PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

こんにちは、ここの掲示板でこの製品では購入前から色々とお世話になっています。
またまた、お知恵を拝借したく、お願い致します。

「StationTV」の「待機モード」からの予約録画番組が、何度やっても成功しません。
下記のような事を5回やりましたが、全く同じ現象が出てしまいます。
(全て地デジの話です)

例えば深夜3時の番組録画予約して、「StationTV」を「待機モード」に。
私のPC側設定はは「スクリーンセーバー」15分、「ディスプレイの電源を切る」30分、
「コンピュータをスリープ状態にする」1時間です。

ところが、さて録画されたであろう番組を観ようと「トップ・メニュー」から「録画番組」
欄を見ると録画した番組名の先頭に「失敗」と表示されます。当然、再生されません。

「StationTV」からの「録画失敗理由」は毎回「この番組情報は正しく取得出来ないか、
制限がかかった番組のため、録画に失敗しました。」です。

悪夢はまだまだ続きます。
「再々されません。」と「トップ・メニュー」→「録画番組」から言っている「StationTV」
自体が画面が真暗で動きません。

仕方なく、「StationTV」を終了し、もう一度起動掛けると今度は、
「モジュールのロードに失敗しました。 00000028 」

パソコンの再起動すると、何かリセットされるのか、テレビの視聴は出来ます。
また、パソコン通常モードで「StationTV」の例えば「レコーダ1」でテレビ番組を
視聴している時は、その時は正常にに裏番組を「レコーダ2」で録画してくれます。

私の環境は、
OS  Windows Vista Home Premium
M/B GA-EX58-DS4
CPU Intel Core i7 920
メモリ 1G x 3
HDD Reid0(シリアルATAU500G x 2)
    シリアルATAU1T x 1
VGA (チップ)NVIDIA GeForce 9600 GT (VDI端子でモニタ「LG FlATRON W2442PA」へ
こんな感じです。

注:この製品が「PCI-Express x1」仕様である事は存じております。
  ですが、私のマザーボードの空きスロットの配置上「PCI-Express x1」での装着が
  ヒートシンクが邪魔して物理的に不可能であり、また「PCI Express-4」は、
  「PIX-DT090-PE0」ボード上の半田付けピンがやはりヒートシンクに当たりボードが
  曲がる為、装着にかなり無理があり不可。
  結局「PCI Express-8」二か所で「PIX-DT090-PE0」本体とB-CASカードを装着してます。

ご参考まで
http://www.links.co.jp/items/ga-ex58-ds4_0.jpg
http://www.links.co.jp/items/ga-ex58-ds4_1.jpg

書込番号:9032952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/03 08:14(1年以上前)

パソコン初心者マークさん

お困りのようですね。
下のスレで、私がPCI-Express x4での動作についてスリープ時にうまく動作しないと報告しましたが、今回のケースもそれと同じではないかと考えます。
今回、x16でご使用とのことですが、ご使用のマザーボードがX58チップセットであることは、当方が使用しているマザーボード(DX50SO)と同じであります。
つまり、x4もx16もX58チップセットで言うI/O Hubに接続されているスロットであり、それ以前のチップセットとでは構成が異なっているということです。
想像するに、これは本製品とX58チップセットとの相性によるものであり、どうしようもないものと考えます。

書込番号:9033360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/03 08:19(1年以上前)

訂正です。

x16と書きましたが、x8ですね。
また、当方所有のマザーボードはDX58SOです。

書込番号:9033369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/03 11:38(1年以上前)

パソコン初心者マークさん

本日、最新のStationTVおよびドライバが公開されましたので、お試しになられてはいかがでしょうか。私も時間があれば試してみたいと思います。

書込番号:9033971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/02/03 11:43(1年以上前)

「のりく〜ん」さん、こんにちは。
お久しぶりです。毎回お世話になります。

スレ「「PCI-Express x4」…で、可能?不可能?」でコメント頂いた同様の現象です。
「下位互換」という事に賭けて、取り付けてみました。

他の掲示板も色々参考にさせて頂きましたが、ある方は「PCI-Express x1」がダメ(同
様現象)で、「PCI-Express x8」で試したら問題なしとの報告もありました。
勿論、その方のマザーボード(GIGABYTE GA-EP45-DS4)他環境が違うので全く「大丈夫」
とは思いませんでしたが。

