PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月22日 18:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月17日 18:19 |
![]() |
10 | 11 | 2010年9月2日 11:19 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月30日 12:13 |
![]() |
5 | 2 | 2010年5月8日 23:23 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月25日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
予約録画しておいて、パソコンが休止状態から自動で起動し録画中にパソコンが使いたい場合。
予約録画にパソコンを起動させると、ディスプレイは真っ暗状態。マウスをクリックしたりするとディスプレイに映像が写りますが、いつもよりは薄暗い画面です。
予約終了して再起動させないといつもの明るさのディスプレイではありません。
予約録画中ではない場合は休止状態から起動させてもディスプレイはいつもの明るさです。
Windows7です。
自作パソコンです。
0点

同じ状況ですね。
私も、PIX-DT090-PE0を使ってます。
VistaHome Premium SP2ですがね。
先ほど、予約録画を設定して休止状態にして、予約開始を待ちました。
予約開始前にパソコン起動したまでは良いのですが、
薄暗い画面でした。
録画終了後に再起動を掛けて画面の明るさは戻りましたが・・・。
訳が解りませんね。
推測するには、ビデオカードのドライバーバージョンと、
パソコンのCPUやチップセットなどが複雑に絡みあっているのでしょう。
StationTVのバージョンにもよりますね。
PIX-DT090-PE0のドライバにもね。
PIX-DT090-PE0が以前は、
休止状態からの録画がマザーボードによって出来ないモノも在った様です。
なので、幾度かプログラム変更がなされているのでしょう。
古いパソコンから最新のパソコンまで守備範囲が広いので、
対応が・・・。
で、画面がスリープや休止状態でOFFの場合は、
パソコン本体だけ起動するプログラムに変更されたとか、
私の場合は画面がブラックアウトで再起動してもブラックアウトしてた時期があったので、
予約録画がある日はパソコンを稼動しっぱなしにしている。
なので、久しぶりに休止状態で試して見ましたが・・・。
ビデオカードはGTS250のドライバVer196.34です。
ピクセルとビデオカードチップメーカとが『いたちごっこで』
プログラムのアップデートがズレているのでしょうかね。
書込番号:10981998
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
チューナーを取り付け、ドライバとStation TVの最新版をインストールしてからStation TVを起動したところ、画像のように全画面に砂嵐が映ってしまいます。
この状態だとマウスカーソルなども表示されず、初期設定すら行えませんでした。
他のプログラムを起動してそっちでオーバーレイを使用することで一応この砂嵐は収まり、初期設定は終えることが出来たのですが、オーバーレイが使用できないため当然TV画面は真っ黒になってしまいます。
オーバーレイを有効にして起動すると確実にこの砂嵐の画面になります。
初期設定後はどのチャンネルにしても音声はスムーズに流れているのでそこら辺の設定は問題ないと思います。
また、この砂嵐の状態からショートカットキーのQを押して待機状態に戻すとき、一瞬ですが砂嵐が消えてからStation TVが終了する間だけTV画面が表示されます。
これは私の推測ですが、砂嵐の裏側では正常にTV画面が表示されているようです。
しかし何らかの原因で砂嵐が表示されてしまい、映像を視聴できない状態になっていると思われます。
関係ありそうなところの環境を上げておくと
Windows 7 64bit
Radeon HD5850
Cata 9.10
です。
どなたかこの奇妙な現象の解決方法が分かる方いましたらよろしくお願いします。
0点

B−CASカードは刺さっていますか?
カードリーダーの不具合も考えられます。
あと、同軸ケーブルは付いてますよね?
書込番号:10952173
0点

うろ覚えですが,Radeon HD5850 のドライバ Ver:9.3あたりまでは,
画面が,グリーンになる現象があったかと?・・・・・。
最新版に更新してみては如何でしょうか。
書込番号:10952421
0点

>きらきらアフロさん
B-CASカードも挿入してありますし、ケーブルも繋いであります。
試しにカードを抜いてみると正しく挿入してくださいとのエラーが出るので認識はしているみたいです。
>沼さん
最新版に更新してみたものの特に変化なしでした。
書込番号:10955495
0点

あと書き忘れなのですが、上記の画像のように砂嵐はフルスクリーンで起こるのですが、終了時に一瞬見えるTV画面はコンパクトモードの小さい画面です。
B-CASカード側に不具合があってきちんとした環境じゃないと誤認され、視聴を妨害されているとかなのでしょうか?
書込番号:10955519
0点

