PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

音声は出るのですが画像が出ません........

2009/03/22 19:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

みなさんこんばんは。

リビングPCを製作しを PIX-DT090-PE0取り付けたのですが音声までは出るのですが画像が出ません。

PCの構成は
OS:WindowsXP pro sp3
メモリ:4GB
マザーボード:ABIT IX38 QuadGT
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX (OC 3.4GHz)
GPU:GV-R455D3-512I HD4550 512MB
ドライバ:8.591.0.0 ATI Catalyst Br 2009.0225.154628221
モニタ: EIZO FORIS.TV SC32XD2
StationTV Ver:8.9.3202
です。

そしてStation TVCheckerでチェックしたところ
CCP開始 − NG COPP対応のグラフィックドライバーをDLしてくださいと出ます。
CCPは対応しているカード、ドライバーのように思うのですが............

ちなみにSP3では関係ないように思うのですがmicrosoftホームページからMSXML 4.0をダウンロード、インストールしたのですがダメでした。

修正パッチがわからなかったのであてていませんが.....

PCにビデオキャプチャをつけることは初めてなのでいろいろ調べましたが本当にわかりません。

おわかりになる方、似たような経験をお持ちの方、是非ご教授いただけるようお願いいたします。

書込番号:9287933

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/22 19:48(1年以上前)

ピクセラのホームページはご覧になりましたか?

重要注意事項として、
「ATI Radeon HD 3200」および「ATI Radeon HD 4000」シリーズをご利用の場合で、インストールされているグラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと、「StationTV®」が正常に動作しない場合があります。正常に動作しない場合は、以下からドライバ Ver.8.10 をダウンロードしてご利用ください。

とあります。

書込番号:9288012

ナイスクチコミ!0


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/22 19:51(1年以上前)

Yasu1005さんありがとうございます。

見落としていました。
今から早速試してみます、

ありがとうございます。

書込番号:9288030

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/22 20:35(1年以上前)

FORIS.TV SC32XD2を使用しているという事ですが
HDMI接続ですか?それともD-sub15ピンですか?

D-sub15ピンでのアナログ接続だと、
映像は52万画素以下に制限されます。

書込番号:9288289

ナイスクチコミ!0


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/22 20:52(1年以上前)

Yasu1005さん再びありがとうございます。

HDMI接続です。

先ほどからドライバーのダウングレートに悪戦苦闘しています。
なぜかうまくいきません。
Ver.8.10はDLしさきほどから試しているのですがグラボのドライバーについて疎くてうまくいきません。

もしよろしければどのような手順か教えていただけると非常にありがたく助かります。

大変お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:9288383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/22 21:00(1年以上前)

「悪戦苦闘」とか「うまくいかない」とか書かれても、どこがうまくいかないか書いてないんじゃアドバイスしようがないんでない?
エスパー探しなら別だけどさ。

ドライバクリーナーとか使ってキレイに前のドライバ削除、あたりが対策な気はするけど。

書込番号:9288443

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/22 21:20(1年以上前)

ダウンロードそのものは出来ていますか?
最近リンクが変わってしまったようで直接はたどり着けません。

ダウンロードが出来ていてもすでにインストールされている
「ATI Catalyst Control Center」が引っかかりますので、
先にプログラムの追加と削除から「ATI Catalyst Control Center」を
いったん削除してからインストールして下さい。

ダウンロード出来ていないようであれば、また書き込んで下さい。

書込番号:9288572

ナイスクチコミ!0


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/22 21:50(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん返信ありがとうございます。

とりあえず前のドライバー及びソフトをコンピューターの追加と削除から削除しVer.8.10だとこのグラボはこのドライバー入らずVer.8.11なら入りました。

でもやはり映りません。

グラボの交換しかダメっぽいですね〜

Yasu1005さんいろいろありがとうございます。

http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

↑からDLしました。

http://www.gigabyte.com.tw/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ClassValue=VGA&ProductID=2925

↑このグラボなんですがVer.8.10はダメっぽいですよね〜

書込番号:9288805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 22:06(1年以上前)

横から失礼します。
DVI接続では映りますか?

