PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2009年8月10日 19:55 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月9日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月9日 01:13 |
![]() |
6 | 8 | 2009年8月11日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月6日 14:56 |
![]() |
4 | 11 | 2009年8月8日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
BD-R、使えるようになりました。
(ということは、今までは使えなかった、と言うことです!!)
今回のファームウェア・アップ(ただのバージョンアップ?!)で、今まで使えなかった、『BD-R』が使えるようになりました。
BDドライブは『(パイオニア)BDR-203』です。
BD-Rディスクを20枚購入していたので、どうしようかと思いました。
これで、HDDも余裕が出たので、もう少し、エアチェック用に使ってみようかなと思います。
いつも、ココの書き込みを参考に、PC環境を整えております。
今後も、皆さんのお役に立てるよう、レポ、アップしたいと思います。
3点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
本製品を使用しております。
StationTVでDVDを作成すると、初期化処理されてしまい追加録画ができません。
DVD-RWは三菱化学のVHW12NP10H5です。
また他の録画方法などありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
複数番組をまとめてムーブすることはソフトのアップデートで対応したようだけど、追記に関しては情報なし。
書込番号:9972970
1点

>Hippo-crates様
返信ありがとうございます。
追記はできないのですね。
それからバージョンアップはしてあるのですが、
まとめてムーブする方法が分かりません・・・
教えていただけないでしょうか。
書込番号:9972984
0点

『録画番組』を表示させて、
録画した番組の表示された項目の左側に四角い部分があるよね?。
その『四角い部分』をクリックしチェックする。
で、
DVD作成なら青いボタンをクリックし、
BD作成なら赤いボタンをクリックする。
(F5青/F6赤でも可能かも知れないが・・・。)
この時にクリックした順番がディスクにコピーする順番だと思う。
(チェックだけしか表示されないので注意。)
さて、StationTVがVer8.9.3202でもVer8.9.3306でも、
複数の番組を選択してディスク作成が可能なのです。
書込番号:9973088
1点

そうそう、ディスク作成をする時には、
『フォーマットする』にしていると、記録したものを消してしまう。
なので、
追記する場合は『フォーマットしない』でディスク作成です。
書込番号:9973106
1点

>強固な音速の壁に様
ありがとうございます。
とても分かりやすく助かりましたm(__)m
2つ質問してしまいましたが、
本来の質問が下の回答になりますので、下をグッドアンサーにします。
書込番号:9973935
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
StationTVのボリュームが勝手に最大になってしまいます。
PowerDVD 8はパイオニアのブルーレイドライブBDR-S03Jにバンドルのものです。
StationTVをアップデートしてからなったような気がするのですが、
私以外に同じ症状が出ている人っていませんか?
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
このボードを買って1月ほどになります。
いろいろ苦労しましたが、現在は、以下の点を除き、ほぼ完全な動作をしています。ソフトで不満足な点がいくつかありますが、そのうちのいくつかは今回のバージョンアップで改善されています。画像がきれいなので、もう以前のアナログには戻れませんね。
さて、最後の問題は、BSのデジタル放送がかくかくとコマ落ち状態になることです。
初めは、ここで多くの情報があったように、NHKの三局が全く映りませんでした。ボードに外部から直接電源を取ったところ、映りました。しかし、NHK103のBSハイをはじめ、民放のBSデジタル局が、映ることは映るのですが、かくかくとコマ落ちします。我慢すれば何とか見られる程度です。地デジは全く問題なく映ります。
同じ電波を分岐したシャープのアクオスではコマ落ちはなく、問題なく映っています。
テレビに分岐させず、直接アンテナケーブルを繋いでも、同じ問題が起きます。BSアンテナは、新品を購入しました。アンテナレベルは94です。
これはどうやら、電源へのノイズによる問題ではなく、別の原因があるのではないかと考えざるを得ません。
どなたか、同様の症状の方はいらっしゃいませんか。
機器の構成は次の通りです。
OS Windows Vista sp1
CPU インテル Core2 Duo 8500
M/B P5QL EM ミニATX
グラフィック オンボードを使用(インテルG43)
Mem 2*2 4G
CPUの性能はまず問題ないと思いますが、グラフィックをオンボードにしているのがいけないのでしょうか。どなたかの口コミに、グラボを換えても駄目だったというのがあったように思いますが、、、、
現在の症状を改善するための方策がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点

