しています。
この製品はDLメディアへの書き込みは出来ない製品なのでしょうか?
0点

自己レスですが、自己解決しました。
使用していたBDレコーダーのファームが出荷時状態で二世代古かったので最新にアップデートしたら、問題なくDLメディアも使用できるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:10274231
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
M/B Gigabyte P55-UD5
CPU Intel Core i7-860
G/B nVIDIA GeForce 8800 GTS 512M
サウンドボード ASUS Xonar Essence STX
地デジチューナ これ
OS Windows7 Enterprise RTM版
こちらの構成で、無事起動確認できております。
本製品は、PCI-Ex 4 スロットに挿しております。
使用したドライバは、現在ピクセラのHPで公開中のRC版動作確認バージョンです。
0点

何が割れ物なのでしょうか?
RTM版だから?
ちゃんとライセンス契約で買っていますが。
書込番号:10279871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
