PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BS-TBSの野球中継で

2009/04/09 20:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

CMに切り替わる時に音が一瞬途切れるのですが、
皆さんのも同じようになりますか?

書込番号:9371289

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/09 20:49(1年以上前)

追記です。

CMから中継に切り替わる時も同じように途切れます。

書込番号:9371478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/09 21:01(1年以上前)

Yasu1005さん、こんばんは

私も野球中継を見ていましたが、確かに切り替わり時に一瞬途切れる感じがします。
試しに録画してみてみましたが、中継からCMへの切り替わり時に音声だけでなく映像も一瞬乱れているようです。
チューナーやソフトの問題ではないように感じます。

書込番号:9371524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/09 21:23(1年以上前)

のりく〜んさん

だとすると放送そのものに問題があるのでしょうか?
私の家にはBSデジタルが視聴できる機器がこのボードを搭載したパソコンしかないので
普通のデジタル対応テレビでも起きる問題なのでしょうか?

書込番号:9371632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/09 21:31(1年以上前)

Yasu1005さん

私の家も、BSデジタルに対応した機器は本製品しかないため、他で試すことはできません。
ただ、この野球中継を3日間とも観ていましたが、切り替わり時に違和感を感じたのは今日だけだったような気がします。
あまり気になされなくてもいいのでは、と感じます。

書込番号:9371668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ATI RADEON Ver:9.4 で 正常作動!

2009/04/09 17:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件

「ATI Radeon 4850」のグラフィックドライバを Ver.8.11以上にすると、「StationTV」が正常に動作しない(グリーン画面になる等)・・・・について。
Catalyst 最新ドライバ Ver.9.4 にアップデートすることで正常作動を確認。
OS Vista Ultimate x64



書込番号:9370882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/09 20:11(1年以上前)

今月はえらく早いです。
前バージョンに何か不具合でもあったのかな?

書込番号:9371335

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/09 20:42(1年以上前)

やっと、ですね。私もRadeon HD4670で正常動作を確認しました。
今回はどうやらATIの方が動いてくれたようですが、ピクセラのこの製品の
ページではその事にまったく触れていませんね。

ピクセラさんの対応の遅さ(動作確認済みのブルーレイドライブの公表とか)
とサポートの悪さにはあきれています。

書込番号:9371442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/09 20:49(1年以上前)

今回早いのは4890が出たから、かな。
まあちゃんと動くようになるのは良いことですね(^O^)

書込番号:9371480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/13 15:09(1年以上前)

やっと、一つ解決しましたね。
取り敢えず、Radeon HD4870 X2で確認しました。

書込番号:9388101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:12件

先月からVista機(C2D 1.86GB 2GB/7200rpm8M)で使い始めました。
大きな問題もなく使えていますが、当方の環境下での使用の際、
録画をしながら同チューナーCHを小画面で視聴中、Webブラウザ
などでネットをするなどの軽微な動作で、大半PCがフリーズを
してしまいます。(Wチューナー同時使用中だと、全画面表示だけ
でもフリーズしてしまう状態です。フリーズ中は、録画ファイル
がその部分抜けてしまう事と、最悪な場合、PC本体のリセット
スイッチで再起動する事になります。)

CPUの使用率などは特に問題がなく、OSとチップセットを含めたハード
ウェアパフォーマンスの限界の様子で、待機モード(視聴なし)で録画を
しながらの他の動作では、基本的にフリーズは起こりません。

ハードの環境を変更したり買い換える余裕がない(現状のまま)ので、OS
をVistaからXPに変えてみようと思っているのですが、上記のような場合、
効果があると考えられるでしょうか?

ちなみにVistaはメモリとHDDの詮索が凄まじいので、Vista使用の際
には出来る限りのカスタマイズをしています。
ただ、3波対応のStationTVはOEM時代からVista専用で開発されていた
ソフトだと思ったので、XPのOSが軽くても、XP版StationTVのソフト自体
が重いらしいので、効果が微妙かも知れません。

上記のような別動作中等フリーズが多発するなどのスペック環境下で、
VistaからXPに変えられた方や、逆にXPからVistaに変更されて使っている方
など経験がありましたら返信頂けると嬉しいです。

----------

余談ですが、製品自体とても良く満足してます。ただC2D以上のCPU
の場合はCPUの負担は心配がなく、チップセット関係の転送速度や
メモリの容量、HDDの、回転数よりもしかしたらキャッシュ数が結構
重要かもしれないです。DT090を検討している方で、HDDの換装もする
方は、最近主流のキャッシュ32MBの物が後々良い気がします。
(非常にスペック食いです)

