PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年1月10日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月18日 22:48 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月23日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月18日 04:08 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月24日 00:47 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月16日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
現在、下に書込みましたように、B-CASカードを認識しないトラブルに困った為、新品交換してもらいましたが、新しいボードに交換してもらうと、StationTV起動時に設定更新を求められ、録画ファイルを消去することになりました。
私の場合は、録画できた映画番組はブルーレイディスクにムーブしましたので大丈夫でしたが、ムーブしていなかったら、ガッカリしていたところでしょう。
皆さんも、不良交換を希望して販売店へ行く前には、大切な録画分はムーブされておくことをお勧めします。
1点

ブルーレイにムーブしていたため、難を逃れたとのこと。 私の場合、ムーブそのものができないでいます(BD作成に失敗しました とエラーメッセージが出る)。先月発売されたパイオニアのブルーレイドライブ、BDR-203(バルク)を買ってきたのですが、失敗だったようです。 次の購入の参考までに、お使いのドライブを教えいただけませんでしょうか。
書込番号:8909949
0点

kumaあたごさん
こんばんは。
私が使用しているBDドライブはバッファローのBR−H816FBS−WHです。
私の経験では、ドライブとメディアとの相性を注意する必要があると感じています。
私が使用するBDドライブの場合、メディアがソニーのBD−R25GB 6倍速タイプですと、
ムーブに失敗します。
それ故、今はTDK、パナのメディアをR及びREとも使用しており、その範囲ではムーブ失敗
はありません。
書込番号:8910247
0点

日本海側のけんちゃん様
ありがとうございます。
パナソニックの6倍速のBD-R(LM-BR25MAW)を10枚無駄にしました。
sonyの2倍速も1枚試みましたがだめでした。
明日、TDKの4倍速あたりを買ってきて試してみます。
無駄になった10枚はBD-Rなので、他に使い道ないですよね、もったいなかったです。
最悪の場合、OSの再インストールも考えていますが。ムーブできていないので、すでに録画したものが見れなくなってしまう可能性があります。
サポートに確認したら。プログラムのどこかのフォルダをそのままコピーしておき、OS再インストール後に上書きすれば大丈夫とのことでしたが、メモをなくし、どのフォルダだか不明です。また聞いてみます。909だと、これにより他のPCでも再生可能なようなことも言ってましたが、聞き違いか?
書込番号:8910982
0点

kumaあたごさん
>パナソニックの6倍速のBD-R(LM-BR25MAW)を10枚無駄にしました。
お気の毒です。無駄になったメディアをドライブに入れて、エクスプローラーで見ると、
動画ファイル自体は全て書き込まれているようですが、他の何かが正常に書き込みできなかったみたいに感じますね。何か工夫するとokにならないか期待したいですが、無理なのでしょうね?
>明日、TDKの4倍速あたりを買ってきて試してみます。
2倍速、4倍速共私のドライブでは失敗は今現在ありません。
ムーブのスピード差はあまり感じません。
1時間45分ぐらいの「日本映画専門番組」のHD放送(ゴジラシリーズ)は、23〜24分ぐらい でムーブ完了します。
>最悪の場合、OSの再インストールも考えていますが。
現在、チューナーボードに不具合ありで、販売店へ交換交渉される予定ですか?
私の場合、ボード交換後に、ムーブ開始の為の「BD作成」ボタンを押してすぐに
「BD初期化失敗」が表示されて、本来なら表示される「ドライブ情報更新中」表示にさえ
移行できませんでした。
でも、その場合はメディア自体への書き込み開始以前のエラー発生でしたのでメディア
は駄目にはなりませんでした。
私の場合、OSを再インストールすることにより正常に戻り現在に至ります。
今ではもう30枚ぐらいムーブしました。
>サポートに確認したら。プログラムのどこかのフォルダをそのままコピーしておき、OS再インストール後に上書きすれば大丈夫とのことでしたが、メモをなくし、どのフォルダだか不明です。また聞いてみます。
電話サポートが中心なので、メール・WEBサポート開始を期待したいですね。
書込番号:8911513
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
2008年12月17日に「PIX-DT090-PE0」専用ドライバの更新
Windows Vista® 版 (64bit版) ドライバ
データ名 : DTV_x64_Driver_ver_1.21.25.53.zip
Windows Vista®/Windows® XP版 (32bit版) ドライバ
データ名 : DTV_x86_Driver_ver_1.21.25.53.zip
が、ありましたね。
今さっきドライバのアップデートしたけど、
私の環境では、それ以前も安定していた様なので、違いは感じなてない。
まっ、まだ、充てたばかりだしね。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
vista・XPでスリープやスタンバイから復帰した後、起動できません。(復帰できないのではなく)「他の映像ソフトが・・・」がでます。再起動すると正常に起動できます。そのため、電源を入れっぱなしにしなければ、予約録画ができないので意味がないのです。録画時間になるとマシンは起動するのですが、ソフトが立ち上がらないといった状況です。ドライバもソフトも最新にしたのですがだめです(ビデオカードも8.10)。サポートではそのような報告はないとのことでした。皆さんはどうでしょうか?さすがに2台のマシンで試してもだめだったので、故障診断に出そうか迷っています。
1台目
Vista 32 Ultimate
Q9450
Giga EP45−DS4
HD4850 512
メモリ 4G
SSD 128G(ちなみにSSDは使用しなくてもだめ)
HDD 1T
電源500W
HDD 1T
2台目
XP Pro 32
E2160
GIGA P35−DS4
HD3850 512
メモリ 2G
電源 400W
HDD 300G
どちらもHDMI接続 1920×1200
MDT241Wに接続しています。
設定もいろいろ試しましたが、条件の異なるマシンで同じ現象が起こるのでわかりません。
他の映像ソフトは動いてませんが
Nero7
DVD−MovieAlbum
ぐらいしかインスツールしていません。
0点