CPU使用率はどうなっていますか?。
G43は動画再生支援機能がないので、負担はかなり大きくなります。
またBSは解像度もビットレートも地デジより高いので、地デジでOKでもBSだとコマ落ちする可能性はあります。
SD放送のNHK-BS1/2はOKなのですね?。
その他、TwellVやBS-iなど地デジクラスのチャンネルとNHK-BSやBS-日テレのようにデータ量の多いチャンネルで比較してみてください。
書込番号:9972586
1点

P577Ph2mさん、
早速のアドバイス有難うございました。
確かに、TwellVやBS-TBSは、NHKBSの1と2と同様コマ落ちせず、
普通に映っています。
それ以外のチャンネルが、カクカクです。
同じテレビチャンネルだと思っていましたが、
それ程情報量に違いがあるとはしりませんでした。
地デジでも十分きれいに映っていますよね。
結局のところ、
オンボードでは駄目と言うことになるのでしょうか。
書込番号:9973738
0点

すみません、
CPU使用率ですが、
25から35%です。
BS1の場合は一桁から10%程度までですね。
かなり差はありますね。
しかしつついっぱいという感じでもないようですが、、、
書込番号:9973769
1点

StationTVの設定で『ソフトウェア処理(低画質)』で設定してみては?。
トップメニューから設定を選び、テレビ設定のデジタル映像設定の映像デバイス設定で、
『ソフトウェア処理(低画質)』に試しに設定して様子をみる。
アナログRGBでモニタと接続して、
アナログRGBモードで試してみるとか。
なので、『ソフトウェア処理(高画質)』や『ソフトウェア処理(低画質)』は、
CPUが処理するでしょうから、。
映像補正設定で『オフ』も設定をして確認されては?。
書込番号:9977280
1点

強固な音速の壁にさん、
レス有難うございます。
映像補正のほうは、既にやりましたが、
結果変わらず。
アナログ接続でのハイビジョン視聴は
まだやっていませんが、
最初にアナログ接続してみたときの画像がひどかったので、
滑らかになっても、おそらくパスです。
ソフトウエアでの低画質処理は一度試してみます。
今は確か、自動、になっていたと思います。
書込番号:9977725
0点

BIOS設定で、VGAの共有メモリを最大で割り当てておいた方が良いと思います。
それによって改善するかどうかは不明ですけど。
書込番号:9981552
2点

> BIOS設定で、VGAの共有メモリを最大で割り当てておいた方が良いと思います。
DVMTで自動割り当てなんですね。失礼しました。
IGD Graphics mode select という項目が気になりますが、何の機能だか分かりません。IGD=Internal Graphics Device だと思うのですが、メモリ量が何に影響するんだろ?
自分はAMD愛好家なので、Intel系に明るくないです。
書込番号:9981796
0点

asr16c さん
有り難うございました。三週間以上の悩みが、
あなたの貴重なアドバイスで
解決しました。
BIOS設定で、VGAの共有メモリを最大にというアドバイスで、
biosをよく見たところ
デフォルトでは32Mとなっていましたが、
これを128Mにしたところ、
見事にカクカクが消えました。
これ程気持ちがすっとしたのは、
本当に久し振りでした。
それにしても
デフォルトが32というのは
どうでしょうか。
悩みが深かっただけに、
ちょっと腹立たしいですね。
しかし、
ひょっとして同じ悩みを持つ方もいるかもしれませんので、
これが参考になればいいですね。
みなさん、本当に有り難うございました。!!!!
書込番号:9984475
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
GV-MVP/VSとPIX-DT090-PE0の二つを検討しています。
PIX-DT090-PE0はWチューナーという事で惹かれているのですが、音声が・・・。
9394008の書き込みなども参考にしましたが、ざっくりとした理解では、
「録画したものなら音声が出る?」
ということなのでしょうか?
当方OSはvista、グラボはRadeonHD4350のものを使い、PCで音楽を聴く際など問題なく音声は出ています。
0点

