PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月3日 15:05 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月5日 01:50 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月14日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月20日 19:42 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月24日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月1日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日PIX-DT090-PE0を購入して、pcに取り付けしました。
ドライバーなどはちゃんとはいったとおもうのですが、
StationTVを起動すると
Station TVを起動できません。
アプリケーション構成が正しくありません。
コード00000042
と表示されます。
同じような状況になったかたいらっしゃいますか?
解決方法知っている方いらっしゃったら
教えてください。
宜しくお願いします。
0点

自己解決しました。
ユーザープロファイルが全角でアプリケーションが正しくインストールされてなかったみたいです。
書込番号:9355503
0点

私も同じエラーで困っています
>ユーザープロファイルが全角だった
全角は一切使っていません
アプリケーションの追加と削除に StationVが現れません
また、添付のCDに入ってるソフトはアップデートしなくても
最新版のようです
インストール時に何か失敗って出てたのですが
OK押すしかなく、そのまま進んだら今の状態です
ドライバは認識して正常動作しているようです
非常に困っています。
書込番号:9410374
0点

私も同じ症状です。
OS:Windows 7 Ultimate (x4)
その他のシステム要件は満たしています。
PIX-DT096-PE0を使用しています。
インストールは特に問題なく完了したように見えます。
StationTVが[プログラムと機能(昔のプログラムの追加と削除)]に表示されません。
構成用のツールもなく、何がおかしいのかわからない状態です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
書込番号:11312691
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
当方、以下環境です。
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3P(Rev.1.1)
CPU:Core2 Quad Q9650
メモリ:4GB
ビデオカード:GeFoce9600GT ZALMANファン
電源:ANTEC EA650(NHKのBSはきちんと映っています!)
モニター:BenQ G2411HD
以上で、このビデオキャプチャーをアナログ・ステレオで楽しんでおります。
実はこのビデオキャプチャーを導入する前、YAMAHAの『TSS-20』を導入しており、
DVDのドルビーサラウンド(デジタル5.1Ch)が使用できたのですが、このビデオキャプチャー
を入れる際、アナログ音声の設定じゃないと『StationTV』が立ち上がらないのでテレビ
視聴の際は『TSS-20』をアナログ音声に設定して使っております。
(PCのヘッドフォン端子とTSS-20のアナログ端子をつないでます。)
ところが、『StationTV』を終了して『TSS-20』をデジタル5.1Chの設定に直しても、
デジタル音声が再生されなくなってしまったんです。
もちろん、光ケーブルはつないだままです。
私の悩みを整理しますと。。
「このビデオキャプチャーを導入してから、
『TSS-20』側でデジタル信号を認識できなくなってしまったかも。。」
ということです。
(実際、『TSS-20』のデジタル部にインジケータが点灯しなくなってしまいました。)
『TSS-20』より、こちらのほうが見ていらっしゃる方が多そうなので、
こちらに書かせていただきました。
もし、同様のケースで悩んでいる方、もしくは解決された方がいらっしゃいましたら、
ご教示、お願いいたします。
0点

PIX-DT090-PE0のStationTVで記録したモノを
BD−REに入れたモノ
DVD−REに入れたモノ
DVD−RAMに入れたモノ
をPowerDVD8Ultraで再生で試してみたと処。
TSS−15に光デジタル接続で再生した処・・・、
DVD−REに入れたモノ
DVD−RAMに入れたモノ
は再生できたし、TSS−15のドルビーデジタルの部分のランプが点灯している。
しかし、BD−REに入れたモノを再生しようとすると、
パソコンのオンボードのアナログ接続のスピーカで再生が可能だったが、
PowerDVD8UltraにてS/PDIF出力の設定では、
BD−REの映像も真っ暗で音も無く、で再生できず。
恐るべしデジタル放送モノ・・・、いや、恐るべしBDデジタル放送対応。
(PowerDVD8UltraにてS/PDIF出力の設定を切り替えた。)
TSS-20のデジタル接続で
パソコン側のOSのサウンド設定ではデジタル音声出力設定は何か変化した部分はないのかな?。
書込番号:9348709
1点