既にピクセラ社サポート窓口で問い合わせています。次の2点を試す事を勧められました。
@「PIX-DT090-PE0」ボードをもう一度挿し直してみる。
A「StationTV」をアンインストールし、「owner」からではなく、「administrator」から
 再インストールし、「administrator」側で(スリープからの)予約録画をしてみる。
という事でした。結論から言うと@、Aとも改善されませんでした。

それと、サポート窓口は「モジュールのロードに失敗しました。 00000028」は、
Windowsがチューナを認識していないのではとの事でした。
ただデバイスマネジャの「サウンド、ビデオ」では「PIX-DT090」と表示されているので
すが。

おっしゃる「X58チップセット」との「相性」ですか。(私には分かりませんが)、
そういう事もありうる訳ですね。

う〜ん、困りました。

書込番号:9033984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/02/03 13:51(1年以上前)

こんにちは。
「のりく〜ん」さんご報告の最新ドライバを入れて、やってみました。

やはり、改善出来ませんでした。
予約番組開始5分前に、Windowsがスリープから目覚めます。
「StationTV」は、タスクバー右下の通知領域で「テレビ型アイコン」が待機しています。
しかし、番組開始時間が過ぎても、通常(正常)録画されている時に見受けられる「テレビ
型アイコン」の右下にある「赤い時計マーク」が確認出来ません。

後は、「StationTV」からの「録画失敗理由」、「StationTV」自体の画面が真暗、
再度の起動での「モジュールのロードに失敗しました。 00000028」
パソコンの再起動での正常視聴等は前述の通りです。

話がそれるのですが、ネットでも何か手掛かりがないものかと色々検索していますが、
「BootTimer」なるものを見つけましたが、Windowsはスリープから起動しているので
関係ない話ですね。

ご参考まで
http://www.geocities.jp/h_mori_sosw/

書込番号:9034468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/03 13:59(1年以上前)

パソコン初心者マークさん

私も試してみました。
x4スロットに挿してみましたが、やはりスリープからの復帰後、StationTVが起動できなくなります。
残念ですが、現時点で打つ手がありませんね。

書込番号:9034492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/02/03 14:18(1年以上前)

「のりく〜ん」さん、コメント有り難うございます。

(「のりく〜ん」さん訂正部分は修正させて頂いています。)
>今回、x8でご使用とのことですが、ご使用のマザーボードがX58チップセットである
>ことは、当方が使用しているマザーボード(DX58SO)と同じであります。
>つまり、x4もx8もX58チップセットで言うI/O Hubに接続されているスロットであり、
>それ以前のチップセットとでは構成が異なっているということです。

最初のスレで、x4が「PIX-DT090-PE0」ボード上の半田付けピンがやはりヒートシンクに
当たりボードが曲がる為、装着にかなり無理があり不可。

と述べましたが、その半田付けピン(結構長くとがったもの)をある程度カットして
x4に装着しても上記の理由(済みません、理解出来てはいないのですが)から無理そう
ですね。
(まだ、やってませんが………)

書込番号:9034553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/03 14:31(1年以上前)

パソコン初心者マークさん

Intel X58チップセットを例に説明いたします。
通常x1スロットはICH(サウスブリッジ)に接続されていますが、x4やx8、x16スロットはIOH(ノースブリッジ?)に接続されます。
本製品の場合、ICHに接続することを前提に作られていると考えられ、IOHに接続することを考慮されていないと考えられます。そのため動作がおかしくなる、ということが考えられます。

X58チップセット(Core i7)は現在のところあまりメジャーではないため、メーカーとしても対応することは難しいかな、と考えます。

書込番号:9034589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/02/03 15:40(1年以上前)

「のりく〜ん」さん、こんにちは。

レス遅くなりました。ネットで、「サウスブリッジ」、「ノースブリッジ」(初めて耳に
する用語でしたが)調べて読んでいる内、面白くて読みふけってしまいました。

守備範囲が違うんですね。x4の可能性は少ないですね。

あと、ご報告まで。
もう一度「ピクセラ社」にこの問題を電話で尋ねてみました。
(勿論、「x8で使ってますが…」なんて事は言わずに)
そうすると、今「スリープからの録画が出来ない。」とした問い合わせが結構あるとか。
原因が確認出来たら、サイトで公開するそうです。
解決策等は出ませんでした。
サポート・コールセンターの方から、逆に(「PCI-Express x1」ではなく)
「他の「PCI-Express」スロットで一度試されたらどうでしょうか。」とコメント
頂きました。(笑)

さ〜て、どうなることやら。

書込番号:9034786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/02/03 17:41(1年以上前)

追記:

