PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年3月28日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月22日 05:18 |
![]() |
0 | 6 | 2011年2月28日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月5日 13:27 |
![]() |
7 | 11 | 2011年1月28日 17:45 |
![]() |
1 | 7 | 2011年2月18日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
BSフジとBS日テレが受信不能になりました。
今回の東北地方太平洋沖地震でパソコンが倒れてしまいまた。
またプリンター(EP-801)も棚から落ちて壊れました。
プリンターを(EP-803A)に買換え付属のCDからドライバーや付属のアプリもインストールしました。
パソコンの転倒のせいなのか、プリンタードライバー等との因果関係があるのか不明です。
地震のあと4日間くらい停電だったのですが、電気が復旧した時点でPCの電源を入れていろいろチェックしたつもりだったのですが、BS全チャンネルを確認したかは覚えていません。
地デジやCS110と他のBSは受信するのですが、BS日テレとBSフジのみ受信不能です。
BSの受信レベルは66あるのですが、その2チャンネルのみ コード:E202 「信号が受信できません。天候が悪いか、アンテナ線の接続状態に問題がある可能性があります。」という表示が出ます。
原因のわかる方、改善策のわかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

BS日テレとBSフジだけが中心周波数1279.64MHzのchなので、その付近の周波数成分を持つノイズが
拡張スロットバスか電源ケーブルかアンテナケーブルに流れているのかもしれませんね。
PCが倒れる前は問題無かったなら極力ばらしてみて組み立て直したりCPUとかPCIeのクロックを
ちょっとだけ変えたら改善するかもしれません。
自作PCでなかったらやりにくいところですけど、カード付け直しとか補助電源つけ直しくらいしてみてはどうでしょうか。
書込番号:12833195
3点

甜さんありがとうございます。
ケースのカバーを外し、キャプチャー周辺の配線をずらし、ついでに内部にたまったホコリも飛ばしたら、あっさり治りました。
ご指導に感謝いたします。本当にありがとうございました。
自分の無知さを痛感いたしました・・・
書込番号:12833444
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
ピクセラの設定画面で初期化を行います(当然録画予約データは消えます)
ピクセラソフトを閉じて再度開きます、初期設定の画面になるので
再度設定しなおします
C ドライブ開くProgramuData(隠しファイルなので表示出来る設定にしておいて下さい)
開いてPixelaのフォルダをさらに開きます
そしてDTVAppフォルダをバックアップしておきます
バックアップしたら DTVappフォルダの中を全て削除します
この時場合によっては初期化されてしまう場合がありますが、再度設定し直して下さい
上記の方法を使うと、今まで移動した録画ファイルが復活します(フォルダはDTVAppでなければなりません
、ただし録画情報やデータが消えている場合、復活出来ません)
さらに、ブルーレイに書き込み出来なかったエラーが出なくなり、書き込み出来る可能性があります
1時間程度かそれ以上、番組表が出なくなるので待機モードでしばらく待って下さい
応用:OSを再インストールしたり、ハードディスクの録画データを別のハードディスクに
移動した場合も有効です、ただし同じドライブ名にあわせてやる必要があるかもしれません
(例えばDドライブをEドライブに移動した場合、コンパネの管理から記憶領域で名前を変更する必要が
あるかもしれません)
ただしチューナボードを交換した場合、SN管理されているの録画データは消える可能性が
あります(修理依頼に出した場合に交換となった場合とかです、当然別の型番のチューナボード
に変えた場合は論外です)
お遊び:CドライブのDTVAppフォルダ内には様々なテキストファイルがあります
試しに開いてみると、案外おもしろい情報が詰まっています、これらの内容を書き換えると
出来なかった事が出来るかもしれませんが、動作しなくなっても一切知りません、かなりの
知識力があってバックアップしてあったデータを元に戻せる技術力がある人以外は行わないほうが
無難です
上記内容はたまたま見つけたフォルダをバックアップして削除した結果ですので、誰でも
同様の結果が得られるとは思いませんのでご注意下さい、場合によっては、録画データが消えたり
書き込み出来たブルーレイが使えなくなったり、ピクセラが動作しなくなる可能性があります
のであくまで自己責任でお願いします、またメーカーに問い合わせすることも絶対におやめ下さい
たまたま私が見つけた技なのでメーカーサポート対象外です
0点