書込番号:9288919

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/22 22:09(1年以上前)

確かにHD4550は新しいのでver8.10では使えないのかもしれません。

とりあえず、最新ドライバでも使える方法を書きます。
StationTVを起動している状態で、トップメニューから
設定→テレビ設定→デジタル映像設定→映像補正設定を「オフ」
にしてみて下さい。

これで早い動きでは残像のようなものが出ますが、
とりあえずは見る事ができると思います。

私はRadeonのHD4670を使用しているのでver8.10で使用していますが、
アップデートで対応してくれるように
ピクセラのサポートに電話でお願いしています。

もうグラフィックドライバのバージョンは9.3まで進んでるんですけど…

passo4さんもユーザーとして早期のアップデートの要望を
ピクセラさんに電話でお願いして下さい。
みんなの意見があれば動いてくれるかもしれません。

書込番号:9288940

ナイスクチコミ!0


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/22 23:15(1年以上前)

コンデンサー折ってもうたさん

DVI接続をサブでクローンでつないでますが同じです。
メインにしても映りません。

Yasu1005さんいろいろありがとうございます。

教えていただいた方法でも映りませんでした。

やはりグラボ交換のようです。
ご親切にありがとうございました。

このビデをキャプチャで映るHDMI出力のあるお勧めのグラボをご存知の方居られましたら是非教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9289438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/23 08:29(1年以上前)

ATIのCCCですが、インストールされていなくても、見れませんか?

自分はシングルチューナーの012ですが、やはりCCC9.2では緑画面になり見ることは出来ませんでした

CCC8.1をダウンロードして、インストール前にCCC9.2をアンインストールした状態でStationTVを起動したところ、普通に起動しました

今は、念のため8.1をインストールしていますが、CCCは何に使うのかよくわからないです

自分には、とりあえずディスプレイドライバさえ入っていればよいのかなと思います

書込番号:9290686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画予約について

2009/03/22 11:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:64件

現在、バッファローのDT-H50/PCIEWを使用してますが
通常のテレビに比べ受信感度が安定せず、更に予約録画中の
PCがスリープ状態になると録画は開始しますか゛、その後スリープらの
ログインが出来ず、強制再起動等の不具合が多々あります。
PIX-DT090-PE0へ買い替えを検討してますが、その辺の不具合は無いでしょうか?

書込番号:9285770

ナイスクチコミ!0


返信する
めるちさん
クチコミ投稿数:18件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/28 17:48(1年以上前)

レビューにも書きましたが、我が家では録画開始するときにスリープから目覚め、録画終了後、コンパネで設定したスリープ時間が経過すると自動でスリープになりました。

受信感度については家についてるアンテナなどによって変わるのでわかりません。


受信感度を上げたいのなら、アンテナの取り付けに不具合はないか調べてみることと

ブースターで電波を強化するなり、質の良いケーブル・分配器・分波器の導入をオススメします。

書込番号:9316101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 20:03(1年以上前)

PIX-DT090-PE0でもパソコンの仕様によっては相性問題が出ているという事なので、
DT-H50/PCIEWからPIX-DT090-PE0換えても問題が出るか出ないかは、
稼動してみて初めて判明するでしょう。

「ATI Radeon™ HD 3200」および「ATI Radeon™ HD 4000」シリーズはヤバイ・・・。

私は、PIX-DT090-PE0を使ってますが、BD−Rは試してませんが機嫌良く稼動してますが。

なので、パソコンの機種名もしくはパソコンの仕様が不明では、
・「ATI Radeon™ HD 3200」および「ATI Radeon™ HD 4000」シリーズはヤバイとか、
・補助電源コネクタ(+5V、0V、0V、+12V)の小型4P電源コネクタの件とか、
・PCI Express ×1 が使えないとか、
まっ、いろいろ出るか出ないかは貴方のパソコンしだいです。

書込番号:9316641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1ch AAC 出力への思い

2009/03/22 00:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 bourbakiさん
クチコミ投稿数:36件

Joshin web で 2/20 に注文した PIX-DT090-PE0 が 3/21 にやっと
とどきました。マシンは FX6800-03J 64bit VISTA です。
インストールディスクの中身は、ホームページ上の
最新ドライバ(32bit/64bit) とアプリ (32bit) でした

【ソフト】
ドライバ: 1.24.33.0 (32bit/64bit)
アプリ : 8.9.3203 (32bit)
ファーム: 2.70F6.8

【ボード】
PCI-Ex16: HD4870 (8.533.0.0)
PCI-Ex1 : HD4870用ファン
PCI-Ex16: BCAS カード
PCI-Ex4 : PIX-DT090-PE0 (2.70F6.8)

【CPU 使用率】
地上D : 5% (フジ, UHF 21)
BS : 7% (NHK Hi, BS-15)
CS : 3% (日テレ News24, ND24)

