PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月1日 22:50 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月31日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月29日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月24日 09:13 |
![]() |
0 | 10 | 2009年4月7日 11:42 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2010年10月21日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
win7での動作報告を
ドライバー、ソフトはビスタsp1互換で問題なくいけまし。
初期設定も完了し、tv視聴、録画、寝起き録画と全く問題無く、
こりゃ完璧だと思ってたら、やっぱ有りましたね(甘かった・・・
機動直後の画面が上側に黒い部分が出て、その分下側が切れてます。
一度フル画面にすると正常に戻ります。
また稀に音量調整が反応無くなりますが、これもtv再起動で正常に戻ります。
ある程度覚悟して7に入れましたが、この程度なら十分許容範囲です。
正規のwin7が楽しみです。
0点

デュアルですか?
ベースOSのデーターが見れなくなりますよ。
お使いのOSに戻して、使えるのであれば、 β版でのドライバー、アプリは削除された方が良いかと思われます/
書込番号:9335183
0点

RC版になれば少しは改善すると思いますが、やはり製品版が出て、メーカーもそれに対応したドライバーが出るまで問題はあるでしょう。
書込番号:9336288
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
StationTVを起動するとすぐに「画面を表示できません。他の映像ソフトを終了して下さい。」のメッセージがでます。特に映像ソフトは使用していません。どなたか、このエラーを回避できた方、ヒントをいただけたらうれしいです。よろしく!
1点

はじめまして。
私も同じ現象が導入当初に出て、その放って置いたら現象は出なくなったものの、昨日また出てしまいました。
今日ピクセラのサポートセンターに電話をしてみたところ、「バックグラウンドでDirectXを使ったソフトが動いているとしか考えられない」とのことでした。
探してはいるのですが、残念ながらいまだに見つかっていませんし、どうやって探したらいいのかもわかりません。
どなたか同じ現象が出た人で、解決した人いないですかねぇ?
書込番号:9362856
0点

こんにちは。このエラー内容もウイルスのリアルタイムチェック系の
セキュリティソフトが影響している場合が多いと思います。
私も「画面を表示できません。他の映像ソフトを終了して下さい。」と
表示される時があって(この時のStationTVは待機モードになりますね)、
セキュリティソフトを落としてStationTVを機動させると問題なく画面
表示がされました。
「バックグラウンドでDirectXを使ったソフトが動いている」ことが原因で、
特に映像ソフトを使用していないで起こっているとしたら、DirectX部分を
セキュリティソフトがスキャンやチェックしてる場合にこのエラーが起こっ
ているんじゃないかと思ったのですが、この辺、セキュリティソフト会社に
問い合わせてみようかと思います。
書込番号:9370813
0点

私もPCを変更してから同じ症状に悩まされていました。
いまだにXPですがOS入れなおしも何度もおこないました。
が、いろんなタイミング(WindowsUpdate、グラフィックドライバ、アプリインストール、特に何もしていないのに等々)でこのエラーがでてその後全く起動しなくなります。
Windowsサービス意外のアプリケーションをすべて切り落としてみても改善しないため、他のソフトが起動しているということはありえません。
サポートセンターに相談してみましたが、
・特にこのような問い合わせはきていない
・エラーの回避方法はない
・グラフィックドライバの入れなおしで直る場合がある
・PC固有の問題
・上記で直らなければ用紙を送るので詳しい環境を聞き取る
とのことでした。
特に有効な回答が得られなかったのでググってみると別機種「10938808」でサウンドデバイスドライバのON/OFFで改善するとの報告があったので試してみると、バッチリ起動しました!
ピクセラのサポートセンターは以前から頼りにならないと感じていましたが、ググって簡単にでてくる情報をサポセンが把握していないとは、改めて驚きました。
書込番号:11240465
2点

「画面を表示できません。他の映像ソフトを終了して下さい。」本当イライラしますよね。
何にもソフトなんか使ってないよ! Windowsを終了するのか?
レビューにも書き込みしましたが、なにかが邪魔してるかDT090-PE0自体駄目なのか
ピクセラという会社がおかしいのか?
Radeon→nVIDIAに換えただけでクリアしました。
解決以前にイラッとしたのでピクセラに改善を求めるクレームを残しましたが、
最新のサポート情報は
ピクセラユーザーサポートセンター/LCDリペアセンター等修理窓口 「年末年始休業日」のお知らせ。
(お客様自身で解決なされるか我慢して下さい)でした。
書込番号:12442156
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
StasionTVを起動後、「ディスプレイの接続方法が正しくないため映像の表示ができません。アナログRGB端子では、お使いのディスプレイをアナログRGB接続に必要があります」とエラーがでます。スタートからのPIXELAから「アナログRGBモード設定」を有効にしましたが、解決しません。接続を抜いて入れなおしますがダメです。コールセンターは、物理的な問題があるといいますが、何が悪いかのわかりません。パソコンはDELL DIMENSHON-9200 Windows XP Proで、ディスプレイも同時に付いてきたものです。型番とかよくわかりません。何か解決方法はありますか?お願いします。
0点