あと細かい事ですが、スロットを支えるネジが元々入っていません(笑)
最近のPCケースは鉄板のミシン目を切ってスロットを開けるタイプの物
がほとんどだと思うので、ボードを挿した後の、ネジ2本の用意が必要でした。

書込番号:9359410

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/04/07 23:28(1年以上前)

>あと細かい事ですが、スロットを支えるネジが元々入っていません(笑)
>最近のPCケースは鉄板のミシン目を切ってスロットを開けるタイプの物
>がほとんどだと思うので、ボードを挿した後の、ネジ2本の用意が必要でした。

私の経験では、ネジが付属してくる拡張ボードというのはありませんでしたし、
PCケース側に拡張スロットのところにフタがあって、そこにネジが付いているのが
普通だと思っていましたが、今は違うんですか?初耳です。

書込番号:9363438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/08 01:31(1年以上前)

確かにPCI類のネジはケース側にフタを支える形で一緒に付いてる物でしたよね。
最近は5インチベイ部分の鉄板のように、PCIの部分も使い捨ての鉄板で、開けると
開いたままの(フタもネジもない)製品も多いようですよ。家のケースもそうだったので。

今までボード類をいくつも購入してきて、ネジで困ったことはなかったので
凄く印象に残ってるんですよね。昔はケースに付いてたから困らなかったのかと
返信貰って気がつきました。
そんな状態で使ってないHDDの付属ネジが4個余っていたので、それを一時的に使用してます。
ネジってPC店よりDIYショップの売り場だと思うので、ないと案外戸惑ってしまいますね。

書込番号:9364119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/08 01:34(1年以上前)

パフォーマンスについてなんですが、試しにHDMI接続からアナログ接続で動作させて
みた所、重さが感じられずかなり快適になりました。録画中に子画面で視聴して、こうして
ネットしながら返信をしてもフリーズがほとんどしなくなりました。

アナログへ切り替えるのに難しい設定も必要なく、映像の劣化もなくて
ちょっとピクセラ見直しました。使い勝手が凄くいいです。
(PC内部ではHDCPのまま、アナログ視聴の過程でHDCPの処理が必要なくなる事で
ボードとPCの処理負担が軽くなるのかも知れません。)

書込番号:9364133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/08 02:29(1年以上前)

デジタル映像設定の処に、
映像デバイス設定という設定が在って、

・自動
・ハードウェア処理(DXVA 対応のみ)
・ソフトウェア処理(高画質)
・ソフトウェア処理(低画質)

という4つの映像デバイスに適切な出力方式を設定できると取扱説明書に記載されている。
という事で、CPUで処理するのは
自動かソフトウェア処理(高画質)かソフトウェア処理(低画質)だという事でしょうから、
GPUがDXVA対応ならハードウェア処理に任せてみるのも手かもね。
(GPUの性能が高いならCPUの負担が軽くなるかもね。)

書込番号:9364257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/08 02:48(1年以上前)

>・自動
>・ハードウェア処理(DXVA 対応のみ)
>・ソフトウェア処理(高画質)
>・ソフトウェア処理(低画質)

>という4つの映像デバイスに適切な出力方式を設定できると取扱説明書に記載されている。

この最後の行の文章がチト誤解を招くかも知れないので訂正します。

<という4つの設定の中から選択できて、映像デバイスに適切な出力方式を設定できると取扱説明書に。

と読んでくださいね。


取扱説明書には、
>デジタル放送の映像を、ご使用の映像デバイスに適切な出力方式に設定できます。
>選択項目
>[ 自動] / [ ハードウェア処理(DXVA 対応のみ)] /
>[ ソフトウェア処理(高画質)] / [ ソフトウェア処理(低画質)]
>映像デバイス設定のヒント
>お使いの映像デバイスがDXVA( ≫ P.186)対応グラフィックボードの場合は、[ 自動]
>または[ ハードウェア処理(DXVA のみ)] を選択してください。
>上記以外の映像デバイスをご使用の場合は[ ソフトウェア処理(高画質)]、または[ ソフト
>ウェア(低画質)] を選択してください。
と記載されている。

書込番号:9364287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/08 18:21(1年以上前)

こんばんは。貴重な返信をありがとうございます。

搭載していたグラフィックカードがDXVAに対応しているか
メーカーにも記載がなかったので、詳しく調べた所DXVAに
対応した品かそうでないかを診断出来るフリーソフトがありました。
「DXVAChecker」(個人サイトで、検索をするとトップで出ます。)