メニュから "StationTV 終了" を選択すると、次回起動で
"00000028" がでます。しょうがいないので "待機モード" で
おわったようにみせかけています。
スリープは、絶対させません(笑)
録画再生中 UAC が割り込むと、再生停止してアプリを再起動
させるようですね。
Gateway のおまけステレオスピーカでは、スターチャンネル
HV 5.1ch AAC のセンタスピーカ分の音が聴きとれなく困って
います

【VAIO 版 6.5 の思い出】
リモコンのチャンネル変更した場合、一度 "StationTV 終了"
させないと、完全に保存されない場合があるので、設定変更後
は完全終了させるのがクセになっていました。
また VAIO 版は、UAC の割り込みがあると、アプリは完全終了
していました。でも VAIO 版での 5.1ch AAC ダイレクト出力は、
やっぱり捨てがたい。(まだ PCI 上の暗号化が必要なのかな)
セリフをセンタスピーカ BOSE VCS-10 で聞いていたので、かなり
のショックを受けました。

書込番号:9283851

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bourbakiさん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/22 01:20(1年以上前)

追加です

地上D, BS, CS は、フレッツ・テレビ(非公式 スカパー!e2 受信環境)
を使っています。相当な強電界なので、アッテネーター ( FAT-10PS-SP )
をいれています。これがないと(古い) PIX-DTTV/P1W (VAIO) では、
周波数の高い CS の ND-16 から ND-24 にいくにしたがい、徐々にレベル
ゼロに近くなり映りません。

PIX-DT090 (今回購入)はアッテネータなしでも映りますが、PIX-DT090 の
付属アプリでは、トランスポンダレベルでの情報が見れなくて、詳細が
わかりません。

【比較環境】
PIX-DTTV/P1W (VGC-RC70S XP StationTV 5.1 ボード追加)
PIX-DT011 (VGC-RC71PS XP Station TV 5.1 ボード交換)
PIX-DT012 (VGC-RC51 VISTA StationTV 6.5 ボード追加)
PIX-DT090 (FX6800-03J VISTA StationTV 8.9 ボード購入)

中古の VAIO をあさっていたら、比較できる環境になっていた(笑)

5.1ch AAC は、現時点では VGC-RC5x か VGC-RC7x と PIX-DT012 の
組合せにして、 PIXELA のホームページから最新のドライバをいれ
SONY のサポートから StationTV 6.5 をダウンロードするしかない
のかな。

書込番号:9284181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 19:39(1年以上前)

内容が質問ではなかったので、返信するのも躊躇ったのですが、

"StationTV 終了" を選択すると、次回起動で
"00000028" が出る 

通常の使用が出来ている環境で00000028が出る場合は、
ソフト側のドライバ不良がほとんどです。

DT090のドライバをアンインストール後、再インストール
すると大半は元の正しい動作に戻ります。
私もセッティングしていて00000028メッセージの経験を一度しました。

対処法としては、ドライバソフトのインストール時、
セキュリティソフトを切ることが好ましいです。

書込番号:9362099

ナイスクチコミ!1


スレ主 bourbakiさん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/25 22:32(1年以上前)

あるがとうございます
購入一ヶ月で "00000028" 解決しました!?
以下、手順です

(1) 起動中の StationTV を完全終了する
(2) ドライバをアンインストールする
(3) セキュリティを切る
(4) ドライバをインストールする
(5) 再起動する

64bit 環境ですが、完全終了後も StationTV 正常起動できました

やはり OEM 版の方が、全体のバランスをかんがえているのかな
VAIO 版 5.1ch AAC 復活を希望します

書込番号:9447781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ATI Catalyst Display Driver Ver.8.10

2009/03/21 18:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

こんにちは。

このボードを購入しようと思っていますが、ピクセラのHPのダウンロードを見ると”「ATI Radeon™ HD 3200」および「ATI Radeon™ HD 4000」シリーズをご利用の場合で、インストールされているグラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと、「StationTV®」が正常に動作しない場合があります。”となっていますが、リンク先をクリックすると最新のVer.9.3のダウンロードのページが表示され、Ver.8.10がダウンロードできなくなっています。

現在、ビデオボードをRadion HD 4850を使用していますので、古いドライバーを使用しないと不具合が起きるのでしょうか。

今、ビデオボードをATI Radeon™ HD 4000シリーズを使用して、PIX-DT090-PE0を使用している方で問題の有無が分かる方、レポートをお願いします。