『強固な音速の壁に』さん、ありがとうございます。
PIX-DT090-PE0を導入後、DVDの自動再生でプレーヤーは「WMP」を使っていました。
ご指摘を参考に、バンドルされていた『PowerDVD(7ですが。笑!)』をプレーヤーに使ってみました。
その結果、自動ではありませんが、なんとか、デジタルとアナログの音声の切り替えが
できるようになりました!
サウンドの「再生デバイス」で『スピーカー』と『Realtek Digital Output』があり、
それぞれを『規定値に設定』で手動で切り替えます。
すると、『PowerDVD』の設定で「SPDIF出力」が選択できるようになりました!
もちろん、TSS-20でもデジタルで認識しました!
当面は、アナログ音声(ステレオ)で、TVもDVDも楽しむとして。。
ここぞというときは「再生デバイス」を手動で切り替えてDDサラウンドを楽しむこととします。
あとは、ご指摘のメディアへのコピー(ムーヴ)で音声がどうなるか。。
また、時間があるときに試してみます!
書込番号:9350556
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
今回、この商品を購入致しました。
が、CPUへの負荷が他の製品より高いようで、画像がカクカクしなります。
(CPU使用率40〜50%)
これって、皆さんも同じなんでしょうか?
VGAのドライバを古いものに落として遣うのも納得行かないですね。
<使用環境>
BORD: GIGABYTE GA-MA78G-DS3H
VGA: ON-BORD RADEON HD3200 (Driver 8.10)
CPU: AMD Phenom X4 9350e
MEMORY: 4GB
OS: WIN XP PRO SP3
0点

うーん。4コアだから問題ないとは思いますけどね。
もしかするとコアの数じゃなくてクロックかも?
それよりも
グラフィックスがきになります。
3200っていってもオンボードということは780Gチップですよね?
なのでCPUに負荷が多くかかるのかもしれません。
たしか設定でソフトウェア処理かDなんとかっていうハードウェア処理っていじれた気がする(予約いれてるので確認できない)
書込番号:9345545
0点

バッファローのストリームチェッカーでもしてみてら? 横スクロールの各解像度の画像が流れます。解像度の高い画像はカード付けてもxマークです。(CPU負荷が高い)
オンボードじゃ無理ですよ。
書込番号:9346053
0点

もしCnQを使っているのなら、オフにしてみては?
書込番号:9346566
0点

みなさま、有難うございます。
バッファローのチェッカーを試してみましたが、やはりNGでした。
試しに、VGAドライバをピクセラ指定の8.10から、
GIGABYTEの最新のもの(8.522)変更しましたところ、スムーズに見れるようになりました。
CPU負荷も15〜20%となり、動作もモッサリだったものが、サクサクとまでは行かないものの、普通には使えるかと思います。
有難うございました。
あとはNHK−BS問題だけです…
(買った状態では映らないというのはどうなんでしょうかね?)
書込番号:9346904
0点

ひろ吉70さんへ
>あとはNHK−BS問題だけです…
(買った状態では映らないというのはどうなんでしょうかね?)
この問題は過去に何度となく多数の方がこのクチコミに掲載しています。
この商品に対するクチコミの最初の書き込みからよくご覧ください。
書込番号:9348359
0点

有難うございます。
BSの件、いろいろ書き込みあるんですね。
マージン削るなんて、ピクセラの品質に対する考え方が変ですね。
マニアじゃないと使えないものなんて、消費者をバカにしすぎ!
ピクセラへではなく、消費者センターにでも連絡するかな…
書込番号:9348654
0点

私も ひろ吉70さんと同じようなほぼ同じマシン構成ですが
時々映像がカクカクします、音声は正常です。
おそらくオンボのRADEONが、ハードウェア処理(DXVA 対応のみ)
がONにできないのも原因のひとつだと思います。
AMDはUVDで動画支援と言っていましたので当方これを期待して
AMDプラットフォームで作成したのですが、このチューナーでは
動画支援の恩恵が受けられない為、CPUの使用率が上がっているのではないでしょうか。
書込番号:9394705
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

StationTVで視聴している時に
『 g 』のキーを何回かクリックしてみてはどうでしょうか?。
表示が『ノーマル』『ワイド』『ズーム』に変化しますから。
書込番号:9340340
0点

akunsunさんと全く同じ現象です。
16:9の映像の場合、きれいにサイドが切れてしまうような
現象です。
BSからCS(フジテレビネクスト)へ切り替えると、一瞬だけ正常に
表示されますが、1秒もしないうちにサイドが切り取られてしまった
状態になります・・・。
サポートに電話してみましたが、ちょっとわからない的な感じでした。。。
書込番号:9343076
0点