返信ありがとうございます。
試してみましたが状況改善なしです。
録画データを他に移して42GB程度にしたところ録画データの呼び出しに7秒程、
全データで590GBでしたが全部戻した状態で1分半かかっています。
1Gあたり0.15秒程度でほぼ容量に比例している状態です。
単純に録画用に使用しているドライブの転送速度などの問題なのかもと思えてきました。
書込番号:12807890
0点

PCヲタクさん
目的が書かれていませんが
それってピクセラのサイトにある「第5回 データを引っ越そう」の内容と
根本的に変わらないような気がするなあと思いつつ
なにげにそのピクセラのページを確認したところ、なぜか消えている?
HDDを変えるだけならドライブ文字(レター)を同じにするだけで、何ら作業は不要ですね。
ちなみに作業が面倒ですがドライブ文字を変更する裏技も存在します。
価格なしさん
元のスレに書き込まないと意味不明になっちゃいますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=12804952/
書込番号:12808002
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
最近になってe2 by スカパーのプロ野球セットに
加入しました。
253chと257chでHD放送を行っており、
これらを試聴するとブロックノイズが頻繁に発生します。
他のHD放送で無い物とBS、地デジともに問題無く視聴できます。
受信レベルは75程度で安定もしております。
チューナーに問題があるのか?
グラボの相性なのか悩んでおります。
OSはwin7
メモリは2GB
グラボはGeForce210です。
モニターへはRGBのアナログ出力を使用しています。
どなたかアドバスをお願い致します。
0点

GeForce210のドライバのバージョンは何ですか?。
GeForce210のドライバのバージョンを変更してみては?。
書込番号:12714560
0点

もし分配器を使っているなら直結にしてみて下さい。
逆に分配器をはさんでないなら間にはさんでみて下さい。
それで何か変化が生じるようであれば信号強度の問題ということになります。
PCに他に空いているPCI Expressスロットがあるなら付け替えてみるのもいいかもしれません。
電源電圧が不安定だと特定チャンネルだけ影響が出るというケースもありますので。
x1スロットだけでなくx16スロットにもささりますので。
スカパーe2には詳しくないので的外れなことを言ってるかもしれませんが、同一チャンネルで
SD解像度の番組に関しては問題なかったという認識でいいでしょうか?
書込番号:12714614
0点

アドバイス色々ありがとうございます。
先ほどアンテナの位置調整を行いました。
75以上には上がらず50程度でも変化は見られず、
ドライバのVerを更新して最新にしても改善は
できませんでした。
割と画面の動きが激しい状態になるとノイズが激しくなる傾向に
あります。
後はスロットの位置くらいでしょうか・・・。
書込番号:12714868
0点

動きが激しいスポーツだとそうなりやすいですね。テレビで見ても同じなら放送品質の問題ですし、テレビで問題なければPIX-DT090-PE0のデコード性能が追いつかないのかもしれません。
書込番号:12715034
0点

結局ボードの位置変更でも改善はされませんでした。
もしかしてHD放送→アナログRGBへの変換が追いつかないのかな?
そんな感じです。今の環境ではこれ以上試しようが無いので
困っています。でもBSのハイビジョンは綺麗に映っています。
うむ・・・。
書込番号:12716379
0点

スカパーe2を調べてみたところ、他の環境でもブロックノイズは出ることがあるようです。
不可解なことに1つ前の番組の映像が一瞬出るというケースもありました。
ビットレート不足を指摘していたものもあったので、受信信号が悪いだけでなく放送機器
もしくはチャンネル周波数そのものが悪い可能性も出てきました。
流石に周波数は言いすぎかもしれませんが、動きの多い部分は必然的にビットレートが高くなり
圧縮負荷も増大すると考えられるため、放送機器やチャンネル内でのデータ帯域が不足していると
今回のようにブロックノイズが出ると考えられます。
スカパー側に責任を押し付けるような発言で申し訳ないですが、スカパーに問い合わせてみるのもいいかもしれません。
書込番号:12718242
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
以下のような表示が出て起動できません。
STVServiceLauncher.exe
このアプリケーションのサイドバイサイド構成が正しくないためアプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベントログを参照してください。
サービスの起動に失敗しました。
あきらめずにXP対応版でも確認してもだめでした?
詳細を確認する方法がわかれば起動できるようになるのでしょうか?
0点




PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/download.html
アップデートもう諦めてたのに、
StationTV Marking Extension 対応になっちょる!!!!
欲を言えばAVC/H.264にエンコードできたらなあ、
文句なしなんだけど^^
7点

WinXPで最新ドライバをインストールしようとしてもインストール出来ないですね
ちゃんとWinXP32bitの方なんですがOSが対応していませんと出てエラー出ますね
DTV_x86_Driver_ver_1.27.51.0.zip
↑これ入れようとしましたがダメでした
書込番号:12514374
0点

紅桜君さん、こんばんは^^
ええ〜とマジっすか?
@既入のStationTVアンインストール⇒ドライバアンインストール⇒再起動
ADTV_x86_Driver_ver_1.27.51.0.zipインストール(再起動必要かも)⇒StationTV_ver_8.9.3411.zipインストール
の順で一度試してみてくださいな^^
書込番号:12514601
0点

Biscottiさん
小生もXP環境で試しにステーションTVとドライバをアンインストールして
やってみましたが、ダメです。 紅桜君さんのと同じアラームがでます。
貴方のPCのOSは何ですか?
XP以外のOSではないですか?
それより、過去のドライバ、ソフトがピクセラのHPで掲載されていない様なので
(対応の悪い事!)OSがXPの方は、これをやったら元に戻せなくなりますよ。
幸い、小生は旧Verをを保存してあったので戻せたけど。
ピクセラのチョンボじゃないかな(今回のUPデータはXP非対応かも??)
書込番号:12515519
0点

ハイパースレッドさん、こんにちは^^
私のOSは7です。
XPで同一症状の方が複数いらっしゃるということは、
ピクセラのミスの可能性が高そうですね・・・
ちなみに、当方の環境では特に不具合なく現在快調に動作しております。
過去のドライバを載せてない以上、
即行で不具合を改善したアップデートださないと困りますよね。
新たなアップデート待ちですね・・・
書込番号:12516615
0点

皆様こんにちは。
Vista32bitですが問題なく無事にインスト出来ました。
書込番号:12518261
0点

XP環境の者です。
ドライバのインストールは失敗しましたが、ドライバは登録されていました。
デバイスマネージャから手動で更新して、無事に使用しています。
インストーラの問題かもしれません
書込番号:12518927
0点

507sssさん、ammoさん、こんばんは^^
>Vista32bitですが問題なく無事にインスト出来ました。
さしあたって7で不具合がないのでVistaはおそらく問題ないと思っていましたが
やはりそうでしたか、無事インストール何よりです^^
>デバイスマネージャから手動で更新して、無事に使用しています。
いや〜良かったよかった^^
アップデート配信するなら、ちゃんとせいっ!って感じですね^^
AVC/H.264エンコードをGPGPUでできれば最高なんですけど、
メーカーさん見てないかな・・・
書込番号:12519106
0点

私もWindows7 64bitでアップデーはできましたが編集機能は編集して保存しても編集内容が反映されず、元々の問題のフリーワードの文字が入力できないのも改善されません。スレ主の方は編集できているのでしょうか?それと全角での文字入力はできるのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:12522009
0点

ホームページでお詫びと注意事項が記載されていますね。
やはりピクセラのミスだったようです。下記が掲載されています。
●Windows XP (32bit版)環境で、ドライバ (Ver.1.27.51.0)がインストールできないエラーがあること
●Windows 7 /Windows Vista での使用は可能
●修正版のドライバは、2011年1月18日に公開予定
致命的なミスなので対応はまずまず早かったですね。
hiroponponさん
>編集機能は編集して保存しても編集内容が反映されず・・・
Windows7 Professional 32bit 環境ですが、編集機能は反映されています。
特に問題は見かけられないです。
>元々の問題のフリーワードの文字が入力できない
他に作業をしている時(ブラウザで文字入力している時など)に
入力されていないように見える(Alt+Tabでデスクトップ画面に切り替えてまたStationTVに戻すと実は入力されている)
現象はいまだ顕在ですね (^_^;)...
書込番号:12523384
0点