ドライバー、アプリの再インストール、再ダウンロードも試したのでしょうか?
書込番号:10956135
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
WOWOWの5.1ch放送を録画したものをBD-REにムーブし、PS3で再生すると、
PS3側のサウンド設定で光デジタル出力のAACの所にチェックを入れている状態でも
液晶テレビの画面上に「AAC 2ch」と表示されます。
液晶テレビ側はHDMI接続で2ch限定になるので問題は無いのですが、
光デジタル出力をサラウンドヘッドホンで利用するのに、AACの5.1chで出力させたいのですが
どうしたらいいか分かりません。
ピクセラのサポートに聞いても「5.1ch音声はブルーレイだとドルビーデジタルになります」
とか訳の分からない事を言うので当てになりません。
この製品で5.1ch放送を録画したものをブルーレイにムーブした場合、
AACの5.1chの音声になるという事で認識は正しいのでしょうか?
0点


カメカメポッポさん
無駄にアドレスだけ貼り付けるのやめて下さい。
そんな所はとっくの昔に読んでます。
あなたは、Q2-14の音声は5.1chで出力できますか?の質問に対して
Aアナログ出力のみの対応となり、2チャンネルステレオで出力されます。
の部分に書いてあると言いたいんでしょうけど、私の質問を理解していませんね!
アナログでしかブルーレイにムーブできないってありえないんですけど。
ブルーレイディスクってレコード盤でしたっけ?
書込番号:10895035
3点

5.1chにならないから・・・できるわけ無いでしょ?
書込番号:10895271
1点

カメカメポッポさん
本当に理解できていない方ですね。あきれちゃいます。
ピクセラのQ&Aに書かれているのは、PCからの音声出力はアナログ2ch限定ですよ
と言う事なんですよ。
ブルーレイにムーブするのにアナログ2chでどうやってやるんですか?
ブルーレイに書き込めるのはデジタルデータだけですよ!
書込番号:10895298
1点

不足ですね。
ダウンミックスされてしまいます。
明記されているはずです??? どこのメーカーも同じです。
申し訳ないけど、ダウンミックスされた2ch音声をムーブ時に5.1chに戻すことをできる?などと聞いたこと無いです。
再生のみでしたら、AV機器とか、擬似5.1chのヘッドフォンでも使われてはどうでしょうか?
書込番号:10895363
0点

じゃあ、StationTV起動時に「DOLBY DIGITAL 5.1 CREATOR」と
表示されるのは何でですか?
書込番号:10895418
0点

PIX-DT090-PE0で『サラウンドステレオ放送』の番組を録画した番組を
BD−REに移動したけど、
PowerDVD Ultraで再生情報表示にチェックを入れて表示させたところ、
『音声:AAC5.1』の文字を確認した。
なので、ただのスレレオ放送では、
『音声:AAC2.0』の文字が出ているのを確認した。
携帯電話のカメラで撮影した写真をトリミングした画像です。
写真が下手でズレなど在るかも知れませんがお容赦をお願いします。
書込番号:10895517
2点

>星屑とこんぺいとうさん
やっと質問の意味を理解してくれる方が出てきて下さって感謝します。
知りたかったのはそこなんです。本当にありがとうございます。
あなたがいなかったら、私のBDドライブに付属してきたPower DVD 8(2ch限定)を
Power DVD 9にアップグレードして試すしかなかった所です。
やはり『AAC 5.1ch』でムーブは出来ているのですね。
本当にピクセラのサポートと、知識無いのにレスしてくる人にはムカつきました。
書込番号:10895558
0点

Power DVD 8(OEM 2ch)でも再生時に「再生情報表示」にチェックを入れたら
『AAC 5.1』になっていました!
実際の音声出力には反映されないけど、情報は出るんですね。
これでPS3側の問題という事に確信が持てました。
書込番号:10895669
0点

> Yasu1005さん
解決してるようなので、今更ですが
去年、秋葉の店頭に立っていたピクセラ社員の人に聞いたところ、
・録画したデータは、暗号化はしているが放送波をそのまま保存している。
・PC上の著作権保護を守る為、StationTVで視聴や再生をするときは、アナログ出力時に2chへダウンミックスされます。
・しかし、録画したデータは放送波のままなので、BDやDVDにムーブしても、元の音声チャンネルのままムーブされます。
・他社の製品でのムーブはダウンミックスされているが、ピクセラではサラウンドはそのままムーブしているとのこと。
との事でした。
私はムーブしても車で見てるだけなので、実際に反映されているのかは、よくわかりませんでしたが、実際されている様ですね。
ご参考ください。
書込番号:10897345
3点