パソコンのビデオカード?のパソコンモニタ映像出力端子から、
プライマリモニタとして出力していますよね?。
PCI Express ×16にビデオカードが挿入していますよね?。
マザーボードのビデオ出力の回路があるのかな?。
兎に角、アナログRGB接続がプライマリモニタかどうか接続の確認をしてみては?。
書込番号:9320813
0点

結局、RGB接続ではなかったのようで、ディスプレイアダプタのドライバーが間違っていました。何とか自力で脱出しました。ありがとうございました。
書込番号:9321187
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
5.1チャンネル音声の番組をPIX-DT090-PE0で視聴するとステレオ音声になりますが
録画番組をブルーレイにコピーした場合、音声は5.1チャンネルでコピーされるので
しょうか?それともステレオに変換されてコピーされるのでしょうか?
0点

多分ステレオだと思いますよ。
ところで、最近のドライバーアップデートで音声のアプリごとの変更が効くようになったのですね。
テレビだけ消音できるようになったと思われます。
書込番号:10041849
0点

StationTVの起動した直後に瞬間表示されるモノに、
(StationTV Ver8.9.3306)
『 DOLBY DIGITAL 5.1 CREATOR 』
の文字が表記されている。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/ddce/51creator.html
書込番号:10041927
0点

StationTV起動した直後に一瞬、画面中央に表示されるモノの画像を、
[ 10041927 ] の書き込みで画像をアップロードボタンを押すのを忘れていた。
『 DOLBY DIGITAL 5.1 CREATOR 』
の文字が、以前のStationTVのVer8.9.3202にも表示されていたハズだから。
書込番号:10042354
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
本製品を使用しています。尚、私の使用しているPCはNECのPC-VR970MGです。外付けHDDはBUFFALO製のHD-CE1.0TU2を接続しています。
StationTVの設定メニューでの録画設定のHDD設定の欄にてDドライブとCドライブで優先等とありますが、外付けのHDDは表示されていません。録画した番組をCドライブDドライブ共に保存したくなく、外付けHDDにのみ保存したいのです。
どうすればPC本体に番組を保存せず、外付けHDDにのみ保存できるようになりますでしょうか?
みなさんの知恵をお貸し下さい。
0点

外付けHDDはWindows上では認識されていますか?
私の場合、内蔵3台と外付け1台ですがすべて表示されます。
書込番号:9299386
0点

早速のお返事ありがとうございます!!
Windows上では外付けHDDはHD-CEU2(G)として認識はされています。
よろしくお願いします
書込番号:9299490
0点

う〜ん、なぜでしょう?
このハードディスクには「省電力モード」というのがあるようですが、
これを使っていませんか?
もしかしたら、それが原因かも?
StationTVは常に録画残容量を表示するのでHDDを停止させてしまう事が
認識されない原因かもしれません。
書込番号:9299626
0点

毎度ご返事ありがとうございます。
HDDの省電力モードですが私のは使用しないように設定はしてあります。
StationTVを一度アンインストールしインストールし直しましたがまだ出てきていません。
認識されている場合は録画設定の欄にドライブGと表示されているのでしょうか??
書込番号:9299648
0点

試しに私のパソコンに接続している外付けHDD(Fドライブ)を
はずしてみた所、録画残容量は減りましたが
HDD設定でFドライブの表示がされますし、優先順も変えられます。
この事からHDDの認識はWindows起動時にStationTVが常駐する時に
しているのではないかと思います。
パソコンを再起動してみてもダメですか?
書込番号:9299742
0点

デバイスドライバとStationTVをもう一度アンインストールし再起動してインストールし直しました。
しかし未だに外付けは認識されていません…泣
書込番号:9299781
0点

あと考えられることは…
このハードディスクはFAT32で出荷されているという事なので
NTFSでフォーマットし直してみて下さい。
FAT32では1ファイルの最大サイズが4GBまでなので
そこの所で引っかかっているのかもしれません。
これでダメなら私の知識ではムリかもしれません…
書込番号:9299812
0点

yteamkさん、こんばんは
お使いのHDDについて、不具合情報が出ています。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
関係あるかわかりませんが、ご一読してみてください。
書込番号:9302107
0点

NTFSでフォーマットしないと認識しませんよ。
書込番号:9303759
0点

NTFSにフォーマットしたら認識されました…
私の知識不足です、みなさまのアドバイスありがとうございました!!
書込番号:9360549
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
1ヶ月前に購入。
NHK BSのみが映らない状態が続いていました。
しばらくは映らなくても良いかと思っていたものの、やっぱりBShiなどは民放にはない魅力がある。
そこで過去スレを参考に、やっぱり何らかの対策をするしかないと決断。
当初、コンデンサをかます方法を考えたものの、コンデンサ自体
簡単には入手出来ず、何より半田ゴテを使用しての作業が困難と断念。
そこで、ためしに直刺しACをネットで購入(送料込み 1,782円でした)。
製品のACケーブルが4pinなので、これまでパソコン電源ケーブルから分岐していた
ソケットをはずし、これに付け替えるだけで作業完了。
NHK BSがあっけなく綺麗に映るようになりました。
2点