マルチのレスは禁止事項。管理人へ即削除依頼を。
書込番号:9960620
0点

GV-MVP/VSとPIX-DT090-PE0と二つの機種を挙げてしまい申し訳ありません。
掲示板ルール確認しました。
紛らわしい文章ですが、PIX-DT090-PE0のみに関する質問です。
よろしくお願いします。
書込番号:9960684
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
パソコン(VistaSP2)を休止状態にして、
PCモニタの電源も落ちた状態で、予約録画が開始された場合・・・。
パソコンが予約録画以外に使えない?!。(涙)
2009年7月30日のDTV_x86_Driver_ver_1.26.48.0とStationTV_ver_8.9.3306のアップデートでね。
もちろん、パソコン起動中に予約録画の時間になったらWebページなど見れるけどね。
1点

何だかよく状況がつかめませんが…。
前まではログイン画面みたいなところだったんですよね?(少なくともアイオーの使ってる私はそう)
どんな状態になるのでしょうか?
書込番号:9945065
1点

richanさん レスありがとうございます。
シンプルに書き込みし過ぎましたね。
アップデートで、
『録画予約開始時点でディスプレイがOFF状態であるとき、その状態を維持して録画を実行することができるようになりました。』
と、成る仕組みにプログラムが変わったという事なので、
イザ、予約録画を設定して、パソコンを休止状態で待機させてました。
で、
予約録画中に、パソコンの前に座ってインターネットのWebページを視ようとした訳です。
当然、パソコンは予約録画中ですが、PC液晶モニタの電源がOFFに成っています。
そこで、PC液晶モニタの電源をONにした処、直ぐに自動でOFFになり、
もう一度、PC液晶モニタの電源をONにして、
なんとかPC液晶モニタの電源がONの状態をキープ、
でも、真っ黒な画面が表示されるだけです。
そこで、予約録画の終了時間を待って、
数分後にPC電源スイッチに休止状態に移行するボタンにしていたので、
休止状態に移行させる為に、ボタンを押して休止状態にした。
そして、電源が切れて数秒後に、休止状態から復帰させるためにボタンを押して、
すると、マウスポインター以外は真っ黒闇でした。
仕方が無いから、パソコンの電源ボタンを長押で強制停止を賭けて電源OFF。
で、パソコン電源オフ完了後にパソコンを電源スイッチを押して起動。
すると、エラーの時に再度起動すると出る起動画面が出て、
カウントダウン、
通常の起動するように選んで起動させ、Vistaが何も無かった様に起動している。
まっ、アップデートでPIX-DT090-PE0が新たな機能が付随した為に、
休止状態から予約録画開始と予約録画終了から休止状態移行を確認すれば良かったのでしょうけどね。
この様なブラックスクリーンに成るとは思わなかった。
『アップデータで、さらに使いやすくなった「StationTV」』
だと、メーカWebに在るけど。。。。。。。
更なる改善を期待してますが、
それまでは、StationTVの利用で他のPIX-DT090-PE0ユーザが、
どの様に対処しているか訊きたくて・・・。
書込番号:9945410
0点

うわ〜なんか深刻ですね、プログラムのミスとしか言いようがないような…。
私の記憶では、休止状態からの録画だとモニターの電源をオフにしても録画が開始されるので、それで対処するとか…?
マウスのポインターだけの画面が出たら、私ならCTRL+ALT+DELでタスクマネージャが出るか確認しますね。
書込番号:9946199
0点

先ほど、予約録画の設定をして休止状態にして予約録画終了し休止状態に移行するのを試した。
そして、休止状態を解除してみたが、ちゃんとデスクトップ画面が表示されパソコンが使えている。
なので、予約録画の設定をして休止状態にした時は、PCモニタの電源がオフに成っているので、
予約録画開始されたならパソコンが使えないでしょうね。
画面が真っ黒で、デスクトップ画面が表示されないからね。
なので、録画予約中は使わないで休止状態へ移行するまで待つ、
それとも、パソコンのデスクトップ画面を表示したまま休止状態にしないでいるかだね。
スリープでもPCモニタの電源がOFFになるからおなじでしょうね。
以前のバージョンのモノに戻すかですね。
なので、
StationTV Ver.8.9.3306 は、パソコンとしては使い難く成った面も在るという事ですね。
解(判)ってもらえないか・・・。(涙)
書込番号:9946202
0点

