PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年9月30日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月8日 21:18 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月30日 20:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月26日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月24日 14:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月24日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
製品が今日届いたので早速インストールしてみたのですがうまく起動してくれません。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
構成:
マザーボード ASUS-P5E
CPU Cor2duo3GHz
メモリ 4GB
グラフィック GEforce7600GT
OS Vista32 enterplize
グラボとマザーに付属のサウンドカード以外は増設なし
モニター LG L246WH
経過状況:
インストール中は特に変わったことはありませんでした。
インストール後電源を入れて立ち上げたところ
「対応していない音声デバイス.. コード:00000019」が出て起動できませんでした。
次にマザー付属のサウンドカードをはずして起動しなおしたところ今度は
「StationTVが起動できませんでした。コード:00850023」がでてやはり起動できません。
メーカーのホームページから最新のドライバーとStationTVをダウンロードしてインストールしたところ症状は変わらないのですが、エラーコードが変わりました。
「StationTVが起動できませんでした。コード:0000001C」と表示されやはり起動はできません。
考察:
注意書きやQ&Aを見るとマザーボードに実装されている音声デバイスを使うように書かれていますが、使用しているマザーボード(ASUS-P5E)にはボード上に音声デバイスが無く、代わりにPCIEXx1に挿入して使う小さなサウンドボードが付属しています。どうやら音声デバイスがからんでいるような気がします。
結論:
そこでご存知の方にお尋ねします。
1.StationTVは好みの音声デバイスが見つからないと起動しないのでしょうか?
2.となると、このチューナー基板はオンボードでサウンド機能を実装しているマザーボードにしか使えないのでしょうか?
3.StationTVから見て、オンボードの音声デバイスと同等の反応をしてくれるような後付サウンドカードは市販されていないでしょうか?(PCIとPCIEX×1が空いています。)
今日から仕事をしながらニュースウオッチ9を見れると思っていたのにがっかりです。
どなたかご存知の方がお見えでしたらよろしくお願いします。
0点

毎日仕事毎日遊びさん、こんばんは、
私のマザーボードは、GA−EX38−DQ6で、StationTV使用時にオンボードの音源が使用できました。
でも、雑音がひどいため、音源をクリエイディブのSound Blaster X-Fi Titaniumに変えましたが、問題なくStation TVが作動しています。このデバイスは、PCIEXx1に差して使用しますので、このバスのせいではないと思います。
ダイレクトな回答ではなく、申し訳ありませんが、ご参考までに。
書込番号:10228625
1点

早速のアドバイスをありがとうございます。
ちょっと古いのですが、オンボード音源つきのマザーがありますので今日付け替えてみようと思っています。それでもだめなら故障という線も視野に入れて対応する必要がありそうですね。
貴重な情報をありがとうございました。
後付音源の品番を教えていただけたのは大変心強いです。
ありがとうございました。
書込番号:10230234
0点

こんにちは。
私はクロシコのCMI8768P-DDEPCIを使ってますが 、問題なく使用できてます。
マザボはP5K-Eですが、買った時点でカードを流用したので、オンボードでの確認は出来てません。
問題は無いですが、PIX-DT090-PE0 はデジタルには対応してませんので、アナログ出力でスピーカーから音声を出してます。
アナログ出力をデジタルに変更すると、コード:「00000019」が出てStationTVが起動できません。
P5Eに付属のサウンドカードの仕様は分からないですが、デジタル出力になってる可能性ってのは無いですかね。
書込番号:10230339
0点

使用しているOSが『Vista32 enterplize』というのが気に成りますね。
PIX-DT090-PE0の動作環境にVistaは、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
Windows Vista
・ Home Basic
・ Home Premium
・ Business
・ Ultimate
各日本語版(32bit/64bit版)
記載されて、Vista enterplizeの文字が無い。
Businessなら記載が在るけど・・・、
Businessとenterplizeは違ったりするのでしょうか?。
UltimateがVistaの最上位ですよね?。
書込番号:10230883
0点

企業をターゲットとした「Windows Vista Enterprise 」
http://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/enterprise.mspx
書込番号:10234383
0点

