PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月27日 12:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月28日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月26日 19:54 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年4月16日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月3日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月1日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
こんにちは。
購入して視聴できるようになったんですが、非常に動くものに対するコマ落ちが気になります。
みなさんはどうですか?
ちなみに
OS:WindowsVista Home basic
メモリ:4GB
CPU:Athlon X2 Dual-Core 7750
GPU:GeForce8400GS 256MB
モニタ:FTV-321H
StationTV Ver:8.9.3202
よろしくお願いします。
0点

昨年のユーロの時は同様でしたが、いつの間にか、クラブW杯の時には間違いなくその問題を感じなくなってました。
ビデオドライバが最新でなければ更新してみては?
自分のが改善した心当たりはこれくらいですね。
書込番号:9163454
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
こんにちは。
撮り溜めしたSVHSのビデオテープをDVD化したいのですが
パソコンのビデオキャプチャボードを使う方法(SVHS(S端子)→パソコン)と
DVDレコーダーを使う方法(SVHS(S端子)→ブルーレイレコーダー)では
どちらの方が、できるだけ劣化させずにコピーする事が出来ますか?
宜しくお願いします。
0点

このキャプチャボードを使ってやるの???
S端子入力のあるキャプチャボード経由で高ビットレートでPCに取り込んで、TMPGEncのようなソフトでフィルターをうまく使ってDVD向けにmpeg変換すれば、綺麗になります。
ただし、手間と時間がかかるので、多くの人はVTR数本で挫折します。
DVDレコーダ使ったほうが簡単ですよ。
書込番号:9163278
0点

SINGO_NOZOMIさんへ
レス有り難うございます。
キャプチャボードは、まだ決めていません。
この機種が人気があったから、ココで聞きました。
>DVDレコーダ使ったほうが簡単ですよ。
DVDレコーダーの方が画質落ちますか?
書込番号:9166630
0点

こんばんは、 Kマートさん
外部入力がないのにどうやってキャプチャするのですか・・・?
レコーダーの方が確実だと思いますね。
画質も変わらないでしょうね・・・
書込番号:9166669
0点

こんばんは、空気抜きさん
このボードには外部入力が無いんですね。
画質が変わらないなら、レコーダーの方が確かに簡単そうですね。
よくパソコンで「エンコ」とか聞くので、ノイズとかカット出来て良いのかと思いました。
書込番号:9171888
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
この商品は、XPやVISTAでは動作保障されていますが、WindowsServer2008 の32bitと64bitで動作確認された方は、いらっしゃいませんか? しばらく報告がなければ、WindowsServer(64bit)で試して、動作しなければ、XPで使う事を検討しています。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
はじめまして
購入して5日経つのですが、まだStationTVが1度も起動しません
起動しようとすると.NET Frameworkの
「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません」と
「StationTVの起動ができませんでした コード:00850023」
というエラーメッセージが出て止まってしまいます
OS:WindowsXP Home sp3
メモリ:2GB
マザーボード:GA-MA69G-S3H
CPU:Athlon X2 BE2400
GPU:HD4670 512MB
モニタ:BENQ E2200HD
StationTV Ver:8.9.3202
です
よろしくお願いします
0点

Microsoft .NET Framework 2.0 のアップデートは実施しましたか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
書込番号:9157221
1点

>team7さん、レスありがとうございます
Microsoft .NET Framework 2.0はピクセラのサイトのリンクから何回かインストールしてみました
それでもダメだったのでMicrosoft .NET Framework 3.5 SP1などもためしてみましたがダメでした
他にOSを再インストールしたり、ボードを挿しなおしたり、他のスロットに挿したり(あまりエラーとは関係ないかもしれません)してみましたが、症状は変わらずです
書込番号:9158857
0点