また、グーグルで検索しても、ページのリングが最新版のドライバーになっており、Ver.8.10を入手可能なHPをお知りの方、URLを教えて下さい。

書込番号:9281792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/21 18:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/21 18:51(1年以上前)

きらきらアフロさん、こんばんは

リンク先から、
「Windowsバージョン」−「製品群」−「製品名」と選択し、「GO」をクリックします。
ドライバのダウンロードページになりますので、ページの右上にある、
「Previous Drivers and Software」をクリックすれば、過去バージョンの
ドライバがダウンロードできます。

書込番号:9281892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/21 18:59(1年以上前)

RADEON HD 4850 と本製品の組み合わせで使用していましたが、Catalyst 9.2までは視聴・再生画面が緑色になる不具合が発生していました。
試してはいませんが、9.3でも直っていないようです。

書込番号:9281931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件

2009/03/21 19:08(1年以上前)

Hippo-cratesさん & のりく〜んさん

URLを教えて頂き有難う御座います。
とりあえずダウンロード出来ました。

でも新しいディスプレイドライバーで不具合があり、古いドライバーを使用して下さいってピクセラのボードって何が悪いのでしょうか?デジタル3波のボードってアースソフトのPT1ぐらいだから、ハードの問題か、ソフトの問題か、ピクセラも改善する対応をとってほしいと思いますが。

書込番号:9281961

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度4

2009/04/18 20:02(1年以上前)

GV-R485MC-1GH (Radeon HD 4850) で問題無く使えてます。
製品付属のドライバで、ドライババージョン 8.512、Catalyst 08.7 です。

書込番号:9412746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/18 20:29(1年以上前)

ATI Radeonのビデオカードで
Catalyst Ver.9.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=9370882/
で、使えているというカキコミもありますよ。

書込番号:9412884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Radeonの新しいドライバ

2009/03/21 13:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

ATIからドライバ9.3がリリースされたので入れてみましたが、
やはりダメでした。

ピクセラさん、いつになったら対応してくれるのかな?

書込番号:9280729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 16:11(1年以上前)

ATIドライバ9.3は何をバージョンされたのですか?
また、ピクセラに何の対応を期待されていたのでしょうか?

書込番号:9281185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/21 18:09(1年以上前)

Nissan5000さん

<ATIドライバ9.3は何をバージョンされたのですか?

日本語ですか?意味が分かりません。

<また、ピクセラに何の対応を期待されていたのでしょうか?

この商品に興味あるならホームページくらい見ましょうよ!

書込番号:9281678

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/21 19:28(1年以上前)

確かに意味不明だ・・・

勝手に推測するなら
>ATIドライバ9.3は何をバージョンされたのですか?
どのバージョンを使ったかってこと?
ちゃんと書かれてるでしょ

俺もラデ積んだマシンにCSも見れるってことで今後積もうか考えてるけどドライバ周りが地雷だとなぁ・・・

書込番号:9282071

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/03/21 19:34(1年以上前)

まあ良くも悪くもラデオンですからね…

書込番号:9282096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 20:03(1年以上前)

Yasu1005さん

日本語が分からない? 

あなたは、ピクセラの何が不満でATIドライバ9.3をインストールされ、何が
【やはりダメでした】のですか?
ピクセラには多くの不満の項目がありますが、具体的に表現しないと
分らないと思いますよ。
このクチコミには多くの興味のある方や時々メーカの方も見ていますので、
私を含め読まれている方にも分かるように具体的に教えて欲しいと思い、
レスしたのですが・・・

書込番号:9282228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 20:17(1年以上前)

困った問題ですね。
これに関しては(グリーンスクリーン)対処方法が有るので、ピクセラの対応を待つしか無いです。
AMDのドライバーは問題無いので、最新にしていくしか有りません。
ピクセラさんは良くやってますよ。
速シリーズを出しているメーカーは、何時まで待っても問題解決しません。
と言うか、売りっぱなしですね。

書込番号:9282311

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/21 20:23(1年以上前)

Nissan5000さん

不法入国の方かと思ってしまいました。

私の過去のコメントや、他の方の過去のスレを見ればすぐに分かる事ですが?
すでに私の上のスレにも書かれているようなのであえて書き込みはしませんが…

価格.com利用者の方も最近は過去スレも調べもせずに同じ質問する人が多いんですよね。
調べる努力をして、それでも分からなければ質問するようにして欲しいです。

書込番号:9282348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 20:40(1年以上前)

不法入国?

