PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年4月23日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月11日 05:51 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月26日 00:39 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年4月14日 17:07 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月21日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月14日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先週このPIX-DT090-PE0を購入しました。
自作PCですが結構苦労して地デジの受信までは
こぎつけました。しかしCSとBSともに
全く受信ができない状態です。
一応端子からは15V程度の電圧が出ているので
パラボラには電圧が給電されていると思います。
それまでSONYのチューナに接続して視聴できていますので
アンテナの位置なども問題ないと思います。
C−CASカードの登録をしないと受信すらできない仕様になって
いるのでしょうか。
困っておりますのでアドバイスをお願い致します。
0点

こんばんは。
一応もう一度設定を確認してください。
トップメニュー→設定→テレビ設定→BS/CS→アンテナ電源
が切になってませんか?
書込番号:11267747
0点

接続したアンテナ線先が電源供給端子でなければ見れないと思いますよ?
アンテナ線環境が、1端子/全端子電源供給なのか?確認してください。
書込番号:11267843
0点

ご回答ありがとうございます。
アンテナ電源は入になっています。
PCの端子とアンテナは1対1なのですが、
これでも1端子と全端子って関係はあるのでしょうか。
書込番号:11267885
0点

>一応端子からは15V程度の電圧が出ているので
さて、BSアンテナ端子から電圧が出ているのかな?。
でも、PIX-DT090-PE0はチューナ側に+12Vと+5Vの電力供給しなければ、
BS/110度CSが機能しない訳ですよ。
FDドライブ用に小さな4P電源コネクタを電源ユニットからPIX-DT090-PE0に供給する必要があります。
電源コネクタから電力供給をしているか確認です。
書込番号:11268637
0点

>PCの端子とアンテナは1対1なのですが、
そうなんですか、地デジアンテナ線とBS/CSアンテナ線を個別に引き込んでいるんですね。それなら、分波器も分配機も不要なので1端子/全端子電源供給を確認する必要は無いですね。
失礼しました。
書込番号:11271393
0点

ドライバーの再インストールをしたら
BSも見る事ができました。
皆様、アドバイス色々ありがとうございました。
書込番号:11271733
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
予約録画時のレコーダー割り当てを自動化に成ってからは、
少し使いづらく感じていたが、
1つの方法を見つけた。
それは、同じチャンネルで連続する前後の番組の場合なのですが、
番組の放送時刻をワザと重なる設定をする事で、
レコーダを自動で振り分ける機能を逆手に取る方法で設定して、
レコーダが振り分けられますから、
その後に、予約時刻を修正する訳ですよ。
予約録画のレコーダが確定してしまっているので、
予約時刻の修正をしてもそのままの様ですね。
(あくまで、予約時刻の修正ですからね。)
チャンネルが異なってもいけると思うけど、
油断は禁物だね。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
この製品を1年以上使用しています。安定稼働し動作も64ビット化で益々快適になり
申し分ないのですが、1つの大きな不満があります。
編集機能がないことです。裏技等があるかと思うのですがメーカーからせめて有料(2000円程度)でも良いからバージョンアップを願いたい。
最新機種に買い替えれば済むことだが、省電力、省スペースくらいで買い替える気にも
ならないし、PIX-DT090-PE0の方が、PT2に良く似た外観で高性能に思う。
メーカーに何度も要望したが変わらず、ピクセラは、編集したければPIX−DT096を買えというのか。
いい物だけに残念でなりません。
1点

>編集したければPIX−DT096を買えというのか。
そうでしょうね。
PIX-DT096-PE0はWinXP未対応ですよね?。
PIX-DT090-PE0はWinXPに対応を謳っていますよね?。
その差なのでしょう。
Vista以降のOSの著作権管理?機能が不可欠なのかも知れない。
さて、3D−HDテレビ放送受信可能なTVチューナカードをピクセラは出すか?、
それとも、PIX-DT090-PE0やPIX-DT096-PE0の、
アップデートプログラム登場で視聴できるのか?、
ピクセラの動向が気に成るこの頃です。
テレビ放送の緊急速報や台風や津波情報を編集で消せるプログラムが登場して欲しい。(涙)
緊急速報で何度も何度も涙を呑んできた。(笑)
書込番号:11191610
1点

>編集機能がないことです。裏技等があるかと思うのですがメーカーからせめて有料(2000円程度)でも良いからバージョンアップを願いたい。
同感です。購入前は必要ないと思っていた編集機能がこんなに重要だとは・・・残念です。
編集機能欲しさに2万円出してPIX-DT096-PE0を買う気にはなれませんね。
書込番号:11191980
0点

編集ソフトの対応機種に関してピクセラはPIX-DT090-PE0 を対象外とは書いていません。
明らかにピクセラ広報部のミスですが、そこを既存ユーザー、PIX-DT090-PE0の購入希望者がこぞって突いてピクセラに無理矢理対応させるというのはどうでしょうか?
例えば「編集出来ないとホームページに書いてなかった。責任を取れ!」とか。
書込番号:11266639
1点

私は先週、これを買ってしまいました。
しかも、リモコンまで別売りで・・・・・
やっぱ、良く調べないといけませんね。
PIX-DT096-PE0が編集出来るなんて。。。( ̄▽ ̄;)))))
書込番号:11271161
1点