制限事項、ちゃんと読んだ方がいいんじゃない?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/spec.html
・予約録画を行う場合、ご使用のパソコンのマザーボードやBIOS、
Windowsの設定によって、スタンバイ・休止状態から復帰して正常に
動作しない場合があります。また、動作環境に適している場合でも、
すべての機種での動作を保証するものではありません。
うちがオーナーなら、スリープやスタンバイからの復帰から
予約録画に成功している設定例みたいなのを探すけど。
書込番号:8802749
0点

ご意見ありがとうございます。私は動く例を探すことをしたことがありません。
動くシステムにあわせるにはお金がかかりすぎます。
問題解決策として、試行錯誤もいいのですが、目の前の問題事象を確実に解決する方が早いと習ってきてますので・・・・・・・
そのようなわけで、
オーナーの方で同じような経験をされている方がいるかどうかを知りたいのですが・・・
いれば、解決策のご意見を伺おうと考えている次第です。
もともと、原因探求をしたく、クレーム目的ではないので・・・・・・・
ただ、言い逃れは嫌いですが・・・
書込番号:8804124
0点

tamabonjinさん
マザーボードのBIOSは最新にしていますか。
お使いのマザーボードについてちょっと調べてみましたが、どちらのマザーボードにもACPI S3絡みの不具合修正BIOSが提供されているようです。
すでにやっていたらごめんなさい。
書込番号:8804169
0点

ありがとうございます。BIOSはやっています。
初歩的なことは一応すべてやっているつもりです。
変な話、i8080時代にCPUと戯れてる人間なので、ライブラリを組み合わせるだけの今のソフトにより、自らバグの究明など出来なくなってしまっているところが悲しいところです。Windowsは未だにコードを公開しないし・・・・・
書込番号:8804857
0点

オーナーではありませんが、最近、このカードを使って知人用に1台組んで、
サスペンドやハイバネーションからの復帰も問題なかったので返信してます。
まあ確かに古きよき時代もあったのでしょうけど、時代は
インスツール(instool?)ではなく、インストール(install)です。
お仲間を募集したいだけなら別ですが、事象を改善したいのなら、
メーカーや型番、ファームやBIOSのバージョン情報等、ちゃんと
明記してくださいね。
書込番号:8805981
1点

他のカードでもあることですが
OSの入れ直しが一番の近道になります
また スリープから復帰できないときは(VISTA)
デバイスマネージャーで マウスとキーボードのところで
電源の管理をひらいて
このデバイスで コンピュータのスタンバイ状熊を解除できるようにする
のチェックを外す
書込番号:8807514
0点

いろいろありがとうございます。
復帰に関していろいろご意見ありがとうございます。スリープ関係の設定もいろいろやってみてはいます。
最初に書いたとおり、復帰そのものではなく、その後のソフトの起動が出来ないことです。
1件もなさそうなので、また言葉など横道ばかりにそれていますので自分でいろいろやってみることにします。2台の異なるマシンで再現性があるので、OSの入れ直しやバージョンは関係なさそうなのは明らかだと思うのですが・・・あとは、競合ソフトか?ドライバか?ドライバの不具合を無視するのはメーカー関係者か?・・・・・・
書込番号:8820124
0点