くるばびさん、こんばんは
>「StationTVの起動ができませんでした コード:00850023」
上記エラーについて調べてみましたが、サウンド機能は何をお使いでしょうか。
音声をデジタル出力やHDMI出力、USB出力などされている場合、上記のエラーが出ることがあるようです。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:9160299
0点

>のりく〜んさん、レスありがとうございます
サウンド機能はマザーボードからのアナログ出力で、USB出力やPCIスロットにオーディオボードを挿したりはしてないんですよ。。。
泣く泣くVistaのOS買いに行くか、パソコンをこのボードのためだけに新たに組むしかないのかなぁ
書込番号:9163513
0点

>八甲田山樹氷さん、レスありがとうございます
Catalystはバージョン08.10になってます
あと、.NET Frameworkの「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません」のエラーメッセージの詳細ボタンをクリックすると
************** 例外テキスト **************
System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
場所 pixela_sm.a(Object A_0)
場所 pixela_a90.al(UInt32 A_0, Object A_1)
************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.3082 (QFE.050727-3000)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
(かなり長いので途中は略w)
JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。
という文章が出ます
書込番号:9168278
0点

おそらくサウンドデバイスに問題ありだと思います。STATION TV チェッカーで確認されましたか?「内蔵オーディオを使用して下さい」と表示されると思います。ご利用のマザーボードのオーディオコントローラがUSBユニバーサルホストコントローラであることが原因だと思います。VISTAを買ったり、新たにPCを組む必要はないと思います。サウンドカード(PCIの)を買って増設するだけで問題は解決すると思います。2000円くらいで買えます。こだわれば1万〜2万します。
書込番号:9193933
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
「ATI Radeon™ HD 3200」および「ATI Radeon™ HD 4000」シリーズをご利用の場合で、インストールされているグラフィックドライバが Ver.8.11以上ですと、「StationTV®」が正常に動作しない場合があります。正常に動作しない場合は、以下からドライバ Ver.8.10 をダウンロードしてご利用ください。
の記載は確認されましたか?。
書込番号:9193980
0点

>〜ropsar〜さん、レスありがとうございます
以前STATION TV チェッカーで確認してみたときは全ての項目がOKで、「内蔵オーディオを使用して下さい」という表示は出ませんでした。実は昨日販売店に返品の手続きをして、今から発送しようと思っていたのですが、機会あれば返品前にサウンドカード(PCI)を買って増設して最後のチェックしてみます
>強固な音速の壁にさん、レスありがとうございます
グラフィックドライバについては以前のを入れなおしてCatalyst バージョン08.10と表示されてます
書込番号:9195948
0点

☆その後の経過報告☆
販売店へ連絡して返品し、後日代替品を取り付けたらStationTVをあっさりインストールできましたw
ボード自体が不良品だったのでしょうか?
初めてきれいな地デジ画面が映ったときはちょっと感動しました
地デジはテレビアンテナが不調のためFMアンテナにつないでいるのでとりあえず3局のみの受信です。BSは97年頃に購入したBS専用アンテナをつないでみましたが映らなかったので、ベランダや窓枠に取り付け可能な地デジアンテナとBS/CSアンテナを物色中です
書き込みしてくださった皆さん、PCショップのIさん、いろいろとありがとうございました
書込番号:9403303
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
地デジは見れるのですが、BSだけ、「BSチューナの調整中ですしばらくお待ちください」→「電波が受信できません」となります。
一応、感度を確認してみると「0」と本当に何も受信していないようです。
同じ部屋にあるテレビだと地デジもBSも見れるのですが・・・
今の所試したのは
・分配器を付けているので、それを外し直で繋いで見る→駄目でした。
・ケーブルを正常に表示しているテレビの物と変えてみる→駄目でした。
残る要因は一体なんでしょうか?
要因になりそうな事、何でもいいので教えて下さい。
下記スペックです。
OS:windowsXP PRO sp3
メモリ:8GB
電源:700W
マザーボード:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550(定格にて使用)
GPU:GF9800GTX+ (PCIExp 512MB)
モニタ:HDCP対応(プライマリ)とHDCP非対応をDualviewで使用しています。
StationTV Ver:8.9.3202
長文になり申し訳ありません。
0点