私も当製品を購入したいのですが、多くの書き込みで、最も見たいNHK BSが映らないとのコメントが有り、躊躇していました。
もし、差し支え無ければ、直刺しACについて、メーカ及び形式を教えていただけると有難いのですが?
書込番号:9319263
0点

とーちゃん62さん こんにちは。
直刺しAC というのは、
CENTURYの直刺しAC(CDIS-AC)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/ac-1/dis-ac.html
このWebページの製品では?。
直刺しAC(CDIS-AC)の4P電源コネクタ(大)に
PIX-DT090-PE0に付属している電源変換ケーブルとで繋いで、
PIX-DT090-PE0に電力供給に成ると思う。
書込番号:9320725
0点

強固な音速の壁にさん,Resどうもです。
これで解決できれば簡単ですねー。
情報有難うございます。( ^.^)
書込番号:9321790
0点

NHK BSchが映らないということですが
ボードの電源供給のコネクタがFDDと同じ4pin小であることから、FDD用の電源からのコネクタを刺したのではないかと考え、実験してみました。
結果、BS NHK101ch、102ch、103chだけが視聴できなくなりました。ほかのchは正常です。
CSは全ch、受信できますが映像音声が途切れ途切れとなって数分でフリーズしてしまいました。
地デジは正常に視聴できます。
そして、説明書どおり4pin大から変換コネクタを使って4pin小にして刺すと、
BS101ch、102ch、103chは受信できるようになりましたが、映像、音声が途切れ途切れで数分でロックしてしまいます。ほかのBSchは正常に視聴できます。
CSは正常に視聴できます。
地デジは正常に視聴できます。
結論、NHK BSがまったく受信できないケースはボードへの給電電圧が低いのではないかと思います。
当方の環境でもNHKBSはまだフリーズして正常に視聴できません。
書込番号:9343046
0点

4月24日にボードを購入
土曜日の休みを使って本体に取り付けました。
これで、衛星ディジタルもすべてダブルで録画できると
わくわくしていたのですが、....
StationTVも無事インストールし、立ち上げると、
はたして、NHKのBS1,BS2,BShは映ってくれませんでした。
他の民放のBS、CSもそれなりに映るのになぜ?
NHKやメーカーのサポートにも電話したのですが、
根本的な解決策は見つからず、このクチコミ掲示板を見る
と同じような症状にみなさん苦しんでいることを知りました。
原因は、電源からのノイズの侵入のようです。
一夜明けて、掲示板の書き込みを参考に、ノイズ対策の
ために、電子パーツ屋にコンデンサとで4ピンの延長ソケット
を買いに走りました。
そこで、すでに「ノイズ防止付電源2分配器」が売られていました。
(4ピンコードの途中にコンデンサを挿入してあるもの)
値段は355円。念のため、コンデンサも2個購入。
「ノイズ防止付電源2分配器」を介して、ボードの電源コードを
つないで、動かしたところ問題は解決しました。
コマ落ちすることもなく、NHKのBSはすべて問題なく映るように
なりました。
書込番号:9450816
0点

yhyssanさん,報告どうもです。
>そこで、すでに「ノイズ防止付電源2分配器」が売られていました。
これは、便利ですね!
差し支え無ければ、販売しているお店を教えていただけませんか?
書込番号:9454652
0点

こんばんは
とーちゃん62さん
ご報告します。
私は、名古屋在住なので、ここで買いました。
名古屋市中区大須3-14-43
第2アメ横ビル
タケイムセン
TEL 052-263-1619
「ノイズ防止付電源2分配器」の画像もアップしておきます。
ちなみに、同時に買ったコンデンサは不要になってしまいました。
書込番号:9457097
0点

ごめんなさい。
タケイムセン さんの
TELを間違えてしまいました。
お知らせしたのはFAX番号で
TEL 052-263-1631
でした。すみませんでした。
書込番号:9457126
0点

Res,どうもです。
愛知県在住なので、大須とはラッキーです。ww
早速、連休にでも足を運ぼうと思います。
書込番号:9457508
0点

便乗させていただきます。
どなたか大阪で店頭販売か、通販しているところをご存じないでしょうか?
書込番号:10048830
0点

これ> http://www.comon.co.jp/FC-553NZ.htm
ここで売ってるみたいです> http://www.compuace.jp/index2.html
ここで買った事はありませんので、あしからず。
書込番号:10070936
1点

昨日の昼過ぎに申し込み、本日午前中に到着しておりました。(大阪近郊阪神間在住です)
(対応がすばやくびっくりしました。)
さて、商品についてはあっさりOKでした。
ありがとうございました。
書込番号:10079179
0点

こちらのスレッドで紹介されてた「ノイズ防止付電源2分配器」。
購入し本日試してみたところあっさりNHKが映るようになりました。
ありがとうございます!
あ〜もっと早くここを検索していれば・・・(^^;
書込番号:12093841
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