上記ソフトを使って対応確認ができたので、StationTV上で
ハードウェア処理(DXVA有効)にすると、劇的に動作が軽快になりました。
CPUだけの際に感じていたデータ転送処理の詰まり(フリーズの原因?)が
なくなって、StationTV内だけでも複数の動作での引っかかりを感じていた
部分もなく、大きな効果を感じられました。

これで当初動作の限界で予定していたOSを変更する必要もなくなって
しまいました。DXVAに対応しているカードでDT090を使用している方に
お勧めしてあげたいです。貴重な内容をありがとうございました。

書込番号:9366337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感度について。

2009/04/06 23:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

こんばんは。携帯から失礼します。
本日こちらを購入したのですが、あまり電波感度が良くない(50〜53程度)ためか、分配してPCとテレビで併用できません。
具体的にはPCで視聴しているとテレビのほうで、
電波状況が不安定です、
となってしまいます。

考えられる原因としては、分配をして、テレビのほうのケーブルが7メートルくらいになってしまっているのが挙げられますが、もしそうでなかった場合、ブースターを利用すれば多少は改善できるものなんでしょうか。

書込番号:9358787

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/07 16:45(1年以上前)

2台目追加でしたら・・・

http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_01.html

業者にでも相談してください。

あと、アンテナ線はどうでしょうか? 質、長さとか・・・、
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/syurui.html

書込番号:9361453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sneakersさん
クチコミ投稿数:233件

2009/04/07 17:38(1年以上前)

こんにちは。
レス有り難うございます。
結局冒険するつもりでブースター買ってしまいました^^;壱万円は痛い出費でしたがちゃんと見れるようになりました。一応短いケーブルも買いましたが交換しなくて大丈夫でした。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:9361616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

導入前の質問

2009/04/06 19:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:2件

PIX-DT090-PE0を導入しようと検討中のものです。

自分のパソコンにPIX-DT090-PE0につけられるか相談させて下さい。
PCは昨年購入したDell inspiron530です。
ディスプレイはDELLのSE198WFPでHDCP対応しているようです。
メモリやPCI EXPRESSスロットも空きがあるので大丈夫なようです。

ただひとつ問題があってグラフィックコントローラが
チップセット内蔵のものでIntel GMA 3100というものらしいです。

この問題のせいかピクセラのStationTV環境チェッカーによると
「HDCP/ACP - NG HDCPまたはACP/CGMSに対応したディスプレイをご用意ください」
という結果になりました。

同様のバッファロー製品の地デジチューナ使用可能チェッカーによると
「高画質モードは不可だけど中画質なら視聴可」という結果になりました。

これはつまりPIX-DT090-PE0も高画質モードは観れないけど中画質なら観れるということなのでしょうか?
それとも今の状態ではこのチューナーの導入は根本的に無理なのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9357718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/04/06 20:17(1年以上前)

ピクセラだとHDCPに対応したチップかビデオカードが必要と言う事じゃないのかな?

バッファローはHDCPに対応していないチップとかビデオカードだと画質を落としての視聴は可能と言う事ではないでしょうかね?

各社製品特長とか仕様表を確認してくださいな。

書込番号:9357846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/06 21:53(1年以上前)

こんばんは、まっこい96さん 

ハイビジョン画質での視聴にはHDCPに対応した環境が必要となりますが、どちらもアナログ画質でならアナログ接続で視聴できます。

書込番号:9358340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/12 22:45(1年以上前)

返信遅れてすみません。

お二人ともありがとうございました。

>ハイビジョン画質での視聴にはHDCPに対応した環境が必要となりますが、
>どちらもアナログ画質でならアナログ接続で視聴できます。
特にこういうご意見が聞きたかったのでとても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9385582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

導入しました。radeonドライバについて

2009/04/06 18:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

radeonのドライバですが最新の9.3ですと音声が出ますが映像が出ませんでした。他のクチコミ掲示板を拝見しますと8.1でOKとの事ですが、これだとpowerDVDが使えませんでした。ドライバを8.5にすると、どちらもOKです。お困りの方試してみてください

書込番号:9357357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/06 19:27(1年以上前)

私も迷ったのですが、
たいへん紛らわしいですが、最新のVGAドライバには未対応のようです。

ピクセラのダウンロードページに
「ver.8.11以上ですと、「StationTV®」が正常に動作しない場合があります。」
と記載されていますが、8.5で動作するのでしたら、8.5でいいと思いますよ。

書込番号:9357635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る