アンテナに電源を供給してください。マニュアル1.4版 24ページを
また、補助電ケーブルからのノイズが原因の場合もあります。
過去ログにたくさん事例があります。
書込番号:9156568
0点

tough boyさんレスありがとうございます。
一応ざっと見ていたのですが、かなり見落としていたみたいです。
自分でもう少し調べてみたいと思います。
焦ってしまったとはいえ、スレ汚しになってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:9161868
0点

便乗投稿で申し訳ありません。
私も同じように地デジは視聴できるのにBSデジタルが写らない状況でした。
syogomanさんの様に、他にBSデジタルを視聴できる環境ではないため、BSアンテナを交換したのですがダメで。
今は、ピクセラに商品を送って、動作チェックをお願いしています。
正常であれば、自分のパソコン環境の問題になるのですが・・・
なお、過去でレスにあった補助電源ケーブルにコンデンサを付けたり、アンテナ線に15Vの電気が流れているのは確認していましたがダメでした。
パソコン環境
OS:Windows XP home sp3
MB:GA-P35-DS3R
CPU:ntel Core 2 Duo E8400
GPU:ATI Radeon HD 2600 XT
書込番号:9187978
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
コピーフリーの番組でもない限りは制限があるので今は無理だと思います。
この制限を解除出来れば可能なのでしょうが、著作権絡みで法的判断が
どーこーと言うややこしい話になると思います。
書込番号:9155213
0点

>15分の番組を1枚のDVDに4本から6本コピーする方法がありましたら、教えて下さい。
ユーザーではありませんが、下記のアップデートで、複数の番組を選択してディスク作成可能と記載されてますが、出来ないのですか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
書込番号:9156154
0点

この製品では、DVDダビング時にビットレートを設定可能ですので、
高画質(XP)で1時間(15分x4本)
標準(SP)で2時間(8本)
SPの画質に不満があるなら、DVD-R DLディスクを使用すればよいでしょう。
なお、フォーマットはDVD-VR なので、まとめて書きこまなくても追記できますよ。
書込番号:9156175
0点

アドバイスありがとうございます。
僕が何か勘違いしているのか、出来ません。
アップデートはしてあります。
まず15分の番組を選び、DVD作成を選択します。
DVD-Rが認識されて、作成後の残りが3Gと表示されます。
フォーマットはなし、画質は高画質のXPです。「書き込み中」から、「ディスクがクローズ中」になります。「DVD書き込み完了」になり、書き込み完了したディスクをいれたまま、続きの15分番組のを選択して、DVD作成を選択すると、対応してないディスクです。正しいディスクを入れてくださいになり、容量は余っていると思われますが、追記が出来ません。
書込番号:9164497
0点

DVD-R DLディスクで自分もやってみました。
ディスク作成時に、メッセージが表示されてました。
・追記できないディスクが挿入されました。
完了後、このディスクへは追記できなくなります。
申し訳ございません、まとめて書き込まなくてもOKなんて書いちゃいましたが訂正します。
BD,DVD-RAMだと表示されなかったです。DVD-RWだと違うのかな?
書込番号:9172710
0点

tough-boyさん、お返事ありがとうございます。
DVD-R、DVD-R DLではダメみたいですね。
今度はDVD-RWで試してみます。
BDとDVD-RAMは出来る事を教えていただいたので、そちらも試してみます。
DVD-Rはコピーしようとすると、「DVDを初期化します。よろしいですか?」と出るわけですから、追記はもちろん出来ませんね。
あとはデータとして普通にDVDにコピーする事は出来、視聴できるのかどうか試したいと思っています。
大容量のBDなら、出来ると言う事を確認出来て、ちょっと、うれしいです。
書込番号:9174741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