沢山のご支援をありがとうございます。
ですが本人の力不足でいまだ視聴できないでいます。
今日もニュースウオッチ9を見ることができませんでした。
今日、音声デバイス付の別のマザーでインストールしてみたところ、「このディスプレーでは映像を表示することができません。」という表示まで行きました。このエラーが出るのは使用しているモニターの解像度が低いかあるいはHDCPに対応していないからだと思いました。
この結果からサウンドに問題ありと結論し、後付サウンドを買って本命のマザーで確かめることにしました。
早速近くのお店に走ったのですが、このお店には皆さんから教えて頂いた型式のものはありませんでした。近くのお店といっても隣の市です。
やむをえず、失敗しても深傷を負わない程度の安いものを買ってきました。TYMLY BASIC5.1 \1,580-。
夕食後早速再インストールしたところ昨日と状況は変わったのですが、こちらの本命マザーでも「このディスプレーでは映像を...」と来ました。
ディスプレーはLG L246WH、グラボはGIGABYTE GV-NX76T256D-RH(GeForce7600)です。
このディスプレーは映像コネクタがそもそもHDMIになっていてHDCP対応と表記されています。グラボはメーカーサイトを見てみたのですがよくわかりませんでした。
グラボに問題があるのでしょうか?
「おんぶにだっこ」と言う状況になりますが、今一度皆様の暖かいご支援を賜りたく...
”強固な音速の壁に”さんへ
度重なるアドバイスをありがとうございます。
Enterpriseというのはマイクロソフト直販の開発キットについてくる専用バージョンのようです。他のバージョンとどう違うのかは定かではありませんが、数ある中で名前が一賢そうなので使っています。得体の知れない所はありますが、一年ほど使っていて特に突っかかってくることはありませんでした。(特にしおらしいところもありません。)
しばらくはグラボを追ってみようと思っています。
”素人壮年”さんへ
付属のサウンドカードはどうもデジタルのようです。このボードを外すと「対応していない音声デバイスが...」というエラーが出なくなりますので、黒幕かどうかはわかりませんが今回の事件の関係者であることは間違いなさそうです。
後から調べてわかったのですが、今回買ってきたものと教えていただいたカードに使ってあるチップは型番がよく似ていますのである程度互換性があるものと思って安心しています。
”欲しい物だらけ”さんへ
いー物使ってますね。後から通信販売で買おうとその値段を見てびっくりしました。
パソコンではありませんが、オーディオには昔から興味があって割とうるさいほうです。
今回は「仕事をしながらニュースが見れれば」というレベルで揃えていますが、この件とは別に音質のほうのレビューも聞かせて頂けると今後の展開の参考になります。
書込番号:10234516
0点

GV-NX76T256D-RHはHDCPに対応してないみたいですね。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2317
同じGeForce7600でもHDCPに対応しているものには、HDCPの記載があります。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2485
買いなおす場合は、パッケージにHDCPの表示があることを確認したほうが良いですね。
書込番号:10234803
0点

私はPIX-DT012-PP0を使っていますが、過去同じように音声をデジタル出力にして起動しなくなったり、ビデオカードのドライバを更新したら、画面が緑一色になったりという問題に遭遇しています^^;
この手の製品は結構制約や相性の問題が多いみたいですね。
書込番号:10234826
0点

皆様、ただいま私はスクリーンの右上に「試してガッテン」を見ながらこの謝礼文をしたためています。皆様のおかげで今回の計画は当初の要求を全て満たして完了しました。
本当にありがとうございました。
昨日まで使っていたグラボがHDCPに対応していないことをご指摘いただき「またお金...」と思いつつ、万が一と思って家中のグラボを当たってみたところなんと、これがあったのです。景気のよかった時代に何も考えず買い込んでいたパーツの中に「GLADIAC 786 GT Silent」がありました。早速交換してみますと、いとも簡単に写ってしまいました。
皆さん等しく本当にありがとうございました。
今夜こそはゆっくりニュースウオッチ9を見させていただきます。
ではまた。
書込番号:10238061
0点

毎日仕事毎日遊びさん、こんばんは。
私は、スピーカーとヘッドフォンをよく切り替えて使用するため、前面パネルのヘッドフォン端子のあるこれにしました。
性能としては、いかにもパソコンの音源という感じで、自由度の非常に高い好みの音の設定ができます。でも、逆に言うと、どういう設定がこのボード本来の音で、どういう音作りのコンセプトが全くわかりません。これは、オーディオ機器と言うよりインターフェースです。基本的にS/Nは高く、音がクリアで不満はありません。
書込番号:10238137
0点

なかなか難しいものですね。
こういう掲示板が無ければこのような製品を利用できる人はほんの一握りになってしまうのではないでしょうか。私も仕事で長年電子回路設計やソフト開発を手がけているのですが、今回新しい言葉をいくつか理解しなければなりませんでした。苦労はしましたが、結果的に見たい番組をいつでも簡単に見えるようになり本当に感激しています。こういった製品を簡単に扱える人たちは家電製品とは別の世界で快適なAVライフを楽しんでいることが創造できます。
私もこれを機会に、(皆さんのアドバイスを当てにして)快適なAVライフに挑戦して行こうと思います。
この先もよろしくお願いします。
書込番号:10238214
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
最新版のステーションTVをダウンロードしてインストール(ドライバーも最新)していた所、あと少し終わるという所で
「コマンド ライン オプションの構文エラーです。Command/?を入力するとヘルプが表示されます。」
と表示され、インストールが完了しません・・・。
なぜ?
0点

もう解決済みかもしれませんが。。
検索するとこんなのが出てきます。
ログインしている名前が日本語なのではないでしょうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1071507.html
半角アルファベットの名前でログインするとどうでしょうか。
書込番号:10279075
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
主にパソコンでの作業を生業とする55歳の新人です。
すでにこの商品を使われている方にお尋ねします。
WEB上のカタログには、『画面をコンパクトに表示することで「ながら見」視聴にも対応』旨書かれていますが、このコンパクト画面の大きさは自由且つ連続的に変更できるものでしょうか。
また、このコンパクト画面はほかウインドウと重なっても常に最前面に出ているよう(いわゆるトップモスト)になっているのでしょうか。
パソコンはCor2duoの自作物でVISTA32です。モニターは少し古い型ですがLGの24インチです。
よろしくお願いします。
0点