私の使っているパソコンとは異なりますが、
私はPIX-DT090-PE0(StationTV)でVistaSP1のスリープや休止状態で、
予約録画が出来て、予約録画終了後にはパソコンがスリープや休止状態になっているのを確認してます。
さて、StationTVは、
☆『待機モード』にしているか、
☆『予約録画実行後処理』の設定でも『待機モード』にしているか、
この2点が気に成る処です。
書込番号:8823430
0点

やっと原因が分かりました。
なぜ、他に同じトラブルの報告がないのだろうと自問自答した結果
皆と違うことは何か考え試したら成功!
結論
XP Vistaともに「ドライバの欠陥?不具合!」
状況
HDMI接続した場合
(音声も)
DIVでは発生しませんでした。
メーカーに早く対応してもらうよう願います。
まだ、DIVで接続のマシンが大多数だと言うことを実感しました。
いろいろお騒がせしてすみません。
書込番号:8828304
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
『アナログRGBモード設定』をクリックして起動したら、
『有効』 『無効』 『キャンセル』 の各ボタンがあった。
で、アナログRGBの映像端子かDVI(HDCP対応)かどちらで表示するかを決めるプログラムの様ですね。
書込番号:8801398
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
StationTVがアップデートされました。
最大のポイントはWindowsXPに対応したことでしょうか。
自分としては、RADEON HD シリーズのVGA使用時に画面が緑色になる不具合の解消を期待したのですが、今回のアップデートでは対応されていません。早期の対応を期待したいですね。
アップデートして気がついたのですが、起動時のスプラッシュスクリーンに「DOLBY DIGITAL 5.1 CREATOR」と表示されるようになったのですが、デジタル音声出力に対応したのでしょうか?ちなみに当方の環境(RealtekオンボードのS/PDIF)ではエラーとなり起動できませんでした。試された方の情報をお待ちしております。
1点

DOLBY DIGITAL 5.1 CREATORって確か、
レコーダ向けのAC3エンコーダに対して発行してたような。
DVD焼きではAAC->AC3が要りますからね。
うちのSONYのレコーダにもありました。
http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/tech_overview.html
書込番号:8793912
0点

のりく〜んさん の情報で私もアップデートを今しましたが、
GatewayのGT5062jの
SigmaTal High Definition Audio CODECの
S/PDIFでもエラーに成りますね。
なので、アナログ7.1ch音声出力端子でしか音が出ないのかな?。
もしかして、5.1chデジタルサラウンドのアンプが対応していないのかな?。
私のは、ヤマハの TSS−15 に光接続して試しました。
書込番号:8794108
0点

[Ver.8.9.3103] のアップデートは、
『ドルビーデジタル5.1クリエーター』というのが付いたという事なのですね。
で、ドルビーのWebページに
http://www.dolby.co.jp/consumer/pc/new_tech01.html
> DVDの新たな価値をつくりだすのが、「ドルビーデジタルクリエーター」です。
と記載されている事から、S/PDIFデジタル出力ではなくて、
録画時の音声が5.1chに出来るという事ではないでしょうか?。
そう、DVDが5.1chで作成可能だという事でしょうね。
書込番号:8794508
0点

質問です。
この「ドルビーデジタル5.1クリエーター」は、例えばWOWOWやスターチャネルの洋画を録画してムーブしたBDには効果が反映されないのでしょうか?
書込番号:8831046
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
PixelaTtvRecordInfoのDATファイルを、
既定のプログラムの選択で、おかしな設定をしてしまった。
DATファイルを、録画したファイルと勘違いして、
PowerDVD8で開けようとして・・・・。(涙)
馬鹿な事をしたもんだ・・・、とほほっ。(悲)
Vistaの再セットアップするしかないかな??。
それか、触らぬ神にたたりなしかな?。
PIX-DT090-PE0で録画した番組はHDD内で他のソフトで再生できないのかな?。
DVDに書き出さなければいけないのかな?。
0点

VISTAでは関連付けを戻すにはレジストリをいじる必要があります。詳しくは「関連付け 解除 Vista」等で検索してください。
書込番号:8791349
1点

おはようございます。
携帯からなのでリンク張れませんが、レジストリエディタを開いて、以下キーが関連付けのところです。調べれば詳細が出てきます。該当キーを削除して下さい。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\(該当キー)
何箇所かあると思います。自己責任で・・・
書込番号:8791602
1点

hasuha123さん manamonさん おはようございます。
回答ありがとうございます。
関連付けを治すには、レジストリを弄る必要があるのですね。
『関連付け 解除 Vista」』でWebを検索してみます。
PowerDVD7の名残もツールバーに残ってますから、
いづれVistaの再セットアップはしようと思っているのですが、
なかなか手が出ませんね。(笑)
書込番号:8791725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