私もGP2の放送を見ていたら、同じ現象でした。
フジテレビnextの問題なのか、ピクセラの問題なのか。
でも放送内容によってはちゃんと映ったりして不思議です。
書込番号:9343826
0点

お返事ありがとうございます。
今日のF1 中継も同じ症状です
液晶テレビでは普通に表示されます
困ったもんです
私もサポートセンターに電話してみます
書込番号:9343865
0点

F1中継(フリー走行)を見ているのですが、また同じ現象になって
しまいました。
逆に、他の番組は問題なく表示されています。
F1中継に切り替わった瞬間に、サイドが切り取られてSDのような
感じになりました。
書込番号:9406208
0点

先日 ピクセラのサポートセンターに電話で問い合わせしたところ
現在調査中とのこと
フジテレビ、ピクセラどちらの問題なのかも
わからないそうです
結果がわかり次第報告します
書込番号:9407709
0点

私はPIX-DT012-PP0ですが同じ状況です。
早くソフトが改善されると良いのですがね。
どうも放送波に変な情報が付加されているのが原因とも言われてますがどうなんでしょうね。
書込番号:9422756
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
番組表予約で、なぜか30%ぐらいは予約録画が失敗してしまいます。
自動的にログイン出来るように、パスワード設定もキャンセルして、スリープ状態にして待機していますが、なぜか予約失敗が起きてしまいます。
ログインのまま、スリープ状態で予約しても失敗する時があり困っています。 どなたが失敗する理由並びに解決策をご存知の方、ご教授お願いします。
0点

参考になる、ご意見を期待してましたが、約一週間経ってもどなたからもレスポンスがなくて残念です。事例がないのかな?
やっぱり、素直に家電レコーダーを買うべきでした(^^;
みなさん、お騒がせしてすみませんでした!
書込番号:9368335
0点

もしかしたら、スリープ待機から録画予約が3割程度失敗している
場合に、インストールをしているセキュリティソフトの影響でDT090
のボードのドライバをつかめていない症状が起こっている可能性が
高いと思います。
私が使用していても、PCを再起動してStationTVを立ち上げる時には
エラーでボードをつかめない時も多いです。その時はセキュリティ
ソフトを落として、再度StationTVを起動させます。
スリープ時から機動をさせる場合には、スリープさせる前にセキュリティ
ソフトを事前に落としておくことや、セキュリティソフトが落ちている
状態で、DT090のドライバをアンインストールし、再インストールすると
改善する場合もDT090では多いです。
書込番号:9368523
0点

sanpamiruzo さん、アドバイス有難うございます!
セキュリティーが災いしてる事が考えられるとの事、ドライブの再インストあたり試して見ます。 せっかく高いお金で買ったので、何とか実用的に使えるように色々とチェックして見ます。
有難うございました。
書込番号:9369104
0点

Windowsログイン時(ようこそ画面)、スクリーンセーバー復帰時等のパスワ−ド設定をしていてもミスる事があるようです。設定されてるのであれば解除も試してみては。
書込番号:9402153
0点

ハード地味さん 有難うございます。
パスワード設定は解除にしてあります。
仕方ないので、常にログイン状態で、使用しない時はスリープ状態にしてからは、今のところ予約録画がエラーなしで実行されています。
書込番号:9402205
0点

あまりにも初歩的なことしか書けませんが、万に一つと思い・・・
コントロールパネルの電源オプションの詳細設定タブで『スタンバイから・・・』のチェックは外れてますよね。それが入ってたら3割ってことないでしょうからねぇ。違ってたらすみません。。。
書込番号:9405979
0点

StationTVを『待機モード』にしてからスリープにするのは、
試してみましたか?。
書込番号:9437192
0点

強固に音速の壁をさんへ
当然、待機モードでスリープモードにしています。
有難うございます!
書込番号:9440242
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/SortID=8007941/
が参考になるのかな?
他では、モデルの違うピクセラ製品でのエラーコード0000000D話ですが、各機器のドライバー新旧での入れ替え等々を行い、最後にBebQ V2400Wを三菱のモニターに交換する事で解決したそうです。(お店に持ち込んで見れるモニターを探したそうです。)
書込番号:9335798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