パターン1
 「StationTV」最小化、「Windows」スリープ → 予約録画不可

パターン2
 「StationTV」最小化しない、「Windows」スリープ → 予約録画不可

パターン3
 「StationTV」最小化、「Windows」スリープさせない → 予約録画可能

パターン4
 「StationTV」最小化しない、「Windows」スリープさせない → 予約録画可能

以上、予想通りの結果でした。

書込番号:9035188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パススルーについて

2009/02/01 16:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 dolphins1さん
クチコミ投稿数:31件

こちらの商品を購入しようと考えているのですが、接続の方法がよくわからず質問させていただきました。

現在、ケーブルテレビに契約して、部屋にHDRが1台あり、この機械にアナログチューナー飲みのブラウン管テレビが1台つながっている状態です。
それで、画質などに不満があり、今使っている自作PCのモニターを使って、視聴したいと思いました。
ですが、テレビでの視聴も継続して行いたいので、テレビをはずせません。
そこで、HDRからテレビのアナログチューナーつながっている線を分配器で分配させ、一方をテレビに接続し、もう一方をこのチューナーにつなぐという方法を考えました。
この方法にて、このボードで地上デジタル放送を視聴することができますでしょうか?
いろいろ調べてはいるのですが、確信に迫る内容を見つけることが出来ず、困っています。
あと、この方法で何か問題になるようなことがありましたらその点もよろしくお願いします。

書込番号:9024948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/01 17:50(1年以上前)

私はCATVを使ってませんので、
でも、お使いのCATVの仕様を確認されるのが良いです。

PIX-DT090-PE0の製品仕様・動作環境
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html

地上デジタル放送(CATVパススルー対応)
BS/110度CSデジタル放送
※ 周波数変換パススルー方式対応

伝送規格  ISDB-T ISDB-S
という事が鍵に成るのでは?。

書込番号:9025222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/01 17:54(1年以上前)

[壁面のアンテナ端子−ケーブルテレビのSTB−HDR-地上波アナログのみのテレビ]
だと思いますが、「HDRからテレビのアナログチューナーつながっている線」とはアンテナケーブルでしょうか?

そうだとしたら、地上波デジタルの信号がそのアンテナ線に来ているなら視聴できます。

書込番号:9025240

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphins1さん
クチコミ投稿数:31件

2009/02/01 19:18(1年以上前)

仕様に関しては、確認しました。
地上デジタルとアナログはパススルーにて一本のアンテナケーブルに一緒に流れていてテレビのチューナーにつなぐことで見れるみたいです。

ケーブルは壁面からではなく、壁を貫通して入ってきているケーブルがHDRにつながり、そこから同じようなアンテナ用ケーブルがテレビのアナログチューナー部分に接続されています。

壁面を貫通して部屋に入っているケーブル→電話用モデムとインターネットモデムへの分配器→HDR(これはSTB代わりのものです)→アンテナ用ケーブル→テレビのアナログチューナー

となっています。
私が計画している方法は、

壁面を貫通して部屋に入っているケーブル→電話用モデムとインターネットモデムへの分配器→HDR(これはSTB代わりのものです)→アンテナ用ケーブル→分配器→テレビのアナログチューナーとこのボードのチューナー部分

という接続方法です。
もしよろしければ分配器の通電方式?に関してもアドバイスのほうよろしくお願いします。

書込番号:9025647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/01 21:34(1年以上前)

すいません、はじめの説明でも質問してしまいましたが、次の書き込みの接続状況はもっとわかりません。

>ケーブルは壁面からではなく、壁を貫通して入ってきているケーブルがHDRにつながり、

壁面から出ていないのに壁面を貫通して入ってきているというのは全く想像できません。デジカメか何かで具体的な状況を撮影してアップしてもらえませんか?

そのほかにもわからない点が多々あります。実際に機器構成や接続状況を撮影して画像をアップしてもらうと理解できるかもしれません。

書込番号:9026473

ナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/01 23:59(1年以上前)

普通分配器はアンテナに近い方につなぎます。

壁面を貫通して部屋に入っているケーブル(外からの引込ケーブル)→電話用モデムとインターネットモデムへの分配器→TV用分配器→(分配1)→HDR(STB)→テレビのアナログチューナー
(分配2)→本チューナーカード

通電に関しては、パナボラアンテナやブースター(電波増幅器)(ブースターは普通アンテナに近いところに付けます)へ電源(DC15V)をTVやTV側に置いた電源装置から給電する必要があります。
途中に分配器がある場合に分配器が通電タイプでないと給電がストップしてしまいます。