Biscottiさん回答有難うございます。
Windows7でも32bit環境では編集できるのですね。
私はWindows7 Ultimate 64bitですが全くだめです。
本日新しいアップデートが出るようですがXPの32bitに
対応するだけでWindows7 64bitには改善が無いと思います。
メーカーに電話しても出ないし、何とかしてほしいものです。
書込番号:12526348
0点

当方も全くダメです。
最新ドライバはXP(x32)および7 (x64)両方に入りましたが・・・
StationTVに関して
・XP→インストールはできるが、起動時にエラー(OSが対応していないと表示)
・7→インストールすらできない。
サポートに電話をしても、まったくつながらないので、直接本社に電話して、
サポートより電話を受けましたが、要領を得ず、知識も乏しいものでした。
あきらめて、別のボードを買うことにします。
書込番号:12572778
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
映画放送をBDにダビングできないという減少を数度経験しております。
BD作成の状態になり、「進捗率」「残り時間」ともに表示されるのですが、いくら待っても進捗率がゼロのままですすみません。直近では1/7(金)日本テレビ放送の「千と千尋の神隠し」、過去には「ハリーポッター」などで同様の減少が発生しており、いずれも日本テレビの放送でした(偶然かもしれませんが)。ちなみに数週間前に放送されたテレビ東京の「ホームアローン2」は普通にダビングできました。
フリーズしているわけではなく、「キャンセル」ボタンを押すと初期画面に戻り、ご丁寧に残りダビング回数が1回減っています。OSはWIN7 32bit版です。
同様の経験をされた方、情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

放送される録画条件にデジタルコピー可・不可の物有ると思う…。
書込番号:12479136
0点

satorumatuさん、早速のレスありがとうございます。
確かにダビング不可の番組が割と新しい人気作品なので、そういう可能性も考えたのですがStation-TVの「録画番組詳細」では「コピー制限」に「ダビング10」と表示されています。
また、もしダビング10に対応していない放送があったとしても1回のムーブなら可能なはずですよね。
書込番号:12480984
0点

ブルーレイディスクレコーダーの「ダビング10」に関するアップデートを行っていないとかは?
書込番号:12481184
0点

「ダビング10に関するアップデート」とはダビング10がスタートする以前に既に販売されていた製品に対するファームウェアの事でしょうか。それでしたら、私がこの製品を購入した時点で既にダビング10には対応済みでした。また、最新のソフトにアップデートもしています。
書込番号:12482561
0点

PIX-DT090-PE0と接続してるドライブの連携が上手くいってない?
ピクセラに問い合わせるしか無いかも…。
(ドライブ・ROMがCPRMに対応・ダビング10アップデート済み)
書込番号:12483936
1点

↑1つ先のスレッドで紹介されているアップデートを行い、「Marking Extension」でCMカットしたところ、ダビングできました。
新しいドライバーによるものかどうかは不明です。
ただ、なぜか、このBDがPOWER DVD 7.3 では見られない。PANASONICのDIGA(BW880だったかな?)では見れるのですが。ま、秋葉で買った一枚100円程度のBD-Rなので、ディスクとの相性とかもあるのかもしれませんが。
とりあえず、「BDに焼けない」という件は解決しましたので、取り急ぎご報告まで。
書込番号:12670499
0点

著作に対応していないアプリでは見れないはずだが?(対応されているとしても、古いバージョンだと著作情報を更新できないと思われます。)
BD著作物は、BDドライブ付属のPowerDVD8(対応)の物と、有料版だとPowerDVD9以降の最上位価格のバージョンだけではないかな?
確認した事なければ、サイバーリンク社のチェッカーで確認してみてください。
書込番号:12671273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