StationTVの画面をコンパクト表示で「ながら見」視聴で、
TV画面表示部の大きさが、
16:9のアスペクト比で自在に大きさを変えられます。
常に最前面で表示の『オン/オフ』にも対応してますから、
簡単に切り替え可能です。
しかし、古い24インチのモニタってDVI−D接続ならば『HDCPに対応』ですよね?。
『アナログRGB接続では、映像は52万画素以下に制限されます。』と記載されてますから。
書込番号:10216271
0点

早々のご回答に感激しています。
ご親切な回答をありがとうございます。
モニタは『HDCPに対応』していますのでこれで安心して購入することができます。
ありがとうございました。
書込番号:10216304
0点

PIX-DT096-PE0という後継機が、
http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20090917.html
リモコンが付いて、1スロットのコンパクトに成って、
DLNA(DTCP-IP)のデジタルメディアサーバー機能対応と、
成っているのが、登場するらしい
そう10月中旬にね。
なので、PIX-DT090-PE0よりもPIX-DT096-PE0が良いかも知れないね。
熟慮かも?。
書込番号:10216756
0点

ご親切にありがとうございます。
あの後すぐに某パソコンショップ通販へ発注してしまいました。
でもぜんぜん平気です。この件が落ち着かないと部屋のなかの配置が何もかも中途半端のパランパランで10月中旬まではとても待てない状況なんです。方針が決まったので即実行あるのみです。恥ずかしい話ですが、リモコンを使うほど大きな部屋ではないし、DNLAが必要なほど大きな家でもなさそうなので現行機で十分満足できると思います。
でも、万が一在庫切れの連絡が来たら一考の価値はありそうですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10217457
0点

この問題はずいぶん長く引きずっていて、何度か無駄な買い物をしてきました。
やっと、知りたいことがはっきりしてからの買い物ができました。
ありがとうございました。
(グッドアンサーのことを知らなくて御礼の返事が遅れてしまい、すみませんでした。)
書込番号:10238088
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
GeForce191.03_desktop_win7_winvista_
32bit_international_betaをインストールしました。
他の方の報告にもあるようにNHK-BSが正常に観れない問題は解消されています。
しかし、新たな問題もあります。
チャンネルの切り替え時に時々、一瞬PC画面が真っ黒になる事がある。我が家ではリモコンを付けていますが1秒程間が空きます。
また、切り替わりの瞬間!画面が白黒になるチャンネルもある。
このドライバはBetaなので正規版公開の時は解決しているでしょう?
Windows Vista SP2版/Windows 7 Enterprise 製品版 (RTM) で確認しました。
0点

bate版のものに悪評価をする意味がよく分かりませんが。
ドライバの問題でこの製品に悪評価というのも、よく分かりませんが。
この製品はそんなによろしくない製品なのですか?
書込番号:10215996
1点

これは失礼しました。
悪では有りません選択ミスです。お詫びします。
この製品はそんなによろしくない製品なのですか?
ハードは大変良いですがソフトがもう少し改善されれば、もっと良くなるでしょう。
PIX-DT096-PE0発売後のアップデートに期待しています。
貴重なご意見ありがとう御座いました。
書込番号:10216100
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
現在、こちらの機器を使用しているのですが、10月に出る新機種が、1スロット使用の仕様とのことで、買い換えたいと思っております。
その際、旧機種(本機種)は中古屋に売却しようと思っているのですが、旧機種にて登録済みのB-CASカードについては、新機種にて流用できるのでしょうか?
0点

こんにちは、荒野の一匹狼さん
チューナーの売却時はB-CASカードをB-CAS社へ返却することになっています。
B-CASカードはB-CAS社がお客様にお貸ししているもので、所有権はB-CAS社にあります。受信機器を廃棄するなどでB-CASカードを使用しなくなった時は、B-CASカスタマーセンターにご連絡いただきB-CASカードの返却をお願い致します。
※ケーブルテレビ用セットトップボックスをご利用の場合は、ご加入のケーブルテレビ会社にご連絡ください。
書込番号:10204669
0点

B-CASカードの流用は可能ですよ。
有料放送などの契約内容はB-CSカードに記録されているので、流用するのが楽だとは思いますが・・・
有料放送に契約すると、契約期間や視聴可能な番組の種類などの電気的な情報がB-CASカードに書き込まれます。しかし 契約者の氏名や住所などの個人情報は、一切書き込まれません。
書込番号:10204683
0点

空気抜きさん
返信、ありがとうございます。
流用は可能なのですね。
では、新しい機器には旧来のカードで対応するようにします。
書込番号:10205147
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

デジタル放送には著作権保護のため
録画した映像の編集・他形式への変換はできません。
書込番号:10204044
2点

SKNET及び同社OEM品の一部の製品では裏技を使うことで可能ですが、本製品では
残念ながら不可能です。
書込番号:10204546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