richanさん おはようございます。
重なりましたね。(笑)
で、CTRL+ALT+DELをやったと思う、焦っていたからキーを間違えたかな?。
でも、タスクマネージャが出る気配が無い。
と言っても、Vistaは、キーでCTRL+ALT+DELをすると、
UACが働いて1クッションあるからね。
なので、パソコンをつけっぱなしか、
休止状態にした時に予約録画開始した時はパソコンを使わないだね。
睡眠中は予約録画してもパソコンを使わないからそれで良い訳だけどね。
パソコンを使いたい時はPCモニタ画面にデスクトップ画面を表示させとくしかないね。
書込番号:9946224
0点

強固な音速の壁にさんこんばんは(こんにちはかな?でもまだ寝てないので…)、めっちゃかぶりましたね!どんなシンクロ率なんだ…。
>『録画予約開始時点でディスプレイがOFF状態であるとき、その状態を維持して録画を実行することができるようになりました。』
この機能ってオフにできないんですか!?
出来たらオフにして、モニターの電源を切って録画→使いたいときにモニターの電源オンでいいと思ったのですが…。
それなら前のでも出来るじゃん!と言われればそこまでですが…。
書込番号:9946244
0点

richanさん おはこんばんにちわ♪。
>『録画予約開始時点でディスプレイがOFF状態であるとき、その状態を維持して録画を実行することができるようになりました。』
そう、この新たな機能がStationTV Ver.8.9.3306 に付いたからですね。
ほんと、ピクセラ社さんには、スペースキーを叩いたら、
デスクトップ画面を表示してくれる様に改善して欲しいですね。
PIX-DT090-PE0を搭載したらデジタル放送レコーダパソコンとして使い、
もう1台パソコンが必要だね。
他にも、改悪した機能もあると思いますよ。
『レコーダー自動選択に対応しました。』
が、微妙ですよね。
これで、編集機能があれば我慢できるでしょうけどね。(笑)
書込番号:9946277
0点

確認してみました。
確かに予約をかけて休止状態にした後モニタの電源を切り、予約が始まった後にモニタの電源を入れてもモニタはすぐに切れて画面は真っ黒でした。
ただし、Enterキーを押したら休止状態は復帰しますので、何の問題もありません。
書込番号:9948072
2点

ヒアバレさん レスありがとうございます。
今度、予約録画を休止状態にした時に
Enterキーを試してみたいと思います。
書込番号:9948136
0点

これって、著作権保護に関連した仕様の問題では?
他のメーカーでも、視聴中にPCモニタの電源を切ったり、録画中にPCモニタを切ったりすると、作業が中断されるようになっています。
ピクセラのプログラマは、予約録画開始時に、PCモニタが切られていたら、PCモニタへの出力自体を全カットするようにしたのでしょう。
で、「Enterキーを押したら休止状態は復帰」ということで、再出力出来ると。
書込番号:9969046
0点

ヒアバレさん 約録画を休止状態にした時にEnterキーを押せる機会が先ほどあって、
Enterキーを試しました。
そしたら、簡単にデスクトップ画面の表示がされて、
ほんと、『Enterキー』でチャ〜んと解決でした。
メーカWebか取扱説明書に明記して措いて欲しかったとピクセラ社には思う。
それから、デスクトップ画面の表示がされて
StationTVのアイコンをクリックしたらTVが視れました。
ありがとうございました。
DECSさん レスどうもありがとうございます。
どうやら、著作権保護絡みではなくて、
ただの、省エネ対策なのでしょうね。
多くのユーザの声で寝ている時に予約録画が
パソコン本体の電源がオンに成れば、
PCモニタがオンのまま予約録画する必要が無い、
という様な声が多かったのでしょうね。
しかし、使い方というか、応用の仕方というか、
肝心な機能の説明がピクセラ社には足りないというか、
ドジっ子属性?アリなのか???。(笑)
書込番号:9969337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