まともにOSサポートもしないし、
対応可能なボードでも強制的にバージョンアップ終了だし、
うちの環境だけかもしれないけど
録画再生できていたファイルがある日突然再生不可になっちゃうし・・・。
もう期待してません。
経営苦しいみたいですから
今から新規でここの製品購入するメリットは無いのでは?
間違えても次ここの製品買ったりしませんよ。
書込番号:11408969
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
今までは、このチューナーを搭載したPCがリビングにあったので、食事中に録画したものを家族で見ていました。
しかし、先日、引っ越しした関係で、PCが、リビングではなく、二階に設置せざるを得なくなってしまいました。よって、録画したものが家族で見れなくなってしまいました。
今は、録画したものをBD−REに焼いて一階のリビングに置いてあるPS3で再生して何とか見ています。
しかし、DVDに焼くよりは、速いですが、ダビングにも時間がかかるし、いくらソニーなどのメーカー製のBDを使っていても、何度も何度も焼いているといずれはダメになってしまうと思います。
現在、PS3は、WHR-G54Sから無線で繋がっています。また、PCもWHR-G54Sから有線でつながっています。
このチューナーの後継のPIX-DT096-PE0はDLNAに対応しているということで、PS3でアクセスすれば可能かと思われますが、このチューナーは、DLNA機能を使うことは、できないのでしょうか?
地デジのセキュリティの関係で、難しいのでしょうか?
0点

おそらく無理でしょう
PS3があるのならこの前発売された トルネ を買われてはいかがですか?
PS3のハードディスクが使えますし、外付けハードディスクも使えます。
書込番号:11118869
0点

機能が無いのでできない。
サイトを確認してください。
それと、動作対応、動作確認済のテレビを用意しないと使えません。・・・ピクセラのサイトには動作確認済の家電TVの情報が無いので買うのは止めた方が良い。
まあ、対応機種を記載したメーカーもあるが、皆無に等しい製品ラインUPじゃ。
書込番号:11119858
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり、難しいですか・・・。
トルネも考えたのですが、1万越えが平均価格のようで、あと、外付HDDを・・・と考えると、コスト面で厳しかったんです。
とりあえず今のところは、BD−REに少しでも長く、もってもらうことを祈りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11124425
0点

VAIOについているソフトやWindows7ベースで組めばいけるんじゃないでしょうか?
いわゆるサーバー側のソフトを搭載することによって可能になります。
書込番号:11231902
0点

PS3はDTCP-IPのクライアント機能を持っているので、地デジでもDLNA対応してます。
PCにPS3 MediaServerあたりのDLNAサーバーソフトを入れればDLNAの構築は可能だと思います。
既にPS3もPIX-DT090-PE0持っているのだから、新たに買うものは何もないので試してみる価値はあるでしょう。
Win7じゃなくVISTAやXPでもDLNAサーバー化できますし、PS3をクライアントとすれば対応テレビとかも関係ありません。
しかしPS3とルーターが無線なので、、環境によってはカクつくかもしれませんが
とりあえず試してみてください。
書込番号:11232045
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
現在DT090-PE0をメイン機(ATX)の方で使っているのですが
これをサブ機(MicroATX)の方に移そうと考えています。
サブ機のマザーでは、確実にメモリスロットと干渉するため
新しくマザーだけ入れ換えようと思っています。
本日色々現品を見てきたものの、メモリスロットと位置関係がギリギリだったり
PCIex1延長戦上のコンデンサの高さが微妙だったりで踏ん切りがつかないため
もしMicroATXマザーで本製品をお使いの方がいたらお勧めを教えて下さい。
条件としては
・MicroATX
・CPU形状はLGA775
・PCIex16とその下1スロット部分はビデオカードで占有してしまうため使えない。
となります。
長々と書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点



PCIex16が1スロット目、2〜3スロット目がPCIex1、下段がPCIスロットの物を探せば良い。
又は、PCIex16/PCI/PCI/PCIex1とか4とか。
書込番号:11117069
0点

>僕には愛なんて必要ない!様
回答ありがとうございます。
本日インテル見に言ったんですがDDR3の値段も考えるとどうかなぁ・・・
って感じで結局店員さんに質問しまくってGIGAのEG-41MF-US2〜というので
なんとか決着しました。
>ponponyo様
今回調べてみてわかったんですけどPCIex1が最上段にあるやつって
長さをあまり考慮してないものが多いんですね…
ATXの時は気づかなかったけどこれからは気をつけて選定するように
します。
回答ありがとうございました。
書込番号:11120814
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
初めて質問します。
以前は、PIX-DT050-PP0を使用していましたが
先日、PIX-DT090-PE0を購入したので
PIX-DT050-PP0の「StationTV」をアンインストールして
PIX-DT090-PE0の「StationTV」を付属のCDからインストールして
使用しています。
今回、ピクセラのHPよりアップデータ[Ver.1.26.50.0]をダウンロードして
インストールしようとしたら画像のようなエラーが出て
アップデートすることが出来ません。
再インストールして試してみましたが変わりません。
どうすればVer.1.26.50.0アップデートできるのでしょうか。
使用OSはWindows Vista(32bit)です。
どなたか助けて下さい。
ご教授宜しくお願い致します。
0点

1.PIX-DT050-PP0 のときにインストールした「 StationTV 」と「ドライバ」をアンインストールする。
2.PIX-DT050-PP0 → PIX-DT090-PE0 へ換装する。
3.付属CDから、「ドライバ」をインストールし、その後「 StationTV 」をインストールする。
4.最新の「ドライバ」と「 StationTV 」をダウンロードし、「ドライバ」をインストールした後、「 StationTV 」をインストールする。
が正しいやり方だと思うのですが、これでダメでしたか?
古い「 StationTV 」と「ドライバ」をアンインストールした後に、CCleaner でレジストリをきれいにしてあげると
改善されるかもしれません(自己責任でお願いします。)。
http://www.piriform.com/ccleaner
書込番号:11083498
1点

柔 様
コメントありがとうございます
CCleanerでレジストリをきれいにしたら
無事インストールできました。
助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:11083626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