自分も同じ症状だったけどPS3からビットストリームではなくマルチチャンネルでAVアンプ側に音声を送ってやると5.1chで音が出るよ。なんでPS3でAAC5.1chをデコードできないかは謎。
書込番号:11849411
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
どなたか,PIX−DT090−PE0で録画したデータをBR−PI1216FBS(BDR−S05J)でBD−R(またはDL)にコピーしている人はいないでしょうか?
当方,BD−REには問題なくコピーできるのですが,Rには全くコピーできません。
コピーの作業自体は100%までいくのですが,そこでエラー(作成に失敗しました)となります。
すでに10枚近くのメディアが無駄になりました。
過去にはパイオニアのBDR−S03JではRにコピーできないという情報もあったようですが,これは未だに生きている情報で,BDR−S05Jでも同様なのでしょうか?
また,StationTVをアンインストールして再インストールしてみようと思ったのですが,StationTVがアンインストールのリストに現れません。
どうやったらアンインストールできるのでしょうか?
OSはWindows7で,ドライブはeSATA接続で外付けにしています。
上記2点についてどちらに関してでも良いので,どなたかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

100%でエラーならば再生できる可能性はありますよね。
書込番号:10851937
0点

澄み切った空さん,返信ありがとうございます。
私もそう思って再生してみたのですが,PC(POWERDVD)では対応していないフォーマットと表示され,PS3にいたっては壊れたデータとはっきり表示されてアウトでした。
StationTVではBD−Rへの書き込み時にフォーマットの選択もなくて書き込み方法に問題があるとも思えず,またメディアがRでもDLでもだめなので,メディアの問題でもないのかなぁと思ってます。
書込番号:10852798
0点

まずは3分位の番組でテスト焼きしてみてキャプチャーが表示する容量と焼きあがったRまたはRWとの容量の誤差を把握して作業すると成功するかもしれません。。
書込番号:10852890
0点

丸勝さん,返信ありがとうございます。
おっしゃっているのは,ディスクの容量が足りていないかも,ということでしょうか?
もしそうであれば,23G程度のメディアに対して30分番組(3G前後)で試していること,1枚のメディアで足りない場合には2枚目に続けてコピーしてくれることから,おそらく容量不足ではないと思います。
もし,容量不足ではなく,他に狙いがある場合は,お手数ですがもう一度ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10853671
0点


dragon15さん,返信ありがとうございます。
教えていただいたファームウェアのバージョンアップですが,確かに中身はパイオニア製のドライブですが,バッファロー製品では対象外みたいです。
対象のドライブがありません,と蹴られてしまいました。
そこで,eSATA接続だと見つからないのかなと思ってUSB接続に変えてみたのですが,ファームのバージョンアップについては同じ結果でしたが,その状態で試しにやってみたコピーが何事もなかったようにできてしまいました。
理由は分かりませんが,原因はeSATAにあったようです。
USBは書き込み速度が遅いうえ,現在は空きポートもないことから,書き込みが速くてポートも空いているeSATA接続の環境がとても使いやすくて良かったのですが,現状を打破するには本来あるべきポジション(内蔵)にするのが一番良さそうなので,この週末にでも筐体を開けてみようと思います。
それにしてもeSATA接続は,なんでREメディアにはコピーできてRはダメなんでしょうね?
せっかく外箱を買ったのに,残念な結果になってしまいました。
書込番号:10858164
0点

政宗さん 初めましてこんばんわ。
eSATA接続に問題があったとは・・・。
それで、eSATAのコントロールチップは?、
JMicron JMB363 PATA and SATA controller だったりする?。
書込番号:10859428
0点