素直にアビス57さん のように説明して下されば分かるのに・・・
知ったかぶりで我が物顔のように、当クチコミに表現される方が居られるので
年甲斐もなくコメントさせて頂きました。

お互いこれ以上のレスは控えませんか・・・・
もっと素直に親切な対応を。

書込番号:9282449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/21 20:54(1年以上前)

Nissan5000さん

あなたが最初に意味の分からないレスを付けたんでしょ?

私のスレにもう書き込まないで下さいね。

書込番号:9282534

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/22 01:49(1年以上前)

まぁどうでも良いんだけど、何か言うなら先に
>ATIドライバ9.3は何をバージョンされたのですか?
この意味を教えてください

過去レス探しても意味分かりません。

書込番号:9284312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/03/22 07:51(1年以上前)

はじめに割り込みにて失礼します。

上の書き込みのレス主ですが、ATIのVGAを使用する場合、ディスプレイドライバーをVer.8.10にしないと、アプリケーションに不具合が発生するとのメーカ(ピクセル)のHPに書かれています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html

多分「Yasu1005さん」が言いたいのは、最新版のドライバーVer.9.3でこの問題を解消できるかと言う事ではないのでしょうか?


書込番号:9284889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/22 10:48(1年以上前)

Birdeagleさん

自分の間違った質問を訂正できないような人は
放置しておけばいいじゃないですか(笑)


きらきらアフロさん

のりく〜んさんも「9.3でも直っていないようです」と書いているのは
こちらのスレを見ていただいての事だと思います。
以前から何度もこの話題は上がっているので
簡潔に書くだけで理解していただけると考えています。

書込番号:9285474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコンが欲しい

2009/03/20 19:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:17件

少し前からこの機種を快適に使用しているものです。

他メーカーのチューナーシリーズではリモコン動作できるみたいですが、
ピクセラ製品群ではリモコン操作できないのでしょうかねぇ。。

6畳ほどの部屋だからいちいちモニタの前で操作しろといっちゃおしまいですが、ベットで横になりながら見たいとき多々あるので不便です、最近の家電製品になれてるせいなのか・・・

なにか裏技などないものでしょうか

書込番号:9276897

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/20 19:55(1年以上前)

市販品ではないようですね。
でもヤフーオークションで、改造して使えるものを売ってますね。実際に使えるのかはわかりませんが。とりあえず見るだけ見てはいかがですか(オススメしているわけではありません)。
http://www.yahoo.co.jp/
オークションから、「PIX-DT090-PE0 リモコン」で検索してみてください。

書込番号:9277043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/20 20:20(1年以上前)

こんばんは、早速のお返事ありがとうございます^^

やはりリモコン欲しい人と考えてる人はいるものですね〜なるほどヤフオクで調べてみるとは思ってもいませんでしたw
ありがとうございました、いろいろ調べてみます。

書込番号:9277137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/20 20:31(1年以上前)

リモコンと言えば無線、
無線と言えばワイヤレスキーボード♪。

青F5  番組詳細F1
赤F6  番組表 F2
緑F7  予約  F3
黄F8  録画番組F4
音声A 映像V 字幕K
チャンネルは数字を押してリターンキーかな。
録画ボタンはR 停止ボタンはS 再生ボタンはP とかね。
他にもキーボード入力のショートカットが網羅されてるからね。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/
のキーボードショートカットの欄にPDF形式のWebページで
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/data/StationTV_shortcut.pdf
キーボードショートカット一覧が見れる。
StationTVやドライバをインストールした際に、
取扱説明書のファイルが在ったハズなのでそちらでも記載されてる。

なので、リモコン代わりにワイヤレスキーボードが使えるハズだね。
シールにショートカットの機能名を書き込めばリモコンに変身かも。

書込番号:9277180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/03/20 23:21(1年以上前)

こんなんありまっせ。
http://kakaku.com/item/01603011634/

書込番号:9278195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/21 00:07(1年以上前)

自分はBUFFALOのWindows Vista用のリモコンを使用しています。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/bkbu-vr01_sv/index.html
このリモコンはMedia Center用のものなんですが、地デジを見てるときにも使えます。
ただし、機能は制限されます。