今回はケーブルテレビとの事なので、通電は不要と思いますが将来変更の可能性も含めて検討されては如何でしょうか。

書込番号:9027486

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphins1さん
クチコミ投稿数:31件

2009/02/02 12:29(1年以上前)

表現の仕方がわからず、申し訳ないです。

壁面を貫通と言うのは、外にある電柱から、家に伸びているケーブルがエアコンのダクトの穴を利用して部屋の中に引き込まれている状態です。
写真の矢印の指すケーブルがエアコンのダクトから家に入っています。

分配方法ですが、すーじ様の方法ですと、HDR(STB)につながれているケーブルを抜き、そのケーブルに分配器を設置すると言う方法なのでしょうか?

書込番号:9028949

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphins1さん
クチコミ投稿数:31件

2009/02/02 12:33(1年以上前)

すいません。

アップロードを押し忘れてしまいました。

書込番号:9028963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 まいったな〜USB出力に対応していない。

2009/02/01 03:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 CBR600RR09さん
クチコミ投稿数:3件

注文してから気づいたのですが、あらまぁ USBに対応していないのですね。
うちのDENON D-MX33MDにはUSB入力があり現在使っているのですが。
使えなくなりますね。
ちなみに諦めが早いので(かなりやけになっている。)プンプン(わらい”)ONKYOのHDサウンド対応 PCI DIGITAL AUDIO BOARD WAVIO リミテッドエディションSE-200PCILTDをガッンと入れてやります。
もしこれで音声も出力出来るのだろうか?(USB=デジタル転送が問題か?)(アナログはOK牧場か?)
お解りになる方が居られましたらお教え願います。

書込番号:9022416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/01 11:29(1年以上前)

D-MX33MDはPCからみた場合、これ自身がUSBサウンドデバイスとして見えるのではありませんでしたっけ?

地デジは著作権保護の関係でデジタル出力に多くの制限があります。
音声のデジタル出力にも制限があります。
地デジキャプチャーボードは、公式には外付サウンドデバイスを使えないはずです。

SE-200PCILTDを買わなくても、パソコンのアナログ出力をD-MX33MDのAUX-INにつなげば音が出るのではないでしょうか。


書込番号:9023553

ナイスクチコミ!0


スレ主 CBR600RR09さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/05 06:18(1年以上前)

かっぱまきさん

貴重なご意見ありがとう御座います。
自分は少しでも良い音質をめざしているのであります。

書込番号:9043374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

パソコンで地上デジタル放送の2つの番組を同時に見ることは可能なのでしょうか?
IOデータから地デジキャプチャボードの複数使用による複数同時録画ができる製品がありますが、この要領で、ピクセラやバッファロー製などの他社製品のボードを複数組み合わせて、それぞれのアプリケーションを起動すれば複数の番組を同時に見ることが可能になるのでしょうか?

書込番号:9022330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/01 12:04(1年以上前)

同時録画は聞いたことがありますが同時視聴は聞いたことがないです。

同じメーカーで複数のキャプチャーボードを使う場合や、ダブルチューナーモデルはメーカーのサポートに聞けばいいでしょう。

異なるメーカーの製品であれば、自分が人柱になって試すしかないと思います。

書込番号:9023701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/02 02:02(1年以上前)

デジタルとアナログのボードの組み合わせでは可能ですので、デジタル同士でもおそらくは可能だろうとは想像してますが、確約は出来ません。

PIX-DT090-PE0とGV-MVP/RX3の2枚挿しですが、コンパクトにして表示させると、StationTVとmAgicTVとMedia Centerの3つの画面を同時に見る事が出来ます。
mAgicTVとMedia Centerは、GV-MVP/RX3によって映りますので、同一のチャンネルの物しか映りませんが、StationTVは違うチャンネルで見る事が可能です。
I-OのGV-MC/TZが有りますが、これを取り付けるとおそらく3つの画面で別々のチャンネルが映るようになると思います。(確か取り外す前はそうだったと記憶してます)

音声は入り乱れて聞こえますので、当然聞き辛いですよ。

書込番号:9027970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2009/02/02 04:51(1年以上前)

参考になりました。チューナボードとアプリケーションとの相性問題など、まだまだ課題はありそうです。

書込番号:9028134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2009/02/05 05:21(1年以上前)


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2009/02/07 12:54(1年以上前)