星屑とこんぺいとうさん,返信ありがとうございます。
そして,おかげで解決ができました。
調べてみたらJMB35X Controllerでした。
マザーボードに手を加えたことはなく,eSATAのコントローラ−チップになんてこれっぽっちも考えが及んでいなかったのですが,書き込みのおかげでそれに気づけました。
で,気づきついでにドライバのバージョンアップを試みてみたら,見事にコピーもムーブもできるようになりました。
9月に買ったパソコンでしたが,7/17にリリースされた最新のドライバではなかったようです。
おかげで自分のお気に入り環境をキープできて,今は非常に快適です。
星屑とこんぺいとうさん,そして他にも助言をくださった皆さま,本当にありがとうございました。
書込番号:10860619
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
先日ピクセラのPIX-DT090-PE0を購入しました。
特殊な事は何もしておらずVista64ビットで
CDBurnerなどのフリーツールをいくつか入れてる位でした。
TVの視聴は全く問題なく、画質は大変綺麗(デジタルだから当然かww)
録画全く問題なく出来ました。
が!なぜかDVD、BDに書き出しが出来ない・・・。
「初期化に失敗しました」と表示されStaitonTVのアンインスト、
再インストなど4,5回やりましたかね・・・。
その間CDBurner、ImageBurnなどでBD書き込みなども繰り返しましたが
そちらでは正常に書き込みできる・・・・
ん??もしかして何か?引っかかってる??
って事で、ImageBurnアンインストして再起動・・・ダメ
CDBurnerアンインストして再起動・・・あ・・・書き込みできた。
その後色々やった結果、
どうもピクセラのチュナーインスト前に
ImageBurnがインストされてるとダメな模様。
アプリの前後入れ替えしたりしましたがどうもコレが(゚ν゚)クサー。
ピクセラチュナー、StaitionTVインスト後に該当アプリインストしたら
何も無かったように普通に起動して現状でDVDにもBDにもコピーできてます。
色々インストしてる方で同様に動作しない方は、
ライティングソフト系は一旦削除し再起動してから
インストすると良いかもしれません。
一応ご参考までに・・・。
3点

ソフトが影響する可能性は十分にありますからね。
貴重な情報だと思います。
また、DirectShow Filter Toolを使用してみると
ピクセラ関係のデコーダーがPC内に保存されてますので、
色々な動画編集ソフトでも影響が出る可能性はあります。
この事は、ピクセラ製品に限った話ではなく他社も一緒だと思います。
「原因不明で不安定」と言う方はソフト関係も見直した方がいいと思う。
あっ、間違ってDirectShow Filter Toolでメリット値は変更しないように。
書込番号:10839059
1点

「DVD(BD)作成の初期化に失敗しました」のメッセージが出る件
自分も散々悩まされ、サポートに電話しましたがなかなかつながらず
待っている間にProgram Files (x86)\PIXELAの中をいろいろ見ていて気づいたのですが
もしかして、このソフト、マイドキュメントやアプリケーションデータ等のフォルダを「Cドライブ」固定で設定していませんかね?
StationTVのインストールフォルダ内にks.iniってファイルがあるんですが、
それの内容が
[Env]
KeyStoreRootDir=C:\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVApp
ってなっています。
自分の環境はCドライブにSSDを使っていたので
ユーザーフォルダをDドライブに移動していたんですが
設定ファイルの中はC:\Users\Public\Documents\を見に行くようになっている。
もしやと思い、SSDをはずしてHDDにOS入れてユーザーフォルダを移動させずに
StationTVをインストールしてアップデータを適用してみたら
何の問題もなくDVD作成が行えるようになりました。
システムドライブをSSDにしている方は書き込み回数を気にしてドキュメントやデータを
別のドライブに移動している方も多いと思いますが、そのせいでDVDやBDの作成ができない場合があるようです(少なくとも自分の場合は…)
他の方もこれが原因で初期化失敗が出ているのかはわかりませんがご参考まで。
書込番号:11337055
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
kazu0723さんの書き込み[10637781]のマネを自己責任でしてみましたら、
確かにPIX-DT090-PE0でも編集できましたが、
「ただそれだけ」
自己責任でBD-RやDVD-Rにムーブしようとすると、
「BD作成の初期化に失敗しました。」
「DTVEditor」というフォルダを削除しても、再起動しても
以前の環境に戻らず、ムーブできず、
録画保存されている番組すべてに影響をおよぼし、
パソコン上での「再生」しか出来なくなりました。
1点

OS含むパーティーションをHDDから削除し、
「Acronis True Image 」でOS含むパーティーション(古いバックアップイメージ)を復元し、
「SP+メーカーのHotFix」「Windows UPdate」「PIX-DT090-PE0用アップデート」などをしたら
以前の状態に戻りました。
同一のHDDの別パーティーションに保存されている地デジ録画番組の再生&BD-Rへと正常にムーブが行われました。
書込番号:10839320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