できること
・PCのスリープ・スリープからの復帰
・再生・一時停止・停止・録画・30秒スキップ/戻る
・メニューの表示(情報iボタン)・戻る
・メニューの選択・決定
・音量・ミュート
・チャンネル+/-
・1〜9チャンネル
できないこと
・dボタン・赤・青・緑・黄
・地デジの起動
・10〜12チャンネル

番組表・録画番組・放送は切り替えなどは「メニュー」から行えます。
ちょっと回りくどいですが・・・
10〜12チャンネルは選択できないので1〜9チャンネルの空いてるチャンネルに割り当てることができます。

個人的には同社の地デジ用のリモコン
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-rc/spec.html
が使えたらなあ・・・と願っています。

書込番号:9278497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/21 01:04(1年以上前)

回答ありです、
いろんな方法あるんですね。
ヴァーンさんのおっしゃるリモコンはいいですね〜〜
そのバッファローの地デジチューナー用リモコンを使えれば一番よさそうですね!
もしかしたらつかえないかな〜〜w 

書込番号:9278852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 01:49(1年以上前)

MULTIMEDIA STATION ELITE
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-elite.html

MULTIMEDIA STATION PREMIER
http://www.links.co.jp/items/antec-others/multimedia-station-premier.html

フロントパネルに付ける物を探していたら、
赤外線リモコンの物を見つけた。
パソコンの電源ON/OFFが出来る様だから・・・。

1.アプリケーションの終了ができます。
2.電源のオン/オフができます
3.録画が出来ます。
4.再生/一時停止/停止/開く/プレビュー/スキップ/巻き戻し/早送りができます。
5.マウスとキーボードの切り替えができます。
6.戻るボタンで以前のメニューに戻れます
7.セレクト/スペースボタンとして機能します。
8.4方向ナビゲーションとして機能します。
9.Windowsスタートボタン
10.Windowsメニューボタン
11.マウス左クリック
12.マウス右クリック
13.決定ボタン
14.ESCボタン
15.トレイの開閉ができます。
16.iMEDIAN HDのアプリケーションを起動できます。
17.アプリケーションランチャーとして機能します。
18.タスクの切り替えができます。
19.ミュートのオン/オフができます。
20.アラームを実行するタイマーの設定ができます。
21.ボリュームを調整できます。
22.カスタムボタングループとして機能をカスタマイズできます。
23.各種メディア操作の機能ボタン

と記載されています。

しかし、PIX-DT090-PE0のStationTVを何処までコントロールできるかは私は知らない。

しかし、20/24ピンメイン電源コネクタの部分とか接続変更をすると記載されてるので、
取り付けが面倒かも。
でも、フロントパネルは豪華になるかもね。

さて、このフロントパネルの青い表示は何なのか記載が無い様だから、
私は非常に気に成ってます。

書込番号:9290263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/28 10:16(1年以上前)

ヴァーンさんの補足です。

ヴァーンさんの紹介していただいたバッファロー製「BKBU-VR01/SV」は
販売終了しています。同じ仕様?のリモコンがアイオーデータから
Vista(Home Premium/Ultimae)用Windows Media Center専用リモコンとして
「GV-MC/RCkit」が販売されてることをお知らせします。
Vista(Home Premium/Ultimae)用となっていますので、対応OS以外を
ご使用の場合は、ご注意ください。

 Vista用Windows Media Center専用リモコン「GV-MC/RCkit」
 http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mcrckit/index.htm

私はWindows Vista Ultimate64bitを使用し、「PIX-DT090-PE0」と
「GV-MC/RCkit」の組み合わせで稼動しています。

アイオーデータ製「GV-MC/RCkit」もヴァーンさんの説明した
バッファロー製「BKBU-VR01/SV」と同じ動作をします。
Vista用Windows Media Center専用リモコンであれば、一部できない機能が
ありますが、実用には差支えがないと個人的には考えています

ヴァーンさんの「できないこと」に少し追加します

(情報iボタン)でクイックメニューが表示されます。

できないこと(不便なこと)

@リモコンでStation TVの起動ができない。
 (ヴァーンさんは地デジの起動と表現されていました)
Aトップメニュー内にある番組表の画面にて、リモコンで「放送波切替」ができない。
 (「サービス切替」「拡大」「縮小」もできないが、私には不要)
 「放送波切替」をリモコンで操作するためには、
 クイックメニューの中にある「放送波切替」で行います。
 私は「録画」「視聴」ともにトップメニューの番組表から行うため、
 番組表内の「放送波切替」ボタンをリモコンで使用できる方法をご存知の人は
 教えてください。

書込番号:9314425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る