なるほど。地デジの複数番組同時試聴・同時録画は問題なくできるということですね。

書込番号:9054026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/04/14 14:43(1年以上前)

片方のスレッドには書き込みがないのでこちらでも意見を述べさせていただきます。
かれこれ、すでに1年がたちました。
いまやパソコンで4TS、8TS同時録画同時視聴は当たり前の時代となりました。
一時話題になった、バッファローのAVCREC機能もありませんでしたし、録画データーの編集機能もとうとうありませんでした。今後もアースソフトさんには期待してます。

書込番号:11231630

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myカメさん
クチコミ投稿数:476件 panoramio 

2010/09/17 16:03(1年以上前)

ダイナコネクティブの DY-UD200を使い始めました。
DY-UD200がtvtestでどうしてもドロップが出でしまうので設定を変えてみました

EnableB25Decodeという項目

デフォルトでは1に設定されているはずなので、0にする。
EnableB25Decode=0
;本体でB25のデコードするかどうかの設定
;1にするとBonDriver内部だけでB-CASの動作に関連したの処理を完結させることができる
;その場合winscard.dllは不要となる
;0にすると今まで通りwinscard.dllか汎用カードリーダを使わなければならない
;defaultは1

このようにに設定を変更しました。

書込番号:11923946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

品薄か・・入荷はいつになるのか・・

2009/02/01 01:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:29件 Reason・・・ 

クレバリーで一時、在庫ありになってましたが、消えましたね。(高かったので買いませんでした)ほかでは、まだ在庫が無いようですが、予約の方で届いた方とかおられますか?

遅れているのも、もしや新製品の関係とかですかね?(ほかでは不具合修正の声もありますが・・・・)

書込番号:9022231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 02:55(1年以上前)

そうですか。
わたしはジョウシンで昨日購入しましたが、2月下旬以降入荷予定だそうです。
多分みんな待っているのですかね?(以降が気になるが・・・)
なんか新しいモデル出てきそうですがハッキリ言って逆に言って最終モデルはある意味完成されたモデルなので(一部とんでもない物もある。)多分このモデルは前者と思うが。

書込番号:9022380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/02/01 07:27(1年以上前)

当方熊本ですけど、昨日PC工房熊本北店に新しいロットのやつ三個ほど有りましたよ。もし、送料気にしないなら問い合わせてみては?
BSの不具合に関しては手加えられてないと思うけど。外箱ですけどボードの写真見た感じではパーツのレイアウト(コンデンサ)変わってないし、ただ、XP用のドライバが付属されただけじゃないかな。

書込番号:9022679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度5

2009/02/01 07:39(1年以上前)

そうそう値段はここの最安値とほぼ同じだったと思います。てか人気商品で品薄なのでドコもほぼ定価でしょう。今、欲しいのなら見つけたら即買ったほうがいいでしょうね。

書込番号:9022710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Reason・・・ 

2009/02/01 09:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
2月下旬ですか・・・・;もう、ちょっと待って4月になったらなんかまた出そうですね。(こうやってずっと買えない私ですが・・・笑)

ダイナマイト屋さん
情報、ありがとうございます。ということは、もう、新ロットが出回っているようですね。ボードに変更が無いのは残念ですが、やはりこの製品は魅力的です。
早速、問い合わせてみます。ありがとうございました。

引き続き、情報お持ちの方はレスお願いします。

書込番号:9022983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件 PIX-DT090-PE0のオーナーPIX-DT090-PE0の満足度3

2009/02/01 10:30(1年以上前)

このチューナーボードは、OEM供給してるんで
数が不足してるのでは?

OEMを優先してるのでは?

書込番号:9023292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 11:39(1年以上前)

「mc22r」さん、こんにちは。

私は、「ドスパラ」で、1月15日購入(銀行振込)、昨日1月31日に届きました。
BTO・PC購入しまして、そのパーツとして同時購入。

相性補償で購入しましたので、このサイト最安値+3,000円位でした。((+_+))
このBTO・PCマザーボード GIGABYTE社「GA-EX58-UD4」の空き「PCI Express-1」が

ヒートシンクが邪魔して装着出来ない事が(ショップ側が)発注後に分かった為での
相性補償です。「PCI Express-4」で一度実装、動作確認するという条件です。

ですが……、実際は「PCI Express-4」も、「PIX-DT090-PE0」ボード上の半田付けピン
がやはりヒートシンクに当たり、無理に装着させようとするとボードが曲がる為、無理。

結局「PCI Express-8」二か所で「PIX-DT090-PE0」本体とB-CASカードを装着しました。
(B-CASカードは「PCI Express-8」のスペースを利用したという意味です。)

まだ動かして、昨日の今日なので、結論は出せませんが、不具合が2、3点あります。
色々手を尽くしてみようと思っていますが、私は詳しくないので、いずれ「スレ主」に……かな。

地デジだけなら、綺麗に再生してくれています。
問題は、スリーブからの録画、番組表(これも録画予約に関係)が全て表示されない等。

BS・CSはまだテストしていません。
私は、編集とか込み入った機能は必要なく、ただ観れて、録画出来ればいいのですけど。

書込番号:9023595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Reason・・・ 

2009/02/01 11:55(1年以上前)

フークワさん>話は聞いてましたが、品薄になるほど供給してるのはちょっと心外です(契約ですから仕方ないですね・・・)個人ユーザーも視野に入れていただきたい;;

パソコン初心者マークさん>スリープ復帰しないのは痛いですね。自分は24時間つけっぱホームサーバーに導入予定ですが、さすがに出かけたり、使わないときにはスリープさせたいですからね。きっと、解決策はあると思いますが正常利用されてる方もいるんですよね?(まさか、1位をとる位なんだから)

とりあえず、今日はバイト(秋葉原)なので店舗回ってみます^^

書込番号:9023663

ナイスクチコミ!0


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/01 14:53(1年以上前)

電源管理できるソフトも探せばいろいろとありますよ。

たとえば「BootTimer」はパソコン自動起動・シャットダウンソフトの
管理が(iEPGを使用して and iEPGを使用せずに)できます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/27/boottimer.html

このソフトの場合、停止(電源断)からの復帰もできることを逆手にとって
スリープからの復帰で番組表が表示できない不具合を回避できるかもしれません。

書込番号:9024421

ナイスクチコミ!0


mitti777さん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/01 18:54(1年以上前)

ピクセラのHPみたら転職支援募集していたみたいですよ。
なんかやばいのかな。。。

書込番号:9025532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Reason・・・ 

2009/02/02 11:50(1年以上前)

昨日、回ってきましたがやはり無いですね;;
ヨドバシとかにはチラシは入っているんですが・・・・この際、安いほうでいいかな・・とも思ってしまいますね。

液晶も買わなきゃいけないし、新年早々、痛い出費です(笑)

皆さん、いろいろな情報ありがとうございました(*゚ー゚)ゝ”

書込番号:9028815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 03:50(1年以上前)

「TM2008」さん、こんにちは。
何回やってもだめなので、新しくスレ「StationTVスリープ・モード…寝起きが悪い?」
で書き込みました。

電源管理できるソフト「BootTimer」、記事を読み興味を持ちました。
でも、私のOSがVistaなので、対応してないのでしょうか。

「〜XPに対応」とありましたので。
それに準ずるようなソフトご存じでしたら、上記スレでもご教授下さい。

スレ主さん、済みません。この掲示板の趣旨からそれてしまいました。

書込番号:9033060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

番組表について

2009/01/29 23:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 KENT1Longさん
クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みます。
録画予約時に使う番組表ですが、表示したいチャンネルだけを
絞り込む様な方法ってないでしょうか?

上記が質問です。

以下、何かのご参考になればと私の環境面、所感などを少々記載しておきます。

マザー:ギガのGA-MA78G-DS3H
CPU:Athlon X2 4050e
メモリ:2GB
グラボ:オンボードを使ってます。
BD-Drv:LGのGGW-H20N(HD-DVDの読めるやつです)
OS :Vista Home

記憶が正しければ、導入当初は問題はなかったはずなんですが、
あるとき、BS1、2、Hiが死んでおり、サポートのQ&Aで電源ケーブル
の接続の仕方のご指導があったので単独のラインで接続したら映る様
になりました。そこで録画したら、録画データがカクカクしてたので
この掲示板を見てコンデンサ対応(変換コネクタにコンデンサを付ける方法)
して今は調子良いです。BDへのコピーも問題が出ている様ですが、こちらは
一度も発生しておりませんね(結構な頻度で使ってます)。
DVDコピーは一度試そうとしたのですが、2時間物が5時間かかると出たので
やめました。マシンが非力なんでしょうがないですね。

書込番号:9010449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/02/02 17:58(1年以上前)

KENT1Longさん

私もNHK-BS(1,2,Hi)のみ受信不良でしたが、書き込みを参考に
電源を単独ラインにすることで解決しました。
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:9029956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る